365 Learn Japanese - Oct Flashcards

1
Q

へいき

A

平気(形動)

不在乎/不介意,輕鬆/不費勁/沒關係

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

その子は平気で嘘を言います

嘘(うそ)

A

孩子睜著眼睛說謊

不在乎/不介意

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

平気な顔をしていますが、心の中は恨んでいる

恨む(うらむ)

A

他裝著一副不在乎的神情,卻懷恨在心

不在乎/不介意

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

それくらいの損をしても会社は平気だ

損(そん),会社(かいしゃ)

A

這一點虧損,對公司來說不算什麼

不在乎/不介意

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

平気で人を1時間も待たせる

待つ(まつ)

A

滿不在乎讓人等一個小時

不在乎/不介意

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

ビール五本ぐらいは平気ですよ

五本(ごほん)

A

五杯啤酒也沒事

輕鬆/不費勁/沒關係

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

台風なんか平気だ

台風(たいふう)

A

颱風不算什麼

輕鬆/不費勁/沒關係

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

若い時には一晩ぐらい寝なくても平気でしたが

一晩(ひとばん),寝る(ねる)

A

年輕時候我一晚不用睡覺根本不算什麼

輕鬆/不費勁/沒關係

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

平気なふりをする

A

假裝沒事/鎮靜

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

平気の平左

へいきのへいざ

A

滿不在乎/無動於衷

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

へる

A

減る(自五)

減少(少なくなる),磨損/消耗,肚子餓

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

井戸の水が減った

井戸(いど)

A

井裡的水減少了

減少(少なくなる)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

体重が4キロ減った

体重(たいじゅう)

A

體重減了4公斤

減少(少なくなる)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

1週間の授業の回数は4回に減った

週間(しゅうかん),授業(じゅぎょう),回数(かいすう)

A

每週的上課數量減少至四節

減少(少なくなる)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

自然資源がだんだん減ってきました

自然資源(しぜんしげん)

A

自然資源逐漸減少

減少(少なくなる)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

靴底がすっかり減ってしまった

靴底(くつぞこ)

A

鞋底已經完全磨損了

磨損/消耗

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

この鉛筆は書きやすいけれども先がすぐ減る

鉛筆(えんぴつ),書く(かく),先(さき)

A

這支鉛筆很容易寫字,但筆尖很快就會磨損

磨損/消耗

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

腹が減った

腹(はら)

A

肚子餓了

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

運動をすると腹が減る

運動(うんどう),腹(はら)

A

運動會令肚子餓

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

へんじ

A

返事(名・自サ)

答應/回答/回話,書信的回信

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

名を呼ばれたらすぐ返事をしなさい

呼ぶ(よぶ)

A

叫到你的名字時立即回答

答應/回答/回話

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

いくら呼んでも返事がない

呼ぶ(よぶ)

A

無論我怎麼叫,都無人回應

答應/回答/回話

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

彼の返事を聞いてくる

A

詢問他的答复/回話

答應/回答/回話

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

二つ返事で承知する

承知(しょうち)

A

二話不說地答應

答應/回答/回話

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
ご返事をお待ちします | 待ち(まち)
我期待你的回复 | 書信的回信
26
手紙の返事がまだ来ない | 手紙(てがみ)
回信還沒來 | 書信的回信
27
返事に困る | 困る(こまる)
難以回答
28
返事がある
有回話
29
いい返事がない
沒有好回答
30
ほか
外・他(名) | 另外/別的,(〜ほかに)除了。。還。。,(〜ほかに〜ない)除此以外,別的都不。。;通常不寫漢字
31
これは外の人の帽子です | 帽子(ぼうし)
這是別人的帽子 | 另外/別的;通常不寫漢字
32
どこか外にもっと静かな場所はないのか | 静か(しずか),場所(ばしょ)
外面沒有更安靜的地方嗎? | 另外/別的;通常不寫漢字
33
月給の外に少し収入がある | 月給(げっきゅう),少し(すこし),収入(しゅうにゅう)
除了每個月的工資之外,還有少許收入 | (〜ほかに)除了。。還。。;通常不寫漢字
34
ぼくは英語の外にフランス語も習っています | 英語(えいご),習う(ならう)
除了英語之外,我還學習法語 | (〜ほかに)除了。。還。。;通常不寫漢字
35
わたしはこの外に何も知らない
除此之外,我什麼都不知道 | (〜ほかに〜ない)除此以外,別的都不。。;通常不寫漢字
36
風邪を引いている外は悪い所はない | 風邪(かぜ),悪い(わるい),所(ところ)
除了感冒以外,沒什麼其他的病 | (〜ほかに〜ない)除此以外,別的都不。。;通常不寫漢字
37
ぼくには彼の外に頼りになる人がいない | 頼り(たより)
除了他,我沒有人可以依靠 | (〜ほかに〜ない)除此以外,別的都不。。;通常不寫漢字
38
ほしい
欲しい(形容) | 希望/想要得到,希望/要求;通常不寫漢字
39
何か欲しいものがありますか
有什麼想要的嗎? | 希望/想要得到;通常不寫漢字
40
時間がもっと欲しい | 時間(じかん)
時間更多就好了 | 希望/想要得到;通常不寫漢字
41
そんなものは少しも欲しくない | 少し(すこし)
不想要那樣的東西 | 希望/想要得到;通常不寫漢字
42
もう少し早く来て欲しい | 少し(すこし)
希望你早點來 | 希望/要求;通常不寫漢字
43
今後は注意して欲しい | 今後(こんご),注意(ちゅうい)
以後請多加注意 | 希望/要求;通常不寫漢字
44
わたしのそばにいて欲しい
希望你在我身邊 | 希望/要求;通常不寫漢字
45
わたしに何をして欲しいというのですか
你到底要我做什麼? | 希望/要求;通常不寫漢字
46
まいる
参る(自五) | 來去(自謙詞),參拜,認輸/敗
47
のちほど参ります | 後(のち)
我隨後就去/來 | 來去(自謙詞)
48
子どもを連れて参るつもりです | 連れる(つれる)
我打算帶孩子來/去 | 來去(自謙詞)
49
約束の時間にはわたくしが必ず参ります | 約束(やくそく),時間(じかん),必ず(かならず)
我一定會在約定時間來/去 | 來去(自謙詞)
50
私は毎月お寺に参ります | 毎月(まいつき),お寺(てら)
我每個月都會去寺廟參拜 | 參拜
51
正月には神社に参る人が多いです | 正月(しょうがつ),神社(じんじゃ),多い(おおい)
新年期間,很多人都會去神社參拜 | 參拜
52
どうだ。参ったか
怎麼, 認不認輸?
53
参った、もう許してくれ | 許し(ゆるし)
我服了,原諒我吧
54
お墓に参る | 墓(はか)
上墳,掃墓
55
まかせる
任せる(他一) | 委託/委付(依頼する・いらい),聽任/任憑/一任,盡力/儘量/隨心
56
人に任せないで自分でやれ | 自分(じぶん)
不要推給別人,自己做吧 | 委託/委付(依頼する・いらい)
57
あなたに任せれば安心です | 安心(あんしん)
託付給你,我放心 | 委託/委付(依頼する・いらい)
58
本人の判断に任せます | 本人(ほんにん),判断(はんだん)
讓本人判斷 | 聽任/任憑/一任
59
私たち二人の仲についてはご想像にお任せします | 二人(ふたり),仲(なか),想像(そうぞう)
關於我們兩個之間的關係,就任你們想像吧 | 聽任/任憑/一任
60
力に任せてぶん殴りました | 力(ちから),殴る(なぐる)
使盡所有力量打 | 盡力/儘量/隨心
61
金に任せてぜいたくをする | 贅沢(ぜいたく)
窮奢極侈 | 盡力/儘量/隨心
62
足に任せて歩く | 足(あし),歩く(あるく)
信步而行
63
運を天に任せる | 運(うん),天(てん)
聽天由命
64
男に身を任せる | 身(み)
女人委身於男人
65
まがる
曲がる(自五) | 彎曲,拐彎/轉彎,歪/傾斜
66
そのおじいさんは年をとって体が曲がる | 年(とし),体(からだ)
老人年紀大了,腰也彎了 | 彎曲
67
彼は首が曲がっている | 首(くび)
他脖子彎曲/歪了 | 彎曲
68
裏通りへ曲がる | 裏通り(うらどおり)
轉入後街 | 拐彎/轉彎
69
コーヒ屋の角を左に曲がるとすぐ着く | 角(かど),左(ひだり),着く(つく)
在咖啡店的轉角處左轉就到了 | 拐彎/轉彎
70
失礼ですが、ネクタイが曲がっています | 失礼(しつれい)
對不起,你的領帶歪了 | 歪/傾斜
71
その絵はひどく曲がって掛かっていた | 絵(え),掛かる(かかる)
那幅畫掛得歪歪扭扭 | 歪/傾斜
72
曲がった考え
歪思想/念頭
73
根性の曲がった人 | 根性(こんじょう)
性格乖張的人
74
まく
巻く(他五) | 卷/捲上,纏繞,上發條/上弦
75
タバコを巻き、火をつけて吸いました | 火(ひ)
捲了煙,點火抽了起來 | 卷/捲上
76
蛇は長い体を巻いて寝ます | 蛇(へび),長い(ながい),体(からだ)
蛇盤著長長的身體睡覺 | 卷/捲上
77
マフラーを巻きましょうか
圍上圍巾吧 | 纏繞
78
怪我した足に包帯を巻きました | 怪我(けが),包帯(ほうたい)
在受傷的腿上纏了繃帶 | 纏繞
79
時計のねじを巻く | 時計(とけい)
給時鐘上弦 | 上發條/上弦
80
この人形はねじを巻くと歌を歌います | 人形(にんぎょう)
上發條時,洋娃娃會唱歌 | 上發條/上弦
81
巻尺 | まきじゃく
捲尺
82
巻物
捲軸,書畫
83
巻き毛 | まきげ
捲髮
84
まける
負ける(自一) | 輸/負/敗 (勝つ かつ),屈服/示弱/不能抵制,不如/不及/次(劣る おとる)
85
弱い者が負ける | 弱い(よわい)
弱者必敗 | 輸/負/敗 (勝つ かつ)
86
負けても気を落とさない、今度またやり直します | 落とす(おとす),今度(こんど),直し(なおし)
即使輸了也不灰心,下次再試 | 輸/負/敗 (勝つ かつ)
87
彼女のしつこいのには負けた
對她的糾纏不休,我真無法對付 | 屈服/示弱/不能抵制
88
誘惑に負けるな | 誘惑(ゆうわく)
不要屈服於誘惑 | 屈服/示弱/不能抵制
89
体力の点では誰にも負けませんよ | 体力(たいりょく),点(てん)
論體力,我可不比任何人差 | 不如/不及/次(劣る おとる)
90
これは外国の品物に負けない良い品です | 外国(がいこく),品物(しなもの),良い品(よいひん)
這是可以與外國貨相媲美的好產品 | 不如/不及/次(劣る おとる)
91
勝ち負け | かちまけ
勝負
92
負け嫌い | まけぎらい
不服輸
93
戦争に負ける | 戦争(せんそう)
戰敗
94
まこと
誠・実・真(名,副) | 真實/事實/真(本当・ほんとう),真誠/誠意/誠心(真心・まごころ),真/實在/非常(副詞, とても)
95
うそかまことか調べてみよう | 調べ(しらべ)
是真是假、讓我們調查一下 | 真實/事實/真(本当・ほんとう)
96
それは誠らしい話だが、信じられない | 信じる(しんじる)
好像是真事,但難以相信 | 真實/事實/真(本当・ほんとう)
97
誠をこめて言います | 言う(いう)
真誠地說 | 真誠/誠意/誠心(真心・まごころ)
98
誠を尽くして説明したら、相手もわかってくれた | 尽く(ずく),説明(せつめい),相手(あいて)
經過誠懇解釋後,對方就諒解了 | 真誠/誠意/誠心(真心・まごころ)
99
誠に申し訳ありません | 申し訳ない(もうしわけない)
實在對不起 | 真/實在/非常(副詞, とても)
100
それは誠にお気の毒です | お気の毒(おきのどく)- I am sorry (to hear, to say, etc.); a pity
這實在太可憐了 | 真/實在/非常(副詞, とても)
101
まことの話
實話
102
まことに困ります | 困る(こまる)
實在為難
103
ます
増す(自五) | 數量增加/增大/增多,程度增長/增高,(にもまして)比。。勝過
104
体重が5キロ増した | 体重(たいじゅう)
體重增加了 5 公斤 | 數量增加/增大/增多
105
輸出が昨年より2割増した | 輸出(ゆしゅつ)、昨年(さくねん)、割り(わり)
出口額較去年增長20% | 數量增加/增大/增多
106
実力が増す | 実力(じつりょく)
增加實力 | 程度增長/增高
107
ひと幕ごとに興味が増した | 幕(まく),興味(きょうみ)
一幕比一幕有趣 | 程度增長/增高
108
何にもまして重要なことです | 重要(じゅうよう)
比什麼都重要的事 | (にもまして)比。。勝過
109
何にもまして嬉しいです | 嬉しい(うれしい)
無比地開心 | (にもまして)比。。勝過
110
速度が増す | 速度(そくど)
速度增加
111
負担が増す | 負担(ふたん)
負擔增加
112
人気が増す | 人気(にんき)
聲望提高
113
まず
先ず(副) | 先(最近),大概/大致/大體/差不多(恐らく・おそらく;ほぼ),不管怎樣/總之(一応・いちおう;ともかく);一般不寫漢字
114
まずお茶をどうぞ
請先喝點茶吧 | 先(最近);一般不寫漢字
115
まず用事を済ませてから遊ぶことにしよう | 用事(ようじ),済ませる(すませる),遊ぶ(あそぶ)
先把事情處理完再玩吧 | 先(最近);一般不寫漢字
116
この空もようではあすもまず雨だろう
看這天空,明天可能會下雨 | 大概/大致/大體/差不多(恐らく・おそらく;ほぼ);一般不寫漢字
117
成功はまず間違いないでしょう | 成功(せいこう),間違い(まちがい)
這次大概是成功的 | 大概/大致/大體/差不多(恐らく・おそらく;ほぼ);一般不寫漢字
118
まずその品を拝見しましょう | 拝見(はいけん)
姑且先看看該商品吧 | 不管怎樣/總之(一応・いちおう;ともかく);一般不寫漢字
119
これでまず安心した | 安心(あんしん)
這讓一來我姑且就放心了 | 不管怎樣/總之(一応・いちおう;ともかく);一般不寫漢字
120
結果はまずよいほうでした | 結果(けっか)
結果還算滿意 | 不管怎樣/總之(一応・いちおう;ともかく);一般不寫漢字
121
まずい
不味い(形容) | 味道不好/難吃(美味しい),技術/能力等不高明 笨拙,不妙/不合適;通常不寫漢字
122
この料理はまずくない | 料理(りょうり)
這道菜不難吃 | 味道不好/難吃(美味しい);通常不寫漢字
123
熱があるので食事が不味い | 熱(ねつ),食事(しょくじ)
因為發燒,食物不香 | 味道不好/難吃(美味しい);通常不寫漢字
124
彼の日本語はまずい
他的日語說得不好 | 技術/能力等不高明 笨拙;通常不寫漢字
125
ピアノはよかったが、歌はまずかった
鋼琴彈得不錯,但唱歌卻很糟糕 | 技術/能力等不高明 笨拙;通常不寫漢字
126
こんなことが彼に知れてはまずい
這件事他知道了可不合適 | 不妙/不合適;通常不寫漢字
127
まずいところに来てしまった
來得不是時候 | 不妙/不合適;通常不寫漢字
128
まずい翻訳 | 翻訳(ほんやく)
不好的翻譯
129
すき腹にまずいものなし | 腹(はら)
飢不擇食
130
まちがう
間違う(自五) | 錯/不對,弄錯/搞錯,誤/錯(まちがって)
131
この手紙は番地が間違っています | 手紙(てがみ),番地(ばんち)
這封信的地址是錯 | 錯/不對
132
彼は自分が間違っていることを認めた | 自分(じぶん),認める(みとめる)
他承認他錯了 | 錯/不對
133
ひとつ間違うと全部やり直しです | 全部(ぜんぶ),直し(なおし)
一個錯誤,就必須從頭開始 | 弄錯/搞錯
134
計算を間違わないようにしてください | 計算(けいさん)
注意不要計算錯誤 | 弄錯/搞錯
135
まちがって隣へ入った | 隣(となり)
錯誤入了隔壁 | 誤/錯(まちがって)
136
まちがって子どもに大人の薬を飲ませた | 大人(おとな),薬(くすり),飲ます(のます)
不小心給孩子吃了成人藥 | 誤/錯(まちがって)
137
まちがった答え
錯誤的答案
138
勘定を間違う | 勘定(かんじょう)
算錯帳
139
意味を間違う | 意味(いみ)
理解錯誤
140
まつ
待つ(他五) | 等待,期待/指望(期待する)
141
ちょっと待ってください
請等一下 | 等待
142
私を待たないで、お先にどうぞ | お先(おさき)
別等我,你先走吧 | 等待
143
いいチャンスを待っています
等待好機會 | 等待
144
慌てないで、お待ちしています | 慌てる(あわてる)
別慌,我會等你 | 等待
145
みんな君の協力を待っています | 協力(きょうりょく)
大家都等待您的協助呢
146
あとは式の当日を待つばかりだ | 式(しき),当日(とうじつ)
等待舉行典禮那一天
147
お返事を楽しみに待っています
期待你的回覆
148
首を長くして待つ | 首(くび),長い(ながい)
昂首等待
149
待つうちが花
期待的時刻最甜蜜
150
まっすぐ
真っ直ぐ(名,形動,副) | 筆直,直接/照直(中途不去別處),坦誠/直率(正直,しょうじき);通常不寫漢字
151
この道をまっすぐ行くと広場に出ます | 広場(ひろば)
沿著這條路直走,就到廣場 | 筆直;通常不寫漢字
152
彼は玄関の所でまっすぐに立っています | 玄関(げんかん),所(ところ)
他筆直地站在門口 | 筆直;通常不寫漢字
153
まっすぐに私のところへ来てください
請直接來找我 | 直接/照直(中途不去別處);通常不寫漢字
154
仕事が終わったらまっすぐ帰ります | 仕事(しごと),終わる(おわる)
下班後直接回家 | 直接/照直(中途不去別處);通常不寫漢字
155
小野さんは心がまっすぐで、付合いやすいです | 付合(つけあい)
小野先生心地正直,很容易相處 | 坦誠/直率(正直,しょうじき);通常不寫漢字
156
彼はまっすぐ物を言う人だから他人の機嫌を損ねることがある | 他人(たにん),機嫌(きげん),損ねる(そこねる)
他直言不諱,所以有時會得罪別人 | 坦誠/直率(正直,しょうじき);通常不寫漢字
157
まとめる
纏める(他一) | 匯集/集中(集める あつめる),整理/總結(整理する ,せいり),解決/調解(解決する かいけつ)
158
お金をまとめて一度に払う | 一度(いちど),払う(はらう)
把錢匯齊一次付清 | 匯集/集中(集める あつめる)
159
託送の手続きをするから、荷物をまとめてください | 託送(たくそう),手続き(てつづき),荷物(にもつ)
要辦理托運手續,請收拾行李 | 匯集/集中(集める あつめる)
160
レポートをまとめて先生に出します | 出す(だす)
把報告整理出來,並交給老師 | 整理/總結(整理する ,せいり)
161
突然の話なので考えをまとめる時間もありません | 突然(とつぜん),時間(じかん)
事情發生得太突然,連好好想一下的時間都沒有 | 整理/總結(整理する ,せいり)
162
その話ははやくまとめなくてはなりません
那事需要盡快解決 | 解決/調解(解決する かいけつ)
163
交渉を纏めることができませんでした | 交渉(こうしょう)
談判沒能達成協議 | 解決/調解(解決する かいけつ)
164
経験をまとめる | 経験(けいけん)
總結經驗
165
紛争をまとめる | 紛争(ふんそう)
解決爭端
166
縁談をまとめる | 縁談(えんだん)
談妥結婚協議
167
まにあう
間に合う(自五) | 趕上/來得及,有用/起作用(役に立つ,やくにたつ),夠用/過得去/能對付(用が足りる ,ようがたりる)
168
準備がまにあいません | 準備(じゅんび)
來不及準備了 | 趕上/來得及
169
やっと汽車の時間に間に合いました | 汽車(きしゃ),時間(じかん)
終於趕上了火車 | 趕上/來得及
170
いまになって後悔してもまにあわない | 後悔(こうかい)
現在後悔已經太晚了 | 趕上/來得及
171
私の辞書でまにあえばどうぞ使ってください | 辞書(じしょ),使う(つかう)
我的字典對你有用的話,就請用吧 | 有用/起作用(役に立つ,やくにたつ)
172
彼はまだ若いけれどなかなか間に合う男だよ | 若い(わかい)
他雖年輕,但他很起作用 | 有用/起作用(役に立つ,やくにたつ)
173
多くはありませんが、まにあいます | 多く(おおく)
數量不多,但夠用了 | 夠用/過得去/能對付(用が足りる ,ようがたりる)
174
一万円あればまにあうでしょう | 一万円(いちまんえん)
1萬日圓就過得去 | 夠用/過得去/能對付(用が足りる ,ようがたりる)
175
まねく
招く(他五) | 打招呼(手招き,てまねき),招待/宴請,招聘/聘請
176
店の人を招いてコーヒーを注文しました | 注文(ちゅうもん)
叫來了店員,點了杯咖啡 | 打招呼(手招き,てまねき)
177
子供を招いて飴を渡しました | 子供(こども),飴(あめ),渡す(わたす)
招呼孩子們,並給了他們糖果 | 打招呼(手招き,てまねき)
178
日本人の友達の結婚式に招かれました | 友達(ともだち),結婚式(けっこんしき)
我受邀參加日本朋友的婚禮 | 招待/宴請
179
友達を招いて誕生祝いをしようと思います | 友達(ともだち),誕生祝い(たんじょういわい)
想邀請朋友來慶祝生日 | 招待/宴請
180
うちの学校では外国の専門家を招きました | 学校(がっこう),外国(がいこく),専門家(せんもんか)
我校邀請了國外專家 | 招聘/聘請
181
田中さんは東大に客員教授として招かれる | 東大(とうだい),客員教授(きゃくいんきょうじゅ)
田中先生受邀到東京大學擔任客座教授 | 招聘/聘請
182
酒宴に招く | 酒宴(しゅえん)
邀請參加酒會
183
晩餐に招かれる | 晩餐(ばんさん)
受邀共進晚餐
184
危険を招く | 危険(きけん)
引發危險
185
まま(名)
原封不動/照舊/仍舊,如實(そのとおり),信/任意/隨心所欲(思うとおり)
186
電燈をあけたまま眠ってしまいました | 電燈/電灯(でんとう),眠る(ねむる)
開著燈睡著了 | 原封不動/照舊/仍舊
187
彼女は化粧しないまま外出しました | 彼女(かのじょ),化粧(けしょう),外出(がいしゅつ)
她沒化妝就出門了 | 原封不動/照舊/仍舊
188
思ったままを日記に書きました | 日記(にっき),書く(かく)
把我的想法寫在日記裡 | 如實(そのとおり)
189
見たまま聞いたままを話してください | 聞く(きく)
請如實講述一下你所看到和聽到的 | 如實(そのとおり)
190
思うままお金を使ってはいけませんよ
不要隨心所欲地花錢
191
あの男はわたしのままにならない | 男(おとこ)
那個人不聽我使喚
192
足の向くままに歩く | 向く(むく),歩く(あるく)
信步而行
193
人の言うままになる | 言う(いう)
任人擺布
194
まもる
守る(他五) | 保衛/守衛/維護,遵守(従う・したがう)
195
子どもを事故から守ります | 事故(じこ)
保護兒童免受意外傷害 | 保衛/守衛/維護
196
年よりの利益を守らなければなりません | 年寄り(としより),利益(りえき)
必須保護老年人的利益 | 保衛/守衛/維護
197
誰にも言わないように秘密を守ってください | 秘密(ひみつ)
請保守秘密,不要告訴任何人 | 保衛/守衛/維護
198
学生は学校の規則を守らなくてはいけません | 学生(がくせい),学校(がっこう),規則(きそく)
學生必須遵守學校規則 | 遵守(従う・したがう)
199
約束を守らないとだめだよ | 約束(やくそく)
不信守諾言可不行喲 | 遵守(従う・したがう)
200
遅れないようにちゃんと時間を守ってください | 遅れ(おくれ),時間(じかん)
請準時到達,不要遲到 | 遵守(従う・したがう)
201
国を守る | 国(くに)
保護國家
202
原則を守る | 原則(げんそく)
堅持原則
203
沈黙を守る | 沈黙(ちんもく)
保持沉默
204
まよう
迷う(自五) | 迷失方向,猶豫/困惑,迷戀/貪戀
205
はじめてきたので、道に迷いました
這是第一次來這裡,所以迷路了 | 迷失方向
206
海に出る時コンパスがないとすぐ方角に迷う | 方角(ほうがく)
出海時如果沒有指南針,會很容易迷路 | 迷失方向
207
国に帰ろうかもっと日本にいようか迷っています | 国(くに),帰る(かえる)
我正猶豫是回國,還是繼續留在日本 | 猶豫/困惑
208
判断に迷うときには親に相談したほうがいい | 判断(はんだん),相談(そうだん)
猶豫不定時,最好諮詢你的父母 | 猶豫/困惑
209
毎日酒色に迷っています | 酒色(しゅしょく)
每天於酒色之中 | 迷戀/貪戀
210
彼は金に迷って人殺しをしました | 殺し(ころし)
他利慾熏心而殺了人 | 迷戀/貪戀
211
女に迷う | 女(おんな)
迷戀女色
212
迷わずにやる
毫不猶豫地去做
213
まるで
丸で(副) | 好像/彷彿(まるで〜ようです),完全/全然(まったく);通常不寫漢字
214
白くて、まるで雪のようです | 白(しろ),雪(ゆき)
像雪一樣白 | 好像/彷彿(まるで〜ようです);通常不寫漢字
215
二人は顔がよく似ていてまるで兄弟のようです | 二人(ふたり),兄弟(きょうだい)
兩人長相十分相似,就像兄弟一樣 | 好像/彷彿(まるで〜ようです);通常不寫漢字
216
そのときの顔はまるで死んで人のようでした | 死ぬ(しぬ)
當時的臉色就像死人一樣 | 好像/彷彿(まるで〜ようです);通常不寫漢字
217
まるで姉のようにぼくを可愛がってくれた | 姉(あね),可愛(かわい)
像姐姐一樣愛我 | 好像/彷彿(まるで〜ようです);通常不寫漢字
218
すみません、そのことはまるで忘れてしまった | 忘れる(わすれる)
抱歉,那事我完全忘記了 | 完全/全然(まったく);通常不寫漢字
219
そんなことあったのか、まるで知らなかった
還有那種事,我完全不知道 | 完全/全然(まったく);通常不寫漢字
220
この前見たのとまるで違います | 違い(ちがい)
和我之前看到的完全不一樣 | 完全/全然(まったく);通常不寫漢字
221
まわる
回る(自五) | 以某點為中心轉動,巡回/巡視/周遊,繞彎/繞道/迂迴
222
月は地球の回りを回ります
月亮繞著地球轉 | 以某點為中心轉動
223
扇風機が回っています | 扇風機(せんぷうき)
風扇開著 | 以某點為中心轉動
224
警官が夜の町を回って歩きます | 警官(けいかん),町(ま),歩き(あるき)
警察晚上在鎮上巡邏 | 巡回/巡視/周遊
225
正月の間には挨拶に回らなければいけません | 正月(しょうがつ),挨拶(あいさつ)
新年期間,必須到處去拜年 | 巡回/巡視/周遊
226
裏口に回ってください | 裏口(うらぐち)
請繞到後門吧 | 繞彎/繞道/迂迴
227
ハワイを回って日本に帰ってきたのです
從夏威夷繞道回日本 | 繞彎/繞道/迂迴
228
舌が回る | 舌(した)
口齒伶俐
229
頭がよく回る | 頭(あたま)
腦筋靈活
230
急がば回れ | 急ぐ(いそぐ)
欲速則不達
231
みえる
見える(自一) | 看得見,好像是/看來/似乎,來/光臨(いらっしゃる)
232
天気がいいときここから富士山が見えます | 富士山(ふじさん)
天氣好的時候,從這裡可以看到富士山 | 看得見
233
わたしのペンが見えなくなった
我的筆不見了 | 看得見
234
彼女は若く見えますが、実はもう40です | 彼女(かのじょ),実(じつ)
她看起來很年輕,但實際上已經40歲了 | 好像是/看來/似乎
235
あの人は日本人には見えない
那個人看起來不像日本人 | 好像是/看來/似乎
236
先生が見えました
老師來了 | 來/光臨(いらっしゃる)
237
きょうはどなたも見えませんでした
今天那一位都沒有來 | 來/光臨(いらっしゃる)
238
みおくる
見送る(他五) | 目送,送行/送別(出発する人を送る),觀望/放過/擱置
239
飛んでいく飛行機を見送る | 飛ぶ(とぶ),飛行機(ひこうき)
目送飛走的飛機 | 目送
240
老人の立ち去るのをじっと見送った | 老人(ろうじん),立ち去る(たちさる)
目送老人離開 | 目送
241
駅で恋人を見送る | 恋人(こいびと)
在車站送愛人 | 送行/送別(出発する人を送る)
242
ひと電車を見送る | 電車(でんしゃ)
放過火車不坐(等下一輪) | 觀望/放過/擱置
243
この議案を見送って今度また考えましょう | 議案(ぎあん),今度(こんど)
讓我們推遲這個議案,再考慮一下 | 觀望/放過/擱置
244
みかた
見方・味方(名) | 看的方法(見る方法),見解/看法(考えかた),同夥(味方)
245
見方が悪いとよく見えない | 悪い(わるい)
看的方法不對,就看不清楚 | 看的方法(見る方法)
246
正しいテレビの見方 | 正しい(ただしい)
正確的看電視方式 | 看的方法(見る方法)
247
そのような見方には同調できない | 同調(どうちょう)
我不能同意這樣的觀點 | 見解/看法(考えかた)
248
悔しい、味方に裏切られました | 悔しい(くやしい),裏切る(うらぎる)
很失望,被同伴背叛了 | 同夥(味方)
249
彼が味方すれば勝てるよ | 勝つ(かつ)
如果他站在我們這邊,就能贏 | 同夥(味方)
250
片寄った見方をする/偏った見方をする | 片寄る 【かたよる】/ 偏る(かたよる)
有偏見
251
味方の部隊 | 部隊(ぶたい)
友軍/我方部隊
252
みごと
見事(形動) | 美麗/好看(美しい ,うつくしい),精彩/巧妙(優れる ,すぐれる),完全/徹底(完全 かんぜん)
253
お宅の庭の花はみごとですね | お宅(たく),庭(にわ)
你花園裡的花開得很漂亮 | 美麗/好看(美しい ,うつくしい)
254
彼女はよく運動しているので見事な体をしています | 彼女(かのじょ),運動(うんどう)
她經常鍛煉運動,所以身材很好 | 美麗/好看(美しい ,うつくしい)
255
難しい問題にみごとに答えました | 難しい(むずか),問題(もんだい)
巧妙地回答了困難問題 | 精彩/巧妙(優れる ,すぐれる)
256
事件をみごとに解決しました | 事件(じけん),解決(かいけつ)
事件已順利解決 | 精彩/巧妙(優れる ,すぐれる)
257
私の計画は見事に失敗しました | 計画(けいかく),失敗(しっぱい)
我的計劃徹底失敗了 | 完全/徹底(完全 かんぜん)
258
評論家の予想は見事にはずれた | 評論家(ひょうろんか),予想(よそう)
批評家的預測完全錯誤 | 完全/徹底(完全 かんぜん)
259
お見事
做得好!
260
見事な試合 | 予想(よそう)
精彩的比賽
261
見事な成果 | 成果(せいか)
卓越的成就
262
みせる
見せる(他一) | 給。。看,讓。。看,顯示/表現,做。。給看(~て見せる)
263
その赤いスカートを見せてください
請給我看看那條紅裙子 | 給。。看,讓。。看
264
友達に家族の写真を見せました | 家族(かぞく),写真(しゃしん)
我把家人的照片給大家看了 | 給。。看,讓。。看
265
度胸のあるところを見せる | 度胸(どきょう)
顯示有勇氣 | 顯示/表現
266
ぞのドレスはいっそう彼女を美しく見せる | 美しい(うつくしい)
這件衣服讓她看起來更美麗 | 顯示/表現
267
私も出来ますよ、やって見せましょう | 出来(でき)
我也能,做給你看吧 | 做。。給看(~て見せる)
268
この木に登って見せます | 登/上る(のぼる)
我爬上這棵樹給你看看 | 做。。給看(~て見せる)
269
姿を見せる | 姿(すがた)
展現自己,露面
270
定期を見せる | 定期(ていき)
出示月票
271
怖い目を見せる | 怖い(こわ)
嚇死你,使。。。害怕
272
みつける
見つける(他一) | 看到/找到/發現(発見する、探し出す・さがしだす),看慣/常見(見なれる)
273
土の中から化石を見つける | 土(つち),化石(かせき)
在土壤中發想化石 | 看到/找到/發現(発見する、探し出す・さがしだす)
274
落とした時計を見つけました | 落とす(おとす),時計(とけい)
找到了遺失的手錶 | 看到/找到/發現(発見する、探し出す・さがしだす)
275
込んだバスの中で友達を見つけました | 込む(こむ)
在擁擠的公車中看到了朋友 | 看到/找到/發現(発見する、探し出す・さがしだす)
276
授業中に小説を読んでいるのを先生に見つけられた | 授業中(じゅぎょうちゅう),小説(しょうせつ),読む(よむ)
上課時讀小說被老師發現 | 看到/找到/發現(発見する、探し出す・さがしだす)
277
見つけた風景 | 風景(ふうけい)
常看的風景 | 看慣/常見(見なれる)
278
あまり見つけない顔です
不常見的臉 | 看慣/常見(見なれる)
279
もう見つけましたので、珍しいとは思いません | 珍しい(めずらしい)
我已經發現了,所以我認為這並不罕見 | 看慣/常見(見なれる)
280
仕事を見つける | 仕事(しごと)
找工作