Unit 01 名詞A Flashcards

1
Q

親戚

A

“relative”(しんせき)
【連】遠い_

「例文」
①「彼女は私の遠い親戚にあたる。」
⇒「〜の〜に当たる」= “to be a relative of a person”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

夫婦

A

“married couple”
【連】_になる、お似合いの_
『合』_愛、_仲、_げんか

「例文」
①「小林さん夫婦はいつも仲がいい。」
②「二人は結婚して夫婦になった。」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

A

①「彼女は敵に回すと怖い。」
②「対戦相手は強敵だ。」

【連】①②ヲ_に回す、_味方に分かれる
『合』①②油断大_ “don’t let your guard down; carelessness is the great enemy”、
_国、_地 “enemy territory; hostile place” 、
ヲ_視する “looking on (somebody) as hostile”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

ガ 味方(ヲ)スル

A

「例文」
・「私と弟がけんかすると、母はいつも弟{の/に}味方をする。」

【連】_になる・_をする

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

寿命

A

「例文」
・「この時計は最近よく止まる。20年も使っているから寿命が来たのだろうか。」

【連】_が伸びる・_を伸ばす、_が来る
『合』平均_

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

才能

A

「例文」
・「彼女には、音楽の才能がある。」

【連】_がある ↔ ない、_が豊かだ ↔ _に乏しい、_に恵まれる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

能力

A

【連】_がある ↔ ない、_が高い ↔ 低い、_が上がる ・_を上げる
『合』
・潜在_ “potential (ability)”
・知的_ “one’s intellectual powers; one’s mental faculties”
・_試験
・_開発 “development of potential ability/skill”
・_給 “payment based on ability”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

長所

A

(ちょうしょ)

【連】_を伸ばす、_を生かす

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

個性

A

“personality; identity”
「例文」
・「子どもたちの個性を伸ばすような教育がしたい。」

【連】_がある ↔ ない、_を伸ばす、_が豊かだ
『合』_的な

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

遺伝

⇒「~が遺伝する」

A

“heredity”
「例文」
・「私の左利きは親からの遺伝だ。」

『合』_子 “genetics”
(例:遺伝子操作、遺伝子治療、遺伝子組み換え “GM”)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

真似

⇒「~を真似(を)する」

A
『合』もの_
『類』を模倣(を)する
『関』をコピー(を)する
『動詞』~を真似る(まねる)
(例.先生の発音をまねて練習する。)
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

食欲

A

【連】_がある ↔ ない、_がわく “to get hungry/to work an appetite”、_を満たす
『合』
・_不振 “loss of appetite; anorexia​ ~症”
・_旺盛(おうせい)な “full of appetite/brimming with appetite”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

家事

A
『関』
①「炊事(すいじ)」"cooking; kitchen work"
②「洗濯」
③「掃除」
④「育児/子育て」"child raising; childcare; upbringing"
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

出産

⇒「~を出産する」

A

“birth; delivery”
「例文」
・「先日、姉が女の子を出産した。」

『合』_祝い
『関』~を産む

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

介護

⇒「~を介護(を)する」

A

“(nursing) care”
「例文」
・「お年寄りの介護をする。」

『合』
・_保険 "nursing insurance"
・在宅_「在宅 =  "being in; being at home"」
・_福祉士(ふくしし)「福祉士 = "welfare official; welfare worker"」
『関』~を世話(を)する
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

ともばたらき

⇒「~が共働き(を)する」

A

“working of both of the couple”
「例文」
・「結婚20年、ずっと共働きです。」
・「給料が少ないので、共働きしないと食べていけない。」

『合』_世帯(せたい)「世帯 = “household”」
『類』共稼ぎ(ともかせぎ)”(husband and wife) earning a living together”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

出勤

⇒「~が出勤する」

A
"going to work"
『合』
・_時間
・休日_ "working on a day off"
・時差_ "staggered work hours​"
『対』
・~が欠勤する "absence (from work)"
・~が退勤する "leaving work; clocking out​"
『関』
・~が登校する "attendance/going to school"
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

出世

⇒「~が出世(を)する」

A

“success in life”
「例文」
・「出世もしたいが、仕事ばかりの人生も嫌だ。」
・「同期の中で、山口さんが一番出世が早い。」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

地位

A

“post; status”
「例文」
・「地位が上がるとともにストレスも増える。」
・「彼女は女性の地位の向上に力を尽くした。」

【連】_が高い ↔ 低い、_上がる ↔ 下がる、_が向上する、~_につく、_を得る ↔ 失う
『合』社会的_

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

支度

A

(したく)
「例文」
・{食事の/旅行の/出かける・・・}支度をする。

『合』
・身支度(みじたく)”dress; outfit; getup”
 ⇒ 身支度する “to dress oneself; to outfit oneself”
『類』~を準備(を)する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

しわ

A

“wrinkle”
「例文」
・「年を取ると顔のしわが増える。」
・「洗濯物のしわをアイロンで伸ばす。」

【連】_ができる、_がよる “to grow (wrinkly)​”、_が伸びる・_を伸ばす、_をとる
『合』_くちゃ(な)”crumpled; wrinkled; creased”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

服装

A

【連】_に構わない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

A
① "thank"「お礼の品を送る。」
②「お客様が部屋に入ってきたら、立って礼をすること。」"bow"
『類』おじぎ
③ "courtesy"
「日本の伝統的な武道は礼を重(おも)んじる。"to respect; to honor; to prize"」
『類』礼儀
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

(お)世辞

A

“(empty) compliment; flattery”
「例文」
・「いいネクタイですね」とお世辞を言った。
・彼の作品はお世辞抜き{に/で}すばらしい。

【連】に_を言う
【慣用表現】
⇒「お世辞にも~とは言えない」
(例.その料理はお世辞にもおいしいとは言えなかった。)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
言い訳 | ⇒「~が言い訳(を)する」
"excuse" 「例文」 ・田中さんはいつも言い訳ばかり言って、自分の失敗を認めようとしない。 ``` 『類』~が弁解(を)する "explanation (e.g. for one's actions); excuse; justification; defense" 『関』口実(こうじつ)"excuse; pretext" ・「病気を口実に欠席する」 ・「口実を与える」 ・「口実をさがす」 ```
26
話題
【連】_になる・_にする、_にのぼる "to come up (on the agenda)"、_が豊富だ
27
秘密
【連】_が漏れる・_を漏らす、_を守る、~に_を打ち明ける "to reveal; to disclose" | 『合』_厳守 "strict observance; rigid adherence"
28
尊敬
【連】_を集める、~に_の念を抱く "sense of respect towards"
29
謙遜 | ⇒「~が謙遜する」
「例文」 | ・褒められたとき、謙遜して「そんなことはありません」と言う人も多い。
30
期待 | ⇒「~を期待する」
``` 「例文」 ・山本選手の活躍を期待していたが、期待外れの結果に終わった。 ・期待されるのは嬉しいが、期待が大きすぎるとプレッシャーを感じる。 ・子どもの将来を期待する。 ・新社長に赤字解消を期待している。 ``` 【連】~に_をかける、_に応える ↔ _を裏切る、_が大きい、_に添う "to meet (wishes, expectations, etc.); to satisfy; to comply with; to live up to​" 『合』_外れ "disappointment; let-down"
31
苦労 | ⇒「~が苦労する」
「例文」 ・父の死後、母は苦労して私たちを育ててくれた。 ・母には本当に苦労をかけた。 ・アメリカに留学した1年目は、言葉に苦労した。 【連】~に_をかける、_を重ねる
32
意志/意思
「例文」 ・賛成・反対の意思表示ははっきりした方がいい。 【連】意志が固い、意志が強い ↔ 弱い、{する/の}意思がある ↔ ない、意思を示す 『合』~が意思表示(を)する "declaration of intent; expression of one's intention"
33
感情
「例文」 ・田中さんはすぐに感情を顔に出る。 ・感情を込めて歌う ・相手があまりひどいことを言うので、感情を抑えられず、殴ってしまった。 【連】_を出る ↔ 抑える、_に走る "to act on one's emotions" 『対』理性 "reason; rationality" 『合』_的な ``` ◇「感情的な」 ・鈴木さんは感情的な人で、すぐに泣いたり怒ったりする。 ・間違いを指摘され、つい感情的になって反論してしまった。 【連】_になる 『対』理性的な、冷静な ```
34
材料
「例文」 ②「A案がいいのかB案がいいのか、判断の材料が足りない。」 『合』判断_、不安_ "cause for concern"
35
ひも
「例文」 ・古新聞をひもで縛る。 ・靴のひもを結ぶ。 ``` 【連】 ・_を結ぶ ↔ 解く(ほどく)"to undo; to untie" ・_で縛る(しばる)"to tie; to bind; to fasten" ・_で括る(くくる)"to tie up; to tie together; to bind" 『関』 ・縄 ・ロープ ・綱(つな)"rope" ・鎖(くさり)"chain; chains" ```
36
『合』 ・入場_ ・整理_ "boarding ticket" ・_売機
37
名簿
"list, roll"(めいぼ) 「例文」 ・クラスの名簿を作る 『合』 ・同窓会(どうそうかい)_ "graduate's association; alumni meeting; class reunion" ・会員_ "membership list"
38
【連】_に載る・_に載せる | 『合』{予定/成績/統計/一覧・・・}表
39
``` 「例文」 ① "needle" ・「針に糸を通す。」 ・「針で縫う(ぬう)。"to sew; to stitch"」 ② "stinger" ・「蜂(はち)は針で人を刺す。」 ・{予定/注射/ホチキス・・・}の針 ```
40
"cap; tap; stopper"(せん) ①・ビールの栓を抜く。・風呂に栓をする。 【連】_を抜く、~に_をする "to cap/to plug" 『合』_抜き "bottle opener; corkscrew" ``` ②・水道の栓を閉める。 【連】 ・_を閉める ↔ 開ける ・_を緩める(ゆるめる)"to loosen; to slacken" 『合』 ・水道_ "hydrant; faucet; tap" ・ガス_ "gas tap" ・消火_ "fire hydrant" ・元_ "stopcock (gas, water)" ```
41
湯気
「例文」 ・うどんの湯気で眼鏡がくもってしまった。 ・大浴場は湯気で向こうの方が見えなかった。 【連】_が立つ
42
日当たり
"exposure to sun" 「例文」 ・私の部屋は南向きで日当たりがいい。 【連】_がいい ↔ 悪い
43
"empty"(から) 「例文」 ・昨夜は一人でワイン一びんを空にした。 『合』空っぽ "empty; vacant; hollow" (例.空っぽの{さいふ/本棚/部屋/頭・・・})
44
斜め
``` "inclined; diagonal" 「例文」 ・地震で家が斜めに傾いた。 ・壁にかかっているカレンダーが斜めになっている。 ・斜め向かいの店は客がよく入っている。 ・斜めに線を引く。 ``` 『合』ご機嫌_ "in a bad temper"
45
娯楽
"entertainment"(ごらく) 「例文」 ・うちの父は、釣りを娯楽として楽しんでいる。 ・「この辺は娯楽が少ないから、若い人は街へ出て行ってしまうんです。」 『合』_施設、_費
46
司会
"master of ceremonies; chair" 「例文」 ・友人に結婚式の司会を頼んだ。 ・{会議/番組・・・}の司会をする。 『合』_者
47
歓迎 | ⇒「~を歓迎する」
「例文」 ・新入社員を歓迎する会が開かれた。 ・宇宙飛行士たちはどこへ行っても大歓迎を受けた。 ・「どんどん意見を言ってくれ。議論はいつでも歓迎だ」 【連】~に/から_をうける 『合』大_(を)する、_会
48
窓口
① "window" ② "contact" ・〇〇友好協会は、A国との文化交流の窓口となっている。
49
違反 | ⇒「~が違反(を)する」
「例文」 ・{規則/法律・・・}に違反する。 『合』スピード_、法律_、選挙_
50
日中
"daytime"(にっちゅう) 「例文」 ・朝晩は冷え込むが、日中は穏やかな天気が続いている。 『対』夜間(やかん)"night; nighttime"
51
日帰り
"going and getting back in a day; day trip" 「例文」 ・日光は東京から日帰りで行けます。 ・休みに日帰り旅行をしよう。 『合』_旅行
52
順序
"order; sequence" 「例文」 ・子どもたちが教室に順序よく並んで入っていく。 ・セットアップの順序を間違えたのか、パソコンがうまく動かない。 『合』_よく並ぶ[副詞]
53
時期
``` 「例文」 ① "time; point" ・三月から四月は、うちの会社にとって忙しい時期だ。 ② "stage" ・この計画は時間がかかるので、実行に移すのはまだ時期が早い。 ・不況の今は、株を買うには時期が悪い。 ``` 【連】_が早い ↔ 遅い、_がいい ↔ 悪い
54
現在
「例文」 ① "present" ② "as of~" ・わが国の失業率は、2010年10月現在で5.1%だ。 『合』[時点]+現在 (例.午前9時現在、7月7日現在)
55
臨時
"temporarily; provisionally"(りんじ) 「例文」 ・急病人が出たため、列車は臨時にこの駅に停車した。 『合』_ニュース、_列車 "special train"、_停車、_休業、_休校
56
費用
``` 「例文」 ・旅行の費用をためる。 ・子どもを育てるのには費用がかかる。 ・新学期はいろいろと費用かさむ。 ・親が留学の費用を負担してくれる。 ``` 【連】_がかかる・_をかける ・_が嵩む(かさむ)"to mount up; to pile up; to accumulate" ・_を負担する "bearing (a cost, responsibility, etc.); shouldering"
57
定価
"fixed price" 「例文」 ・本はどこでも定価で売られている。
58
割引 | ⇒「~を割引(を)する」
『関』 ・~を値引き(を)する "price reduction; discount" ・をまける "to reduce the price; to give a discount; to throw in (something extra) for free​"
59
おまけ | ⇒「~をおまけ(を)する」
"give [get] a discount; free gift" 「例文」 ①「4個550円のりんごを、おまけしてもらって500円で買った。」 『類』~を値引き(を)する 、~をサービスする ②「子ども向けのお菓子には、よくおまけが付いている。」 【連】~に_が付く・~に_を付ける 『類』景品 "gift; freebie; giveaway; an extra"
60
無料
『類』ただ | (例.私はその切符をただで手にいれた。)
61
現金
『合』_払い(_ばらい)、_自動支払機(_じどうしはらいき)[=ATM]
62
合計 | ⇒「~を合計する」
"sum" | 『合』_額
63
収入
「例文」 ・彼は喫茶店を経営して収入を得ている。 【連】_がある ↔ ない、_が高い ↔ 低い、_が上がる・_を上げる、_が下がる・_を得る 『合』臨時_、_源、高_ 『関』年収、月収(月収)、所得(しょとく)"income; earnings" 『対』支出
64
支出
"expenses" 「例文」 ・今年は支出が収入を上回って(うわまわる "to exceed")赤字になった。 ・予算オーバーだ。少し支出減らそう。 【連】 ・_を抑える "to subdue; to suppress" ・_を削る(けずる)"to cut down (budget, expenses, staff, time, etc.)" 『対』収入
65
予算
"budget" 【連】_立てる 『合』_案 "draft budget" 『関』決算 "settlement of accounts; closing accounts; financial results; reporting (of accounts)"
66
利益
「例文」 ・企業が利益を追求するのは当然だ。 【追求する "pursuit (of a goal, ideal, etc.)"】 【連】_を得る、_が出る、_が上がる・_を上げる、~の_になる 『対』損失 "loss (of assets, profit, etc.)"、損害、不利益 『関』利害 "advantages and disadvantages; interests (of parties)
67
赤字
"deficit" 「例文」 ・今月は支出が多く、家計は赤字{だった/になった}。 【連】_になる、_が出る・_を出す 『合』財政_ "public finance~" 『対』黒字
68
経費
``` "expenses; cost" 「例文」 ・宣伝に経費をかけたので、売り上げが伸びた。 ・経費の削減が求められている。 【削減(さくげん)= "cut; reduction; curtailment"】 ``` 【連】~に_がかかる・~に_かける ・_が嵩む(かさむ)"to mount up; to pile up; to accumulate" 『合』_削減、必要_ 『類』コスト
69
勘定 | ⇒「~を勘定(を)する」
``` (かんじょう) 「例文」 ① "calculation" ・{金/人数・・・}を勘定する。 ・今月の支出をチェックしているのだが、何度やっても勘定が合わない。 【連】_が合う ↔ _が合わない 『類』~を計算(を)する ``` ② "payment; bill" ・勘定を澄ませて帰る。 ・(飲食店で)「お勘定、お願いします。」 ③ "consideration" ・計画を立てるときは、リスクも勘定に入れておいた方がいい。 【連】~を_に入れる
70
弁償 | ⇒「~を弁償(を)する」
"compensation"(べんしょう) 「例文」 ・隣の家の窓ガラスを割ってしまったので、修理代を弁償した。 『関』 ・~を補償する "compensation; reparation" ・~を賠償する(ばいしょう)"compensation; reparations; indemnity; damages"
71
請求 | ⇒「~を請求(を)する」
``` "request; demand" 「例文」 ・大学に資料を請求する。 ・彼は離婚するとき、1000万円の慰謝料を請求された。 【慰謝料(いしゃりょう)="consolation money; settlement"】 ・今月は携帯電話をよく使ったので、請求がいつもの倍になった。 ``` 『合』_書 『関』~を要求する
72
景気
"business; economy" 「例文」 ・景気が{回復する/後退する/低迷する " sluggish (e.g. economy); slump; recession"/上向く(うわむく)"to improve"・・・}。 【連】_がいい ↔ 悪い 『合』好_ ↔ 不_ 『関』経済状況、好況 ↔ 不況
73
募金 | ⇒「~が募金(を)する」
"fundraising; collection of contributions" 「例文」 ・地震の被災者のために募金した。 『合』 ・共同_ "community chest" ・街頭_(がいとう_)"streetside fundraising"
74
募集 | ⇒「~を募集(を)する」
"recruitment; collection" 「例文」 ・アルバイトを募集していたので、応募した。 ・会社は社員から新しい企画のアイデアを募集した。 『関』~を募る
75
価値
【連】_が高い ↔ 低い、_がある ↔ ない、_が上がる ↔ _下がる 『合』_観 (例.価値観の相違から離婚することもあるそうだ。)→ _が合う ↔ 合わない