Ch 1 Sec 4 - 社会保険 Flashcards
健康保険、国民健康保険について。
被保険者が出産した場合の出産育児一時金はいくら?
出産育児一時金は、42万円。
健康保険、国民健康保険について。
傷病手当金の支給期間は最長でどのくらい?
傷病手当金の支給期間は最長1年6ヶ月。
健康保険、国民健康保険について。
任意継続被保険者として健康保険に加入できる期間は最長でどのくらい?
任意継続被保険者として健康保険に加入できる期間は最長2年。
健康保険、国民健康保険について。
健康保険にあって、国民健康保険に無い給付内容は?
出産手当金
傷病手当金
が国民健康保険には無い。
公的介護保険について。
公的介護保険の保険者は国か、市区町村か。
市区町村。
公的介護保険について。
介護保険の被保険者は40歳以上の人で、40歳以上65歳未満の人を第1号被保険者、65歳以上の人を第2号被保険者という。
正しいか否か。
誤り。
介護保険の被保険者は40歳以上の人で、40歳以上65歳未満の人を第2号被保険者、65歳以上の人を第1号被保険者という。
公的介護保険について。
介護保険の自己負担額は原則で何割?
介護保険の自己負担額は原則1割
(一定の場合は2割または3割)。
労災保険の保険料は、全額事業主が負担する。
正しい。
労災保険、雇用保険について。
法人の役員は原則として雇用保険に加入することができない。
正しい。
雇用保険の保険料は事業主と労働者で半分ずつ負担する。
誤り。
雇用保険の保険料は事業主と労働者で負担するが、折半ではない。
全国健康保険協会管掌健康保険の被保険者である会社員が、退職後に任意継続被保険者となるためには、資格喪失から何日以内に申請をしなければならないか。
20日
介護保健法において、予防給付を受けようとする被保険者は、要支援者に該当すること及びその該当する要支援状態区分について、どこの認定を受けなければならないか。
市町村または特別区の認定
労働災害補償保険(労災保険)の保険料は、事業主がどれくらい負担するか。
1,全額
2,1/3
3,1/2
1,全額
AとBに入る数字は?
雇用保険の基本手当の原則的な受給資格要件は、離職日の以前A年間に、被保険者期間が通算してBヶ月以上あることである。
A=2,B=12
雇用保険の基本手当の原則的な受給資格要件は、離職日の以前2年間に、被保険者期間が通算して12ヶ月以上あることである(会社都合の倒産、解雇などは、以前1年間に6ヶ月以上あること)。
全国健康保険協会管掌健康保険の被保険者が、産科医療補償制度に加入している医療機関で出産した時は、出産育児一時金として一児ごとに何万円が支給されるか。
42万円。