| 第1回:質問 Flashcards

1
Q

プリニュウス

と関連あれものは:

A

ゴルゴンゾーラ
ペコリーノ・ロマーノ
博物誌

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

シャルルマーニュ大帝

と関連あれものは:

A

ブリ

ロックフォール

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

アリストテレス

と関連あれものは:

A

ペコリーノ・ロマーノ

動物誌

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

ブリア・サヴァラン

と関連あれものは:

A

味覚の生理学

実味礼賛

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

アテナイオス

と関連あれものは:

A

食卓の賢人

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

ホメロス

と関連あれものは:

A

オデュッセイア

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

ルイ・パストゥール

と関連あれものは:

A

低温殺菌法

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

カエサル

と関連あれものは:

A

チェシャー

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

ウァロ

と関連あれものは:

A

農事論

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

右官史記

と関連あれものと年は:

A

700年

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

トゥール・ポワティエ間の戦い

と関連あれ年は:

A

732年

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

シャルル6世

と関連あれものは:

A

ロックフォール

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

マリー・アレル

と関連あれものは:

A

カマンベール

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

ヨグルトは乳に…

A

乳酸菌や酵母を加えて発酵させった物で、水分以外の主な成分は、脂肪、たんぱく質、乳糖、乳酸である。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

チーズは乳を…

A

乳酸菌や凝乳酵素、加熱によって固めた後に、ある程度水切りしたもので、主な栄養成分はたんぱく質、脂肪である。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

バターは…

A

クリームを攪拌して脂肪を集めてこめたもので、主な成分は脂肪である。

17
Q

バターを造った時の残りの液体を…

A

バターミルクという。

18
Q

「ナチュラルチーズ」とは:

A

乳、バターミルク、クリーム又はこれらを混合したもののほとんどすべて又は一部のたんぱく質を酵素、その他の凝固剤により凝固させた凝乳から乳清の一部を除去したもの又はこれらを熟成したもの。

19
Q

「プロセスチーズ」とは:

A

ナチュラルチーズを粉砕し、加熱溶融し、乳化したものです。

20
Q

45% mat. gr. sur extrait sec soit / mat.gr. ext. sec

何を意味しているのか?

A

45%:固形分中乳脂肪

固形分重量中の脂肪含量

21
Q

20% mat. gr. dans le produit fini / mat.gr. produit fini

何を意味しているのか?

A

20%:全重量中乳脂肪

全重量中の脂肪含量

22
Q

チーズ造りにおける凝乳酵素としては、昔から使われている「動物性レンネット」や「植物性レンネット」の他、現在では:

A

「微生物レンネット」や「遺伝子組み換えレンネット」が多く使用されている。