7. 生殖器系 Flashcards

1
Q

原始生殖細胞
(Primordial Germ Cell)
いつどこで出現?

A

生殖細胞系列の起源になる細胞

祖母の子宮の中で、受精第2週の両親の卵黄嚢の表面に出現

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

原始生殖細胞(Primordial Germ Cell)が原始生殖腺に到達する時期

A

受精第5週

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

生殖腺の発生に必要な要素3つ

A

1)PGC
2)生殖堤の腹膜を形成する中皮
3)中皮を裏打ちする生殖堤の間葉組織

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

一次性分化

A

女性ではホルモンの影響なし

男性では、Y染色体のSRY遺伝子が作用

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

血液精巣関門とは

A

セルトリ細胞が密着結合によって2つの空間を完全に分離している

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

精嚢液

A

射精管内で放出される果糖を含む液体(精子のエネルギー源)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

女性が生まれるときの卵母細胞の状態

A

第一次減数分裂前期で休止

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

受精前までの卵子の状態

A

第二減数分裂中期で休止

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

受精の場所

A

卵管膨大部

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

精子が通過する3つの膜

A

放線冠、透明帯、細胞膜

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

卵子の放線冠を通過する際に必要な酵素

A

ヒアルロニダーゼ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

卵子の透明帯を通過する際に必要な酵素

A

アクロシン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

精巣縦隔

A

精巣の表面を覆う白膜という線維性被膜が特に厚い後上縁の部分

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

精巣上体の部位の分け方

A

頭・体・尾

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

男性での性腺の発生(生殖堤と中腎管)

A

生殖堤の髄質:精巣

中腎管:精路

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

女性での性腺の発生(生殖堤と中腎管)

A

生殖堤の皮質:卵巣

傍中腎管:卵管・子宮・膣の上方1/3

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

精路

A

曲精細管→直精細管→精巣網→精巣輸出管→精巣上体管→精管

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

精子の部位

A

頭部・中間部・尾部

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

精子の濃度

A

約1億/mL

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

精子の寿命

A

24~48時間

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

精子の移動速度

A

0.1~3mm/min

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

精索

〇〇から〇〇、〇〇、〇〇に至る

A

精巣後縁から浅鼡径輪、鼡径管、深鼡径輪に至る結合組織性の管

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

精索

〇〇・〇〇・〇〇・〇〇・〇〇・〇〇を包む

A

精管・精巣動脈・蔓状静脈叢・陰部大腿神経陰部枝・交感神経叢・リンパ管を包む

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

鼡径管

〇〇・〇〇~〇〇の間を貫く

A

鼡径部の前腹壁筋・腱膜の後上外側~前下内側の間を貫く

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
深鼡径輪とは
鼡径管の腹腔側の開口部
26
浅鼡径輪とは
鼡径管の皮下側の開口部
27
鼡径管を通る構造物(男性・女性)
男性:精索 | 女性:子宮円索
28
骨盤隔膜に含まれるもの | 〇〇・〇〇・〇〇・〇〇
肛門挙筋・尾骨筋・上骨盤隔膜筋膜・下骨盤隔膜筋膜
29
会陰とは+ | 前方の〇〇部と後方の〇〇部に分かれる
骨盤隔膜の下方の領域 | 前方の尿生殖部と後方の肛門部に分かれる
30
会陰の尿生殖部に張る筋
深会陰横筋
31
尿生殖隔膜
深会陰横筋・上尿生殖隔膜筋膜・下尿生殖隔膜筋膜
32
坐骨直腸窩とは
会陰の肛門部で肛門の左右で上方に深く窪んでいる部分
33
前立腺の静脈 | 〇〇を形成した後、多くは最終的に〇〇に流入するが、一部は〇〇(〇〇)と交通する。
前立腺静脈叢を形成した後、多くは最終的に内腸骨静脈に流入するが、一部は椎骨静脈叢(Batson静脈叢)と交通する。
34
前立腺癌の椎骨への転移経路
前立腺の静脈が椎骨静脈叢に交通する部分
35
尿道球腺(Cowper腺)
尿生殖隔膜内で、尿道の後外側に左右1対ある小さな外分泌腺 | 性的興奮により粘調液を分泌して尿道を潤滑にする。
36
陰茎に付着する骨格筋 | 〇〇・〇〇
坐骨海綿体筋・球海綿体筋
37
陰茎の血管と勃起 | 〇〇→〇〇→〇〇→〇〇の経路が勃起の主体
内陰部動脈→陰茎動脈→陰茎深動脈→陰茎海綿体洞の経路が勃起の主体
38
陰部神経が支配するもの
会陰・陰茎・陰嚢後部の皮膚知覚 | 会陰の全ての筋
39
陰部神経 | 〇〇神経叢由来
仙骨神経叢由来
40
腹大動脈神経叢 交感神経線維:〇〇・〇〇・〇〇 副交感神経線維:〇〇
``` 交感神経線維: ・大内臓神経(Th5~9) ・小内臓神経(Th10・11) ・腰内臓神経 副交感神経線維: ・(主に右側の)迷走神経 ```
41
上下腹神経叢 交感神経線維:〇〇・〇〇 副交感神経線維:〇〇
交感神経線維:腹大動脈神経叢・腰内臓神経 | 副交感神経線維:骨盤内臓神経
42
下下腹神経叢(骨盤神経叢) 交感神経線維:〇〇・〇〇 副交感神経線維:〇〇
``` 交感神経線維: ・腹大動脈神経叢(下腹神経経由) ・仙骨内臓神経 副交感神経線維: ・骨盤内臓神経(S2~4) ```
43
精巣の機能
精子形成 | アンドロゲン産生
44
アンドロゲン産生細胞
95%Leydig細胞(95%、のこりの5%は副腎)
45
テストステロン産生を促進するホルモン
LH
46
男性でFSHが作用する細胞
Sertoli細胞
47
テストステロンの作用
視床下部・下垂体を抑制
48
Sertoli細胞の役割
・精細管の支持と栄養補給 ・血液精巣関門(blood-testis barrier)の維持 ・FSHを介する精子形成の制御
49
精巣上体の機能 | 〇〇・〇〇・〇〇・〇〇
精子の移送・濃縮・成熟・貯蔵(尾部)作用
50
精子の妊孕性の獲得
精子は精巣上体内を移動する10~14日の間に妊孕性を獲得する
51
精液 | 〇〇+〇〇
精子と精漿
52
精漿 前立腺:〇〇% 精嚢:〇〇%
前立腺:15~30% | 精嚢:50~80%
53
中枢性性的興奮
視覚・聴覚・嗅覚などの知覚と、想像などの精神活動が大脳皮質に性的刺激として捉えられ発現
54
末梢性性的興奮
性器や性感帯に与えられた局所的知覚刺激が末梢神経を経由して骨髄性勃起中枢を興奮させる
55
勃起をコントロールする神経
自律神経(副交感神経)
56
精神性勃起とは | +〇〇への性的刺激
性的興奮を伴う勃起 | 大脳皮質への性的刺激
57
反射性勃起とは | +〇〇への性的刺激
性的興奮を伴わない勃起 | 末梢器官への性的刺激
58
卵管の区域区分 | 〇〇・〇〇・〇〇・〇〇
卵管漏斗・卵管膨大部・卵管峡部・子宮部
59
卵巣は、〇〇の〇〇から発生する。
卵巣は、生殖堤の皮質部分から発生する。
60
卵管は、〇〇から発生する。
卵管は、傍中腎管(ミュラー管)から発生する。
61
閉経前成人女性の子宮の大きさ
長さ 7cm・幅 5cm・厚さ 3cm | 七五三と覚える
62
子宮の区域区分
子宮底、子宮体、子宮峡部、子宮頸
63
膣円蓋
膣の上端で、子宮頚を深く取り囲んで陥凹を形成する部分
64
子宮と膣の発生 子宮、膣の遠位1/3:〇〇 膣の近位2/3:〇〇
子宮、膣の遠位1/3:左右の傍中腎管(ミュラー管) | 膣の近位2/3:尿生殖洞
65
子宮動脈 | 〇〇から分岐
内腸骨動脈
66
卵巣動脈 | 〇〇から分岐
腹大動脈
67
子宮静脈 | 〇〇に注ぐ
内腸骨静脈
68
大陰唇 | 男性の〇〇に相当
陰嚢
69
小陰唇 | 男性の〇〇に相当
陰茎体の皮膚
70
膣前庭 | 〇〇・〇〇・〇〇・〇〇が開口
外尿道口・膣口・大前庭腺 (Bartholin腺)・尿道旁腺 (Skene腺)
71
大前庭球 | 男性の〇〇・〇〇に相当
尿道海綿体・尿道球
72
陰核 | 男性の〇〇・〇〇に相当
陰茎海綿体・陰茎亀頭
73
陰核 | 〇〇・〇〇・〇〇から成る
陰核脚・陰核体・陰核亀頭
74
尿道旁腺 | 男性の〇〇に相当
前立腺
75
未分化生殖腺 | 胎生〇〇週末まで
胎生6週末
76
性腺原基 | 〇〇として〇〇の内側に生じる
生殖堤として原腎の内側に生じる
77
ヒト卵の大きさ
直径100μm
78
桑実胚の期間
16細胞期から割球が50~60になったとき
79
胎盤の形成の期間
受精後5週頃〜13週頃
80
卵黄嚢とは
心臓が機能するまでに哺乳動物の胎児の循環器官として機能する膜構造
81
絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の主な作用
黄体の寿命を延ばす
82
PRLとは
乳腺に作用し、乳汁産生を促進するホルモン
83
oxytocinとは
乳腺房・乳管周囲の筋上皮細胞を収縮させ、乳汁を射出
84
受精第1期
放線冠貫入
85
受精第2期
透明帯貫入
86
受精第3期
細胞膜融合 | 男性前核になる
87
中枢性性的興奮の経路
大脳皮質→大脳辺縁系→視床下部(間脳性勃起中枢)→脊髄仙髄部(脊髄性勃起中枢)→末梢
88
末梢性性的興奮の経路
局所的知覚刺激→脊髄性勃起中枢→末梢
89
射精の神経経路
脊髄腰髄部の射精中枢→下腹神経(交感神経)
90
多受精阻止機構(3段階)
1) 卵細胞膜の脱分極 2) 卵の表層反応(Ca2+上昇、酵素放出) 3) 透明帯反応(硬化)
91
hCGのα、βサブユニットアミノ酸配列
αサブユニット:LH、FSHと共通 | βサブユニット:それぞれのホルモンに特異的
92
hCG最初に検出
受精後9~10日
93
hCGピーク、プラトー
妊娠8~10週でピーク、18週でプラトー
94
hPLピーク、プラトー
妊娠21週でピーク、36週でプラトー
95
hPL最初に検出
妊娠6~8週
96
アンドロゲン性器外作用5つ
``` 骨格・筋肉成長 体毛成長 造血機能更新 皮脂腺分泌促進 やる気の増進 ```
97
テストステロン→ジヒドロテストステロンの酵素
5αリダクターぜ
98
アンドロゲンCの数
19
99
テストステロン→エストロゲンの酵素
アロマターゼ
100
ジヒドロテストロンの作用
脱毛、前立腺疾患
101
アンドロゲン受容体拮抗薬
フルタミド(競合阻害)
102
コレステロールからテストステロンまで
コレステロール→プレグネノロン→プロゲステロン→テストステロンまで
103
メインのエストロゲン
エストラジオール
104
エストロゲンCの数
18
105
プロゲステロンCの数
21
106
エストロゲン合成細胞
顆粒膜細胞
107
エストロゲン性ホルモン作用
子宮のオキシトシンに対する感受性増大 | GnRH制御で排卵制御
108
エストロゲン性器外作用6つ
``` 血液凝固亢進 水貯留 骨吸収抑制 骨成熟促進 脂質代謝制御(LDL受容体発現促進) インスリン様作用 ```
109
エストロゲン臨床用途
無月経、月経異常、子宮出血、更年期障害、骨粗鬆、男性ホルモン依存性癌
110
選択的エストロゲン受容体調整薬(SERM)(作用、病気、例)
エストロゲンを臓器によって刺激したり阻害したりする 骨粗鬆につかう ラロキシフェン、バゼドキシフェン
111
アロマターゼ阻害薬
ファドロゾール レトロゾール アナストロゾール エキセメスタン
112
プロゲステロン作用
``` 着床を助ける GnRH分泌抑制 体温上昇 子宮収縮抑制(オキシトシンへの感受性低下) 流早産防止 ```
113
エストロゲン合成(胎児:母体)
E1 (estrone), 2 (estradiol):6:4 | E3 (estriol):9:1
114
プロゲステロン合成(胎児:母体)
0:100
115
hCGは何ホルモン?
蛋白ホルモン