サマライズマイナー Flashcards

1
Q

眼科のアトロピン点眼の適応2つ

A

虹彩毛様体炎、小児の調節性内斜視

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

網膜中心静脈閉塞症の合併症

A

血管新生緑内障

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

流行性角結膜炎は外出オッケー

A

×

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

角膜上皮下混濁と濾胞性結膜炎を起こすのは

A

流行性角結膜炎

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

網膜中心動脈閉塞症に眼球マッサージを使える

A

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

鼻血への対処

A

座らせて安静にする、つまむ、アドレナリンガーゼを鼻に詰めてまたつまむ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

鼻根部の圧迫で鼻出血は治療できるか

A

× 鼻翼

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

若年者の鼻血で考えること

A

血管線維腫 臨床的には悪性

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

ベル麻痺の症状

A

片目を閉じることができない、水を口に含むことができない、味覚異常

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

ラムゼイハント症候群の治療

A

アシクロビル、ステロイド

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

ラムゼイハント症候群の原因

A

水痘・帯状疱疹ウイルス

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

メニエール病の初発発作と、突発性難聴は鑑別がつく

A

×

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

良性発作性頭位めまい症は蝸牛症状(難聴,耳鳴り)・・・

A

伴わない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

側頭骨 縦骨折

A

中耳損傷がメイン。伝音難聴が必発

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

側頭骨 横骨折

A

内耳道損傷がメイン。感音難聴と顔面神経麻痺

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

研修医はACSを疑ったら必ず・・・

A

入院させること

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

急性中耳炎 治療

A

アモキシシリン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

突発性難聴 難聴

A

高度感音難聴 片側

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

突発性難聴 治療

A

ステロイドとプロスタグランジン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

喉が痛い、開口障害、扁桃周囲膿瘍 気道確保は

A

しなくてよい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

急性扁桃炎,扁桃周囲膿瘍いずれでも認められる所見

A

口蓋扁桃の膿栓,口蓋扁桃腫大,頸部リンパ節腫大は

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

扁桃周囲膿瘍で高率に認められる所見

A

開口障害は炎症が翼突筋に進展したときに出る症状で,扁桃周囲膿瘍で高率に認められる.

○c 扁桃周囲膿瘍では,患側の口蓋弓突出と健側への口蓋垂偏位が特徴的所見である.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

アブミ骨は内耳の@@@につく.

A

前庭窓

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

内耳の蝸牛にあるラセン器(Corti器)には@列の外有毛細胞と@列の内有毛細胞がある.

A

3,1

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
高い音は蝸牛頂近くで感じられる.
低い音は基底板のほぼ全体に波動が波及するのに対し,高い音はアブミ骨に近い部分のみに限局して波及する.
26
耳硬化症 治療
人工アブミ骨に置換するアブミ骨手術が行われる.
27
聴神経腫瘍 混合性難聴
× 聴神経腫瘍は感音性難聴である.
28
聴神経腫瘍 半規管機能
前庭神経由来の腫瘍であるので,半規管機能低下になる.
29
機能性難聴
非器質性難聴とも呼ばれ,難聴の訴えがあり純音聴力検査で異常がみられるが,聴性脳幹反応などの他覚的聴力検査では異常がない.心因性難聴と詐聴がこれに含まれる. 幼少児ではまれで,言語発達は正常である.
30
内耳炎を起こすのは
風疹、流行性耳下腺炎、サイトメガロウイルス ムンプスウイルス感染により難聴が出現することがあるが,感音性(内耳性)難聴で,予後不良である(副腎皮質ホルモンなどの加療に反応しない).その他ムンプスの合併症としては最多が無菌性髄膜炎,成人男子の精巣炎,膵炎などがあげられる.難聴と髄膜炎という二つの合併症からムンプスを思いつければよい.
31
聴性脳幹反応(ABR) 
Ⅰ波:蝸牛神経(脳幹の機能ではない) Ⅱ波:橋の蝸牛神経核 Ⅲ波:上オリーブ核 Ⅳ波:外側毛帯 Ⅴ波:中脳の下丘 Ⅵ波:内側膝状体(あまり用いない)
32
Ménière病 3主徴
反復するめまい,耳鳴り,難聴
33
良性発作性頭位めまい症は頭位変換時のめまいが特徴的であり,蝸牛症状(難聴,耳鳴り)は。。。.
伴わない
34
突発性難聴は突然の@@@@@@@@が出現し感音性難聴を呈する
難聴,耳鳴り
35
急性中耳炎の3大起因菌は
肺炎球菌,インフルエンザ菌,モラクセラ・カタラーリスである
36
急性中耳炎が難治化しやすいのは@@@の小児である.
2歳以下
37
慢性中耳炎では,@@@@@などが起炎菌となることが多い
黄色ブドウ球菌(ときにメチシリン耐性黄色ブドウ球菌:MRSA),緑膿菌や嫌気性菌
38
滲出性中耳炎 痛み
×
39
吸気時のみでなく呼気時の胸部X線撮影も行った方がよいのは
c 肺気腫 d 自然気胸 e 気管支内異物
40
CT値 空気
-1000
41
CT値 水
42
CT値 臓器、脂肪
100
43
CT値 骨
100~1,000HU
44
T1にて高信号を示すのは,主に
脂肪成分,血液成分,高蛋白成分
45
陽子(プロトン)の磁気的成分を利用する
MRI
46
静脈性尿路造影において濃いネフログラム(腎実質像)の持続像を示すもの
①急性尿路閉塞,②急性腎静脈閉塞,③低血圧,④急性尿細管壊死
47
ヨード 禁忌
``` ●ヨード過敏症 ●重篤な甲状腺疾患 ●気管支喘息 ●多発性骨髄腫 ●重篤な肝・心・腎障害 ●褐色細胞腫 ●テタニー ●マクログロブリン血症 ```
48
バリウム 禁忌
●腸管穿孔 | ●縫合不全
49
骨シンチグラフィはX線撮影に比して骨転移の検出能は極めて高い
50
肝シンチグラフィでは
肝細胞への取り込みが減少し,相対的に脾臓や骨髄への肝外集積が亢進する.
51
ケラチンは真皮に存在するか
しない | ケラチノサイトは基底層で分裂し,ケラチンをつくりながら上行していく.
52
Sweet病
先行する発熱,上気道感染の後に,隆起して浸潤を触れる滲出性紅斑が多発し,漸次拡大,癒合傾向を呈する.末梢血好中球増多,赤沈亢進,CRP高値を示す.白血病や骨髄異形成症候群(MDS)に合併することが多い.
53
結節性硬化症については2~4%の患者で@@@を合併する.
腎細胞癌
54
尋常性乾癬は悪性腫瘍を合併する
しない
55
結節性硬化症
常染色体優性遺伝.顔面の血管線維腫と中枢神経症状を主徴とする.また頭部CTで脳室壁に結節状石灰化がみられる.皮膚症状として葉状白斑が重要である
56
von Recklinghausen病
常染色体優性遺伝.神経線維腫とcafé au lait斑の多発を主徴とする.病理学的には表皮基底層の限局性メラニン沈着の増加よりなり,メラノサイトの数の増加はみられない
57
癜風
癜風菌(Malassezia furfur)による真菌感染症.パーカーインク添加したKOH液を使用すると細長く短い菌糸と胞子がより鮮明に観察できる.体幹・頸部・上肢などの汗の溜まりやすい部位に大小の淡褐色斑ないし脱色素斑が認められる
58
粘膜病変として
①白板症,②カンジダ症,③梅毒性粘膜疹,④癌,⑤扁平苔癬を想定できればよい
59
Sturge-Weber症候群
顔面の血管腫と同側の軟膜血管腫・線状石灰化がみられ,同時にけいれんを伴う.
60
神経線維腫症(2型)
神経鞘腫をきたしやすく,両側性聴神経腫瘍がしばしば合併する
61
von Hippel-Lindau病
小脳の血管芽腫がしばしばみられる.成人男性に多い. 神484
62
stevens johnson症候群 治療
``` 薬物中止 ステロイド全身投与 ステロイド眼に投与 重症例 血漿交換 輸液も! ```
63
尋常性天疱瘡 口腔内粘膜疹
64
カポジ水痘様発疹症 発熱
65
カポジ水痘様発疹症 所属リンパ節 有痛性腫大
66
カポジ水痘様発疹症 tzanck試験
核の切れ込みをともなう巨細胞
67
カポジ水痘様発疹症 治療
ステロイド中止、抗ウイルス薬を開始