Japanese 4000 B Flashcards
高める [たかめる]
heighten (something), improve
自分を高めるのは大切なことです。
じぶん を たかめる の は たいせつな こと です。
It’s important to improve oneself.
本部 [ほんぶ]
headquarters of an organization
その事件の直後、捜査本部が設置された。
その じけん の ちょくご、そうさ ほんぶ が せっち された。
Immediately after the incident, the investigation headquarters were set up.
きっかけ
chance, opportunity, impetus
大学に通うのが上京のきっかけでした。
だいがく に かよう の が じょうきょう の きっかけ でした。
I took the opportunity to move to Tokyo when I went to college there.
考慮 [こうりょ]
consideration, deliberation
あなたの事情を考慮して予定をたてました。
あなた の じじょう を こうりょ して よてい を たてました。
We made the plan while taking your circumstances into consideration.
実感 [じっかん]
true sense, realization
子供が歩き始めたとき、子供の成長を実感した。
こども が あるき はじめた とき、こども の せいちょう を じっかん した。
I got a real sense of my kid’s growth when he started walking.
近代 [きんだい]
modern times
近代の技術の発展はものすごいです。
きんだい の ぎじゅつ の はってん は ものすごい です。
Technology development in this modern age is truly amazing.
航空 [こうくう]
aviation
会議で航空の安全について話し合ったの。
かいぎ で こうくう の あんぜん に ついて はなしあった の。
We discussed airline safety in the meeting.
一時 [いちじ]
temporarily
お店は一時休業になったんだ。
おみせ は いちじ きゅうぎょう に なった ん だ。
The store was temporarily closed.
分類 [ぶんるい]
classification
これらの本を分類してください。
これら の ほん を ぶんるい して ください。
Please classify these books.
哲学 [てつがく]
philosophy
哲学は興味深い学問です。
てつがく は きょうみぶかい がくもん です。
Philosophy is an interesting field of study.
人類 [じんるい]
humankind
人類は2本の足で歩きます。
じんるい は 2 ほん の あし で あるきます。
Humans walk on two feet.
低下 [ていか]
falling, lowering
最近、教育レベルが低下しています。
さいきん、きょういく レベル が ていか して います。
Education levels have been decreasing recently.
言語 [げんご]
language
彼はアジアの言語を研究している。
かれ は アジア の げんご を けんきゅう して いる。
He’s doing research on Asian languages
訴える [うったえる]
sue, appeal to
彼女は会社を訴えた。
かのじょ は かいしゃ を うったえた。
She sued the company.
関連 [かんれん]
relation, relevance
関連のセクションへ連絡した。
かんれん の セクション へ れんらく した。
I contacted the relevant section.
述べる [のべる]
state, remark
上司が意見を述べた。
じょうし が いけん を のべた。
Our boss stated his opinion.
批判 [ひはん]
criticism
彼は同僚を批判した。
かれ は どうりょう を ひはん した。
He criticized his colleague.
基づく [もとづく]
be based on
この話は真実に基づいています。
この はなし は しんじつ に もとづいて います。
This story is based on truth.
抱く [いだく]
embrace, have a dream
少年よ大志を抱け。
しょうねん よ たいし を いだけ。
Boys, be ambitious.
説 [せつ]
theory, opinion
私は彼の説が正しいと思う。
わたし は かれ の せつ が ただしい と おもう。
I think that his theory is correct.
理想 [りそう]
ideal
彼は高い理想をもっているの。
かれ は たかい りそう を もって いる の 。
He has high ideals.
受験 [じゅけん]
take an examination
日本語能力試験を受験したんだ。
にほん ご のうりょく しけん を じゅけん した ん だ。
I took the Japanese proficiency test.
観察 [かんさつ]
observation
花の成長を観察して日記を書きなさい。
はな の せいちょう を かんさつ して にっき を かきなさい。
Observe the growth of the flower and record it in your diary.
税金 [ぜいきん]
tax, tax charge
これは税金の無駄遣いだね。
これ は ぜいきん の むだづかい だ ね。
This is a waste of tax money.
統計 [とうけい]
statistics, figures
これは昨年の売り上げの統計です。
これ は さくねん の うりあげ の とうけい です。
These are the figures of last year’s sales.
周囲 [しゅうい]
circumference, surroundings
大声で話すと周囲の人に迷惑ですよ。
おおごえ で はなす と しゅうい の ひと に めいわく です よ。
If you speak loudly, you will disturb people around you.
見事 [みごと]
splendid, admirable
彼は見事なジャンプを見せたね。
かれ は みごとな ジャンプ を みせた ね。
He showed us a splendid jump.
児童 [じどう]
(school) children
ここは児童の通学路です。
ここ は じどう の つうがく ろ です。
This is a school route for children.
常識 [じょうしき]
common sense, common knowledge
そんなの常識だよ。
そんな の じょうしき だ よ。
That is common sense.
余裕 [よゆう]
room, leeway (time, money etc.)
出発まで時間の余裕があります。
しゅっぱつ まで じかん の よゆう が あります。
We have plenty of time before departure.
講師 [こうし]
lecturer, instructor
専門家を講師に招いた。
せんもんか を こうし に まねいた。
We invited a specialist to lecture the class.
物価 [ぶっか]
prices
この国の物価はここ10年でだいぶ上がったね。
この くに の ぶっか は ここ 10 ねん で だいぶ あがった ね。
Prices in this country have gone up considerably over the last ten years.
統一 [とういつ]
unity, standardization
文字の大きさは統一してください。
もじ の おおきさ は とういつ して ください。
Please standardize the size of characters.
致す [いたす]
do (humble)
私からご連絡致します。
わたくし から ごれんらく いたします。
I’ll get in touch with you.
停止 [ていし]
stop, suspension
突然、機械が停止してしまったの。
とつぜん、きかい が ていし して しまった の。
The machine stopped all of a sudden.
優れる [すぐれる]
be superior to, be excellent
彼は非常に優れた選手です。
かれ は ひじょうに すぐれた せんしゅ です。
He is an excellent athlete.
高度 [こうど]
high degree
高度な技術をもつ人材を集めました。
こうどな ぎじゅつ を もつ じんざい を あつめました 。
We’ve gathered highly-skilled people.
宣伝 [せんでん]
publicity, advertisement
その商品の宣伝をよく見かけます。
その しょうひん の せんでん を よく みかけます。
I see this product advertisement a lot.
主要 [しゅよう]
Adjectival Noun
IT産業はインドの主要産業よね。
アイティー さんぎょう は インド の しゅよう さんぎょう よ ね。
IT is a major industry in India.
物理 [ぶつり]
physics
彼は物理を専攻している。
かれ は ぶつり を せんこう して いる。
He majors in physics.
動作 [どうさ]
movement, action
彼は動作が機敏です。
かれ は どうさ が きびん です。
His movements are quick.
反省 [はんせい]
reflection of one’s past conduct, repentance
彼は十分反省しています。
かれ は じゅうぶん はんせい して います。
He has repented enough.
製作 [せいさく]
manufacture, production
この映画は香港で製作されました。
この えいが は ほんこん で せいさく されました。
This movie was produced in Hong Kong.
診断 [しんだん]
diagnosis
医師は異常なしと診断したんだ。
いし は いじょう なし と しんだん した ん だ。
According to the doctor’s diagnosis, there was no abnormality.
去る [さる]
go away, leave
去る者は追わず。
さる もの は おわず。
Do not chase after one who leaves.
国立 [こくりつ]
national
新しい国立劇場が完成しました。
あたらしい こくりつ げきじょう が かんせい しました。
The new National Theater was completed.
計 [けい]
total (usually used before a number)
3人分の代金は計6000円です。
3 にん ぶん の だいきん は けい 6000 えん です。
The cost for three people is 6000 yen in total.
石油 [せきゆ]
petroleum oil
日本は石油のほとんどを輸入しています。
にっぽん は せきゆ の ほとんど を ゆにゅう して います。
Japan imports most of its oil.
表情 [ひょうじょう]
facial expression
彼はとても表情が豊かですね。
かれ は とても ひょうじょう が ゆたか です ね。
He’s very expressive.
基地 [きち]
base, military base
ここは昔、軍事基地でした。
ここ は むかし、ぐんじ きち でした。
There used to be a military base here.