8. 感覚器系 Flashcards
特殊感覚
視覚、聴覚、平衡感覚、味覚、嗅覚
体性感覚
触覚、圧覚、冷覚、温覚、痛覚、深部感覚
ポリモーダル受容器
未分化な受容器(侵害受容器)
自由神経終末→C線維
Weberの法則
刺激強度と弁別閾の関係
痛覚の求心性線維
C線維とAδ線維
温度覚の求心性線維
C線維とAδ線維
触圧覚の求心性線維
Aβ線維
深部感覚の求心性線維
Aβ線維とAα線維
体性感覚の伝導路
脊髄視床路(外側・前)
後索内側毛帯路
三叉神経路
外側脊髄視床路
温痛覚
前脊髄視床路
粗大な触覚
後索内側毛帯路
識別性触圧覚、深部感覚(位置、振動覚)
三叉神経求心路で三叉神経節に細胞体がない感覚
意識に上らない咀嚼筋からの固有感覚(三叉神経中脳路核)
温痛覚の三叉神経の経路
三叉神経脊髄路核→対側の視床
識別性触覚の三叉神経の経路
三叉神経主知覚核→同側・対側の視床
意識に上らない咀嚼筋からの固有感覚の三叉神経の経路
網様体、小脳、三叉神経運動核で2次ニューロン
三叉神経中脳路核に細胞体
意識されない深部感覚の経路の種類
前脊髄小脳路、後脊髄小脳路、楔状束核小脳路
意識されない深部感覚の経路の特徴
同側の小脳、大脳皮質へは行かない
後索内側毛帯路の上行する場所の違い
Th5以上:楔状束
Th6以下:薄束
糖尿病による神経障害
両側性手袋靴下型障害
脊髄半側傷害症候群Brown-Sequard症候群(症状)
傷害レベル同側知覚
傷害レベル以下の同側位置振動覚・運動、反対側の温痛覚
脊髄中心管周囲の障害(例・症状)
脊髄空洞症
釣鐘型音痛覚障害
温痛の障害
後索内側毛帯系の障害(例・症状)
脊髄癆
位置・振動覚障害
Romberg徴候
延髄外側症候群
Wallenberg症候群
同側顔面音痛覚・障害部以下での温痛覚低下
病側のHorner症候群
活性型VitaminD3の生成
VitaminD3の吸収→肝臓で25位OH化→腎臓で1α位OH化
keratinocyteが産生するもの
ケラチン・セラミド・βディフェンシン産生
melanocyte(存在場所、〇〇反応陽性)
表皮基底層、DOPA反応陽性
langerhans cell(存在場所、特徴)
有棘層の抗原提示細胞、バーベック顆粒あり
merkel cell
Piezo2発現(機械刺激で活性化されるチャネル)
Aβ線維とシナプス結合
角質の主な脂質と何に重要なのか
ceramide
水分保持とバリアー機能
filaggrinの役割
ケラチンを束ねる役割
NMFとは
天然保湿因子
角質層の水分保持に機能するもの3つ
角質細胞間脂質(ラメラ構造)、NMF、皮脂膜
膠原線維のコラーゲンの種類
I型コラーゲン
細網線維のコラーゲンの種類
III型コラーゲン
Weibel-Palade顆粒(どこ・含むもの)
毛細血管の内皮細胞が持つ
血液凝固第VIII因子
グロムス装置(なに・作用)
皮膚において特殊化した動静脈吻合
体温調節に働く
男性型脱毛症の原因分子
testosterone + 5α-reductase(II)
乳腺の容積の割合
脂肪:乳腺 = 9:1
妊娠初期に乳腺に作用するホルモン
エストロゲン、プロゲステロン、PRL、インスリン(胎盤からエストロゲン、プロゲステロンが分泌されてる時はPRLに反応しない)
オキシトシンの作用
筋上皮収縮で乳汁放出
乳汁の物質と分泌過程
脂肪(アポクリン)、カゼインなどタンパク性物質(開口分泌)
眼瞼を開く筋と支配神経
上眼瞼挙筋(動眼神経)
瞼板筋(交感神経)
重症筋無力症の眼瞼下垂の原因筋肉
上眼瞼挙筋
Horner症候群の眼瞼下垂の原因筋肉
瞼板筋
眼瞼を閉じる筋と支配神経
眼輪筋(顔面神経)
角膜の栄養と知覚の支配神経
栄養:眼液、眼房水
知覚:三叉神経
水晶体主構成成分(異常)
クリスタリン(異常凝集で白内障)
緑内障
眼圧の上昇による視神経障害
眼房水の流れ
毛様体・虹彩後面で産生→後眼房→前眼房→フォンタナ腔→シュレム管(強膜静脈洞)
ミュラー細胞の役割
代謝・免疫