第11回:チーズ製造 Flashcards
チーズとは:
乳や脱脂乳をレンネットやその他の凝固剤によって凝固し、ホエイを分離したものです。
CODEXは:
国際食品規格
CODEXでは、チーズは:
チーズ中のホエイたんぱく質濃度 /カゼイン濃度 < 乳中のホエイたんぱく質濃度 /カゼイン濃度
原料の牛乳で三大栄養素:
たんぱく質
脂質
炭水化物
(ただし、一番は水分)
牛乳で主な炭水化物は:
乳糖
牛乳の栄養で、何の栄養はチーズ製造で排出されるか:
水分
炭水化物
ホルスティン vs ジャージー
ホルスティン:水分、パントテン酸
ジャージー:エネルギ、たんぱく質、脂質、カルシウム
パントテン酸
pantothenic acid
カリウム
potassium (Vit K)
乳に含まれる2種類のたんぱく質:
非水溶性のたんぱく質: カゼイン、80%
水溶性のたんぱく質: ホエイたんぱく質、20%
牛乳に含まれるたんぱく質の約80%を占める、4種のカゼイン:
αs1 カゼイン(アルファ エス ワン)
αs2 カゼイン(アルファ エス ツー)
β カゼイン(ベータ)
κ カゼイン(カッパ)
通常の乳の状態はカゼインミセルは:
マイナスの電荷の方が多く
電荷
でんか
charge (negative, positive electron, etc.)
何のためにカゼインミセルは乳中で分散している。
互いに反発しあっているの為
分散する
ぶんさんする
to disperse, scatter
カゼインミセル
casein micelle
なぜ乳は白いのか?
乳中では水に溶けない4種のカゼインが集合体となって浮遊している。
このコロイド粒子に光が当たることと散乱し、白く濁って見える。
集合体
しゅうごうたい
assembly, aggregation
浮遊する
ふゆうする
to float, be suspended (in water, etc)
コロイド粒子
コロイドりゅうし
colloid particle
散乱する
さんらんする
to disperse, scatter, diffuse
濁る
にごる
to become cloudy, muddy
ホエイ
乳清とは:
乳が凝固した凝乳(カード)から分離した淡緑黄色の液体です。
淡緑黄色
たんりょくきいろ
light green, yellow