8. 感覚器系 Flashcards

1
Q

特殊感覚

A

視覚、聴覚、平衡感覚、味覚、嗅覚

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

体性感覚

A

触覚、圧覚、冷覚、温覚、痛覚、深部感覚

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

ポリモーダル受容器

A

未分化な受容器(侵害受容器)

自由神経終末→C線維

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

Weberの法則

A

刺激強度と弁別閾の関係

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

痛覚の求心性線維

A

C線維とAδ線維

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

温度覚の求心性線維

A

C線維とAδ線維

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

触圧覚の求心性線維

A

Aβ線維

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

深部感覚の求心性線維

A

Aβ線維とAα線維

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

体性感覚の伝導路

A

脊髄視床路(外側・前)
後索内側毛帯路
三叉神経路

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

外側脊髄視床路

A

温痛覚

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

前脊髄視床路

A

粗大な触覚

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

後索内側毛帯路

A

識別性触圧覚、深部感覚(位置、振動覚)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

三叉神経求心路で三叉神経節に細胞体がない感覚

A

意識に上らない咀嚼筋からの固有感覚(三叉神経中脳路核)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

温痛覚の三叉神経の経路

A

三叉神経脊髄路核→対側の視床

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

識別性触覚の三叉神経の経路

A

三叉神経主知覚核→同側・対側の視床

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

意識に上らない咀嚼筋からの固有感覚の三叉神経の経路

A

網様体、小脳、三叉神経運動核で2次ニューロン

三叉神経中脳路核に細胞体

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

意識されない深部感覚の経路の種類

A

前脊髄小脳路、後脊髄小脳路、楔状束核小脳路

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

意識されない深部感覚の経路の特徴

A

同側の小脳、大脳皮質へは行かない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

後索内側毛帯路の上行する場所の違い

A

Th5以上:楔状束

Th6以下:薄束

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

糖尿病による神経障害

A

両側性手袋靴下型障害

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

脊髄半側傷害症候群Brown-Sequard症候群(症状)

A

傷害レベル同側知覚

傷害レベル以下の同側位置振動覚・運動、反対側の温痛覚

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

脊髄中心管周囲の障害(例・症状)

A

脊髄空洞症
釣鐘型音痛覚障害
温痛の障害

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

後索内側毛帯系の障害(例・症状)

A

脊髄癆
位置・振動覚障害
Romberg徴候

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

延髄外側症候群

A

Wallenberg症候群
同側顔面音痛覚・障害部以下での温痛覚低下
病側のHorner症候群

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
Q

活性型VitaminD3の生成

A

VitaminD3の吸収→肝臓で25位OH化→腎臓で1α位OH化

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
26
Q

keratinocyteが産生するもの

A

ケラチン・セラミド・βディフェンシン産生

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
27
Q

melanocyte(存在場所、〇〇反応陽性)

A

表皮基底層、DOPA反応陽性

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
28
Q

langerhans cell(存在場所、特徴)

A

有棘層の抗原提示細胞、バーベック顆粒あり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
29
Q

merkel cell

A

Piezo2発現(機械刺激で活性化されるチャネル)

Aβ線維とシナプス結合

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
30
Q

角質の主な脂質と何に重要なのか

A

ceramide

水分保持とバリアー機能

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
31
Q

filaggrinの役割

A

ケラチンを束ねる役割

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
32
Q

NMFとは

A

天然保湿因子

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
33
Q

角質層の水分保持に機能するもの3つ

A

角質細胞間脂質(ラメラ構造)、NMF、皮脂膜

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
34
Q

膠原線維のコラーゲンの種類

A

I型コラーゲン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
35
Q

細網線維のコラーゲンの種類

A

III型コラーゲン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
36
Q

Weibel-Palade顆粒(どこ・含むもの)

A

毛細血管の内皮細胞が持つ

血液凝固第VIII因子

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
37
Q

グロムス装置(なに・作用)

A

皮膚において特殊化した動静脈吻合

体温調節に働く

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
38
Q

男性型脱毛症の原因分子

A

testosterone + 5α-reductase(II)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
39
Q

乳腺の容積の割合

A

脂肪:乳腺 = 9:1

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
40
Q

妊娠初期に乳腺に作用するホルモン

A

エストロゲン、プロゲステロン、PRL、インスリン(胎盤からエストロゲン、プロゲステロンが分泌されてる時はPRLに反応しない)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
41
Q

オキシトシンの作用

A

筋上皮収縮で乳汁放出

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
42
Q

乳汁の物質と分泌過程

A

脂肪(アポクリン)、カゼインなどタンパク性物質(開口分泌)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
43
Q

眼瞼を開く筋と支配神経

A

上眼瞼挙筋(動眼神経)

瞼板筋(交感神経)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
44
Q

重症筋無力症の眼瞼下垂の原因筋肉

A

上眼瞼挙筋

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
45
Q

Horner症候群の眼瞼下垂の原因筋肉

A

瞼板筋

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
46
Q

眼瞼を閉じる筋と支配神経

A

眼輪筋(顔面神経)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
47
Q

角膜の栄養と知覚の支配神経

A

栄養:眼液、眼房水

知覚:三叉神経

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
48
Q

水晶体主構成成分(異常)

A

クリスタリン(異常凝集で白内障)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
49
Q

緑内障

A

眼圧の上昇による視神経障害

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
50
Q

眼房水の流れ

A

毛様体・虹彩後面で産生→後眼房→前眼房→フォンタナ腔→シュレム管(強膜静脈洞)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
51
Q

ミュラー細胞の役割

A

代謝・免疫

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
52
Q

網膜のグリア細胞

A

ミュラー細胞、網膜色素上皮細胞

53
Q

網膜色素上皮細胞の役割

A

ロドプシン代謝、外節ディスク捕食(2000~4000/day)

54
Q

外節は〇〇日で作り替えられる

A

9~13

55
Q

桿体細胞には〇〇枚のディスクがある

A

1000

56
Q

プルキンエシフトとは

A

桿体細胞の自覚現象

57
Q

プルキンエシフトの緑と赤の見え方

A

緑:明るい

赤:暗い

58
Q

網膜双極細胞の役割

A

錐体(on/off)と桿体細胞(on)からの信号を神経節に送る

59
Q

先天性停止性夜盲

A

網膜双極細胞のonのみの障害(桿体からの信号なしだから暗いと見えない)

60
Q

網膜水平細胞の役割、伝達物質

A

GABA(抑制性ニューロン)

周囲の双極細胞・視細胞に側抑制

61
Q

網膜水平細胞の暗順応時の働き

A

入力の加算→背景ノイズの減少

62
Q

網膜水平細胞の明順応時の働き

A

横の連絡を切り離す→分解能・コントラストを確保

63
Q

網膜アマクリン細胞の役割

A

双極細胞・神経節細胞とシナプス

抑制性ニューロン

64
Q

網膜の神経節細胞の役割

A

視覚情報処理スタート

65
Q

第一次視覚野の役割

A

視覚情報の分配と集約

66
Q

高次視覚野のなに経路・どこ経路の方向

A

なに経路:頭頂方向

どこ経路:側頭方向

67
Q

1色覚

A

M錐体とL錐体の欠損

S錐体1色覚(S+rod)、桿体1色覚(rod)

68
Q

2色覚

A

錐体の1種欠損

I型(S+M+rod)、II型(S+L+rod)、III型(M+L+rod)

69
Q

3色覚

A

錐体の欠損がない

正常と異常3色覚(I型(L’)、II型(M’)、III型(S’)

70
Q

M.Lオプシンの遺伝子座

A

x染色体

71
Q

Sオプシンの遺伝子座

A

7番染色体

72
Q

ロドプシンの遺伝子座

A

3番染色体

73
Q

色覚説

A

ヤング・ヘルムホルツの3色説
ヘリングの反対色説
ミュラーの段階説
ゲーテの色彩論

74
Q

視覚情報の経路

A

視神経→視交叉→視索→外側膝状体→視放線→一次視覚野

75
Q

対光反射の経路(近見反射も途中から一緒)

A

視神経→視交叉→視索→視蓋前域(上丘に隣接)→エディンガー・ウェストファール核→毛様体神経節→動眼神経で瞳孔括約筋へ

76
Q

アーガイルロバートソン瞳孔(両側性対光反射障害)

A

視蓋前域〜エディンガー・ウェストファール核が障害(近見は違う経路のため障害なし)

77
Q

瞳孔緊張症(アディ症候群)

A

対光反射障害

副交感神経の障害で患側の対光反射が消失(近見の再生が早い)

78
Q

急速眼球運動(サッケード)

A

前頭眼野→上丘→対側(向く側)の橋網様体傍正中部(PPRF)→外転神経核→
向く側:外側直筋
反対側:内側縦束→動眼神経核→外側直筋

79
Q

円滑追跡眼球運動

A

注視点の動きに合わせた追跡運動(読書)

80
Q

前庭動眼反射

A
頭の回転に対して目が残る様に動く(目を閉じてても起きる)
右回転:
右水平半規管→右前庭神経核→左外転神経核→
向く側:外側直筋
反対側:内側縦束→動眼神経核→外側直筋
81
Q

視運動性眼球反応

A

ゆっくり動く広範囲の視覚入力による運動(電車)
網膜→前庭神経核→外転神経核→
向く側:外側直筋
反対側:内側縦束→動眼神経核→外側直筋

82
Q

胃で迷走神経活動を活性化するアミノ酸

A

グルタミン酸(小腸では全てのアミノ酸)

83
Q

旨み増強する物質

A

イノシン酸、グアニル酸(グルタミン酸受容体活動増強)

84
Q

味覚に影響する薬・物質

A

Angiotensin II変換酵素阻害薬、Angiotensin II受容体阻害薬:塩味、甘味、酸味、苦味感受性下げる

Angiotensin II:塩味下げる、甘味感受性上げる

85
Q

味神経とシナプス結合する味細胞

A

III型味細胞

86
Q

III型味細胞にある受容体

A

TRPチャネル(酸受容体)

Na+チャネル

87
Q

II型味細胞にある受容体

A

代謝型(GPCR)PLC(IP3+DAG)

Na+チャネル

88
Q

I型味細胞にある受容体

A

Na+チャネル

89
Q

味情報伝達方式のラベルドライン説

A

特定の神経が特定の味覚

90
Q

味情報伝達方式のアクロスファイバー説

A

複数の神経のパターンで特定味覚情報伝達

91
Q

味覚の神経

A

前2/3:鼓索神経(顔面)

後1/3:舌咽神経

92
Q

味覚の中枢経路

A

味細胞→一次感覚神経→延髄弧束核(消化液分泌など)→視床後内側腹側核→一次味覚野(島、快不快判断)→高次味覚野(前頭眼窩皮質、おいしさ判断)

93
Q

鼓膜の面積:アブミ骨底の面積

A

17:1

94
Q

耳小骨同士のテコの原理

A

力を1.3倍に増強

95
Q

中耳での総音圧増強

A

22倍

96
Q

中耳での大きな音への対応

A

鼓膜張筋(三叉神経):張り強く

アブミ骨筋(顔面神経):動き抑える

97
Q

ティンパノメトリー(C型、Ad型、As型)

A

C型:ピークが陰圧側
Ad型:鼓膜が動きすぎる(耳小骨連鎖断裂)
As型:鼓膜が動かなすぎる(耳硬化症)

98
Q

前庭階・鼓室階にあるリンパとその成分

A

外リンパ液

Na+が多い

99
Q

中心階にあるリンパとその成分

A

内リンパ液

K+が多い

100
Q

老人性難聴

A

高音が聞こえにくい

101
Q

メニエール病

A

内リンパ液の量が多い

低音が聞こえにくい、めまい、耳鳴り

102
Q

耳小石器(なに、役割、機能)

A

卵形嚢・球形嚢
直線加速度
動毛側に倒れると興奮

103
Q

半規管(役割、機能)

A

回転加速度
不動毛が長い側に倒れる→K+チャネル開口流入し脱分極→電位依存性Caチャネル→グルタミン酸放出→神経線維で活動電位(有毛細胞ではない)
短い側だと過分極して伝達物質が減る

104
Q

聴性脳幹反応のピーク

A

蝸牛神経→蝸牛神経核→上オリーブ核→外側毛帯→下丘→内側膝状体→聴放射

105
Q

アブミ骨筋反射の経路

A

蝸牛神経→蝸牛神経核→上オリーブ核→顔面神経核→顔面神経→アブミ骨筋

106
Q

カロリックテスト

温かい方or冷たい方に近づく?

A

温かい方

107
Q

前提頸反射(なに、経路)

A

加速度を感じて首の位置を保つ

内側前庭脊髄路

108
Q

前庭脊髄反射(なに、経路)

A

加速度を感じて姿勢を保つ

外側前庭脊髄路

109
Q

脊髄小脳機能

A

姿勢維持(脊髄からの深部感覚)

110
Q

大脳小脳機能

A

運動円滑化(大脳からの運動指令)

111
Q

前庭小脳機能

A

体の平衡を保つ(前庭からの平衡覚)

112
Q

α運動神経の細胞体の呼び方

A

核(核上性(前のニューロン)、核性(細胞体)、核下性(軸索)、核間性(MLF)障害)

113
Q

クローヌス

A

反射による筋短縮とそれに対する弛緩の繰り返し

114
Q

折り畳みナイフ現象

A

Ib感覚繊維の自原抑制が途中で切れて折れる

115
Q

歯車現象

A

伸張反射と自原抑制が交互にカタカタ

116
Q

徐皮質硬直

A

強い筋が張る(下肢では伸筋、上肢では屈筋)

117
Q

徐脳硬直

A

中脳レベル以降到達しない

上肢も下肢も伸展

118
Q

原始反射

A

大脳からの変調がない反射(新生児など)

バビンスキー反射など

119
Q

定位反応(なに、中枢)

A

光や音の発信源に向く反射

中脳上丘

120
Q

Horner症候群

A

眼瞼下垂、縮瞳、眼裂狭小

121
Q

マイヤー係蹄の障害

A

上四分の一半盲

122
Q

最も順応しにくい感覚と最も順応しやすい感覚

A

最も順応しにくい感覚:痛覚

最も順応しやすい感覚:嗅覚

123
Q

ティンパノグラムc型

A

ピークが陰圧

中耳の空気が中耳壁の水分に溶け込んで吸収されるにつれて、ピークが陰圧側にシフト

124
Q

ティンパノグラムb型

A

陰圧にしても鼓膜が揺れない(cがもっと悪い)

125
Q

ティンパノグラムAd型

A

耳小骨同士の繋がりが外れ、鼓膜が揺れすぎる

ピークが大きくなる

126
Q

ティンパノグラムAs型

A

耳小骨の可動性が減ったり、アブミ骨と卵円窓がくっつき動きづらくなると、鼓膜の可動性が低下し、ピークが小さくなる

127
Q

下位運動ニューロン障害

A

筋線維束性攣縮、弛緩性麻痺、筋萎縮

128
Q

上位運動ニューロン障害

A

伸張反射の亢進を伴う痙性麻痺、病的反射(バビンスキー反射など)