The kanji learners course 232-237 Flashcards
人工生命。
人工(じんこう) 生命(せいめい)。
Artificial life.
生命の印。
生命(せいめい) の 印(しるし)。
Sign of life.
生命の最後の一日。
生命(せいめい) の 最後(さいご) の 一日(いちにち)。
The last day of life.
生命と成長に好ましい。
生命(せいめい) と 成長(せいちょう) に 好ましい(このましい)。
Favorable to life and growth.
あなた方は命がほしいのだと思う。
あなた方(あなたがた) は 命(いのち) が ほしい の だ と 思う(おもう)。
I reckon you all would just as soon save your lives.
我々は会長が命じた通りにした。
我々(われわれ) は 会長(かいちょう) が 命じ(めいじ)た 通り(とおり) に した。
We did just as the chairman had commanded.
どんなに体の小さい女性でも、この毒素の一グラムが命取りになることはない。
どんなに 体(からだ) の 小(ちい)さい 女性(じょせい) で も、 この
毒素(どくそ) の 一(いち) グラム が 命取り(いのちとり) に なる こと は ない。
No matter how small the woman is, one gram of this poison won’t kill her.
父が亡くなってから五年だ。
父(ちち) が 亡くなっ(なくなっ)て から 五年(ごねん) だ。
Five years have passed since my father died.
父が今年の 2 月に亡くなった。
父(ちち) が 今年(ことし) の 2 月(がつ) に 亡くなっ(なくなっ)た。
My father died February of this year.
この土地とこの家は亡父の物でした。
この 土地(とち) と この 家(いえ) は 亡父(ぼうふ) の 物(もの) でした。
This house and this land belonged to my father.
亡き人のために好きだった花について一句よんだ。
亡き人(なきひと) の ため に 好き(すき) だった 花(はな) について
一句(いっく) よんだ。
I read for the deceased a poem about his favorite flower.
長年の金不足のすえ、上原さんは金の亡者になった。
長年の金不足のすえ、上原さんは金の亡者になった。
長年(ながねん) の 金不足(かねぶそく) の すえ、 上原(うえはら)さん は
金(かね) の 亡者(もうじゃ) に なった。
After years of poverty, Uehara-san came to grub after money.
亡父のためにもこれを最高のプロジェクトにしたい。
亡父(ぼうふ) の ため に も これ を 最高(さいこう) の プロジェクト に
したい。
I would like to make this a great project, in part for the sake of my late father.
プーチンのロシアからイギリスへ亡命した人は全部で百人以上。
プーチン の ロシア から イギリス へ 亡命(ぼうめい) した 人(ひと) は
全部(ぜんぶ) で 百人(ひゃくにん) 以上(いじょう)。
More than one hundred persons have defected to England from Putin’s Russia.
白米と豆乳で作ったパン。
白米(はくまい) と 豆乳(とうにゅう) で 作っ(つくっ)た パン。
Bread made from white rice and soy milk.
父母は一生米を作っていた。
父母(ふぼ) は 一生(いっしょう) 米(こめ) を 作っ(つくっ)て いた。
My parents farmed rice all their lives
1994 年、日本では水と米の不足が生じた。
1994 年(ねん)、 日本(にほん) で は 水(みず) と 米(こめ) の 不足(ふそく) が
生じ(しょうじ)た。
In 1994, there was a shortage of water and rice in Japan
小原さんは日米文化について大学で学んでいます。
小原(おはら)さん は 日米(にちべい) 文化(ぶんか) について 大学(だいがく) で
学ん(まなん)で います。
Ohara-san is studying Japanese and American culture at university.