365 Learn Japanese - Jun Flashcards

1
Q

だまる

A

黙る(自五)

不說話/不作聲,沒得到同意/不告訴一聲 通常用だまって(ことわらない)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

黙って本を読みます

A

靜靜地看書

不說話/不作聲

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

お黙りなさい

A

住口、閉口!

不說話/不作聲

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

何を言っても彼は黙って返事をしません

返事(へんじ)

A

無論我說什麼,他都保持沉默不回答

不說話/不作聲

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

黙って外出しては行けません

外出(がいしゅつ)

A

不得擅自出去

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

先にことわるように言ってあるのに彼はやはり黙って学校を休んだ

学校(がっこう)

A

說了有事先請假,可他還是沒打招呼就不來上學

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

黙り屋

A

沉默的人

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

黙りこくる

A

保持安靜,一言不發

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

ため

A

為(名)

目的/為了,原因/因為。。由於

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

それは君のためなのです

A

都是為了你的

目的/為了

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

あなたのためならばどんなことでもするつもりです

A

我會為你做任何事

目的/為了

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

あなたの将来のためを思って厳しくするのです

将来(しょうらい),厳しい(きびしい)

A

為了你的未來,才對你嚴格

目的/為了

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

入学試験のために夜遅くもで勉強しています

入学試験(にゅうがくしけん),夜遅く(よるおそく),勉強(べんきょう)

A

為了入學考試,學習到很晚

目的/為了

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

病気のため学校を休んでしまった

学校(がっこう)

A

因病缺課

原因/因為。。由於

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

風が強かったために船が出ませんでした

船(ふね)

A

因為風很大,船沒出海

原因/因為。。由於

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

車が衝突したのは不注意のためです

車(くるま),衝突(しょうとつ),不注意(ふちゅうい)

A

車因不小心而撞毀

原因/因為。。由於

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

ためにする

A

別有用心

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

ためになる

A

有好處

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

だめ

A

駄目(形動)

無用/無望(役に立たない 。やくにたたない),禁止/不行/不可以(いけない),變壞/不能使用

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

だめです。もう間に合いません

間に合う(まにあう)

A

沒用了,趕不上了

無用/無望(役に立たない 。やくにたたない)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

この時計は古くて直してもだめです

時計(とけい),古く(ふるく),直し(なおし)

A

這只鐘很舊,無法修復

無用/無望(役に立たない 。やくにたたない)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

いくら忠告してもだめだ

忠告(ちゅうこく)

A

不管你怎麼勸也沒用

無用/無望(役に立たない 。やくにたたない)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

笑ってだめですよ

笑い(わらい)

A

不許笑

禁止/不行/不可以(いけない)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

危ないからそんなことをしては駄目です

危ない(あぶない)

A

危險,不要那樣做

禁止/不行/不可以(いけない)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
夏は暑いので食べ物がすぐだめになります | 夏 (なつ),暑い(あつい)
夏天很熱,食物容易變壞
26
この車はエンジンがだめになりました | 車(くるま)
這輛車的引擎不行了
27
だめな人
沒用的人
28
ためる
溜める・貯める(他一) | 積儲,停滯/積壓,積錢/債
29
バケツに水を溜めなさい
把水桶裝滿水 | 積儲
30
子供は目に涙をいっぱいためています | 目(め)に涙(なみだ)がたまる
孩子眼裏充滿淚水 | 積儲
31
だいぶ仕事をためています | 大分(だいぶ),仕事(しごと)
有很多工作積壓下來 | 停滯/積壓
32
夏休みの宿題をためて、兄さんに手伝ってもらう | 夏休み(なつやすみ),宿題(しゅくだい),手伝う(てつだう)
囤積暑假作業,找哥哥幫忙 | 停滯/積壓
33
家賃をためるとあとで払えなくなる | 家賃(やちん),払う(はらう)
房租拖欠積壓下來,以後就付不起了 | 積錢/債
34
貯めたお金で車を買った | 車(くるま)
用省下來的錢買了輛車 | 積錢/債
35
ため池 | 溜池(ためいけ)
水庫
36
勘定を溜める | 勘定(かんじょう)
欠下很多賬
37
切手を貯める | 切手(きって)
收集郵票
38
たよる
頼る(自五) | 依賴,(〜を頼る)依靠有關係的人/借助關係/投靠
39
人に頼らないのは彼の主義です | 主義(しゅぎ)
不依賴別人是他的原則 | 依賴
40
人にばかり頼らないで自分の力でやって御覧なさい | 自分の力(じぶんのちから)、御覧(ごらん)
不要只依賴別人,要靠自己 | 依賴
41
杖に頼って山を登ります | 杖(つえ)、上り・登り(のぼり)
拄著拐杖爬山 | 依賴
42
地図に頼って友達のうちを探します | 地図(ちず)、友達(ともだち)、探し(さがし)
使用地圖查找朋友的房子 | 依賴
43
田舎の友達は私をたよって上京しました | 田舎(いなか),上京(じょうきょう)
鄉下的朋友靠著我的關係進城去了 | (〜を頼る)依靠有關係的人/借助關係/投靠
44
知り合いを頼って勤め口を探します | 知り合い(しりあい),勤め口(つとめぐち),探し(さがし)
借熟人的幫助下找工作 | (〜を頼る)依靠有關係的人/借助關係/投靠
45
頼りない
不可靠
46
息子に頼る | 息子(むすこ)
靠兒子
47
親戚を頼って | 親戚(しんせき)
靠親戚
48
たりる
足りる(自一) | 足夠(じゅうぶん),值得/有價值(〜にたりる),有缺點/不足之處(たりない〜)
49
どのぐらいあれば足りますか
有多少才夠呢 | 足夠(じゅうぶん)
50
五人集まるならいすがーつ足りません
如果五個人聚集,就差一把椅子 | 足夠(じゅうぶん)
51
田中さんは信頼に足りない人です | 信頼(しんらい)
田中先生不值得信任 | 值得/有價值(〜にたりる)
52
これは一読するに足りる本です | 一読(いちどく)
這是一本值得一讀的書 | 值得/有價值(〜にたりる)
53
足りないところがあってもお互いに助け合っていきましょう | お互い(おたがい),助け合う(たすけあう)
就算有不足也要互相幫助 | 有缺點/不足之處(たりない〜)
54
誰でも足りないところがあるでしょう
每個人都會缺點吧 | 有缺點/不足之處(たりない〜)
55
頭が足りない
56
驚くに足りない | 驚く(おどろく)
不足為奇
57
ちかい
近い(形容) | 距離近,時間接近/快到,相近
58
駅に行くにはこの道のほうが近いです | 道(みち)
這條路離車站較近 | 距離近
59
私のうちは学校から近いです | 学校(がっこう)
我家離學校很近 | 距離近
60
クリスマスも近くなりましたね
聖誕節快到了 | 時間接近/快到
61
もう十二時に近いから、昼ご飯の用意をしましょう | 昼(ひる),用意(ようい)
快十二點了,準備午飯吧 | 時間接近/快到
62
赤に近い色です | 色(いろ)
顏色接近紅色 | 相近
63
サルは人間に近い | 人間(にんげん)
猴子類近人類 | 相近
64
近道 | ちかみち
捷徑
65
近隣 | きんりん
鄰里
66
目が近い
眼睛近視
67
ちがう
違う(自五) | 不同,錯誤/不對
68
値段が同じですが、大きさが違います | 値段(ねだん),同じ(おなじ)
價格相同,但大小不同 | 不同
69
弟は私と違って勉強家です | 勉強家(べんきょうか)
弟弟與我不同,學習很用功 | 不同
70
来た道と違いますよ | 道(みち)
和來時的路不同 | 不同
71
あなたの言うことは違っています
你說的不一樣 | 錯誤/不對
72
計算が違った | 計算(けいさん)
計算錯誤 | 錯誤/不對
73
野村さんですか? いいえ、違います | 野村(のむら)
你是野村先生嗎?不,不對 | 錯誤/不對
74
母が違う
異母
75
気が違う | 気(き)
瘋狂,發瘋
76
違った目で見る
另眼相看
77
口と心が違う
心口不一
78
ちかづく
近づく(自五) | 靠近場所,時間臨近,人之間來往/接近
79
船がゆっくり港に近づいてきました | 船(ふね),港(みなと)
船緩緩駛近港口 | 靠近場所
80
危ないところに近づかないほうがいいです | 危ない(あぶない)
最好遠離危險的地方 | 靠近場所
81
試験が近づいてきました | 試験(しけん)
臨近考試了 | 時間臨近
82
長い一年もとうとう終わりに近づこうとしています | 長い(ながい),一年(いちねん)
漫長的一年終於要結束了 | 時間臨近
83
あの先生は無口なので近づきにくいです | 無口(むくち)
那個老師沉默寡言,很難接近。 | 人之間來往/接近
84
だれも彼に近づきません
沒有人和他交往 | 人之間來往/接近
85
あんな悪い人たちに近づくな | 悪い(わるい)
遠離這樣的壞人 | 人之間來往/接近
86
ちゃんと(副)
正當/端正/整齊,的確/確實,完全/老早(完全に、すっかり),好好地(しっかり)
87
ちゃんとした仕事を探しなさい | 仕事(しごと),探す(さがす)
找一份正當的工作吧 | 正當/端正/整齊
88
机の上にいつもちゃんと片付けてあります | 机(つくえ),片付ける(かたづける)
桌上總是收拾的很整齊 | 正當/端正/整齊
89
ちゃんと私が見たのよ
我確實看到了 | 的確/確實
90
ちゃんとそこにおいたのですが
確確實實放在那兒 | 的確/確實
91
証拠はちゃんと上がっています | 証拠(しょうこ)
證據早就把握了 | 完全/老早(完全に、すっかり)
92
私は自分の弱いところをちゃんと知っています | 自分(じぶん),弱い(よわい)
我完全知道我的弱點 | 完全/老早(完全に、すっかり)
93
新しい単語をちゃんと覚えなさい | 単語(たんご),覚え(おぼえ)
把新單詞好好背住 | 好好地(しっかり)
94
ドアをちゃんと閉めなさい | 閉める(しめる)
把門關上 | 好好地(しっかり)
95
ちゅうい
注意(名,自サ) | 注意,小心/謹慎,警告/提醒
96
先生の話をよく注意して聞きます
認真注意聽老師講課 | 注意
97
病気をしないように注意してください | 病気(びょうき)
小心別生病
98
警察から注意を受けました | 警察(けいさつ),受け(うけ)
收到了警察的警告 | 警告/提醒
99
何回も注意してやったのにぜんぜん聞いてくれない | 何回(なんかい)
提醒/警告過很多次,你卻從來不聽 | 警告/提醒
100
注意深い | ちゅういぶかい
非常小心
101
不注意 | ふちゅうい
疏忽
102
注意を払う | 払う(はらう)
注意,小心
103
ちゅうもん
注文(名・他サ) | 訂貨/訂購/訂做,希望/要求
104
電話でご注文くださればすぐお届け致します | お届け(おとどけ),致す(いたす)
如果通過電話下訂單,我們將立即發貨 | 訂貨/訂購/訂做
105
先日注文しておいた洋服が今日できてきました | 先日(せんじつ),洋服(ようふく)
前幾天訂的西服今天已做好了 | 訂貨/訂購/訂做
106
本屋へ新しい本を注文します | 本屋(ほんや)
從書店訂購一本新書 | 訂貨/訂購/訂做
107
ちょっと無理な注文です | 無理(むり)
要求有點過分了 | 希望/要求
108
どんなご注文にも応じます | 応じる(おうじる)
我可以答應你任何要求 | 希望/要求
109
世の中のことは注文通りには行かない | 世の中(よのなか),通り(とおり)
天下事不能盡如人意 | 希望/要求
110
注文品 | ちゅうもんひん
訂單物
111
注文取り | 取り(とり)
求訂貨
112
注文が殺到する | 殺到(さっとう)
訂單應付不暇
113
注文どおり
如願,滿意,理想
114
ちょうし
調子(名) | 音調/聲調,狀態/情況(具合・ぐあい;状態・じょうたい),勁頭/勢頭(勢い・いきおい)
115
ちょっと怒ったような調子で話したのです | 怒る(おこる)
用略顯憤怒的語氣說道 | 音調/聲調
116
ピアノに調子を合わせて歌います | 合わせる(あわせる)、歌い(うたい)
和鋼琴一起唱歌 | 音調/聲調
117
このごろ運動をやらないので体の調子が悪いです | 運動(うんど),体(からだ),悪い(わるい)
近來沒運動,所以身體狀況不好 | 狀態/情況(具合・ぐあい;状態・じょうたい)
118
仕事の調子が出てきました | 仕事(しごと)
工作的勁頭越來越好 | 勁頭/勢頭(勢い・いきおい)
119
調子に乗ってやりすぎると失敗します | 乗る(のる),失敗(しっぱい)
得意忘形就失敗 | 勁頭/勢頭(勢い・いきおい)
120
調子外れ | ちょうしはず
走調/走音
121
調子に乗る
得意忘形,忘乎所以
122
ちょうど
丁度(副) | 一般不寫漢字;數量上正好(ぴったり),時間正好(都合よく・つごうよく),「ちょうど〜ようだ」好像(まるで)
123
ちょうど三万円です
正好3萬日元 | 數量上正好(ぴったり)
124
丁度四人いるから、トランプをして遊びましょう
正好有四個人,我們打牌吧 | 數量上正好(ぴったり)
125
ちょうど間に合いました | 間に合い(まにあい)
正好趕上 | 時間正好(都合よく・つごうよく)
126
ちょうどいい所へ来てくれました | 所(ところ)
你來得正是時候 | 時間正好(都合よく・つごうよく)
127
桜の花が散ってちょうど雪のようです | 散る(ちる),雪(ゆき)
櫻花散落如雪 | 「ちょうど〜ようだ」好像(まるで)
128
あの二人はちょうど兄弟のようにそっくりです | 二人(ふたり),兄弟(きょうだい)
兩人長得像親兄弟 | 「ちょうど〜ようだ」好像(まるで)
129
ちよっと
一寸(副) | 時間上一會兒(短い時間・みじかい),程度上有一點/稍微(少し),(ちょっとした体言・たいげん)相當,喂(跟もしもし相似)
130
ちょっと待ってください
請等一下 | 時間上一會兒(短い時間・みじかい)
131
彼はちょっと考えてから答えました | 考え(かんがえ),答え(こたえ)
他想了想然後回答 | 時間上一會兒(短い時間・みじかい)
132
体の調子が悪いのでちょっとしか食べませんでした | 調子(ちょうし),悪い(わるい)
身體不舒服,只吃得很少 | 程度上有一點/稍微(少し)
133
ちょっとした財産を持っています | 財産(ざいさん)
有相當多的財產
134
小野さんの奥さんはちょっとした美人だよ | 奥さん(おくさん),美人(びじん)
小野先生的妻子相點漂亮
135
つうじる
通じる(自一) | 交通/通信等通往,精通(詳しく知る・くわしくしる),意思等被理解/通
136
故障のため電車が一時通じなくなった | 故障(こしょう),電車(でんしゃ)
由於故障,火車暫時停止服/不通 | 交通/通信等通往
137
この道は駅に通じています
這條路通往車站 | 交通/通信等通往
138
彼女は英語によく通じています
她精通英語 | 精通(詳しく知る・くわしくしる)
139
あの人は日本歴史に通じています
他熟悉精通日本歷史 | 精通(詳しく知る・くわしくしる)
140
私の気持ちが相手に通じました | 気持ち(きもち),相手(あいて)
對方了解我的心情 | 意思等被理解/通
141
私の話が一向相手に通じません | 一向 (いっこう),相手(あいて)
我的話對方不理解 | 意思等被理解/通
142
電話に通じる
電話通了
143
敵に通じる | 敵(てき)
通敵
144
つかう
使う(他五) | 使用,花費,雇用
145
物を大切に使ってください | 大切(たいせつ)
請小心使用東西 | 使用
146
紙は全部使ってしまいました | 全部(ぜんぶ)
紙都用完了 | 使用
147
月にどのくらい使いますか
每月花多少錢 | 花費
148
無駄な時間を使ったものです | 無駄(むだ),時間(じかん)
真是浪費了時間 | 花費
149
うちは女中を使っています | 女中(じょちゅう)
我家雇有女傭 | 雇用
150
あの店では若い女の子をたくさん使っています | 若い(わかい)
那家店雇用了很多年輕姑娘 | 雇用
151
使い道
用途,用處
152
使い手
用戶,使用者
153
気を使う
費心機
154
つかむ
掴む(他五) | 抓住物件(握る・にぎる),抓住機遇/心情等
155
素手で魚をつかむのは難しいです | 素手(すで),難しい(むずかしい)
徒手抓魚很難 | 抓住物件(握る・にぎる)
156
髪を掴んで引き倒しました | 髪(かみ),引き(ひき),倒れる(たおれる)
抓住頭髮拉倒在地 | 抓住物件(握る・にぎる)
157
しっかり掴んでください
緊緊抓住 | 抓住物件(握る・にぎる)
158
チャンスをよくつかんで事業を広げます | 事業(じぎょう),広げる(ひろげる)
把握機遇,拓展業務 | 抓住機遇/心情等
159
文の大意をつかんで述べてください | 文(ぶん),大意(たいい),述べる(のべる)
請說出文章大意 | 抓住機遇/心情等
160
相手の気持ちさえをつかめばこのことは成功するでしょう | 相手(あいて),成功(せいこう)
只要把握對方的感受,這件事就成功吧 | 抓住機遇/心情等
161
雲を掴むよう | 雲(くも)
不著邊際
162
溺れるものはわらをもつかむ | 溺れる(おぼれる)
溺水搶救命稻草
163
つかれる
疲れる(自一) | 累/疲勞,東西用舊了/不中用
164
この仕事は大変疲れます | 仕事(しごと)
這個工作很累
165
目が疲れたのでしばらく目をつぶって休んだ | 暫く(しばらく),瞑る(つぶる),休み(やすみ)
眼睛累了,就閉上眼睛休息了一會兒
166
年をとると疲れやすいです | 年(とし)
老了容易疲勞
167
道に迷ってしまって大変疲れました | 迷う(まよう)
迷路了,我很累
168
この洋服はだいぶ疲れています | 洋服(ようふく)
這件西服有點舊 | 東西用舊了/不中用
169
疲れが出る
感到疲倦
170
疲れが抜ける | 抜ける(ぬける)
恢復疲勞
171
神経が疲れる | 神経(しんけい)
神經勞累
172
へとへとに疲れる
筋疲力盡
173
つきあう
付き合う(自五)、也可寫作「付合う」 | 交往/來往,奉陪/應酬
174
あの人は人と付き合うのが嫌いなので、友達はない | 嫌い(きらい)
他不喜歡與人交往,所以沒有什麼朋友 | 交往/來往
175
木村さんは自分のことしか考えない人なので全く付き合いにくいです | 自分(じぶん),考え(かんがえ),全く(まったく)
木村先生只為自己著想,所以很難跟他相處 | 交往/來往
176
都会では隣近所と親しく付き合うことはほとんどありません | 都会(とかい),隣近所(となりきんじょ),親しい(したしい)
在城市裡,人們很少與鄰居相處 | 交往/來往
177
食事を付き合ってくれませんか | 食事(しょくじ)
一齊吃飯吧
178
買い物に行くなら付き合いましょう | 買い物(かいもの)
如果你去購物,我就奉陪
179
飲みたくないのに付き合わなければならない
不想喝酒,但不得不應酬
180
つく
付く(自五) | 沾上/染上/附上,跟隨/跟著,到達/就席/就職
181
ズボンにしみがついて取れなくなりました
褲子上有污漬,無法去除 | 沾上/染上/附上
182
道に足跡がついています | 足跡(あしあと)
路上有腳印 | 沾上/染上/附上
183
看護婦さんがついているからご安心ください | 看護婦(かんごふ),安心(あんしん)
請放心,有一名護士陪伴您 | 跟隨/跟著
184
先生について読んでください | 読ん(よん)
請跟老師閱讀 | 跟隨/跟著
185
汽車は午後三時に着きます | 汽車(きしゃ),午後(ごご),着く(つく)
火車下午三點到達
186
さあ、食卓につきましょう、食事ができました | 食卓(しょくたく),食事(しょくじ)
請坐下吧,飯已經做好了
187
実がつく | 実(み)
結出果實
188
虫がつく | 虫(むし)
生蟲
189
根がつく | 根(ね)
紮根
190
利息がつく | 利息(りそく)
生利息
191
知恵がつく | 知恵(ちえ)
獲得智慧
192
見込みがつく | 見込み(みこみ)
有希望
193
つくる
作る・造る(他五) | 做,創造/組織,創作詩歌/文章等
194
一人で料理を作って食べます | 料理(りょうり)
一個人做飯吃飯
195
去年作ったズボンは小さくなった | 去年(きょねん),小さい(ちいさい)
去年做的褲子已經變小了
196
しばらく子供を作らないつもりです
不打算馬上要孩子 | 創造/組織
197
結婚して新しい家庭を作りました | 結婚(けっこん),新しい(あたらしい),家庭(かてい)
結婚組建了新的家庭 | 創造/組織
198
この歌は子供の為に作ったのです | 歌(うた),為に(ため)
這首歌是為孩子們創作的 | 創作詩歌/文章等
199
詩を作るのは文章を作るより難しいでしょう | 詩(し),文章(ぶんしょう),難しい(むずかしい)
寫詩比寫句子更難 | 創作詩歌/文章等
200
新内閣をつくる | 新内閣(しんないかく)
組建新內閣
201
友達をつくる | 友達(ともだち)
交朋友
202
学校をつくる | 学校(がっこう)
建一所學校
203
つける
付ける(他一) | 沾上/塗上/抹上,跟隨,打開電器用品/點燃火
204
のりでつけなさい
請用膠水黏貼 | 沾上/塗上/抹上
205
パンにバターをつけて食べるとおいしいです
塗黃油的麵包很好吃 | 沾上/塗上/抹上
206
こっそり彼の後をつけて行きます | 後(あと)
偷偷跟踪他後面 | 跟隨
207
年より一人では危ないから誰かをつけましょう | 年寄り(としより)
老人一個人很危險,派個人跟著吧 | 跟隨
208
テレビをつけください
請打開電視 | 打開電器用品/點燃火
209
ガスストーブに火をつけてください | 火(ひ)
請點燃燃氣灶 | 打開電器用品/點燃火
210
値段をつける | 値段(ねだん)
定價
211
点数をつける | 点数(てんすう)
打分數
212
薬をつける | 薬(くすり)
上藥
213
つごう
都合(名・自サ) | 情況/理由/原因(具合ぐあい・わけ);方不方便/合不合適,先辦法安排時間/借錢/房屋等
214
会場の都合で人数は50人までです | 会場(かいじょう),人数(にんずう)
由於場地有限,最多可容納 50 人 | 情況/理由/原因(具合ぐあい・わけ)
215
都合によって飛行機で行くかもしれません | 飛行機(ひこうき)
根據情況如何,我可能會乘飛機去 | 情況/理由/原因(具合ぐあい・わけ)
216
今日は都合が悪いから明日来てください | 今日(きょう),悪い(わるい)
今天不方便,請明天再來 | 方不方便/合不合適
217
双方の都合のいいところで会いましょう | 双方(そうほう)
找個對我們都方便的地方見面吧 | 方不方便/合不合適
218
なんとか都合してできるだけ出席します | 出席(しゅっせき)
想辦法安排時間儘量參加 | 先辦法安排時間/借錢/房屋等
219
十万円ぐらい都合してくれませんか | 10万(じゅうまん)
能不能先辦法借我10萬日元? | 先辦法安排時間/借錢/房屋等
220
都合よく
湊巧,恰巧
221
都合悪く
不湊巧
222
つたえる
伝える(他一) | 轉告/告訴/傳達,傳給/留下/傳入,電流/熱/音等的傳導
223
高村さんに会ったらよろしく伝えてください
見到高村先生時請向他問好 | 轉告/告訴/傳達
224
あなたの意見はもう課長に伝えました | 意見(いけん),課長(かちょう)
你的意見已轉達給經理了 | 轉告/告訴/傳達
225
この土地は先祖から伝えられたのです | 土地(とち),先祖(せんぞ)
這片土地是我們祖先傳下來的 | 傳給/留下/傳入
226
この技術はお父さんから子へと次々に伝えてきたものです | 技術(ぎじゅつ),次々(つぎつぎ)
這項技藝是由父親傳給兒子一代一代傳下來 | 傳給/留下/傳入
227
漢字は中国から日本へ伝えられたのです | 漢字(かんじ)
漢字是從中國傳入日本的 | 傳給/留下/傳入
228
鉄や銅は電気を伝えるが、ガラスは伝えない | 鉄(てつ),銅(どう)
鐵和銅導電,但玻璃不導電
229
鍋はよく熱を伝える金属が用いられます | 鍋(なべ),熱(ねつ),金属(きんぞく),用いる(もちいる)
平底鍋一般由導熱良好的金屬製成
230
つづく
続く(自五) | 連續不斷,連接另一地方通往
231
雨が一週間も続きました | 一週間(いっしゅうかん)
已經連續下了一周的雨了 | 連續不斷
232
五年も続いた戦争がついに終わりました | 戦争(せんそう)
持續了五年的戰爭終於結束了 | 連續不斷
233
次から次へと不幸が続きました | 不幸(ふこう)
不幸一個接一個隨之而來 | 連續不斷
234
切符を買う行列が50メートルも続いています | 切符(きっぷ),行列(ぎょうれつ)
買票的隊伍排列了50米開外了 | 連續不斷
235
この道は大阪に続いています
這條路通往大阪 | 連接另一地方通往
236
京都に続く道はどれですか
哪條路通往京都 | 連接另一地方通往
237
つづくもの
連續登載或放映的小說/電影等
238
つつむ
包む(他五) | 用紙/布等包起,包圍/遮,隱瞞/隱藏(隠す。かくす)
239
ハンカチで包んでください
請用手帕包起來 | 用紙/布等包起
240
机に赤い紙に包んだ箱が置いてあります | 机(つくえ),紙(かみ),箱(はこ),置いて(おいて)
桌子上有一個用紅紙包裹的盒子 | 用紙/布等包起
241
山の上は濃い霧に包まれて見えません | 濃い(こい),霧(きり)
山頂被濃霧遮住看不到 | 包圍/遮
242
何でも包まないで言ったほうがいいです
最好全部說出來,不要任何隱瞞 | 隱瞞/隱藏(隠す。かくす)
243
包まないで白状しました | 白状(はくじょう)
毫無隱瞞,全坦白了 | 隱瞞/隱藏(隠す。かくす)
244
包み金
用紙包著的錢小費
245
包み紙 | つつみがみ
包裝紙
246
包みボタン
包了布的按鈕
247
# ``` つとめる
勤める・務める・努める(他一) | 工作/上班/做事,做某工作/扮演某角色/擔當某職務,為。。而奮鬥/努力,為他人效力/效勞
248
私は銀行に勤めています | 銀行(ぎんこう)
我在銀行工作 | 工作/上班/做事
249
姉さんの勤めている店は新宿にあります | 店(みせ),新宿(しんじゅく)
姐姐工作的商店在新宿 | 工作/上班/做事
250
彼女は中学校の教師を務めています | 中学校(ちゅうがっこう),教師(きょうし)
她在中學當老師 | 做某工作/扮演某角色/擔當某職務
251
芝居で父親の役を務めることになりました | 芝居(しばい),役(やく)
在劇中扮演父親的角色 | 做某工作/扮演某角色/擔當某職務
252
世界平和の為に努めて下さい | 世界平和(せかいへいわ),為に(ため)
為世界和平而努力奮鬥吧 | 為。。而奮鬥/努力
253
会社はストライキの解決に努めております | 解決(かいけつ)
公司正在努力解決罷工問題 | 為。。而奮鬥/努力
254
今まであの人の為に努めてきました | 為に(ため)
一直在為他效力
255
結婚してから仕事を止めて家族の為に努めている
結婚後,我辭去了工作,在家裡為家人做事
256
つぶす
潰す(他五) | 弄壞/弄碎(壊す こわす),浪費/消費,破產/敗家
257
卵をつぶさないように持って帰りなさい | 卵(たまご)
小心把雞蛋帶去,不要壓碎它 | 弄壞/弄碎(壊す こわす)
258
カを使いすぎて机をつぶしてしまった | 使い(つかい),机(つくえ)
用力太大,把桌子弄壞了 | 弄壞/弄碎(壊す こわす)
259
つまらないことで大事な時間をつぶしてしまった | 大事(だいじ),時間(じかん)
把寶貴的時間浪費在瑣碎的事情上 | 浪費/消費
260
テレビを見てひまをつぶします
看電視來打發時間 | 浪費/消費
261
商売に失敗して財産をつぶしました | 商売(しょうばい),失敗(しっぱい),財産(ざいさん)
生意失敗而破產 | 破產/敗家
262
家をつぶすことをしてはいけません
不做敗家的事 | 破產/敗家
263
暇をつぶす | 暇(ひま)
打發時間
264
肝をつぶす | 肝(きも)
flabbergasted; to be amazed; to be astounded; to be stunned
265
身上をつぶす | 身上(しんじょう)
蕩盡家產
266
つまらない
詰まらない(形容) | 一般不寫漢字;無價值/不值錢,無聊,無用/沒效果
267
つまらないものですが、どうぞ召し上がってください | 召し上がる(めしあがる)
沒什麼好東西,請吃吧 | 謙虛的說法;一般不寫漢字;無價值/不值錢
268
つまらないものですが、贈ってあげます | 贈る(おくる)
不是什麼值錢的,送給你 | 謙虛的說法;一般不寫漢字;無價值/不值錢
269
これはつまらないものです
這東西不值錢 | 一般不寫漢字;無價值/不值錢
270
この映画がつまらないですよ
這部電影真無聊 | 一般不寫漢字;無聊
271
毎日うちにいてつまらないです
每天呆在家裡好無聊 | 一般不寫漢字;無聊
272
一生懸命に働いてもつまらないです | 一生懸命(いっしょうけんめい),働く(はたらく)
即使努力工作也無用 | 一般不寫漢字;無用/沒效果