The kanji learners course 255-260 Flashcards
居心地のよい家。
居心地(いごこち) の よい 家(いえ)。
A snug house.
土屋さんは父母とは別居している。
土屋(つちや)さん は 父母(ふぼ) と は 別居(べっきょ) して いる。
Tsuchiya-san lives apart from his parents.
同居人が今日日本へかえりました。
同居人(どうきょにん) が 今日(きょう) 日本(にほん) へ かえりました。
My roommate returned to Japan today
そこに居合わせないで本当によかった。
そこ に 居合わせ(いあわせ)ないで 本当に(ほんとうに) よかった。
It’s a good thing I wasn’t there for that.
東京に行ったら、一回皇居のまわりを走りたい。
東京(とうきょう) に 行っ(いっ)たら、 一回(いっかい) 皇居(こうきょ) の まわり
を 走り(はしり)たい。
If I go to Tokyo I’d like to run once around the Imperial Palace.
局所作用。
局所(きょくしょ) 作用(さよう)。
Localized effect.
不安定な政局。
不安定(ふあんてい) な 政局(せいきょく)。
Unstable political conditions.
局部的ないたみ。
局部的(きょくぶてき) な いたみ。
Localized pain.
政府の行政部の部局。
政府(せいふ) の 行政部(ぎょうせいぶ) の 部局(ぶきょく)。
An agency of the executive branch of government.
政府の当局によると、……
政府(せいふ) の 当局(とうきょく) に よる と、……
According to the authorities, …
明日水道局の人に水もれの事を伝えて下さい
明日(あした) 水道局(すいどうきょく) の 人(ひと) に 水(みず)もれ の 事(こと)
を 伝え(つたえ)て 下さい(ください)。
Tomorrow please inform the water works office about the leak.
竹本さんは故意に人をだます
竹本(たけもと)さん は 故意(こい) に 人(ひと) を だます。
Takemoto-san deliberately deceives people.
私はその交通事故でけがをした。
私(わたし) は その 交通(こうつう) 事故(じこ) で けが を した。
I got injured in the traffic accident.
我思う。故に、我あり。
我(われ) 思う(おもう)。 故に(ゆえに)、 我(われ) あり。
I think, therefore I am.
これは明らかに、故意にうそをつこうとしたものである。
これ は 明(あき)らか に、 故意(こい) に うそ を つこう と した もの で
ある。
Clearly this was a carefully planned deceit.
胡国の武者たち。
胡国(ここく) の 武者(むしゃ)たち。
The warriors of the western backcountries.
胡さんは故意にその事故をおこした。
胡(フ)さん は 故意(こい) に その 事故(じこ) を おこした。
Hu-san caused that incident on purpose.
すみませんが胡椒×を取って下さいませんか。
Could you please pass me the pepper?
ぶつ切りにされたトマト、玉ねぎ、胡瓜と胡椒×とハーブで作られたスープ。
ぶつ切り(ぶつぎり) に された トマト、 玉ねぎ(たまねぎ)、 胡瓜(きゅうり) と
胡椒×(こしょう) と ハーブ で 作ら(つくら)れた スープ。
A soup made with chopped tomatoes and onions and cucumbers and pepper and herbs.
胡瓜は九十パーセントが水分だけど、ガン予防の成分も入っているのでとても体にい
い。
胡瓜(きゅうり) は 九十(きゅうじゅっ) パーセント が 水分(すいぶん) だ けど、
ガン 予防(よぼう) の 成分(せいぶん) も 入っ(はいっ)て いる ので とても
体(からだ) に いい。
Although cucumbers are ninety percent water, they’re very healthy as they also contain anticarcinogens.
私の家の前に湖がある。
私(わたし) の 家(いえ) の 前(まえ) に 湖(みずうみ) が ある。
There is a lake in front of my house.
人通りのない湖に通じる道。
人通り(ひとどおり) の ない 湖(みずうみ) に 通じる(つうじる) 道(みち)。
A trail leading to an unfrequented lake
湖面に日が当たってキラキラ光っている。
湖面(こめん) に 日(ひ) が 当たっ(あたっ)て キラキラ 光っ(ひかっ)て いる。
The sun is glistening on the surface of the lake.
オレゴンの「火口湖」は米国最大の火口湖の一つである。
オレゴン の 「火口湖(かこうこ)」 は 米国(べいこく) 最大(さいだい) の
火口湖(かこうこ) の 一つ(ひとつ) で ある。
Oregon’s Crater Lake is one of the largest crater lakes in the United States
ムソマとはビクトリア湖に面したタンザニア北部の都市である。
ムソマ と は ビクトリア湖(こ) に 面し(めんし)た タンザニア 北部(ほくぶ) の
都市(とし) で ある。
Musoma is a city in northern Tanzania on Lake Victoria.
五大湖は北米の中部に集まっている五つの大きな湖である。その一つは、北米最大の湖、スペ
リオル湖である。
五大湖(ごだいこ) は 北米(ほくべい) の 中部(ちゅうぶ) に 集まっ(あつまっ)て
いる 五つ(いつつ) の 大(おお)きな 湖(みずうみ) で ある。 その 一つ(ひとつ)
は、 北米(ほくべい) 最大(さいだい) の 湖(みずうみ)、 スペリオル湖(こ) で ある。
The Great Lakes are five large lakes clustered in central North America. Among them is Lake
Superior, the largest lake in North America.
固い面の道。
固い(かたい) 面(めん) の 道(みち)。
Hard-surface roads.
ガードを固めろ。
ガード を 固めろ(かためろ)。
Keep your guard up.
身体の固体部分。
身体(しんたい) の 固体(こたい) 部分(ぶぶん)。
The solid parts of the body.
フックで固定する。
フック で 固定(こてい) する。
Fasten with a hook.
それが土屋さんの固い信念だ
それ が 土屋(つちや)さん の 固い(かたい) 信念(しんねん) だ。
That is Tsuchiya-san’s firm belief.
森岡さんは目的の固さが不足している。
森岡(もりおか)さん は 目的(もくてき) の 固(かた)さ が 不足(ふそく) して
いる。
Morioka-san lacks firmness of purpose.
ドアのロックを固定して行って下さい。
ドア の ロック を 固定(こてい) して 行っ(いっ)て 下さい(ください)。
Please fasten the lock onto the door before you leave.
戸口の近くで四人は固まっていました。
戸口(とぐち) の 近く(ちかく) で 四人(よにん) は 固まっ(かたまっ)て
いました。
The four of them kept close to the door and closer to one another.
松原さんは部長が部屋に入るのを見たとき、固くなった。
松原(まつばら)さん は 部長(ぶちょう) が 部屋(へや) に 入る(はいる) の を
見(み)た とき、 固く(かたく) なった。
Matsubara-san stiffened when he saw the division chief enter the room.