The kanji learners course 238-242 Flashcards
広々とした草原。
広々(ひろびろ) と した 草原(そうげん)。
Wide-open prairies.
話は市中で広まった
話(はなし) は 市中(しちゅう) で 広まっ(ひろまっ)た。
The story went all around town.
我々の国は日本の約十倍の広さです
我々(われわれ) の 国(くに) は 日本(にほん) の 約(やく) 十倍(じゅうばい) の
広(ひろ)さ です。
Our country is about ten times as large as Japan.
湿気を防ぐために地面の上に広げる防水布。
湿気(しっけ) を 防ぐ(ふせぐ) ため に 地面(じめん) の 上(うえ) に
広げる(ひろげる) 防水布(ぼうすいふ)。
A waterproofed piece of cloth spread on the ground to protect from moisture.
むかし日本ではスーツは「背広」とよばれた。
むかし 日本(にほん) で は スーツ は 「背広(せびろ)」 と よばれた。
In old Japan people called suits “sebiro”.
パンパは北アルゼンチンの広大な草原だ。
パンパ は 北(きた) アルゼンチン の 広大(こうだい) な 草原(そうげん) だ。
The Pampas are the vast grassy plains of northern Argentina.
自分が田んぼの広がる中にいることに気が付いた。
自分(じぶん) が 田んぼ(たんぼ) の 広がる(ひろがる) 中(なか) に いる こと
に 気が付い(きがつい)た。
He found himself amid a vast rice plantation.
細身のズボン。
細身(ほそみ) の ズボン。
Tight-fitting trousers.
目の細かいくし。
目(め) の 細かい(こまかい) くし。
A fine-toothed comb.
細かい粒子から成る。
細かい(こまかい) 粒子(りゅうし) から 成る(なる)。
Consisting of fine particles.
月は細る一方でした。
月(つき) は 細る(ほそる) 一方(いっぽう) でした。
The moon was on the wane.
今朝細かい雨がふった。
今朝(けさ) 細かい(こまかい) 雨(あめ) が ふった。
A wispy rain fell this morning.
細部にわたって作成する。
細部(さいぶ) に わたって 作成(さくせい) する。
Work out in detail.
先月の通信明細書がほしい。
先月(せんげつ) の 通信(つうしん) 明細書(めいさいしょ) が ほしい。
I want a detailed statement of my communications from last month.
そのろうそくは先細りしている。
その ろうそく は 先細り(さきぼそり) して いる。
The candles are tapered.
そのセットは細部まで本物だった。
その セット は 細部(さいぶ) まで 本物(ほんもの) だった。
The set was meticulously authentic.
工芸家は細心の方法で人形を作った。
工芸家(こうげいか) は 細心(さいしん) の 方法(ほうほう) で 人形(にんぎょう)
を 作っ(つくっ)た。
The craftsman fashioned the doll in a most meticulous manner.
身が細る思いをしても体はふとる一方だ。
身(み) が 細る(ほそる) 思い(おもい) を して も 体(からだ) は ふとる
一方(いっぽう) だ。
Despite my notions of losing weight I just keep gaining more.
林の中に入り込む。
林(はやし) の 中(なか) に 入り込む(はいりこむ)。
Make one’s way into the woods.
我が家の後ろにはヒノキ林が広がっている。
我が家(わがや) の 後ろ(うしろ) に は ヒノキ林(ばやし) が 広がっ(ひろがっ)て
いる。
There is a broad wood of Japanese cypress behind our house.
小林部長にお願いしておいた件はどうなりましたか?
小林(こばやし) 部長(ぶちょう) に お願い(おねがい) して おいた 件(けん) は
どう なりました か?
Do you know what became of the request I made to Division Chief Kobayashi?
湿っぽい雨林の中に、一本の長い道がまっすぐ走っていた。
湿っぽい(しめっぽい) 雨林(うりん) の 中(なか) に、 一本(いっぽん) の
長い(ながい) 道(みち) が まっすぐ 走っ(はしっ)て いた。
A single long road ran straight through the dank rain forest.
原生の森林。
原生(げんせい) の 森林(しんりん)。
Aboriginal forests.
木こりは森林の中を前進した。
木こり(きこり) は 森林(しんりん) の 中(なか) を 前進(ぜんしん) した。
The woodman moved onward into the forest.
私たちは森林の中で正しい方向を見付けようとした。
私(わたし)たち は 森林(しんりん) の 中(なか) で 正しい(ただしい)
方向(ほうこう) を 見付けよ(みつけよ)う と した。
We tried to orient ourselves in the forest.
今は松たけが旬でお安いですよ。
今(いま) は 松たけ(まつたけ) が 旬(しゅん) で お安い(やすい) です よ。
Matsutake mushrooms are in season now, so they are cheap.
松は北米の森林に広く分布する。
松(まつ) は 北米(ほくべい) の 森林(しんりん) に 広く(ひろく) 分布(ぶんぷ)
する。
The pine is widespread through the forests of North America. (
私は松本さんに一回だけ会ったことがあります。
私(わたし) は 松本(まつもと)さん に 一回(いっかい) だけ 会っ(あっ)た こと
が あります。
I’ve only met Matsumoto-san once
以前、私の家の前には大きな松の木がありました。
以前(いぜん)、 私(わたし) の 家(いえ) の 前(まえ) に は 大(おお)きな
松の木(まつのき) が ありました。
There used to be a big pine tree in front of my house.