GRE AW sentences Flashcards

You may prefer our related Brainscape-certified flashcards:
1
Q

話者の~という主張には問題があると考える。なぜなら~

A

I find the speaker’s insistence that — to be problematic because —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

話者の主張は完全には受け容れられない。なぜなら~

A

The speakers claim is not fully acceptable insofar as —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

話者は~と主張している。しかし、その主張には説得力がないと考えている。なぜなら

A

Although the speaker contends that —, I find the claim to be unpersuasive because —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

私は、話者が~という問題を見逃しているように思われる。

A

I believe the speaker overlooks the issue of —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

~の問題は二つの全く異なる問題を含んでいることである。

A

The problem of — actually involves two distinct issues.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

私の考えでは、話者の主張の信憑性信憑性は~という点にかかっている。

A

In my view, the credibility of the speaker’s claim depends primarily on —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

~という主張は過度に単純化している。

A

It would be an oversimplification to claim that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

私は~という主張に完全に賛成である。

A

I am in absolute agreement that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

実際、この二つの問題は互いに排他的である。

A

In reality, these two issues are mutually exclusive.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

人々は~という主張を受け入れるだろうか。私はそう信じている。なぜなら~

A

Do people really accept the notion that —? I believe so, because —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

話者の主張はより大きな~という問題を大きく軽視している。

A

The speaker’s insistence places too little emphasis on more profound issues such as —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

より深く考えるならば、~ということが明らかになる。

A

Upon further reflection, it becomes apparent that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

この問題を深く分析するならば、~ということが理解できる。

A

A deeper analysis of this issue leads one to understand that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

私は、その考えには完全には賛同できない。なぜならば、その主張の妥当性は根拠に乏しい理由付けに基づいているからだ。それは、一見すると正しくみえるが、実際には実践的ではないのである。

A

I cannot fully agree with the opinion because it bases its validity on specious reasoning, which seems right at a first glance but not practical in a real world.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

多くの人はその主張に賛同する。なぜなら、その妥当性は世界中で起きた歴史的な事件を通して証明されているからだ。

A

Many people may agree with the assertion because its validity has been proven through historical events all over the world.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

話者は~と主張しているが、その主張は明らかに極端である。

A

Although the speaker claims that —, this assertion is obviously too extreme.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

そのもっともらしさに関わらず、話者の主張は表面的であり、それゆえ論争的なものになるということを認めなければならない。

A

Despite its eloquence, I must confess that the speaker’s assertion is superficial, and thus disputable.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

ここ数十年で形成された合意によれば~

A

A consensus consolidated over the last decades is that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

わずかな人々しか、その前提に同意しないであろう。

A

Only a minority of the entire population, I expect, may agree with this premise.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

話者の主張が信頼を得られるものかどうかはここでは大きな問題ではない。

A

Whether the speaker’s claim conveys credibility or not is not the core problem here.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

ここで問うべき根本的な問題は第一に、

A

The fundamental question we must ask at the very first place is “—”.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

~の問題は、一つの理由付けで済ませるには重要すぎる。

A

The problem of — is too important to be left to a simple reasoning.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

疑わしい主張ではなく、より考え抜かれた主張を検討する必要がある。

A

We call for well thought-out claims rather than specious assertions.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

大多数の人が話者の主張に賛同するはずである。

A

The vast majority of the populace should embrace the speaker’s assertion.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
Q

具体的には、より根本的な問題は~ではない。~である。

A

To be specific, the intrinsic problem we are facing is not —, but —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
26
Q

私は話者に反対する。なぜなら~という主張は過度に一般化されたものだからだ、

A

I disagree with the speaker because the claim that “—” is a too generalized statement.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
27
Q

私は、話者の主張に~という点でも同意する。

A

I also agree with the speaker’s claim in that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
28
Q

話者の主張はとどのつまり~である。私はこの主張にある程度同意する。しかし~

A

The speaker’s ultimate assertion is that —. I agree to a certain extent. However, —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
29
Q

その主張は、直感的にも論理的にも単純なものである。

A

The assertion is very simple, both intuitively and logically.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
30
Q

私は~という主張に懐疑的である。

A

I am skeptical about the claim that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
31
Q

確かに、私は~と信じている。

A

Certainly, I believe that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
32
Q

~という考えに異議を唱えることは重要である。

A

It is important to challenge the notion that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
33
Q

この定義を出発点にすることで、~を論じることができる。

A

Using this definition as a point of departure, we can start discussing the —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
34
Q

おおむね、~と信じられている。私はこの通念に同意する。

A

By and large, it is believed that —. I agree with this belief.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
35
Q

今日、~はますます注目を集めている。そして、このことは~を明らかにしている。

A

Today increasing attention is placed upon —, and this manifests the —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
36
Q

私は、幾つかの点においては、芸術教育はすべての子供たちにとって重要であると認めなければならない。しかし、

A

I must concede that in a few respects the art education is important for all children, but —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
37
Q

私の考えでは、~よりも重要なものはない。

A

In my own view, nothing is more important than —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
38
Q

~が重要であることについては強調しすぎることはない。

A

I cannot stress enough as to how important — is.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
39
Q

私は、このことを十分に強調することはできない。しかし、~は広く受け入れられた規範である。

A

I cannot stress this enough, but it is a widely accepted norm that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
40
Q

話者の主張は論理的には確かではない。加えて、統計データからも十分に裏付けられていない。

A

The speaker’s contention is not logically sound, and it may not find sufficient support from statistical data.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
41
Q

私の考えでは、~である。

A

In my observation, it seems that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
42
Q

この点では、私は~という考えに同意する。

A

In this regard, I agree with the idea that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
43
Q

しかし、私の考えでは、~にもかかわらず、私たち全員が~することが必要である

A

My opinion, on the contrary, is that regardless of —, it is necessary for all of us to —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
44
Q

話者が話す状況は、あり得るが、高い確率ではない。

A

The situation the speaker speaks of may realize possibly but not probably.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
45
Q

実際には、~

A

The fact of the matter is that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
46
Q

言いたいことは色々あるが、それは~

A

The long and short of it is that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
47
Q

率直に言って、これが重要な問題であるかないかは重要な問題ではない。むしろ、~に集中しなければならない。

A

Frankly speaking, whether or not this is a serious problem is not a big issue. Rather we need focus on —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
48
Q

AとBの比較価値は、見る人によって異なる。

A

The comparative value of A and B lies completely in the eye of the individual beholder.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
49
Q

Aを重視する人は、この考えに同意するであろう。しかし、Bを重視する他の人は反対するであろう。

A

One who focuses on A might agree with this idea but others who focus on B might not.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
50
Q

~という言葉によって話者が~を意味すると仮定するならば、著者の主張は受け入れられない。

A

If we assume that by “—” the speaker means —, the authors claim is not acceptable.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
51
Q

~という問題になると、我々は、~という問題に注意しなければならない。

A

When it comes to the problem of —, we should always be attentive to the issue of —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
52
Q

~という言葉は~を意味するとする。

A

By “—” I mean —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
53
Q

社会での役割を別にすれば、~の影響は~

A

Apart from its role in society, the impact of — is that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
54
Q

~という目標は人類の根本的な性質から生まれるように思われる。

A

It appears to me that the ambition for — spring from human’s fundamental nature.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
55
Q

~がなければ、AとBを相互に理解することはできない。

A

Without —, there can be no mutual understanding A and B.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
56
Q

話者の提案に反対する第一の理由は~

A

The primary reason for my disagreement with the speaker’s proposal is that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
57
Q

先見のある人は次の格言を踏まえる~

A

The man of foresight made the following adage: —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
58
Q

~の価値は明らかであり、議論するまでもない。

A

The virtue of — is evident and indisputable.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
59
Q

~の重要性を踏まえるならば、~という考えも支持できる。

A

Having acknowledged the significance of —, I support the idea that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
60
Q

この点を深く考えると、~という考えが浮かぶ

A

Further reflection upon this point will give us an insight that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
61
Q

まず最初に話者の究極的な主張が~であることを明らかにしなければならない。

A

We must first clarify that the speaker’s ultimate claim is that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
62
Q

しかし、~の支持者とは異なり、~と主張しなければならない。

A

Yet, in contrast to some advocates of —, I persist that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
63
Q

この点をより議論することは、双方の考えが確立されない限り不毛である。

A

Further debate upon this problem is meaningless unless the validity of the opinions from both sides was established.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
64
Q

その主張が誤った根拠に基づいているならば、意味がなくなってしまう。

A

When the claim is based on fallacious grounds, we soon arrive at the dead-end.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
65
Q

多くの経営者はそのアイデアを利益の上がるものと考えているとしても、彼らはそれをどう考えるかを知らないであろう。

A

Even if many employers find the new idea profitable, they may not figure out what to make of it.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
66
Q

考慮すべき深刻な影響がある。

A

There is an even more serious ramification that needs to be considered.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
67
Q

他の手法がより一層上手くいっている社会であれば、我々は物事をより広く客観的に見なければならない。

A

In a society where other methods appear to be so well under control, we need to see things more broadly and objectively.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
68
Q

だれもこの問題を指摘しない。しかし、これまで無視されてきたこの議論は、我々が解決すべき最も重要な問題である。

A

No one has pointed out this issue, but this argument, heretofore ignored, is the most significant issue we must resolve.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
69
Q

第一に、我々は~の重要性を理解しなければならない。

A

First, we need to understand the significance of —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
70
Q

意味のある議論のためには、我々は~の重要性を理解しなければならない。

A

For the sake of meaningful argument, we first need to understand the importance of —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
71
Q

AとBとの間には、変化に対する幅広いニーズがある。

A

Between A and B lies a spectrum of needs for change.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
72
Q

~という認識は、~という事実によって、~と区別される。

A

The notion of — is distinguished from that of — by the fact that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
73
Q

その問題は見えない。しかし、それにも関わらず、最初からそれを潜在的な問題であると認識することは重要である。

A

The problem may not be visible, but recognizing the potential problem at the outset is key nonetheless.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
74
Q

しかし、その見方をわきに置くと、~と主張することもできる。

A

But putting that perspective aside, it is still argued that —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
75
Q

過去に普遍的な心理として受け入れられてきたことは、必ずしも新しい時代においても信じられるべきこととは限らない。

A

What has been accepted as universal truth in the past may not necessarily be the universal truth believed in a new era.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
76
Q

これまでのところ、~の主たる関心が、~の技術的な描写に偏ってきたのは事実である。

A

It is true that the major focus of — thus far has been on the technical description of —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
77
Q

~という点よりも、~という点にフォーカスされなければならない。

A

The focus must be on — rather than on —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
78
Q

確かに、一般的なトレンドがある。

A

Surely, there must be a general trend.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
79
Q

~という用語はとても具体的ではっきりしている一方、~を明らかにしなければならない。

A

While the term “—” is very specific and unambiguous, we need to clarify —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
80
Q

しかし、技術的には、~のメカニズムは、~のそれとまったく同じではない。

A

Technically, however, the mechanism of — is not exactly the same as that of —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
81
Q

~という問題に対するもっとも有力なアプローチは~であった。

A

The most influential approaches to the problem of — have been the —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
82
Q

この偏見によって、~に対する効果的な対策はこれまでほとんど考えられてこなかった。

A

Due to this bias, there has been too little consideration of the effective remedy for —.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
83
Q

バンドワゴン効果(流行に乗ること)を得るためには、その勢いを維持することが非常に重要である。

A

It is extremely important to maintain the momentum in order to create a bandwagon effect.

84
Q

実際に頻繁に起きるのは~

A

What happens more frequently in a real situation is —.

85
Q

長い目で見れば、むしろ、~の重要性は急速に落ちる。

A

In the long run, on the contrary, the importance of — wanes sharply.

86
Q

一方、明らかに衰えないこのトレンドは、実際のビジネスのケースには当てはまらない。

A

By contrast, this seemingly unabated trend does not hold for the case of real business.

87
Q

個々人で見れば、この提案はもっともらしい。しかし、社会的に見れば、私には~と思われる。

A

On an individual level the proposal may be plausible, but on a societal level, I feel that —.

88
Q

私の考えの第一の理由は、

A

One reason for my viewpoint is that —.

89
Q

私の考えのもう一つの理由は、~という事実にある。

A

Another reason for my viewpoint lie in the fact that —.

90
Q

この主張を支持するために、~という例を考える。

A

To support my claim, I first turn to the example of —.

91
Q

~のもう一つの理由は、~という問題である。

A

Another example of the — includes the issue of —.

92
Q

~という風に考えてみよう。

A

Consider the ways in which —.

93
Q

そのドグマ的な規範に対する私の根本的な批判は、次の歴史的事例から導かれる。

A

My fundamental quarrel with the dogmatic norms stem from the following historical event.

94
Q

まず最初に~の例を見て、~ということを明らかにしたい。

A

Turning first to the example of —, I would like to emphasize that —.

95
Q

歴史上、~についての議論が繰り返し行われてきた。

A

History has witnessed a series of debates on —.

96
Q

歴史上、~を示す事例が起きてきた。

A

History has witnessed many instances in which —.

97
Q

幾つかの点において、この主張が説得的であると認める。第一に、

A

In several respects, I admit that the assertion is compelling. First, —.

98
Q

~という金言が示唆するように、我々は~という点を考慮しなければならない。

A

As the adage “—” suggests, we must bear in mind that —.

99
Q

~という主張は~だけでなく、~にも当てはまる。

A

The claim that — applies not only to —, but also to —.

100
Q

~の可能性を検証したことによって、今、例として~の問題に戻る。

A

Having verified the feasibility of —, now I turn to the problem of — as an example.

101
Q

~をより考えると、~が示唆される。例えば、

A

Further reflection upon — suggests that —. For example, —.

102
Q

次に、私の考えを、検証するために、次に~の例を考える。

A

I turn next to the example of — to verify my opinion.

103
Q

この点が明らかにする最も現代的な問題は~の問題である。

A

The most contemporary problem that manifests this issue may be the problem of —.

104
Q

~の場合を考えよう

A

Let us consider the case of —.

105
Q

わが国で起きた数々の歴史的な事件は、概ね一貫した姿を描いている。例えば、

A

Numerous historical events that occurred in our nation paint a generally consistent picture. For example, —.

106
Q

この例は~であることを示している。同様に、次の例もこのアイデアを支持する。

A

This example illustrates that —. By the same token, the next example also support the idea that.

107
Q

この問題の評価は、次の例に進む前に重要である。

A

Assessment of this issue is crucial before we move on to the next example.

108
Q

まず第一の例として、~のケースを説明させてほしい。

A

As one example, let me describe the case of —.

109
Q

例えば、~に支配された第一の時期から~に支配された第二の時期に移行したことは重要である。

A

For instance, the transition from the first period dominated by — to the second period dominated by — is crucial.

110
Q

最後のパラグラフの~というアナロジーは、ザックリ言えば~と同等である。

A

The analogy of — presented in the last paragraph is roughly equivalent to —.

111
Q

この正当化の最初の例は、

A

The first example for this justification involves the —.

112
Q

この問題を適切に表す最後のケースは~

A

The final example that aptly illustrates this issue is —.

113
Q

例えば、~を必要とする戦略はそのような場合には有効である。

A

For example, strategies that require — maybe efficacious in such circumstances.

114
Q

技術的に言えば、この問題には他にも多くの要因があり、このように単純な議論にはならない。

A

Technically speaking, there are many other factors that are involved in this issue and the argument is not this simple.

115
Q

この例は、前の例と組み合わせることによって、~という考えに疑問を投げかける。

A

This example, combined with the previous one, casts doubt on the opinion that —.

116
Q

~と期待する十分な根拠がある(定型)

A

There is every reason to expect that —.

117
Q

この見方を踏まえるならば、~と主張して差し支えない。

A

Given this view, we can safely claim that —.

118
Q

この例から~という考えが導かれる。

A

From this example comes the idea of a —.

119
Q

例えば、~の重要な役割は、特に~の分野において明らかである。

A

For instance, the important role of — is particularly evident in the field of —.

120
Q

この点を明らかにする、たくさんの例が存在する。少し列挙するならば、A、B、C、Dである。

A

There are many examples that clearly illustrate this point: A, B, C, D, to name a few.

121
Q

~強く支持する第二の理由は~である。

A

A second compelling reason for — is —.

122
Q

歴史上、~な出来事が起きてきた。

A

History has observed many incidents in which —.

123
Q

歴史に照らすと

A

History has observed that —.

124
Q

逆に、~の場合を考えよう。

A

Conversely, let us next consider the case of —.

125
Q

例えば、話者は~と主張する。それにもかかわらず、~が起きたとする歴史的な証明を見出すことはできない。

A

For example, the speaker insists that —. Nevertheless, we can find no historical proof that — took place.

126
Q

むしろ、~の例を考えよう。

A

On the other hand, consider an example of —.

127
Q

その例が示すように、今日では、大多数の人にとって、~がむしろ適切であるように思われる。

A

As the example indicates, it seems more appropriate today for the vast majority of people that —.

128
Q

~という用語を使うことによって、私は~と示唆する。

A

In using the term “—”, I am suggesting that —.

129
Q

話者の主張に反対する主な理由は~である。例えば、

A

The chief reason why I disagree with the speaker’s contention is that —. For example, —.

130
Q

私の経験では、先生と生徒が直接会ってする会話は、最も効率的なコミュニケーションになる。

A

In my experience, face-to-face conversation between teacher and student results in the most efficient communication.

131
Q

話者の主張に対する第三の反論は以下のようになる。

A

A third argument against the speaker’s contention is as follows: —.

132
Q

過去を振り返り考えるならば、歴史は~を示唆する。

A

If we look back and think a little bit, history informs us that —.

133
Q

~について議論するとき、例えば、私たちは~を注意しなければならない。

A

In speaking of —, for example, we must bear in mind that —.

134
Q

この仮定の第一の影響は、~が存在するはずであるということである。

A

The first implication of the postulate is that there must exist —.

135
Q

もし他の例に加えてもう一つ例を考えなければならないとしたら、~の例を取り上げる。

A

If I had to come up with one example above others, I would pick the case of —.

136
Q

~という事実もこれに加わる。

A

Added to this is the fact that —.

137
Q

前の事例を踏まえるならば、~というシチュエーションを想像できる。

A

In light of the previous example, we can envision a situation in which —.

138
Q

逆に、そのアイデアは限られた個人にしか当てはまらない。

A

To the contrary, this idea is applicable to only limited individuals.

139
Q

確かに、極度の楽観は好まざる結果につながりうる。

A

Admittedly, extreme optimism may result in an unfavorable outcome.

140
Q

実際、~の深い部分により注意を払わなければならない。

A

Indeed, we need to pay more close attention to the deep-rooted notions of —.

141
Q

どの分野にせよ、根本的な原理は~である。

A

Whether in the field of —, —, or —, the fundamental principle is that —.

142
Q

ほぼ例外なく、これまで指摘してきたように、私は話者の~という主張に同意する。

A

With few exceptions, as pointed out above, I agree with the speaker’s claim that —.

143
Q

まとめるならば、~という基本的な原理は普遍的であり、それゆえに、我々のいるこの社会においても当てはまる。

A

To sum up, the basic principle of — is universal, and thus, viable in the society we live in.

144
Q

そうでなければ、私は~という話者の主張に同意する。

A

Otherwise, I agree with the speaker that —.

145
Q

私は、この~という根本的な主張に強く同意する。

A

I strongly support the fundamental assertion that —.

146
Q

我々は~の利益を無視してはならない。

A

We should not overlook the benefit of —.

147
Q

~の価値を理解することは~につながると記さなければならない。

A

It must be noted that underestimating the value of — may cause —.

148
Q

~という主張は、大半の状況において多くの人にとって良いアドバイスとなる。

A

The assertion that — amounts to sound advice for most people under most circumstances.

149
Q

結論として、私の上記の歴史的な事例基づいた洞察は、~である。

A

In conclusion, my intuition based on the historical examples stated above is that —.

150
Q

まとめるならば、私の究極的な主張は~であり、これまで取り上げてきたものを含む多くの事例が私の考えを支持する。

A

To sum up, my ultimate claim is that —, and various instances including the ones mentioned above support my opinion.

151
Q

これまでの例をまとめるならば、~と主張できる。

A

Taking all the examples discussed above, I contend that —.

152
Q

これまで見てきた、繰り返し起きてきた歴史的な出来事によって、~と信じることができる。

A

Recurring historical events as presented above make me believe that —.

153
Q

こうした点によって、私は~と結論できる。

A

These points have led me to conclude that —.

154
Q

学校だけでは十分な教育ができないという社会的な合意はここ数年でできつつある。

A

A consensus has emerged over the last few years that school alone will not suffice for the education.

155
Q

私は、すべての生徒が何らかの芸術教育へのアクセスを得なければならないと主張する。

A

I assert that all students must have an access to some sort of art education.

156
Q

話者の主張は、~のような特殊な事例を除いて、ほとんどすべての場合に当てはまる。

A

The speaker’s claim holds in virtually all situations except in some special cases such as —.

157
Q

ここまで見てきたどの事例も~というアイデアを否定しない。

A

None of the examples stated above disproves the idea that —.

158
Q

故に、親ではなく、学校が、生徒の数学スキルの獲得にとって重要な教育者である。

A

Hence, it is logical that school but not parents be the primary educators for the acquisition of students’ math skills.

159
Q

この問題を解決するためには、根本的に異なるアプローチをとらなければならない。

A

You may have to seek out a fundamentally different approach to solve the problem.

160
Q

しかし、別の意味において、話者の主張は極端である。

A

Yet, in another sense the assertion made by the speaker is far too extreme.

161
Q

私は~の重要性は疑わしいと思っている。

A

I am dubious of the significance of —.

162
Q

最後に、~しるす価値がある。

A

Finally, it is worth noting that —.

163
Q

~という結論に飛びつくであろう。しかし、その結論は適切ではない。

A

One might prematurely jump to the conclusion that —, but this conclusion is not valid.

164
Q

その理由は単純である。~と結論付けることは誤りである。

A

The reason is simple: it is mistaken to conclude that —.

165
Q

~の場合と同様に、~と結論づけるのはミスリーディングである。

A

As is the case with the —, it would be misleading to conclude that —.

166
Q

このように不確かな根拠のみに基づいてなされた主張は、故に、あらゆる意味において説得的ではない。

A

The assertion based solely on such unsound reasoning, therefore, is not persuasive in any sense.

167
Q

疑いなく、話者によって提案されたいくつかのアイデアは考慮に値する。しかし、~

A

Without doubt, some ideas proposed by the speaker are worth considering. However, —.

168
Q

しかし、~ともいえる。

A

However, it is also likely that —.

169
Q

疑いなく、~な場合を想像することができる。

A

Without question, one might imagine a situation in which —.

170
Q

話者が提案した図式モデルは~と示す。しかし、私はこの手法をとることができない。なぜならば~

A

The schematic model proposed by the speaker says that —, but I cannot accept this approach because —.

171
Q

これまで指摘した理由によって、私は話者の主張に部分的な合理性を認めるにも関わらず話者に同意することができない。

A

For the reasons mentioned above, I cannot agree with the speaker although I acknowledge partial rationality in his claim.

172
Q

最後の分析では、~に言及する。

A

In the final analysis, I would like to mention that —.

173
Q

~は、特に、教育の手段としては、便利な道具である。しかし、

A

— is a useful material, especially as a means of education tool, but —.

174
Q

間違いなく、~は世界を生きていくのにより良い場所にする

A

There is no doubt that — will make the world a better place in which to live.

175
Q

~という点を考慮に入れると、~は明らかである。

A

In the light of the —, it is obvious that —.

176
Q

~という事実から考えると、話者の主張は説得的ではない。

A

Judging by the fact that —, the speaker’s contention fails to convince me.

177
Q

話者は~と熱心に主張するにもかかわらず、私はこの提案を支持するためのより具体的な根拠を要求する。

A

Although the speaker keenly asserts that —, we call for more concrete support for the proposal.

178
Q

加えて、話者は~という基本的な原則を無視している。

A

Moreover, the speaker ignores the basic principle that —.

179
Q

話者の提案の根拠は~である。

A

The rationale behind the speaker’s proposal appears to be that —.

180
Q

この点が十分に明らかにならない限り、話者の考えは意味をなさない。

A

Unless this point is fully clarified, the speaker’s opinion makes little sense.

181
Q

この複線的な社会において、私たちはこの根深い問題に対処するためにアメと鞭の政策をとらなければならない。

A

In such a pluralistic society, we may need to adopt a carrot and stick policy against the deep-rooted problem.

182
Q

結果として、私たちは、この難題に対して有望な結論がないと結論付けなければならない。

A

As a consequence, we are forced to conclude that there is no promising solution to this enigma.

183
Q

不幸にも、この問題を解決するために十分な答えを得られなかった。

A

Unfortunately, we have not done an adequate job in solving this problem.

184
Q

過去の政治家は新しい法律を制定することによってこの問題を解決することを試みてきた。しかし~

A

Past politicians sought to address this problem by making new laws, but —.

185
Q

~の問題を認めるならば、~な世界を創造することは比較的容易である。

A

Once one recognizes that —, it is relatively easy to envision a world in which —.

186
Q

~はこれらの予想された利益をもたらさない (TOEFL)

A

will not produce any of these predicted benefits.

187
Q

一連の絶え間ない技術の進歩は、様々な輸送製品をもたらした。2、3例挙げると、自転車、車、電車、飛行機である。

A

A series of incessant technological advancements have produced a variety of transportation products – the bicycle, the car, the train, the airplane, to name a few.

188
Q

実際のところ、社会のコンセンサスに反していながら「理想」とみなされているものを挙げることができるだろうか。ほとんどの人と同様、私にはできない。

A

As a matter of fact, can we name anything that is doomed “ideal” yet contrary to a society’s consensus? I cannot name even one as most of us cannot.

189
Q

市長は—に言及しているが、—については触れていない。市長は、—が—のうち1つに過ぎないことを認識しなければならない。

A

Although the mayor mentioned that —, he did not touch upon —. He must be aware of the fact that — is just one of —.

190
Q

(Issue 主題書き出し) 今のところ、~は~の世襲財産(優位)と考えられているが、その理由の一つに以下のような事実がある。~のためには~、第一に~しなければならないということである。

A

So far, — has been considered the patrimony of —, and one of the reasons is the fact that, in order to —, —needs to —, in the first place.

191
Q

(issue 理由1 書き出し) そのような見方で理由を理解するのは難しくない。特に、~について考えるときは。~を例にとろう。

A

It is not difficult to understand why such perceptions abound, especially if we consider —. Take for instance —.

192
Q

(Issue 理由2書き出し) ~かどうかを明らかにするに際しては、過去の数多くの~は、~から来ていることを記すことが重要である。

A

When it comes to establishing whether —, it is vital to note that a plethora of the past — have come from —.

193
Q

(Issue 理由3書き出し) そして、~では十分ではないということも考慮しなければならない。このことは、あらゆる~についての基本的な状況を考えるときに妥当する。

A

Moreover, one should always keep in mind that it’s not sufficient to —. This holds especially true when considering the basic conditions for any form of —.

194
Q

一見魅力的な考えではあるが、反例を考え付くのは容易である。

A

Although a prima facie attractive idea, it is easy to think of counter-examples.

195
Q

根本的なレベルで

A

On a primal level

196
Q

政府は、それがXに関連する場合でも、できるだけ「公益」の示す幅が広くなるようにしたいと考えている。

A

The government intends to make as wide as possible the scope of “public interest” as it relates to X.

197
Q

それらすべての人(各カテゴリーの人)が利益を得られるかどうかは明らかではない。(動詞2種類)

A

It is unclear whether any of those parties actually benefit.
/It is unclear whether any of those parties actually gain.

198
Q

彼女は努力してその大会で最優秀賞をとった。

第一面には最新のニュースが掲載されています。

A

Her efforts brought her to the best athlete award of the meet.

The front page bring you the latest news.

199
Q

その失敗で彼は職を失った。

A

The failure cost him his job.

200
Q

1942年は新しい時代のはじまりだった。

今年は、私たちの周りにたくさんの変化があった。

毎週彼女は60時間ほど働いている。

来週には彼女はペルーにいるだろう。

10年の間に、私たちにはいろいろなことがあった。

来年には、彼はその大学にいっているだろう。

A

1942 saw the beginning of a new era.

This year saw many changes around our community.

Each week finds her working around 60 hours.

Next week will find her in Peru.

Ten years brought me many changes.

Next year will find him at the college.

201
Q

このコースでは、新しいメディアの概念を学びます。

このコースでは、経済学の本質に関する基礎的な知識を学びます。

A

This course introduces you to new media concepts.

This course provides you with introductory knowledge on the nature of economics.

202
Q

そのことは、—という事実を否定しない。

A

It doesn’t negate the fact that —.

203
Q

政府は景気を押し上げようとして(企てて)減税した。

CEOは、会社の信用を保とうとして(手段として)部長を解雇した。

経営者は従業員を激励し、作業効率を上げようとした(努力)

わが社はネットストアのみを所有し、コストを押し下げようとしている。

A

The government has reduced taxes in a bid to bolster the economy.

The CEO fired the manager in order to save the credibility of his company.

The manager encouraged his employees in an effort to boost their work efficiency.

We only have an online store in an effort to keep our costs down.

204
Q

起訴側の重要参考人は、弁護側が裁判に勝つ望みを完全に絶った。

A

The prosecution’s star witness quashed any chance the defense had of winning the trial.

205
Q

こんなに食べ物に感銘を受けたのは初めてのことだ。

A

I have never been as impressed by the food.

(as I am nowを省略)

206
Q

弟は野球が好きだ。上手いとは言えないが、一生懸命プレーする。

A

My brother loves baseball. He’s an enthusiastic, if not a gifted, player.