第23回 Flashcards
「3人乗りは駄目だ!」っていう風に言っていて。。。
。
避ける
Avoid
もちろん、運動神経抜群の僕はひらりと身をかわして、そのママチャリをさけました
反対方向
はんたほうこう Opposite direction
おんぶする
だっこする
。
に気づく
幸い運転手が僕に気づいて、急ブレーキを踏んだので、助かったって訳です。
幸い
さいわい、Fortunately
幸い運転手が僕に気づいて、急ブレーキを踏んだので、助かったって訳です。
慣性の法則
かんせいのほうそく Law of inertia
きゅっと倒れる
電車が急に止まって、きゅっと倒れた
ブレーキを踏む
。
運動神経
うんどうしんけい
Reflexes, motor nerves
運動神経科 Motor neurology
抜群
ばつぐん Outstanding
彼は抜群の騎手だ (きしゅ、Jockey)
彼は運動神経が抜群だ。
猛スピード
猛暑
猛毒
もうどく Deadly poison
運動音痴
うんどうおんち Have slow reflexes, be non-athletic
パンクする
Get a puncture
(〜というわけだ)
In today’s example (a) below, “–to iu wake da (〜というわけだ)” is used to say “because
of some reason, something else happens as a matter of course.” (Please note tte (って) is
a contracted form of という.) In this case, it literally means that the driver slammed on his
brakes, and thanks to that, of course they can be saved.
In today’s example (b) below, –to iu wake da (〜というわけだ) is used to explain reasons
or circumstances which caused certain results that were already mentioned before. In this
case, the result of “zenin buji(全員無事; everybody was safe)” was mentioned first and
then to iu wake da (というわけだ) is used to explain the reason why everyone was safe
急ブレーキを踏んだので、助かったってわけです。
。
サトルがトオルの悪口を言ったから、けんかになったってわけだ。
。
朝から何も食べてないんだ。食べるひまもないほど、忙しかったってわけだ。
。
父はインスタントラーメンも作らない。料理をするつもりは全くないというわけよ。
。
(というのも)
To iu no mo (というのも) is a phrase which works like a conjunction used when you are
giving the reason for something. This phrase is used at the beginning of sentences which
describe a reason for the preceding sentence.
全員無事。というのも、そのトラックが運んでいたのはマットレスだったんです。
。
僕は、最近、夜10時には寝るようにしている。というのも、朝、ジョギングを始めたからなんだ。
。
今日の試合、負けたよ。というのも、主力の選手が3人も風邪で出られなかったんだ。
主力 Main force
駅からここまで1時間もかかったよ。というのも、自転車がパンクしちゃったんだ。
。