| 第13回:生産と消費、アメリカ、オセアニア諸国 Flashcards
世界の乳生産量は:
乳種別:
地域別:
約7億9000万t、2014年
8割は牛乳
アジアで4割、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ、アフリカ、オセアニア
牛乳の一番多い生産量地域は:
山羊乳:
羊乳:
水牛乳:
ヨーロッパ
アジア
アジア
アジア
チーズ生産量上い:
1 アメリカ 2 ドイツ 3 フランス 4 イタリア 5 オランダ 6 ブラジル 7 ポーランド 8 アルゼンチン 9 イギリス 日本:31
チーズをめぐる貿易
生産量と共に輸出入の量
1 ドイツ:輸入、輸出
8 日本:輸入
*アメリカはあまり輸出しない
日本のチーズ輸入量:
一番多い国:
33の国から25万7600t
6割:オセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)、ゴーダやチェダー、プロセスチーズ原料、加工食品の材料、業務用
7割:オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ
国からの輸入、
1位〜10位:
1位:オーストラリア、33.4%、86001t 2位:ニュージーランド、23.8%、61294t 3位:アメリカ、11.2%、28925t 4位:オランダ、8.6%、22235t 5位:ドイツ、5.5%、14262t 6位:デンマーク、5.4%、13764t 7位:フランス、3.9%、9045t 8位:イタリア、3.5%、9045t 9位:アイルランド、1.6%、4109t 10位:アルゼンチン、1.4%、3607t
スーパーでなぜアメリカやオセアニアから輸入したチーズが見つからない?
そのチーズはプロセスチーズ原料、加工食品の材料、外食など業務用に使用されている。
日本で1人当たりの年間チーズ消費量:
2.2kg
世界各国の1人当たりの年間チーズ消費量:
1:フランス、26.8kg 2:フィンランド、26.7kg 3:デンマーク、26.2kg 4:アイスランド、26.1kg 5:ドイツ、24.6kg 6:スイス、21.8kg
14:アメリカ、16kg
*スペインとニュージーランドは10kg未満
アメリカのチーズ歴史:
1620年メイフラワー号でイギリス人が上陸、移民によりチーズ造りが始まる。
それまでは乳製品用の家畜がいなかった。
アメリカンオリジナルチーズ
コルビー、ウィスコンシン州
モントレー・ジャック、カリフォルニア州モントレー
ファームすテッドチーズとは:
外部から調達した乳は使用せず、農場主の所有する家畜の乳を使用するチーズ
アルテザンチーズとは:
職人によるチーズのこと。
職人の技術で手作業が多いチーズ
オーストラリアの歴史:
1788年のイギリスからの移民がシドニーに上陸した時から乳製品の歴史が始まる。
オーストラリアでどこの気候がチーズ造りに良い?
南東のヴィクトリア州、ニュー・サウス・ウェールズ州、タスマニア州