完成⑫:内分泌、消化、体液の生理学 Flashcards
血清カルシウムイオン濃度の調節に重要な物質は(2つ)?
副甲状腺ホルモン
ビタミンD
腎で産生される物質を2つ
活性型ビタミンD3
エリスロポエチン
欠乏により出血傾向を生じるのは?
ビタミンK
cAMPを産生するのは何?
アデニル酸シクラーゼ
消化管では消化酵素により摂取した食物が分解される。
( )はタンパク質を分解し、
( )は脂肪を分解する。
トリプシン:タンパク質分解酵素
リパーゼ:脂肪分解酵素
ブドウ糖濃度を上げるホルモンには、
膵臓の( )細胞から分泌される( )や、
下垂体から分泌される( )など多くがある。
膵臓の(α)細胞から分泌される(グルカゴン)や、
下垂体から分泌される(成長ホルモン)
白血球のうちで最も食作用の活発なものはなに?
好中球
血液を採取した後、
凝固反応を阻止するためにクエン酸ナトリウムを加えるが、
この薬品はどの金属イオンの働きを阻害する?
Caイオン
正常で末梢血に存在する血球の数について、
不等号を入れよ。
赤血球( )血小板
好中球( )好塩基球
赤血球(>)血小板
好中球(>)好塩基球
止血反応について。
( )細胞には凝固反応や血小板凝集を抑制する作用がある。
血管内皮細胞
造血幹細胞は( )胚葉由来である。
中胚葉
*血管はすべて中胚葉由来
成熟赤血球は何によってエネルギーを得ている?
解糖系
*成熟赤血球は無核なので転写も翻訳も行わない。ミトコンドリアもないため、エネルギーは解糖系から得ている。
女性が唯一作る男性ホルモンとは?
アンドロゲン
女性において、男性ホルモン(アンドロゲン)を産生している主な器官は何?(2つ)
副腎
卵巣
副腎皮質が分泌する3種類のホルモンとは?
①糖質コルチコイド(ほとんどはコルチゾール)
②鉱質コルチコイド(ほとんどはアルドステロン)
③男性ホルモン(アンドロゲン)
アンドロゲンの主なソースはどこ?
男性:
女性:
男性:精巣
女性:副腎皮質
アンドロゲンは( )や( )の前駆体でもある。
エストロゲン
プロゲステロン
人体の各組織および器官の機能調節には、
主に自律神経系を介して行う( )と
主にホルモンを介して行う( )とがある。
神経的調節:自律神経系
内分泌的調節:ホルモン
ホルモンを血液中に分泌する腺器官を何という?
内分泌腺
*下垂体、甲状腺、副腎、膵臓、性腺などが含まれる。
肝臓に入る管を2つ
門脈
肝動脈
肝臓から出る管を2つ
肝静脈
胆管
女性における黄体ホルモン(プロゲステロン)の作用とは?
主に子宮内膜に作用し、
着床を促進し、胎盤の維持に働く。
脂肪はリパーゼによって何に分解される?
脂肪酸
グリセロール
モノグリセド
*小腸上皮細胞に吸収される。
脂肪の細胞性は細胞内で行われ、
( )の形で細胞間腔に放出されてリンパ管に入り、輸送される。
キロミクロン