Unit 05 カタカナA Flashcards

1
Q

アンテナ

A

① “antenna”
【連】_を立てる
② “thing or method used to collect information or opinions”
・役に立つ情報がいつでもキャッチできるよう、アンテナを張っている。
【連】_を張る “to put out”、_を張り巡らす “to lay out (e.g. a wiring system, network, etc.)”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

イヤホン

A

【連】_をする、_をつける

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

コード

A

・アイロンのコードをコンセントに繋いだ。

『合』延長_

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

モニター

⇒「~をモニターする」

A
"monitor"
①『合』テレビ_、_画面
②『合』_カメラ、_ルーム
・ATMは監視カメラで常にモニターされている。
③ "consumer who comments on products, television programs, etc. (programmes)"
・テレビ番組のモニターをして意見を言う。
『合』消費者_、番組_、_制度
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

メーター

A

①・{水道/タクシー料金/スピード・・・}のメーター
『合』ヘルス_
『類』計器
②・100メーター

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

ペア

A

【連】_になる、~(と)_を組む

『類』対(つい)、組み

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

リズム

A
①・この曲のリズムは3拍子だ。
【連】_をとる、_を合わせる、_に合わせる、_に乗る
『合』
⇒ _運動
⇒ _感(例.リズム感がいい⇔悪い)
『類』拍子
②・{生活/仕事/睡眠・・・}のリズム

【連】①② _が乱れる、_が戻る・_を戻す、_を整える

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

アクセント

A

① “accent; stress”
・方言によって語のアクセントが違う。
【連】~に_をおく
『関』イントネーション

② “emphasis; highlight; accent (e.g. in a design)”
・この絵は単調なので、もっとアクセントをつけた方がよい。
【連】~に_をつける、~に_をおく、_が強い⇔弱い

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

メモ

⇒「(に)~をメモ(を)する」

A

・大事なことを紙にメモする。
【連】_を書く、_を取る、_に残す、_を残す
『合』_帳、_用紙、伝言_

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

マーク

⇒「(に)~をマーク(を)する」

A
①・文章の大事なポイントにマークを付けて覚える。
【連】~に_を付ける
② "(on the) blacklist"
・彼は容疑者として警察からマークされていた。
『合』ノー_ "not covered (e.g. of a sports opponent); unobserved; under the radar​"
③・(スポーツ)世界記録をマークする。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

サイン

⇒「~がサイン(を)する」

A
①・契約にサインをする
『類』~が署名(を)する
②・コンサートの後で、歌手にサインをもらった。
③・指を2本立てるのは「勝利」のサインだ。
④・監督はベンチから選手にサインを送った。
【連】~に_を送る
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

アンコール

A

【連】_に応える

『合』_曲、_放送

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

サンプル

A

・食堂の入り口に料理のサンプルが置いてある。
・化粧品を買う前に、まずサンプルで試してみる。
『類』見本(みほん)”sample; specimen; pattern; model; example”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

スタイル

A
①・彼女はとてもスタイルがいい。
【連】_がいい⇔悪い
②・結婚式にはフォーマルなスタイルで出席するのが普通だ。
『合』ヘア_
『類』身なり、服装、かっこう
③・日本人の生活のスタイルは、50年前と比べて大きく変化した。
『合』ライフ_
『類』様式 "style; form; pattern"
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

カロリー

A

【連】_を取る、_を消費する、_が高い⇔低い

『合』高_⇔低_、_オーバー、_コントロール、_表示、_計算

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

オーバー

⇒「(を)~がオーバー(を)する」

A
①・志願者が定員をオーバーした。
 ・会議は予定の時間をオーバーした。
 ・予算が大きくオーバーしてしまった。
『合』_タイム、タイム_、予算_、_ワーク
『類』~が超過する、~が超える
②[(ナ形)オーバーな]
・彼は何でもオーバーに話す。
『類』大げさ(な)""
③・(スポーツ)1点入ったところでゲームオーバーとなった。
『類』終わり、~が/を終了する
17
Q

コントロール

⇒「~をコントロールする」

A
①【連】_が効く⇔効かない
『合』セルフ_、マインド_、リモート_
『類』~を制御(を)する(せいぎょ)"control (of a machine, device, etc.); control (over an opponent, one's emotions, etc.)"
『関』リモコン
②・あのピッチャーはコントロールがいい
【連】_がいい⇔悪い
18
Q

コース

A
①・この道は市民マラソンのコースになっている。
『合』[名詞]+コース
(例.ハイキングコース、ジョギングコース)
②・彼は順調に出世コースを歩んでいる。
『合』出世_、エリート_
【連】①②_を進む、_をたどる "to pursue (course)"、_{を/から}外れる/それる
③・音楽大学のマスターコースで学んでいる。
『類』課程
④・レストランでフルコースを注文した。
19
Q

リード

⇒「~をリードする」

A
①・A国は経済で世界をリードしている。
『類』~を先導する、~を率いる、~を引っ張る
②・マラソンで2位以下の選手を{100メートル/3分・・・}リードした。
 ・彼女は同期の出世競争で一歩リードしている。
③・新聞のリード
『類』前文
『関』見出し、本文
20
Q

トップ

A
①・トップを{走る/行く}
 ・A社は業界トップの収益をあげている。
【連】_に立つ、_を争う
『合』_選手、_クラス、_レベル、_グループ、_ランナー
『類』第一位、首位、先頭
②・選挙では田中氏がトップを切って立候補した。
【連】_を切る
『合』_ニュース、_記事、_バッター
③・財界のトップが集まって、経済情勢について話し合った。
【経済情勢 "economic climate"】
『合』_会談
『類』首脳 "head; leader; top"
21
Q

ゴール

⇒「~がゴールする」

A
①・山本選手は、100メートル背泳ぎで世界新記録でゴールした。
『合』~が_インする "reaching the winning post; reaching the finish; making the goal​"
『対』~がスタートする
②・地震の予知ができるようになることが、この研究のゴールだ。
③(スポーツ)
・ゴールを決めて1点取った。
・A選手のシュートが見事にゴールした。
【連】_を守る⇔攻める、_が決まる・_を決める
『合』_キーパー
22
Q

パス

⇒「~が/をパス(を)する」

A
①・テストにパスする。
②・飲み会に誘われたが、忙しいので今回はパスした。
③(野球・サッカーなど)
・他の選手にボールをパスする。
④・フリーパスのチケットを買うと、エリア内の乗り物に何回でも乗ることができる。

※①は自動詞、②③は他動詞

23
Q

ベスト

A
①・(スポーツ)自己ベストの記録を出した。
②・選手たちは試合でベストを尽くした。
【連】_を尽くす
『類』最善 "the very best; utmost"
『合』全力
24
Q

レギュラー

A

①・(スポーツ)チームのレギュラーになれるように頑張っている。
②・あの俳優はバラエティー番組にレギュラーで出演している。
③・レギュラーサイズのコーラを注文する。

25
Q

コーチ

⇒「~をコーチ(を)する」

A

①・ここの柔道部のコーチは厳しいことで有名だ。
②・田中氏にコーチしてもらって、技術が向上した。
【連】~に_をする
『関』監督

26
Q

カリキュラム

A

・カリキュラムに沿って授業を行う。

【連】_を立てる、_を組む

27
Q

レクリエーション

A

・合宿であ、勉強だけではなくレクリエーションも行われる。
『合』_活動
※「レクレーション」とも言う。

28
Q

レジャー

A

・休みに海外へレジャーに出かける。
『合』_産業、_施設、_スポーツ、_活動
『関』余暇

29
Q

ガイド

⇒「~をガイド(を)する」

A

①・旅行会社でガイドをしている。
『合』観光_、バス_、通訳_
②・現地の人に観光地をガイドしてもらった。
『合』_ブック

30
Q

シーズン

A

・日本では12月から2月にかけてが受験のシーズンだ。
・この海岸は、シーズン中は海水浴客で混雑する。
『合』[名詞]+シーズン(例.受験シーズン、行楽シーズン)、_オフ、オフ_
『類』季節、時期、最盛期 “season (for fruit, vegetables, etc.); best time”

31
Q

ダイヤ

A

《ダイヤグラム》
・事故で列車のダイヤが乱れたが、数時間後に復旧した。
【連】_が乱れる、_に乱れが出す、_が復旧する、_を組む
『合』臨時_

32
Q

サービス

⇒「~をサービス(を)する」

A
①・「当社はお客様に喜ばれるサービスを心がけております」
 ・あのレストランはサービスがよくない。
【連】_がいい⇔悪い
『合』アフター_、介護_、_業
②・「ビールを5本お買い上げの方に、もう1本サービスいたします」
『類』おまけ(を)する
③ "spending much time (with one's family)"
・普段仕事であまり家にいないので、休日は家族にサービスするようにしている。
『合』家族_、_精神(例.彼はサービス精神が旺盛だ。)、_残業
『類』①③~が奉仕(を)する(ほうし)
④・{テニス/バレー/バドミントン・・・}のサービス
『合』_エース
33
Q

アルコール

A
①・ワインはアルコール度数が10%前後だ。
『合』_分、_度数、_消毒
②・私はアルコールに弱くて、ビール一杯で顔が真っ赤になる。
 ・父は普段は無口だが、アルコールが入るとよく喋る。
【連】_に強い⇔弱い、_が入る
34
Q

デコレーション

⇒「~をデコレーション(を)する」

A

『合』_ケーキ

『類』飾り付け(を)する