第二回 Flashcards
比較
ひかく
comparison
フランスに比較すると
AとBを比較する
腹をくくる
はらをくくる
really commit to something
強く決心する
自律神経
じりつしんけい
autonomic nerve
夜型の生活は自律神経を乱し、睡眠障害にもつながりやすい。
乱す
みだす
disturb, upset, shake, disrupt
治安[幸福]を乱す disturb the peace [one’s happiness]
文のリズムを乱す disrupt the rhythm of the sentences
意欲
いよく
will, eagerness 意志
高い所得税は人々の動労意欲をそぐ。 High income tax discourages people from working harder.
強烈
きょうれつ
intense, strong, shocking
強烈なにおい a strong smell
太陽の強烈な光 the strong light of the sun
彼女から強烈なサーブが来た。 She gave me a strong serve.
障害
しょうがい
obstacle, difficulty, barrier
発展に障害になる物 a hindrance to development
野望の障害 a bar to ambition
色彩
しきさい
color
落ち着いた色彩 soft colors
強烈な色彩 strong colors
展覧会
てんらんかい
exhibition, show
折衷
せっちゅう
compromise
折衷案 the middle course
両者の案を折衷したものが、最終計画案として提出つされた。
控え
ひかえ
substitute
彼は控えの捕手である。 He is a substitute for the catcher.
控え選手 reserve, bench-warmer
控えの間 antechamber, anteroom (控え室)
賭ける
かける
bet, stake, wager
競走馬に金をかける bet on horses
私はその馬に3000円かけた。 I bet 3000 yen on the horse.
彼が成功する方に500円かけるよ。 I bet (you) 500 yen that he will succeed.
土壌
どじょう
soil
指摘する
indicate, point
彼女に誤りを指摘してやる point out the errors to her
陣
じん
position, camp
陣を張る pitch a camp
経営陣
省エネ
energy-saving
相場
そうば
market, price, rate
相場が上がる[下がる] The market rises [falls]
不正に相場を操作する rig the market
相場より高めだが省エネの設備を備えた住宅が注目を集めている。
汚染
おせん
pollution
跡地
あとち
site
工場跡地
設備
equipment, facility
省エネの設備
廃止
はいし
abolition, repeal, disuse
奴隷制度廃止 abolition of slavery
彼はその法律の廃止に賛成している。(He is in favor of eliminating the law.)
京都の市電を廃止にする discontinue [close] a Kyoto tram line service
対応
correspondence, parallel, react, receive
返品矢取り換えの時の対応がいいので、この通信販売会社をよく利用する。
Windows 95対応のゲームを動かしたい。 I want to run a windows 95 game.
私は敵意を持ったまでも、冷ややかな対応を受けた。 I met with a cool, not to say hostile reception.
誇り
ほこり
pride, boast
あの選手は自分の能力に誇りを持っている
うんざり
tired, bored, weary (・・・に)あきた
彼の長々とくどい説明にはうんざりした。I was weary of his long, tedious explanation.
彼女のたび重なる金の無心にうんざりしている。
またセールスの電話か。このごろ頻繁にあるんでうんざりだ。
見通す
みとおす
predict, forsee
この会社は将来を見通して、海外事業をさらに拡大することにした。
霧のため見通しは非常に悪かった。 The visibility was very bad because of the fog.
観測
observation, thinking
気象観測をする make a meteorological observation
希望的観測 wishful thinking
依然
still, yet, まだ
依然として明かりがついたままであった。 The light remained on.
日本の企業は依然として、新卒者採用に重点を置く傾向が強い。
私の知る限りでは彼女は依然行方不明です。As far as I know, she is still missing.
再発
relapse, recurrence
熱の再発 return of a fever
がんが再発した。The cancer returned
予測
よそく
prospect, calculation, expect, foresee 見通し
天候は予測したよりもはるかに悪かった。The weather was much worse than we expected.
めいめい
each, respective 各々の、それぞれの
学生は銘々卒業証書を受け取った。Each student has received his diploma.
ちょくちょく
often, frequently しばしば
東京ではちょくちょく地震がある。 Earthquakes occur frequently in Tokyo.
ちょくちょく遊びにいらっしゃい。Come and see us often.
むやみに
rashly, recklessly, too much
むやみにスピードを出す speed recklessly
頻繁
ひんぱん
frequent, perpetual, often たびたびの、ちょくちょく、しばしば
彼女は頻繁にインドを訪ねる。 She is a frequent visitor to India.
ぽつぽつ
speckle;少しずつ
鏡のぽつぽつと斑点(はんてん)になった汚れをふき取った。I wiped the freckles of dust off the mirror.
雨がぽつぽつ降ってきた。 It has begun to rain slightly.
まごまごする
get confused, be at a loss
あいかわらず
still, (as) __ as ever, まだ、依然として
私は相変わらず忙しい。 I’m still busy.
彼は相変わらずぶらぶらしている。 He is (as) idle as ever.
ありふれた
common, ordinary 普通の、よく起こる
ありふれた間違い common errors
なんでこんなありふれた恋愛ドラマが人気があるのか不思議でならない。
ありふれた出来事 an everyday incident
ことごとく
every, all, あらゆる、全部の、全体の
ことごとく忠告にそむく act counter to all advice
月並み(な)
つきなみ
commonplace, conventional, ありふれた
月並みなことを言う make conventional remarks
月並みのパーティーだったよ。 That was just another party.
貧弱
ひんじゃく
poor, meager, lean, 不十分な
格別(な)
specially, especially
今日は格別暑いというわけではない。 It is not specially hot today.
簡潔(な)
かんけつ(な)
concise, compact, brief, clean
簡潔で明晰(めいせき)な文を作る compose compact and clear sentences
簡潔な告知 a brief announcement
あやふや
unsound, shaky, uncertain, precarious, 不確実な、根拠(こんきょ)のない
あやふやな政策 an unsound policy
そんなあやふやな発言は困ります。はっきりしてください。
大筋
おおすじ
outline, basically
警察によると被疑者は大筋で容疑を確かめている模様だ。 The police alleged that the suspect had basically admitted the charges.
2つの銀行は合併(がっぺい)について大筋合意した。The two banks basically agreed on a merger.
ごまかす
deceive, cheat, swindle, だます, varnish, gloss over
税関をごまかす cheat the customer
自分の欠点をごまかす gloss over one’s faults
制する
withhold, hold (a position, title), 抑える(おさえる)、支配する
<人、動物>を制する、抑える
テニスの4大大会を制する win the four major tournaments in tennis
恥を制してあなたにぜひお願いしたいことがあります。
大統領
だいとうりょう
president
おおまか(な)
rough, approximate, crude, broad, だいたいの、おおよそ
おおまかな計算だけどバザーの売上は昨年よりよさそうだよ。
おおまかに言えば broadly speaking
もはや
any more, no longer, any longer, これ以上
この机はもはや(私には)役に立たない。
This desk is no good any more (to me).
もはや動いていない機械 a machine no longer in operation
恥
はじ
shame, humiliation
このようなスラム街は市の恥だ。 These slums area disgrace to the city.
恥をかく humiliate oneself
恥を忍ぶ(しのぶ)swallow one’s pride
恥を制して、あなたにぜひお願いしたいことがあります。
人気のない
ひとけのない
empty, abandoned, lonely
人気のない通り an empty street
この裏通りは夜10時を過ぎるとまったく人気がなくなる。
まぎらわしい
misleading, confusing, 人を誤らせる
紛らわしいメッセージ a confusing message
昨日、本物とまぎらわしいコピー商品を買ってしまった。
放射能
ほうしゃのう
radioactivity, radiation
大量の放射能 a massive dose of radiation
放射能を浴びる be exposed to radiation
任せる
まかせる
leave (it) to ~, entrust
彼女はその仕事を私に任せた。 She left the work (up) to me.
彼女に仕事を任せる entrust a task to her
訪れる
おとずれる
visit
彼をひょいと訪れる drop in on him
いまだに
still, yet
あの事件の手がかりはいまだにつかめていないようだ。
彼女はいまだに帰宅していない。 She is not home yet.
彼はいまだに仕事を終えていない。 He hasn’t finished his work yet.
出世
しゅっせ
success, career, rise
出世する succeed in life
出世の邪魔 a drag on one’s career
タイピストから副社長に出世する rise from typist to vice-president
顔負け
surpass, beat, perform better
彼女の演技は大人顔負けだ。She surpasses the adults in performance.
君のテニスはプロ顔負けだね。 You are a good tennis player. I think you could even beat some of the professional players.
載る
のる
appear (in), make, run (in a list, book)
あなたの辞書は机の上に載っています。 Your dictionary is on the desk.
その記事は木曜日に載る。The article will be appearing on Thursday.
その小説はベストセラーのリストに載った。The novel made the bestseller list.
赴任
ふにん
appointment
赴任地 the place of one’s appointment
赴任する leave for one’s new post [assignment]
新しく赴任してきた支店長 a new branch manager
無責任(な)
むせきにん(な)
irresponsible, unstable
君の無責任な態度には驚いています。 I am alarmed by your irresponsible attitude.
途中で帰るなんて無責任だぞ。It is irresponsible for you to leave without finishing.
納入する
のうにゅうする
pay, deliver
[お金を]納入する
[品物を]納入する
説得
せっとく
彼はいやいや説得に応じて辞職した。 He was reluctantly persuaded to resign.
私は彼女に気楽にするようにと説得した。 I persuaded her to make herself comfortable.
彼の説明は説得力に欠けている。 His explanation is unconvincing.
一括
いっかつ
all together, in a lump
一括契約 blanket contract
一括購入 bulk buying
…を一括して送る send … all together
月ごとよりは1年分一括して払いたいのですが。I’d like to choose a one-time payment instead of paying each month.
手がかり
clue, key, hint
この事件では警察はほとんど[何も]手がかりがない。 The police have few clues [nothing] to go on in this case.
退陣
たいじん
resignation, resign, step down, 辞職(じしょく),辞任
経済施策の失敗の責任を取って、首相は退陣を余儀なくされた。
彼らは社長に退陣するよう求めた。 They demanded that the president resign.
改革
かいかく
reform
政治改革 political reform
彼は教育改革に関してしっかりとした意見を持っている。He is sound on educational reforms.
強いる
しいる
force, compel
あくまで
insistently, persistently, it must be remembered, どこまでも,しつこく、むきになって; 結局は
あくまでも彼らを説得する努力をする persist in one’s efforts to persuade them
空はあくまでも青い。 The sky is an uninterrupted blue.
今回のアンケートの結果は、あくまでも1つのデータである。 (It must be remembered that) The result of the latest survey simply represent only one set of data.
留年する
りゅうねんする
repeat a year/grade
えり好みする
えりごのみする
choosy, selective, えり好みのうるさい、気難しい
彼は道具についてえり好みする。He is very particular about his tools.
内定
unofficial/informal decision/appointment
A社から(就職の)内定をもらう receive notice of an informal decision
その会社の内定を断る decline the company’s job offer
設ける
もうける
establish, provide, assign [制度、基準を]
[法律など]を制定する;建設する,設置する
討論に制限を設ける assign a limit to our discussion
報告書の作成に期限を設ける set a time limit for submitting a report
いきすぎた
extreme, excessive
彼女の意見は行きすぎだ。She is extreme in her views.
行き過ぎたドルの下落(げらく)の是正(ぜせい)する correct the excessive decline in the dollar
主義
しゅぎ
principle, doctrine, cause, ism
主義に反した行動をとる act against one’s principles
主義に従って行動する act in concordance with one’s principles
自分の主義にあくまで固執(こしつ)する stick fast to one’s cause
苦々しい
にがにがしい
disgusting, unpleasant, bothersome
(…を)苦々しく思う feel disgusted (at….)
危機
きき
crisis, emergency
有利(な)
advantageous, favorable, 都合のよい
このようなやり方で進むことは私にとって有利かもしれない。It may be advantageous to me to proceed in this way.
措置
そち
measure, step, action 対策、手段
経費証言の措置を講じる(こうじる)take steps to reduce expenses
一連の措置 a course of action
法的措置をとる take legal action
申請
しんせい
application
申請を提出する file an application
救済
きゅうさい
relief, salvation
供水の被害者を救済する relieve the victims of the flood
明白
めいはく
clear, obvious, plain, はっきりした、明らかな(あきらかな)
明白な証拠 clear evidence
彼は私の成功をうらやましく思っていることは明白だ。 His envy at my success is obvious.
既卒
きそつ
previously graduated
雇用
こよう
employment
雇用者 employee
雇用主(こようぬし)employer, boss
雇用機会 job opportunity
導入
introduction, innovation, …を[…に]持ち込む
新しい方式がその病院に導入された。 New methods were introduced into the hospital.
継続
けいぞく
duration, continuation 続ける,連続
合衆国との軍縮会談を継続する continue arms talks with the United States
雑誌の購読の予約を継続する renew a magazien subscription
こだわる
strain, dwell on, be particular (about)
彼女は着る物にこだわる。 She is particular about her dress.
つまらない事にこだわる stick at trifles
細かな事にこだわるな。 Don’t be a stickler for details.
私は物事にあまりこだわらないほうです。 I’m fairly broad-minded.
採る
とる
take, reach