BEC _ note 1-2 (finance) Flashcards

You may prefer our related Brainscape-certified flashcards:
1
Q

【7.introduction to Finance】

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

financeとは

A

・資金調達と投資の2つの側面から、財務的な意思決定を支える概念。

・基本的に、企業に資金提供をする外部の投資家の立場に立ち、リスクの度合いや計数情報を分析し、将来の投資を分析・判断すること。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

【8.Working Capital Management】

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

・working capitalとは

・aggressive working capital policyとは、またprofitabilityとliquidityとの関係は

A

・WC = current assets - current liabilities

・aggressive working capital policyとは、流動性を犠牲にし(current assetsをなるべく圧縮し)、収益性を高めること。
・profitability(収益性)とliquidity(流動性)は、trade-offないし反比例する。流動性を高めると、利子を生まないあるいは利子の低い資産が増えるため、利益率は低下するため。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

cash conversion cycleとは

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

APR (annual percentage rate)換算とは、

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

<計算問題>
Borrow $125,000 from a bank on a discount basis at 20 percent. No compensating balance would be required. Assume a 360-day year in all of your calculations.

A

割引率20%で借入を行うことは、元本が$125,000×80%=$100,000の借入で、金利 が$25,000と同じこと。よって借入利率は25,000/100,000=25%

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

<計算問題>

 「3/10, net 45」の支払条件で製品を購入した。1年を360日とし、仮に現金割引を利用せず、信用期間の最終日に支払いをする場合、年間金利コストはいくらか。

A

 現金割引を選択しないことは、「10日目から45日目までの35日間、$97を借りて$100を返す」と同じ意味。従って、元本$97、利息$3、期間35日の年率を求めれば良い。
 APR=($3÷$97)×(360÷35)=31.81%

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q
<計算問題>ファクタリング
 $100,000の売掛金(期日60日後)を保有しているところ、ファクタリング会社から以下の提案を受けた。コスト($)はいくらか。
・factor's feeは、売掛金額面金額の3%
・売掛金額面の85%をまず受取、残金は回収後に支払う
・前渡金に対し、15%の金利を支払う
A
・factor's fee:$3,000
・15%のリザーブ:$15,000
 → 前渡金:$82,000
・前渡金に対する支払い金利:$2,050
 → 直ぐに振込れる代金:$79,950

最終的に振込れる代金は、$79,950+$15,000=$94,950。額面$100,000からの差額、$5,050がコストとなる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

<計算問題>ファクタリング
 ファクターと、毎月平均$100,000で平均回収期間が30日の売掛金を購入することに合意。他方で、ファクターは年利10%で売掛金の額面金額の80%まで前貸しし、購入する全売掛金に対し、2%の手数料を課金。
 なお会社の経理部長は、年間で$18,000の売掛金回収費用を節約できると見積もっている。1年を360日とし、この資金調達の年間コスト(%)はいくらか。

A

 ファクタリングを短期金融取引と捉え、実質金 利(%)を計算。借入元本は、毎月初に$80,000の借入をし、月末に返済、そしてまた翌月初にに$80,000の借入をする…といっ た、いわば借換え(rollover)を一年間続けるのと同じ。よって年間を通じて借入元本$80,000が維持される。
  また支払金利は、「ファクターへの支払分-売掛金回収コストの節約分」の年間 トータルである。よって、この金額は80,000 x 10% + $100,000 x 2% x 12 - $18,000= $14,000。
 よって、金利(%)は、14,000÷80,000 = 17.5%。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

<計算問題>節税効果
 5年前に$15,000で購入した備品を、新たに$25,000のものに取替えるところ。備品は15年間で残存価値ゼロになるように定額償却しており、これを第三者に$6,000で販売予定。
 法人税率を40%と仮定し、古い備品が売れて、新しい備品を購入したとすると、購入時のNet cash investmentはいくらか。

A

古い備品の減価償却累計額は$15,000×5/15=$5,000 であるから、売却損は$4,000。
・新しい備品購入に伴う支出 $-25,000
・古い備品売却による収入   6,000
・売却損による節税効果 1,600 (4,000×40%)
→ Net cash investment △17,400

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

EOQ modelとは

A

A=年間需要量(数)
P=1回当たりの発注コスト
S=1個当たりの年間保有コスト

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

【10.Risk, Return, and Cost of Capital】

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

<計算問題>

 株主割当増資を計画しているところ、各普通株主は保有株式4株ごとに増資株1株を$60で申し込むことができる。いま市場価格は$75であるところ、権利落ち後の1株式当たりの理論価値はいくらか。

A

75 × 4 + 60 = P X 5

P = 72

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

・βとは

・CAPM(capital asset pricing model)とは

A

・βとは、個別株式が持つ市場リスクに対する感応性のこと。

(βが1よりも大きい場合、市場の動きよりも大きく動く。マイナスの場合は、市場の動きを反対に動く。)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

WACC(waighted average cost of capital)とは

A

・WACCが最小となるDE ratioが、最適資本構成の一つの形と言える。

17
Q

DGM(Dividend Growth Model、配当成長モデル)による株主資本コストの推定式は

A

次の要素から、株主資本コスト(cost of equity capital)を推計することができる。
・1 株当たり配当金(dividends per share)
・期待配当増加率(expected growth rate in dividends per share)
・株式の市場価格(market price)

18
Q

【11.Financing Decisions】

A
19
Q
【債権の種類】
・debenture bond
・mortgage bond
・income bond
・serial bond
・discount bond
・floating-rate bond
・indenture
A
・debenture bond(無担保債権)
・mortgage bond(不動産担保債権)
・income bond(発行者の収益を債券利息の財源とする再建)
・serial bond(元本を一定期間毎に分割返済する債権)
・discount bond(割引債、zero-coupon bond)
・floating-rate bond(市場変動利付債券)
・indenture(債権発効に際する信託証書)
20
Q

financial leverage(財務レバレッジ)に関する指標(4つ)

A

① financial leverage = total assets / shareholders’ equity

② DE ratio = total liabilities / shareholders’ equity

② debt ratio = total debt / total assets

③ interest coverage ratio = EBIT / interest expense

(注)EBIT = net income + interest expense + income tax expense