ニュース② Flashcards
to cross one’s mind
頭をよぎる
昨日の言葉がふと頭をよぎる。
Those words yesterday suddenly run through my mind.
私は彼女の頭をよぎっている考えを読んだ。
I read the thoughts that were flashing through her mind.
でも、全く関係のない他人を殺そうなんて思った事は、頭をよぎった事さえ一度もないよ。
police station
警察署
けいさつしょ
生中継
なまちゅうけい
live broadcast
latest information
最新情報
木氏は「ここで最新情報です」と切り出した。
as a result
結果として
けっかとして
その事故の直接の結果として as a direct result of the accident 結果として、経済的、社会的不平等は広がった。 As a result, economic and social inequality was widened. 結果として最悪の事態を招いてしまった。
浮上
ふじょう
emerge, surfacing
水面に浮上する
to come to surface
捜査線上でそんな見方が浮上するのは理解できるとしても、それを伝える必要はないのではないかというのだ。
嫌悪
けんお
disgust, aversion
直観的な嫌悪感 an intuitive revulsion 彼はその光景を嫌悪の目で見た。 He viewed the scene with loathing 後半の情報いらなくないか?被害者に対してあまりに心ない報道だ。嫌悪感しかない
悲願
ひがん
dearest wish
日本シンクロ界の悲願である金には、あと一歩で届かなかった。
The ‘gold’ yearned for by the Japanese synchronized swimming world was not quite reached.
癌の効果的な治療法を発見することが彼のかねてからの悲願であった。
It has been his long‐cherished wish to find an effective cure for cancer.
悲願の五輪出場を果たし、日本カーリング史上初の銅メダルを獲得。
to fulfill, 全う
果たす
はたす
望みを果たす To realize a wish …の任を果たす To fill the role of... 悲願の五輪出場を果たし、日本カーリング史上初の銅メダルを獲得。
in the spotlight
注目を浴びる
ちゅうもくを あびる
世間の注目を浴びている人 A person in the public eye 日本は再び世界から注目を浴びるようになった。 Japan has again come under the global spotlight. 彼女は注目を浴びたくてたまらない。 She is starving for attention.
博する
はくする
to win, to earn
好評を博し続ける to continue to gain a good reputation 彼はこの本で名声を博した The book won him a reputation. 注目を浴び、アイドル的人気も博した。
冷淡な, ドライ
素っ気ない
そっけない
彼女はいつも私に素っ気ない。 She always gives me the cold shoulder. そっけない返事 A curt reply 彼はそっけない手ぶりで不賛成を示した。 He signed his disapproval with a dismissive hand gesture. もっとも本人は「周りが変わっただけ」と素っ気ない。
by nature, originally
もともと
もともと、験を担ぐタイプではない。
to be superstitious
験を担ぐ
げんを かつぐ
もともと、験を担ぐタイプではない。
To get fired up
気合が入る/れる
きあいが はいる/いれる
かなり気合が入ります。 I am very motivated. がばっと気合を入れて身を起こした。 I sprang out of bed. チームは試合に向けて気合いが入っている。 The team is up for the game.
敗戦
はいせん
defeat
敗戦後のコメントも彼女の迷いをまっすぐに表現したものが多かった。
欲張り, 欲深い
貪欲
どんよく
オオカミのように貪欲な ravenous as wolves 彼が貪欲だという非難は根拠(きょ)がない。 The imputation that he's greedy is unfounded. 彼は自(みずか)らの貪欲の犠牲になった。 He fell victim to his own greed.
consumption
消費
しょうひ
ヒットチャートの「正解」はあるか――多様化する音楽の消費
to call/urge attention to
注意を促す
ちゅういを うながす
警戒や注意を促すための標識
a warning sign
だれかが彼女に注意を促さなければならないだろう
Someone is going to have to speak to her.
警察たちはすりへの注意を促した。
The policeman called our attention to the danger of pickpockets.
特定する
とくていをする
To identify, to put one’s finger on
私はその原因を特定することは出来ません。
I can’t identify the cause.
あなたは敵の位置を正確に特定することができるか?
can you pinpoint the position of the enemy?
彼女は、’指名手配’のポスターの男性を特定した。
She identified the man on the ‘wanted’ poster.
We identified the cause of the malfunction, and currently we are trying to solve the problem.
不具合の原因を特定し、現在対応中でございます。
法案
ほうあん
Bill
改正法案 Reform bill 君はその法案に賛成か反対か? Are you for or against the bill? 法案を議会に提出する introduce a bill into Parliament
To veto a bill
法案を拒否する
ほうあんを きょひする
To pass a bill
法案を可決する
ほうあんを かけつする