新・基本英文501-550 Flashcards
非常にうまいジョークだったので、みんなが爆笑した。 ※It was suc
It was such a good joke that everybody burst out laughing.
彼は非常に正直だったので、誰からも尊敬されていた。 ※His honest
His honesty was such that he was respected by everybody.
砂糖はわれわれの脳および細胞の健全な状態を保つのに重要であるが、 それを常食とすることはできない。 ※Important
Important as sugar is to our brain and cellular health, we cannot live upon it.
たとえ10年かかっても、ぼくはこの仕事をやりとげる決心だ。 ※Even if it
Even if it takes me ten years, I am determined to accomplish the job.
成否にかかわらず、私はできるだけのことをやってみます。 ※I will try
I will try my best, whether I am successful or not.
野菜でも肉類でも、よく噛んで食べることがとても大切である。 ※It is very
It is very important to chew your food, whether vegetable or meat, before you swallow it down.
誰が言おうと、それは真実ではない。 ※Whoever ma
Whoever may say so, it is not true.
何事をするにも勤勉が大切である。 ※Whatever w
Whatever we may undertake, diligence is important.
彼にどんな欠点があるにしても、卑劣なところはない。 ※Whatever f
Whatever faults he may have, meanness is not one of them.
彼はいかなる困難に出会っても、気を落すようなことはない。 ※He is neve
He is never discouraged, no matter what difficulties he may face.
どんな結果になろうと、彼はそれがやりたかった。 ※He wanted
He wanted to do it, whatever the consequences.
彼女がいつ来ても、私は喜んで迎えるつもりです。 ※Whenever s
Whenever she may come, I am ready to welcome her.
どこへ行こうと自分の家庭ほどよいところはない。 ※Wherever y
Wherever you may go, you will not find a better place than your home.
どんなに勉強したって、一年や二年で外国語をものにすることはできない。 ※However ha
However hard one may work, one cannot master a foreign language in a year or two.
どんなにお金持ちでも、怠けて過してはならない。 ※No matter
No matter how rich (one may be), one should not live an idle life.
すぐれた書物はどんなに注意深く読むにしても、一度読むだけでは充 分ではない。 ※It in not
It in not enough to read great books once only, however carefully.
あなたがなんと言おうと、私はやはりその説が正しいと思う。 ※For all yo
For all you say, I still believe in the truth of the theory.
この小説は読むたびごとに実に面白いと思う。 ※Every time
Every time I read this novel, I find it very interesting.
君も成年に達したからには、自活の道を求めなければならない。 ※Now (that)
Now (that) you have come of age, you should seek a living for yourself.
彼がぜんぜん準備をしていないところをみると、試験を受ける気がないらしい。 ※Seeing tha
Seeing that he is not preparing at all, he seems to have no mind to take the examination.
1ヶ月以内に返してくれるなら、そのお金を君に貸してもよい。 ※I don’t mi
I don’t mind lending you the money provided (that) you will take it back to me within a month.
酔っていたとしても、彼の行為は許せない。 ※Even grant
Even granted that he was drunk, his conduct cannot be excused.
私はどんな女の子とも無邪気に話をすることができなかったが、 それは彼女のボーイフレンドが突然現れて、私をとがめることを恐れてのことで あった。 ※I couldn’t
I couldn’t innocently converse with any girls at all for fear her boyfriend would suddenly appear and take me to task.
雨が降るといけないから、用意をしておきなさい(降らずとも傘の用意)。 ※Be prepare
Be prepared in case it should rain.
もうすこし安くしてくれるならこの家を買おう。 ※I shall bu
I shall buy this house on condition that you sell it to me a little cheaper.
彼は病気という理由で辞職した。 ※He resigne
He resigned on the ground[s] that he was ill.
泥棒が手袋をはめていたために、指紋は発見できなかった。 ※The burgla
The burglar wore gloves, with the result that there were no fingerprints found.
彼は大学を出るとすぐに結婚した。 ※He married
He married directly he left the university.
金持ちか貧乏かによって、ものの見方が違うものだ。 ※We see thi
We see things differently according as we are rich or poor.
子供たちの言うことは、年齢の上がるのに応じて、まじめに考慮しなくてはならない。 ※Children’s
Children’s statements must be seriously taken into account, in proportion as they grow old [in proportion to their age].
私が生きているかぎりあなたに不自由はさせない。 ※You shall
You shall want for nothing as long as I live.
食べすぎさえしなければ、何を食べてもよろしい。 ※You may ea
You may eat anything so long as you don’t eat too much.
見わたすかぎり砂のほかには何も見えなかった。 ※As far as
As far as the eye could reach, nothing was to be seen but sand.
社会生活に関するかぎり、進歩は実に遅々たるものであった。 ※Progress h
Progress has been very slow indeed, so far as social life in concerned.
父が上京したときには今の私と同じ年齢だった そうです。 ※I hear my
I hear my father was as old as I am now when he came up to Tokyo.
1月というのに春先のような暖かさだ。 ※Though it
Though it is now January, the weather is as warm as if it were early spring.
これらの発見のおかげで人間の寿命が以前の2倍になった。 ※Thanks to
Thanks to these discoveries, man’s life span has become twice as long as before.
サンフランシスコの人口は、ニューヨークのわずか10分の1にすぎない。 ※San Franci
San Francisco is only one-tenth as populous as New York.
この万年筆は私が今までに使ったどれにも劣らない。 ※This fount
This fountain pen is as good as any I have ever used.
時勢に遅れないように、できるだけ多くの新聞を読んだ方がよい。 ※You had be
You had better to read as many newspapers as you can so that you will not be left behind the times.
東京はまったくすばらしきかったが、日本人が示してくれた歓迎ぶり もまたそれに劣らずすばらしかった。 ※Tokyo was
Tokyo was really wonderful and the welcome the Japanese extended to us was just as wonderful.
時には2時間もバスが来るのを待つことがあった。 ※At times,
At times, I waited as long as two hours for the bus to come.
私は妹と同じぐらいの年齢に見えると言われます。 ※People say
People say I look about the same age as my sister.
英国の気候は日本ほど温和ではないが、夏は英国の方がずっと涼しい。 ※The climat
The climate of England is not so mild as that of Japan, but in summer it is much cooler.
私はお金もないし友だちもありませんが、あなたが考えていらっしゃ るほど不安ではありません。 ※Though I h
Though I have neither money nor friends, I am not so unhappy as you think.
若いころに受けた印象ほど鮮かに心に残るものはない。 ※Nothing is
Nothing is left so vividly in our mind as the impressions we received in our younger days.
日本ほど本を読む人の多い国はないし、また日本ほど本の安い国もない。 ※There is n
There is no other country where books are read by so many people and can be bought so cheaply as in Japan.
成功とは、達成物ではなくむしろ、達成する行為のことである。 ※Success is
Success is not so much achievement as achieving.
彼はさよならとも言わずに部屋を出て行った。 ※He left th
He left the room without so much as saying good-bye to me.
兄は私より2つ年上ですが、身長は3センチも低いのです。 ※My brother
My brother is two years older than I, but he is three centimeters shorter.