365 Learn Japanese - Jan Flashcards

1
Q

あいさつ

A

(ご)挨拶

問候/致意,致辭/講話,回答/答禮

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

あいだ

A

空間/時間的間隔,時候,人與人之間的關係

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

「おはよう」と先生に挨拶しました

A

向老師說早

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

おじさんに挨拶してね

A

向叔叔問好

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

社長は歓迎の挨拶をします

社長(しゃちょう);歓迎(かんげい)

A

總經理至歡迎詞

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

ちよっとご挨拶をもうします

A

我來講幾句

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

行かないならひとごと挨拶した方がいい

行(い);方(ほう)

A

不去的話,應該打個招呼

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

知らせたのに何の挨拶もない

知(し)らせ

A

已經通知過了,但沒有回音

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

日本と中国の間は日本海です

中国(ちゅうごく);日本海(かい)

A

日本和中國之間是日本海

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

二時と三時の間に来てください

来(き),間(あいだ)

A

請在兩三點左右過來

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

中国はこの十年の間に大きく変わった

変(か)

A

中國在過去十年發生了很大變化

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

赤ちやんが寝ている間に洗濯します

赤(あか);寝(ね);洗濯(せんたく)

A

我在寶寶睡覺時洗衣服

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

友達の間でそんな遠慮はいりません

遠慮(えんりょ)

A

朋友之間不需要那麼拘束

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

二人の間はうまくいっていない

二人(ふたり); 間 (あいだ)

A

我們之間的事情進展不順利

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

あいて

A

相手

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

話し相手

話(はな)

A

Person with whom to speak; someone to talk to; companion; advisor

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

相手にする

A

To keep company; to listen to; to associate with; to take notice of; to deal with; to play against (e.g. a team); to take on (e.g. a rival)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

手強い相手

手強い(ごわい)

A

強敵

手強い = difficult; tough; formidable; redoubtable; stubborn

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

同じ年なので、遊びの相手にちょうどいいです

同(おな);年(とし);遊(あそ)

A

他們年齡相仿,非常適合當玩伴

ちょうど (丁度)= exactly、just

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

あの人は真面目な人だから、仕事の相手に適当です

真面目(まじめ);仕事(しごと);適当(てきとう)

A

那個人是一個認真的人,所以他是一個合適的工作夥伴

Also しんめんもく(真面目)= one’s true self

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

喧嘩の相手は誰ですか

喧嘩(けんか)

A

吵架對像是誰

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

君は下手だから、私の相手にはならないよ

下手(へた);ならない = can’t help (feeling), must not, cannot

A

你還不夠格做我的對手

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

この雑誌は女子学生相手のものです

雑誌(ざっし);女子(じょし);学生(がくせい)

A

這本雜誌是為女學生準備的

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

外国人を相手に商売します

外国人(がいこくじん);商売(しょうばい)

A

與外國人做生意

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
あう
会う・遭う
25
途中であの人に会いました | 途中(とちゅう)
我在路上遇到了那個人
26
今日は誰が来ても会いません | 今日(きょう)
我今天不會見任何人
27
どこで何時に会いましょうか
我們將在何時何地見面
28
大雨にあってすっかり濡れてしまった | 大雨(おおあめ);濡れる(ぬれる);すっかり(completely)
我在大雨中全身濕透
29
交通事故にあって、約束の時間に遅れた | 交通事故(こうつうじこ);約束(やくそく);遅れる(おくれる)
由於交通事故,我遲到了
30
ひどい/酷い目に遭う | ひど・い・め・にあう
有不好的經歷
31
とんだ災難に遭う | とんだ unthinkable; unexpected; terrible; serious; 災難 (さいなん), 遭う 【あう】
遭受可怕的災難
32
会うのは別れの始め | 別れ(わかれ); 始め(はじめ)
相遇是離別的開始
33
あかるい
明るい | 明亮,愉快,熟悉
34
私の部屋は南向きなので、明るいです | 南向き(みなみむき)
我的房間朝南,所以很明亮
35
この電球は古くなったのであまり明るくない | 電球(でんきゅう);古く(ふるく);明るい(あかるい)
這個燈泡很舊而且不是很亮
36
彼は試験がよくできて、明るい顔をしています | 試験(しけん)
他考試成績很好,面容光彩
37
この店の人はいつも明るくて親切です | 店(みせ);XX店(てん);親切(しんせつ)
這家店的人總是很開朗和親切
38
法学部を出たので、法律に明るいです | 法学部 (ほうがくぶ);法律(ほうりつ)
我畢業於法學院,所以我對法律很熟悉
39
彼はこの辺に明るいです | 辺(へん)
他熟悉這一帶的地形
40
明るい気持ち
心情愉快
41
明るい音楽 | 音楽(おんがく)
明快的音樂
42
明るい政治 | 明るい(あかるい), 政治(せいじ)
開明的政治
43
あきらめる
諦める(他一) | 死心,放棄
44
雨が降りましたので、ハイキングに行くのを諦めました | 雨(あめ);降り(ふり)
因為下雨,我放棄了遠足
45
一度失敗しましたが、諦めてはいない | 一度(いちど);失敗(しっぱい); 諦める(あきらめる)
我失敗過一次,但我從未放棄
46
病気が重いので、助からないと諦めている | 病気(びょうき);重い(おもい);助かる(たすかる); 諦める(あきらめる)
我病得很重,所以我放棄了,因為我無能為力
47
健康の関係であの仕事は諦めました | 健康(けんこう);関係(かんけい);仕事(しごと)
我因為健康放棄了那份工作
48
諦めた方がいいよ
你最好放棄
49
ぎりぎりまで諦めない | 諦める(あきらめる)
不到最後一刻我不會放棄
50
あきらめ
諦め(名) | 放棄,想得開,達觀
51
諦めがいい | 諦める(あきらめる)
想得開
52
諦めが悪い | 諦める(あきらめる)
想不開
53
あげる | あげる 也是日語中表示授受關係詞組中的一個,除作動詞外,還以補助動詞〜てあげる的形式使用
上げる、挙げる(他一) | 舉起,提高,增加,送給
54
質問があれば手を挙げてください | 質問(しつもん)
有問題請舉手
55
下ばかり見ていないで、顔を上げなさい | 下(した);ばかり(only)
別往下看,往上看
56
もっと部屋の温度を上げてください | 温度(おんど),上げる(あげる)
請調高房間溫度
57
来月給料を上げるそうです | 給料(きゅうりょう)
聽說下個月加薪
58
お好きなら、あなたにあげます
如果你喜歡我就給你
59
この本は君に上げたのです
我給了你這本書
60
あじわう
味わう(他五) | 品嚐,玩味,體驗
61
味はどうですか。味わってみてください | 味(あじ)
味道怎麼樣,請嚐一下
62
これを味わってごらんなさい | 味わう(あじわう)
請嚐一下
63
よく味わうとその意味が分かる | 味わう(あじわう)
好好玩味,你就會知道其中含義
64
詩を味わう | 詩(うた)
品味詩歌
65
あの人は貧しさを味わったことがない | 貧しい(まずしい); 味わう (あじわう)
那個人沒嚐過貧窮
66
人生の意義を味わう | 人生(じんせい);意義(いぎ)
體驗人生的意義
67
あじわい
味わい(名) | flavour; flavor; taste; charm; appeal; interest; meaning; significance
68
あそび
遊び(自五) | 玩耍,遊蕩(不工作),閒著(場所,工具) ## Footnote 遊び一詞是自動詞,所以不能直接使用テニスを遊び的形式,應用する來連結。例:ピンポンをして遊び 打乒乓球
69
道路で遊んではいけない | 道路(どうろ);行けない(must not)
不要在路上玩耍
70
友達とテニスをして遊んでいます | 友達(ともだち)
我和我的朋友打網球
71
仕事がなくて、遊んでいます | 仕事(しごと)
沒工作,閒著呢
72
遊んでばかりいると、落第するぞ | 落第(らくだい);ばかり(only, merely)
學習總偷懶,要落榜的
73
そこの土地が遊んでいます | 土地(とち)
那裡的土地閒置
73
そこの土地が遊んでいます | 土地(とち)
那裡的土地閒置
74
機械が遊んでいます | 機械(きかい)
機器閒置
75
あたま
頭 | 頭,頭髮,腦筋
76
バスの中から頭や手を出すな | 出す(だす)
請勿將頭或手伸出車外
77
今日は朝から頭が痛い | 朝(あさ);痛い(いたい)
從今天早上開始我就頭疼
78
床屋で頭を刈ってもらいました | 床屋(とこや);刈る(かる)
我在理髮店剃了髮
79
頭が白くなった
我的頭變白了
80
田中さんは頭がいい | 田中(たなか)
田中很聰明
81
体を使う仕事より 頭を使う仕事の方がいい | 体(からだ);使う(つかう);仕事(しごと);方(かた)
使用你的頭腦的工作 比使用你的身體的工作更好
82
頭が悪い | 悪い(わるい)
愚蠢的
83
頭を下げる | あたま を さ げる
鞠躬,道歉
84
頭が上がらない | あたま が あ がらない
抬不起頭 (在權威勢力面前)
85
あたらしい
新しい(形容) | 新,新鮮,新型/現代
86
新しい単語を覚えてください | 単語(たんご); 覚え(おぼえ)
請記住新單詞
87
彼はクラブの新しいメンバーです
他是俱樂部的新成員
88
新しい魚がおいしい
新鮮魚好吃
89
新しい野菜をたくさん食べなさい
請多吃新鮮蔬菜
89
新しい型の車が出た | 型(かた)
新型汽車問世了
90
新しい女だ | 女(おんな)
新潮女人
91
真新しい | まあ あたしい
全新、嶄新
92
まだ記憶に新しい | 記憶(きおく)
記憶猶新
93
あつかう
扱う(他五) | 處理 (問題,事情 - 処理する),使用 (使う),對待/應酬 (人 対する)
94
学生課では学生の生活の問題を扱います | 学生(がくせい),課(か),生活(せいかつ),問題(もんだい), 扱い(あつかい)
學生課用來處理學生生活問題
95
この駅では電報を扱いません | 駅(えき),電報(でんぽう),扱う(あつかう)
本站不處理電報
96
壊れやすいものだから、注意して扱ってね | 壊れ物(こわれもの),注意(ちゅうい),扱う(あつかう)
它很脆弱,所以要小心處理
97
物を大事に扱ってください | 大事(だいじ), 扱う(あつかう)
細心對待東西
98
人を扱うのが上手です | 上手(じょうず),扱う(あつかう)
善於為人處事
99
人を区別に扱っています | 区別(くべつ), 扱う(あつかう) ## Footnote 處理 (問題,事情 - 処理する),使用 (使う),對待/應酬 (人 対する)
以不同的方式對待人們
100
あつかう手
經手人
101
機械の扱いが簡単 | 機械(きかい)、簡単(かんたん),扱う (あつかう) ## Footnote 處理 (問題,事情 - 処理する),使用 (使う),對待/應酬 (人 対する)
操作機器簡單
102
あつめる
集める(他一) | 收集,召集,招聘
103
切手を集めるのは私の趣味です | 切手(きって),集める(あつめる), 趣味(しゅみ)
集郵是我的愛好
104
お金を集めて、貧しい家庭に送る | 集める(あつめる), 貧しい(まずしい);家庭(かてい);送る(おくる)
集資寄給貧困戶
105
涙で同情を集める | 涙(なみだ);同情(どうじょう); 集める(あつめる)
以淚博取同情
106
生徒を広場に集める | 生徒(せいと);広場(ひろば),集める(あつめる)
將學生聚集在廣場
107
二人は友達を集めて、婚約を発表した | 集める(あつめる), 婚約(こんやく);発表(はっぴょう)
兩人召集好友宣布訂婚
108
いい教師を集めるために、学校は教師の待遇を高めました | 教師(きょうし);待遇(たいぐう);ために(for the sake of)
為了吸引好老師,學校提高了教師待遇
109
知恵を集める | 知恵(ちえ), 集める(あつめる)
聚集智慧
110
注目を集める | 注目(ちゅうもく), 集める(あつめる)
引起注意
111
あまい
甘い(形容) | 甜,好說話,寬容,樂觀,天真
112
ずいぶん甘いお菓子ですね | ずいぶん(Very);お菓子(おかし)
這點心真甜
113
砂糖を入れて甘くしてください | 砂糖(さとう);入れる(いれる)
加糖, 弄甜一點
114
山田先生は女子学生に甘い | 女子(じょし);学生(がくせい)
山田先生對女學生很溫柔
115
子供に甘いから、言うことを聞きません | 子供(こども);言う(いう);聞き(きき)
太寵孩子了,以致小孩不聽話
116
甘い考えを持っています | 考え(かんがえ);持つ(もつ)
想得天真
117
日本の将来を甘く考えてはいけない | 将来(しょうらい)、甘く 【うまく】
日本的未來不容樂觀
118
甘口 | あまくち
甜味,好吃甜吃的
119
甘酒 | あまさけ
甜酒,米酒
120
甘く見る | あまく みる
小看,輕視
121
あまり
余り(名,副) | 剩餘(名),太/過分地(副),あまり。。ない 不太(副),副詞時一般不寫漢字
122
食事の余りを犬にやります | 食事(しょくじ);余り(あまり)
把剩下的食物給狗
123
生活費の余りを貯金します | 生活費(せいかつ ひ);余り(あまり), 貯金(ちょきん)
存錢生活費
124
あまり勉強すると、体によくありませんよ | 勉強(べんきょう);体(からだ)
學習太用功,對你的健康不利
125
あまり嬉しかったので、涙が出てしまった | 嬉し(うれし);涙(なみだ)
我高興得哭了
126
あまり綺麗ではない | 綺麗(きれい)
不是很漂亮
127
私はあまり田中さんをよく知りません
我不太認識田中先生
128
余り物 | 余り物 (あまりもの)
剩下的東西,用不者的
129
いいかげん
いい加減 | 適當(適当な),馬虎/含糊(まあまあ),不負責任(責任のないやり方)
130
大根をいい加減な大きさを切る | 大根(だいこん),切る(きる)
把蘿蔔切成任意大小
131
お風呂はちょうどいい加減の温度です | お風呂(おふろ)、温度(おんど)
洗澡的溫度剛剛好
132
いい加減な返事はだめだよ | 返事(へんじ)
不要給出草率/含糊的答案
133
彼の英語はいい加減なものだ
他的英語很馬虎
133
この地図はずいぶんいい加減ですね | 地図(ちず);随分(ずいぶん)
這張地圖一點都靠不住
134
いい加減なことを言うな
不要說馬虎的話/隨便亂說
135
いいかげんな理屈 | 理屈(りくつ)
牽強的理由
136
いいかげんな話
靠不住的話
137
ちょうどいいかげんの大きさ | 大きさ(おおきさ)- 大小
大小合適
138
いう
言う(他五) | 説,叫做(〜という体言),被稱為/一般認為(〜といわれている)
139
小声で言ってください | 小声(こごえ)
請小聲說
140
これは内緒だよ。誰にも言わないでね | 内緒(ないしょ)
這是一個秘密。 不要告訴任何人
141
太郎という少年を知りました | 少年(しょうねん), 知る(しる)
我遇到了一個叫太郎的少年
142
春秋という雑誌を買いました | 春秋(しゅんじゅう);雑誌(ざっし)
買了一本雜誌叫《春秋》
143
天下一といわれています | 天下一(てんかいち)
被稱為天下第一
144
英語は日本語より文法が易しいと言われている | 文法(ぶんぽう),易しい(やさしい)
據說英語語法比日語更容易
145
言うまでもない
不用說
146
言うに足りない | 足(た)
不足掛齒
147
言わぬが花
不說為妙,沈默是金
148
いく
行く(他五) | 去(来る) ,行走(歩く、 通る),進行/進展(通常不寫漢字)
149
来月東京へ行きます | 東京(とうきょう)
下個月去東京
150
毎日学校へ行きます | 学校(がっこう)
每天去學校
151
バスは今行ったばかりです
公共汽車剛開
152
そこまでいくと後は楽だ | 楽(らく),後(あと)
做到那種程度,之後就容易了
153
仕事がうまくいっている | 仕事(しごと)
工作進展順利
154
嫁に行く | よめにいく 也讀作 ゆく
出嫁
155
月日の行くのが早い | 行く也讀作ゆく,月日(つきひ),早い(はやい)
光陰似箭
156
いくら
幾ら(名,副) | 多少,いくらでも無論多少(後續肯定),いくら〜でも 怎麼...也不...(後續否定)
157
時間はいくらありますか | 時間(じかん)
有多少時間
158
この本はいくらですか
這本書多少錢
159
いくらでもあります
無論多少都有
160
いくらでも食べられますよ
無論多少都能吃
161
いくら待っても来ませんね
無論等多久都不會來
162
いくら説明してもわかってくれません | 説明(せつめい)
怎麼解釋,都不明白
163
いくらか
稍微,有點兒
164
いっぱい
一杯 | 一碗/杯,滿滿的,全滿(時間)
165
お酒を一杯もうか
我們喝一杯酒吧 | 名詞
166
もう一杯いかがですか
再來一杯/碗,怎麼樣? | 名詞
167
この電車はいっぱいですね。次で行きましょう | 電車(でんしゃ)
這列火車滿員了。 乘下回吧 | 副詞,不用漢字
168
お腹いっぱい食べました | お腹(おなか)
我吃飽了 | 副詞,不用漢字
169
今月いっぱい東京にいるつもりです | 今月(こんげつ)
我打算在東京呆到這個月底 | 副詞,不用漢字
170
時間いっぱいやりましたよ
花了很多時間 | 副詞,不用漢字
171
うける
受ける(他一) | 收到/接到(受け取る),接受(得る、与えられる),接位(受け継ぐ/うけつぐ) ## Footnote 取る(とる),得る(うる),与え(あたえ)
172
昨日親からの手紙を受けました | 昨日(きのう),親(おや),手紙(てがみ)
昨天收到父母的來信
173
雨水をバケツに受けます | 雨水(あまみず/うすい)
用桶接雨水
174
中央病院で治療を受けています | 中央(ちゅうおう),病院(びょういん),治療(ちりょう/じりょう)
在中心醫院接受治療
175
許可を受けて外出しました | 許可(きょか),外出(がいしゅつ)
得到獲准後,外出了
176
親の後を受けて会社の事業をもっと広げました | 親(おや),後(あと),会社(かいしゃ),事業(じぎょう)
繼父親之後,進一步擴大了公司的業務
177
アメリカ人の血を受けています | 血(ち)
繼承美國血統
178
試験を受ける | 試験(しけん)
參加考試
179
訪問を受ける | 訪問(ほうもん)
接受訪問
180
賞を受ける | 賞(しょう)
領獎
181
うまい
甘い、旨い | おいしい、上手(じょうず)、佔便宜
182
この料理はとてもうまい | 料理(りょうり)
這道菜很好吃
182
あのお菓子はうまかったです | お菓子(おかし)
那點心很好吃
183
これはうまい考えだ
這是一個好主意/想法
184
彼女はテニスがうまい
她擅長網球
185
あいつだけうまいことをした
只有他得到便宜
185
何かうまいことがありますか
有什麼好事嗎
186
翻訳がうまい | 翻訳(ほんやく)
好翻譯
187
字がうまい | 字(じ)
字寫得好
188
うまい汁を吸う | 汁(しる),吸う(すう)
不勞而獲,撿便宜
189
うる
売る(他五) | 出售,有名,出賣(裏切る うらぎる)
190
これはどこの店でも売っています | 店(みせ),売る(うる)
這在任何商店都有售
191
家も土地も売ってしまいました | 家(いえ)、土地(とち), 売る(うる)
賣掉了房子和土地
192
彼は最近新聞にも出るし、テレビにも出るし、大変名を売った | 最近(さいきん)、新聞(しんぶん)、大変(たいへん)、名(めい), 売る(うる)
他最近出現在報紙上,又出現在電視上,真出名了
193
私は友達を売るようなことはしません | 売る(うる)
我不会出卖我的朋友
194
国さえ売った男は信用できない | 国(くに), 信用(しんよう)
我不能相信一個連自己的國家都出賣的人
195
売り買い | うりかい
買賣
196
売り出し | 売る(うる), 出し(だし)
銷售
197
売り切れ | 切れ(きれ)
賣光了
198
喧嘩を売る | 喧嘩(けんか), 売る(うる)
挑起爭端
199
えらぶ
選ぶ(他五) | 選擇(物品),選人
200
やすくていいものを選んで買う
選購便宜又好用的東西
201
第二外国語は日本語を選ぼうと思います | 第二(だいに),外国語(がいこくご), 選ぶ(えらぶ)
正考慮選擇日語作第二外語
202
どちらを選びましたか | 選ぶ (えらぶ)
你選擇了哪一個
203
町の人々は田中さんを村長に選んだ | 町(まち),人々(ひとびと),村長(そんちょう), 選ぶ(えらぶ)
鎮上的人們選舉田中先生為村長
204
みんなから組長に選ばれました | 組長(くみちょう),選ぶ(えらぶ)
被大家選為組長
205
誰が選ばれましたか | 選ぶ(えらぶ)
誰被選中
206
二つに一つを選ぶ | 二つ(ふたつ), 選ぶ (えらぶ)
二選一
207
10個の中から1個を選ぶ | 個(こ), 選ぶ (えらぶ )
十選一
208
国会議員を選ぶ | 国会(こっかい),議員(ぎいん), 選ぶ(えらぶ)
選舉國會議員
209
おかしい
可笑しい | 可笑,奇怪/出乎意料(変だ),可疑(怪しい)
210
なにが可笑しいですか | 可笑しい(おかしい)
有什麼好笑
211
そのかっこうを見て可笑しくてたまらない | 格好(かっこう)、堪らない(たまらない)
看這身打扮、實在可笑
212
彼が落第したのはおかしいよ | 落第(らくだい)
他沒考上,真怪呢
213
あの人はこのごろおかしいですね。何かあったの | この頃(このごろ)
他近來有點奇怪。 發生了什麼事嗎
214
あいつの行動はどうもおかしい | 行動(こうどう)
他的行蹤實在可疑
215
急に金持ちになった。おかしいと思いませんか | 急に(きゅうに)
一下子就富有, 你不覺得可疑嗎
216
おかしがる
可笑,奇怪
217
そぶりがおかしい | 素振り(すぶり)- behavior, attitude,manner
舉止可疑
218
頭がおかしい
想法奇怪,腦子不正常
219
おこなう
行う(他五) | 做 する・やる、舉行 拳行する(きょこう)、實施 実行する
220
なにを行っていますか | 行って(おこなった)
你在做什麼
221
言うはやさしく、行うは難し | 言う(いう)、難し(かたし), 行う (おこなう)
說起來容易做起來難
222
来週運動会を行います | 来週(らいしゅう)、運動会(うんどうかい)
下週我們將舉行運動會
223
結婚式はいつ行いますか | 結婚式(けっこんしき)
什麼時候舉行婚禮
224
契約を行わないと罰金されます | 契約(けいやく),罰金(ばっきん)
若違規,會罰款
225
約束を行った
履行諾言
226
改革を行う | 改革(かいかく)
實行改革
227
手術を行う | 手術(しゅじゅつ)
做手術
228
試験を行う | 試験(しけん)
進行考試
229
おこす
起こす(他五) | 弄醒,把。。扶起來,創建/興建(可寫作興す)
230
明日の朝六時に起こしてください
請明天早上六點叫醒我
231
まだ寝ている子供を起こしました | 子供(こども)
叫醒還在睡覺的孩子
232
転んだ子供を起こしました | 転(てん)
扶起跌倒的孩子
233
風で倒れた木を起こしなさい | 倒れ(たおれ),木(き/もく)
扶起一棵被風吹倒的樹
234
祖国を起こすのは我々の責任だ | 祖国(そこく),我々(われわれ),責任(せきにん)
振興祖國是我們的責任 | 可寫作 興す
235
学校を起こしますが、手伝ってくれませんか | 学校(がっこう),起こす(おこす)、手伝う(てつだう)
我要辦學校,能幫我嗎 | 創建/興建,可寫作 興す
236
エ場を起こす | 工場(こうじょう),起こす(おこす)
建立工廠
237
疑いを起こす | 疑い(うたがい)
引起懷疑
238
おしえる
教える(他一) | 教授,告訴(方向,時間,道路等) ## Footnote 教える 的動作主體是授予者,教わる的動作主體是收益者
239
今 日本語を教えています
我現在在教日語
240
やれ方を教えてください | 方(かた)
請告訴我怎麼做
241
今何時ですか。教えてください
現在是幾點? 請告訴我
242
すみませんが、駅へ行く道を教えてください | 駅(えき),道(みち)
打擾一下,你能告訴我去車站的路嗎?
243
田中先生は私に日本語を教えている
田中老師在教我日語 | 教える 的動作主體是授予者
244
私は田中先生に日本語を教わっている
田中老師教我日語 | 教わる的動作主體是收益者
245
教え子 | おしえご
學生,門徒,弟子
246
おそい
遅い(形容) | 時間上 晚的 vs 早い(はやい)、速度 慢的 vs 速い(はやい)
247
帰りはいつも遅い | 帰り(かえり)
總是很晚回家
248
いま後悔しても遅い | 後悔(こうかい)
現在後悔也晚了
249
このバスはずいぶん遅いですね | 随分(ずいぶん)
這輛公共汽車開得真慢
250
早く出かける
早點出去 | 遅い/はやい是一組反義詞 當後續動詞時 はやい既可表示時間早い,也可表示速度速い;遅い則表示時間 一般不表示速度;表示速度時 用副詞ゆっくり
251
速く起きなさい | 早く・速く(はやく);起きる(おきる)
快起床 | 遅い/はやい是一組反義詞 當後續動詞時 はやい既可表示時間早い,也可表示速度速い;遅い則表示時間 一般不表示速度;表示速度時 用副詞ゆっくり
252
速く読む | 読む(よむ)
快速閱讀 | 遅い/はやい是一組反義詞 當後續動詞時 はやい既可表示時間早い,也可表示速度速い;遅い則表示時間 一般不表示速度;表示速度時 用副詞ゆっくり
253
ゆっくり読む | 読む(よむ)
慢慢讀 | 遅い/はやい是一組反義詞 當後續動詞時 はやい既可表示時間早い,也可表示速度速い;遅い則表示時間 一般不表示速度;表示速度時 用副詞ゆっくり
254
おもう
思う(他五) | 回想起;覺得(〜とおもう);打算/期盼 〜(う)ようとおもう ## Footnote 思う是一個用法較多的詞,有不少句型和短句。可查字典
255
よく子供の時を思います | 時(とき)
我經常想起我的童年
256
なにを思っていますか
你在想什麼
257
君の方が正しいと思います | 方(かた),正しい(ただしい)
我覺得你的做法是對的
258
彼はたぶん来ないと思います
我認為他不會來
259
東京へ留学に行こうと思います | 東京(とうきょう),留学(りゅうがく),行く(いく)
想去東京留學
259
東京へ留学に行こうと思います | 東京(とうきょう),留学(りゅうがく),行く(いく)
想去東京留學
260
新聞記者になろうと思います | 新聞(しんぶん),記者(きしゃ)
想成為一名報社記者
261
およぶ
及ぶ(自五) | 達到(某時間,狀態,場所);比不上,趕不上
262
火事は向こう側まで及んだ | 火事(かじ),向こう(むこう,opposite),側(がわ・かわ),及ぶ (およぶ) ## Footnote 達到(某時間,狀態,場所);比不上,趕不上
火勢蔓延到河對岸
263
影響が広く及ぶ | 影響(えいきょう),広く(ひろく), 及ぶ (およぶ)
影響深遠
264
甲は乙に及ばない | 甲(こう),乙(おつ), 及ぶ (およぶ)
A不如B
265
日本語では彼に及ぶものがない | 及ぶ(およぶ)
論日語沒人能跟他比
266
設備の立派さはうちの会社の及ぶところではない | 設備(せつび),立派(りっぱ), 及ぶ (およぶ)
設施之先進非我公司所能及
267
カの及ぶ限り | カ(か)、限り(かぎり), 及ぶ (およぶ)
盡全力
268
筆にも口にも及ばない | 筆(ふで)、口(くち), 及ぶ (およぶ)
筆墨無法描述
269
及ばぬ恋 | 及ぶ(およぶ)
不能如願的愛情