Lesson 10 Grammar Flashcards
Nでなくてなんだろう
If that’s not…, I don’t know what is/ It must be…
この文法は「本当に…である」と強く言いたいときに使います。話し手の強めの語気をを強調します。
彼は6歳にして、大人でも難しい曲を弾けるようになってしまうなんて、これが天才でなくてなんだろう。
He is merely six years old and mastered songs that are difficult to play even for adults. He must be a genius.
N というもの
During the whole time
この文法は最近のある期間中にずっとある状態が続いているという意味です。
「と」の前に入れる名詞は期間を表す名詞であり、よく「ここ」、「この」を使い、「ここ/このNというもの」という形になります。
この一ヶ月間というもの、新しいプロジェクトが忙しくて朝ごはんもろくに食べていない。
I was so busy working on the new project for the whole month that I didn’t even have time to eat breakfast.
Nとしたことが
Of all people
この文法は代名詞や人を表す名詞に付いて、その人物にそぐわないような事態について述べるときに使います。
よく他人や自分の行為を批判するときに使い、話し手の意外、驚きの気持ちも含まれています。
私としたことが、このようなミスをするとは。
I cannot believe I made such a stupid mistake
…にかたくない
Not hard to…
「にかたくない」は心理・思考を表す動詞や名詞に接続し、容易に推察できるという意味を表します。
同情や共感が表れる表現です。
よく「想像する」、「察する」、「理解する」、「同情する」などの言葉と一緒に使います。
事故で家族を失って一人生き延びた高橋君の胸中は察するにかたくない。
It is not hard to imagine how Takahashi felt after he lost all his family in the accident
Nにかまけて
So busy with….
この文法は一つのことにかかりっきりになって、他の事項がおろそかになるさまを表します。
ゲームにかまけて勉強をしなかったのでテストの点数が悪かった。
I got a bad score on the exam because I had been tied up with video games and had not studied much.
きらいがある
There is a tendency for
この文法は傾向や性質を表し、「傾向がある」、「〜する場合が多い」といった意味合いで使われています。
ただし、その傾向は良くない、あるいは、好ましくない物が多いです。
うちの子どもたちはご飯よりお菓子を好むきらいがある
My children tend to like snacks more than rice.
N(で)すら
Even
「すら」は副助詞で、極端なことを例としてあげ、他を類推させる意味を表します。
「さえ」、「も」と同じように使います。
小学生ですら解ける問題
A question that even an elementary student can solve
はおろか
Let alone, not to mention
この文法は言うまでもないことである、あることが当然であることを表します。付属関係を表します。「はおろか」のほかに「もおろか」という形もあります。
「はおろか」は「も」、「さえ」、「まで」、「すら」などと一緒に使い、あとは否定形が来ます。
Aはおろか、Bも/さえ/まで/すらない
Aはもちろん、それより程度の低いBも…ないと言いたいときに使われます。