Unit 01 名詞A Flashcards
親戚
“relative”(しんせき)
【連】遠い_
「例文」
①「彼女は私の遠い親戚にあたる。」
⇒「〜の〜に当たる」= “to be a relative of a person”
夫婦
“married couple”
【連】_になる、お似合いの_
『合』_愛、_仲、_げんか
「例文」
①「小林さん夫婦はいつも仲がいい。」
②「二人は結婚して夫婦になった。」
敵
①「彼女は敵に回すと怖い。」
②「対戦相手は強敵だ。」
【連】①②ヲ_に回す、_味方に分かれる
『合』①②油断大_ “don’t let your guard down; carelessness is the great enemy”、
_国、_地 “enemy territory; hostile place” 、
ヲ_視する “looking on (somebody) as hostile”
ガ 味方(ヲ)スル
「例文」
・「私と弟がけんかすると、母はいつも弟{の/に}味方をする。」
【連】_になる・_をする
寿命
「例文」
・「この時計は最近よく止まる。20年も使っているから寿命が来たのだろうか。」
【連】_が伸びる・_を伸ばす、_が来る
『合』平均_
才能
「例文」
・「彼女には、音楽の才能がある。」
【連】_がある ↔ ない、_が豊かだ ↔ _に乏しい、_に恵まれる
能力
【連】_がある ↔ ない、_が高い ↔ 低い、_が上がる ・_を上げる
『合』
・潜在_ “potential (ability)”
・知的_ “one’s intellectual powers; one’s mental faculties”
・_試験
・_開発 “development of potential ability/skill”
・_給 “payment based on ability”
長所
(ちょうしょ)
【連】_を伸ばす、_を生かす
個性
“personality; identity”
「例文」
・「子どもたちの個性を伸ばすような教育がしたい。」
【連】_がある ↔ ない、_を伸ばす、_が豊かだ
『合』_的な
遺伝
⇒「~が遺伝する」
“heredity”
「例文」
・「私の左利きは親からの遺伝だ。」
『合』_子 “genetics”
(例:遺伝子操作、遺伝子治療、遺伝子組み換え “GM”)
真似
⇒「~を真似(を)する」
『合』もの_ 『類』を模倣(を)する 『関』をコピー(を)する 『動詞』~を真似る(まねる) (例.先生の発音をまねて練習する。)
食欲
【連】_がある ↔ ない、_がわく “to get hungry/to work an appetite”、_を満たす
『合』
・_不振 “loss of appetite; anorexia ~症”
・_旺盛(おうせい)な “full of appetite/brimming with appetite”
家事
『関』 ①「炊事(すいじ)」"cooking; kitchen work" ②「洗濯」 ③「掃除」 ④「育児/子育て」"child raising; childcare; upbringing"
出産
⇒「~を出産する」
“birth; delivery”
「例文」
・「先日、姉が女の子を出産した。」
『合』_祝い
『関』~を産む
介護
⇒「~を介護(を)する」
“(nursing) care”
「例文」
・「お年寄りの介護をする。」
『合』 ・_保険 "nursing insurance" ・在宅_「在宅 = "being in; being at home"」 ・_福祉士(ふくしし)「福祉士 = "welfare official; welfare worker"」 『関』~を世話(を)する
ともばたらき
⇒「~が共働き(を)する」
“working of both of the couple”
「例文」
・「結婚20年、ずっと共働きです。」
・「給料が少ないので、共働きしないと食べていけない。」
『合』_世帯(せたい)「世帯 = “household”」
『類』共稼ぎ(ともかせぎ)”(husband and wife) earning a living together”
出勤
⇒「~が出勤する」
"going to work" 『合』 ・_時間 ・休日_ "working on a day off" ・時差_ "staggered work hours" 『対』 ・~が欠勤する "absence (from work)" ・~が退勤する "leaving work; clocking out" 『関』 ・~が登校する "attendance/going to school"
出世
⇒「~が出世(を)する」
“success in life”
「例文」
・「出世もしたいが、仕事ばかりの人生も嫌だ。」
・「同期の中で、山口さんが一番出世が早い。」
地位
“post; status”
「例文」
・「地位が上がるとともにストレスも増える。」
・「彼女は女性の地位の向上に力を尽くした。」
【連】_が高い ↔ 低い、_上がる ↔ 下がる、_が向上する、~_につく、_を得る ↔ 失う
『合』社会的_
支度
(したく)
「例文」
・{食事の/旅行の/出かける・・・}支度をする。
『合』
・身支度(みじたく)”dress; outfit; getup”
⇒ 身支度する “to dress oneself; to outfit oneself”
『類』~を準備(を)する
しわ
“wrinkle”
「例文」
・「年を取ると顔のしわが増える。」
・「洗濯物のしわをアイロンで伸ばす。」
【連】_ができる、_がよる “to grow (wrinkly)”、_が伸びる・_を伸ばす、_をとる
『合』_くちゃ(な)”crumpled; wrinkled; creased”
服装
【連】_に構わない
礼
① "thank"「お礼の品を送る。」 ②「お客様が部屋に入ってきたら、立って礼をすること。」"bow" 『類』おじぎ ③ "courtesy" 「日本の伝統的な武道は礼を重(おも)んじる。"to respect; to honor; to prize"」 『類』礼儀
(お)世辞
“(empty) compliment; flattery”
「例文」
・「いいネクタイですね」とお世辞を言った。
・彼の作品はお世辞抜き{に/で}すばらしい。
【連】に_を言う
【慣用表現】
⇒「お世辞にも~とは言えない」
(例.その料理はお世辞にもおいしいとは言えなかった。)
言い訳
⇒「~が言い訳(を)する」
“excuse”
「例文」
・田中さんはいつも言い訳ばかり言って、自分の失敗を認めようとしない。
『類』~が弁解(を)する "explanation (e.g. for one's actions); excuse; justification; defense" 『関』口実(こうじつ)"excuse; pretext" ・「病気を口実に欠席する」 ・「口実を与える」 ・「口実をさがす」
話題
【連】_になる・_にする、_にのぼる “to come up (on the agenda)”、_が豊富だ
秘密
【連】_が漏れる・_を漏らす、_を守る、~に_を打ち明ける “to reveal; to disclose”
『合』_厳守 “strict observance; rigid adherence”
尊敬
【連】_を集める、~に_の念を抱く “sense of respect towards”
謙遜
⇒「~が謙遜する」
「例文」
・褒められたとき、謙遜して「そんなことはありません」と言う人も多い。
期待
⇒「~を期待する」
「例文」 ・山本選手の活躍を期待していたが、期待外れの結果に終わった。 ・期待されるのは嬉しいが、期待が大きすぎるとプレッシャーを感じる。 ・子どもの将来を期待する。 ・新社長に赤字解消を期待している。
【連】~に_をかける、_に応える ↔ _を裏切る、_が大きい、_に添う “to meet (wishes, expectations, etc.); to satisfy; to comply with; to live up to”
『合』_外れ “disappointment; let-down”