AUD _ note 1 Flashcards

You may prefer our related Brainscape-certified flashcards:
1
Q

【1.Overview of FS audits】

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

objective of audit(2つ)

A

① obtain reasonable assurance … to express an opinion.

② report on the FS.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

misstatement of FSの発生原因(3つ)

A

・errors
・fraud
・illegal acts

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

audit opinionの種類(大きく2つ、小さく5つ)

A

① Unmodified
・Emphasis-of-matters
・Other-matters

② Modified
・Qualified (material but not pervasive)
 → GAAP departure (inappropriateness of accounting policies, or inadequate disclosure), scope limitation
・Adverse (GAAP departure)
・Disclaimer (scope limitation)
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

<プロセス>

audit process(6つ)

A

① acceptance of engagement(独立性の確認、監査契約の締結)
② audit planning(全体戦略とmaterialityの基準値を設定)
③ test of controls(統制テスト)
④ substantive test(実証性テスト)
⑤ completion(収集した証拠を精査し、FS全体に対する重要性を評価し、監査意見を決定)
⑥ audit report(監査報告書の発行)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

<報告書例>

standard report for non-issuer(5つ)

A
①<title> independent auditor's report
② opinion
③ basis for opinion
 → emphasis-of-matter
④ responsibilities of management
⑤ responsibilities of auditor
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

audit risk equation、RMMとは

A

・AR = IR X CR X DR

・RMM (risk of material misstatement) = IR X CR

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

test of controlの要否、その結果の影響は

A

・test of controlを省略することもできる(substantive testの省略は不可)。

・test of controlの結果は、substantive testのnature, extent, timingに影響。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

reasonable assuranceを得るために必要なこと

A

sufficient appropriate evidence
 → sufficient: quantity
 → appropriate: relevant & reliable

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

auditing standard(3つ)

A

・GAAS
・SAS(statements of Auditing Standards by Auditing Standards Boards/AICPA)
・PCAOB standard(by PCAOB/SEC)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

【2.Concepts of FS audits】

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

assertionsの分類(大きく3つ)

A
① assertions on balance at the period end(期末・勘定残高)
・existence
・rights & obligations
・completeness
・valuation & allocation
② assertions at classes of transactions & events for the period(期中取引)
・occurrence
・completeness
・accuracy
・cutoff
・classification
③ assertions at presentation & disclosure(財務諸表の表示)
 ・occurrence and rights & obligations
 ・completeness
 ・classification & understandability
 ・accuracy & valuation
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

materialityのレベル(3つ)、監査中の見直し、WPへの記載は

A

・materialityのレベル
① materiality for FS as a whole(財務諸表全体)
② materiality level for particular classes of transactions, account balance or disclosure(各取引・勘定残高)
③ performance materiality(各アサーション)

・materialityのレベルは、必要に応じ監査中に見直し(revision)。

・各materialityは、WPに要記載。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

misstatementを発見した場合の対応

A

① appropriate level of managementに連絡し、修正を依頼。

② assertion levelのuncorrected misstatementsを評価し、財務諸表全体のmaterialityと比較し、評価。それに基づき、監査意見を決定。

③ 以上をすべて、WPに記載。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

fraud riskに対する監査計画、fraudの種類(2つ)

A

・fraud riskを個別に評価し、specially designed proceduresを策定。

・fraudの種類
① fraudulent financial reporting(虚偽表示)
② misappropriation of assets(横領)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

noncomplianceに対する監査計画、発見した場合の対応

A

・noncomplianceに対しては、監査上の特段の対応は不要。
 → inquiry on management & tcg, inspect correspondence with regulatory bodies, inspect minutes of BoD, inquiry on legal counselなど。

・noncomplianceを発見した場合、FSに直接的ないし間接的な影響を与えるのか評価。
 → 準拠違反(noncompliance)の存在の可能性を示す情報を監査人が感知した場合、準拠違反が行われたか否 かを確認するための監査手続を要実施。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

fraudないしnon-complianceを発見した場合の、managementやTCGへの連絡は

A

① fraud
・すべてのケースをappropriate level of managementに報告。
・material affectがある場合、TCGに連絡。

② non-compliance
・inconsequential non-complianceの場合、特に対応不要。
・material affectがある場合、TCGに連絡。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

fraud risk factors(3つ)

A

① incentive, pressure
② opportunity
③ attitudes, rationalization

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

【3.Audit Report 1】

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

<報告書例>

standard report for issuer(4つ)

A

①<title> report of independent registered public accounting firm
② opinion on FS(意見区分、統合監査に関する注書き)
 → integrated auditの注書き
③ basis for opinion(経営者の責任、監査人の責任、PCAOB登録)
④ critical audit matters(if applicable)

(注)adverse opinionまたはdisclaimer of opinionの場合、critical audit mattersは記載しない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

emphasis-of-matter paragraphとother-matter paragraphの性質、含まれる内容は(4つと1つ)

A
・emphasis-of-matter paragraphには、FS上に表示・開示された情報に言及。
① going concern
② inconsistency in application of accounting principals
③ special purpose framework
④ その他監査人が重要と判断した事項
 ・uncertainty(係争中など)
 ・major catastrophe(大災害の発生など)
 ・related party transaction
 ・subsequent events

・other-matter paragraphには、FS上に表示・開示された以外の情報に言及。
① comparative FS

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

going-concernに関する監査手続き(4つ)、non-issureの報告書への表示

A

① 兆候がある場合、依頼人に自己評価を依頼。mitigation planがある場合には、それを評価。

② FSの作成自体が適正かどうか判断。
 → 不適切の場合、adverse opinion。

③ 開示が十分であるかの評価。
 → 不十分の場合、GAAP departureとなり、qualified opinion。

④ 上記の検討等をTCGに連絡。

(解説)FSの作成が適切で、開示が十分であれば、emphasis-of-matterを付した上でunqualified opinionを表明できる。

・non-issureの報告書への表示
「auditor’s responsibilities」のparagraphに明示的に記載。
“Conclude whether there are conditions or events that raise substantial doubt about the client’s ability to continue as a going concern.”
 なおissureの報告書については、懸念がある場合のみ、emphasis-of-matter paragraphを追加。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

inconsistency in application of accounting principlesの監査手続き(2つ)

A
① 次の4つの条件を確認。
・新たな会計原則が、適切な財務報告フレームワーク。
・変更による影響に対する会計方法が、適切な財務報告フレームワーク。
・変更に関する開示が適切・十分。
・変更がより望ましいものと正当化している。

② 4つ全てを満たしていればemphasis-of-matter paragraphを追加。他方、一つでも満たしていなければ、GAAP departureとなり、qualified opinion。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

other-matter-paragraphの例(3つ)

A

① 前期分のFSに係る意見の変更
② 前期と今期の監査人が異なる
③ 前期のFSに監査が行われていない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
Q

other-matter-paragraph(前期分のFSに係る意見の変更)の記載事項(4つ)

A
・other-matter-paragraphの記載事項
① date of previous report
② type of opinion preciously expressed
③ substantive reason of different opinion
④ opinion is amended
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
26
Q

other-matter-paragraph(前期と今期の監査人が異なる)のpredecessir auditorのやるべきこと(3つ)、前期分の監査報告書が発行されない場合の記載事項(4つ)

A

・前期分の監査人は、監査報告書を再発行するため、以下の手続を行う。
① read current FS
② compare previous FS with current FS
③ obtain rep letter from management & successor auditor

・前期分の監査報告書が発行されない場合、other-matter-paragraphに以下を記載。
① 前期分が監査されたこと(監査人名は不記載)
② 表明された意見の種類
③ 前期分の監査報告書のother-matter-paragraphの情報
④ 発行日
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
27
Q

other-matter-paragraph(前期のFSに監査が行われていない)の記載事項(4つ)

A

・前期分のFSに監査が行われていない、またはreviewやcompilationが行われてた場合、報告書が再発行されない場合、以下を記載する。
① 前期分に行われた業務
② 報告書の日付
③ 報告書に記された重要な修正についての説明
④ reviewやcompilationは、監査に比較し、実施範囲が狭く、FSに対する意見表明の基礎を提供しない旨。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
28
Q

supplementary informationの対応(2つ)

A

① required supplementary information(RSI)
・FASB、GASBなど会計基準が作成を要求するもの。
・limited procedure(managementへの質問およびrep letterの入手、FSとの整合性)を行う。
・RSI似たする結論の報告は、1) separate reportの発行、2) audit reportに追加の段落を加えて記載、の2つの方法がある。

② other supplementary information
・原則、監査人が意見表明をする必要はない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
29
Q

other informationに対する監査手続、報告書への記載は

A

① 監査手続
・other informationを読み、不一致がないかを確認。
・FSとother informationとの間にmaterial inconsistencyがあった場合、報告書に記載。
・other informationにmaterial misstatementがあり、経営側が修正をしない場合、報告書の発行を差し控え。

② 報告書への記載
 other informationに対する責任は経営者にあること、監査の対象に含まれないことなどが、other information paragraphに記載。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
30
Q

【4.Audit Report 2】

A
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
31
Q

GAAP departure(2つ)とは、その際の表明意見(2つ)は

A

・GAAP departureとは、FS上にmaterial misstatementがある状態のこと。
① appropriateness of selected accounting polices
② appropriateness or adequacy of disclosure

・表明意見(2つ)
① qualified opinion(material but not pervasive)
② adverse opinion(both material and pervasive)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
32
Q

<報告書例>

Qualified opinion due to GAAP departure

A

“except for the effect of the matter described in the basis for qualified opinion section of our report”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
33
Q

<報告書例>

Qualified opinion due to inadequate disclosure

A

“except for the omission of the information described in the basis for qualified opinion section of our report”

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
34
Q

<報告書例>

Adverse opinion

A

“the significance of the matter discussed in the basis for Adverse Opinion section of our report, the accompanying consolidated financial statements do not present fairly”

35
Q

scope limitationとは、その際の表明意見(2つ)は

A

・scope limitationとは、何らかの理由で監査の範囲に制限が加えられ、重文が監査が実施できない状態のこと。

・表明意見(2つ)
① qualified opinion(material but not pervasive)
② disclaimer of opinion(both material and pervasive)

36
Q

<報告書例>

Qualified opinion due to scope limitation

A

“except for the possible effect of the matter described in the basis for qualified opinion section of our report”

37
Q

<報告書例>

Disclaimer of opinion

A

“We were engaged to audit”

“We do not express an opinion”

38
Q

limited reporting engagementとは

A

例えば「BSのみ」や「売掛金のみ」といった、限定された範囲に対する監査契約を結び、報告書を発行すること。

(解説)piecemeal opinionとは、FS全体としてはadverse opinionないしdisclaimer of opinionを表明しているにもかかわらず、特定のFSや感情に対し、異なる意見を表明すること。
 → piecemeal opinionは、禁止されている。

39
Q

scope limitation以外で、disclaimer of opinionを表明する場合(2つ)

A

① unaudited financial statement
・監査人がFSに関与しているが、監査を行っていない場合。
・監査人は、FSを読む以外の特別な手続きを行う必要はない。GAAP departureを発見した場合、適切な修正を提案。
 → 提案が拒否された場合、報告書にGAAP departureを記載し、可能であればFSへの影響等に言及する。

② lack of independence
・監査人が、依頼人から独立していない場合。

40
Q

group auditとは、監査人の種類(2つ)、materialityの水準は

A

・group auditとは、親会社・子会社などに構成されるグループ企業の連結FSを関すること。

① group engagement partner(親会社等を担当する監査人)
② component auditor(子会社を担当する監査人)

・materialityの水準につき、component materialityは、group FSに対するmaterialityよりも小さくなければならない。

41
Q

group auditに関し、報告書における対応(2つ)

A

① no reference made to component auditors
・group engagement partnerが、component auditorの責任を負う。
 → additional audit procedures(component auditorと経営者との議論、component auditorのaudit programとWPのレビュー)を行う。

② reference made to component auditors
・報告書のauditor’s responsibility paragraphに、構成要素がcomponent auditorによって監査されたこと、構成要素のmagnitude of portion of FSを記載。

42
Q

reporting on summary of FSとは

A

・summary FSが、complete FSに照らして適正に表示されているか意見表明をすること。

・報告書には、complete FSの日付、表明された意見の種類、summary FSと整合性のある形となっているかなどを記載。

43
Q

他国で使用されるFSに対する報告の監査手続き、会計原則、報告様式は

A
・US. GAASに準拠して監査を行う。
・他国の会計原則を理解しなければならない。
・次のいずれかの様式
① 他国でのみ利用(modified US form, or form of other country)
② 米国内で利用(US form)
44
Q

special purpose framework(4つ)とは、また監査人が理解しなければならない事項(3つ)、報告書への追加記載事項

A

① cash basis
② tax basis
③ regulatory basis
④ contractual basis

(注)一般に、cash basis, tax basis, regulatory basisのことを「other comprehensive base of accounting」と呼ばれる。

・FSの作成目的、FSの利用者、財務報告フレームワークがその環境において受容可能か決定するための経営者の手順。

・報告書への追加記載事項として、other-matter-paragraphとして「basis of accounting」を追加し、『We draw attention to Note X of the financial statements, which describes the basis of accounting』といった使用している会計基準に関する注記を参照する文言を記載。

45
Q

【5.Engagement Planning】

A
46
Q

依頼人と監査契約を契約することの妥当性の評価点(大きく3つ、小さく5つ)は

A
① 監査人のindependence
② 依頼人とのpreconditionの合意
③ predecessor auditorとの監査契約前のコミュニケーション(口頭可)
 - 経営者のintegrity
 - 会計方針、監査手続きなどに関し、経営者との意見の不一致
 - fraudやnoncomplianceについて、TCGへの報告事項
 - significant deficiencies, material weakness in ICについて、経営者やTCGへの報告事項
 - 監査人の変更の理由について、前任監査人の認識
47
Q

engagement letter(監査契約書)の記載事項は

A
① objective and scope
② applicable financial reporting framework
③ responsibilities of auditor
④ responsibilities of management
⑤ inherent limitations of audit

(解説)他の監査人や専門家の関与、内部監査人や依頼人の従業員の関与に関する取決め、前任監査人と交わした取決め、報酬などを含むこともある。

48
Q

audit planningの要素(5つ)、risk assessment procedure、TCGとのコミュニケーションとは

A

① 依頼人の業務内容・経営環境の理解(ICの理解を含む)
 → predecessor auditorとのコミュニケーション、WPのレビュー(必須)
② overall strategyの策定
③ materiality基準値の決定
④ RMMリスクの暫定的評価
 → analytical procedureの実施(必須)
⑤ リスク評価手続き、test of control、substantive testの計画策定

・リスク評価手続きとは、RMMを評価するための手続。
 → 経営者やTCGへの質問、analytical procedure、組織図・BoD minutes・報道発表などのinspectionを行う。特にinherent riskの評価を行う。

・TCGとのコミュニケーション
 → audit plannningのscope and timingについては、TCGと意見交換しなければならない。

49
Q

predecessor auditorとの監査計画時のコミュニケーション(2つ)とは

A

・監査計画時、依頼人の許可を得て、predecessor auditorのWPをレビューする。

・過年度のFSについて、修正(revision)が必要と反d何した場合、後任監査人・前任監査人・依頼人で三者協議を行う。

50
Q

監査チームの構成(3つ)は

A

① engagement partners

② staff
 → engagement partnersの補助者の総称で、CPA資格を有しない者も含む。engagement partnersはstaffに指示を与え、作業を監督し、WPをレビューする。

③ specialist
 → 例えば不動産鑑定士、年金数理氏、鉱物資源等の専門家など。audit planningの段階で、要否を検討。

51
Q

audit program(監査手続き書)とは

A

・audit program(監査手続き書)とは、実施するaudit proceduresについて具体的に記載したもので、勘定科目別ないしアサーション別に作成。
・overall strategy、audit planとともに、WPに記載。

52
Q

【6.Internal Control 1】

A
53
Q

ICのobjectives(3つ)、components(5つ)は

A

・objectives(3つ)
① operations
② reporting (reliability of financial reporting)
③ compliance

・components(5つ)
① control environment
② risk assessment
③ control activities
④ information & communication
⑤ monitoring activities
54
Q

control environmentの要素(3つ)

A

・assignment of authority and responsibility(権限と責任の割当て)
・management’s philosophy and operating cycle(経営者の哲学と業務の様式)
・organizational structure(組織構造)

55
Q

control activitiesの要素(4つ)

A

・segregation of duties(authorization, record-keeping, custodyの分離)
・physical controls(物理的統制)
・performance reviews(予算と実績の差異分析等)
・information processing(ITシステムの統制)

56
Q

monitoring activitiesの要素(2つ)

A

monitoring activitiesとは、内部統制の質を評価し、適時に修正すること。
・on-going activities(日常的監視活動)
・separate evaluations(個別的評価)

57
Q

ICの限界の例(4つ)

A

・human judgement
・collusion
・management override
・cost constraints

58
Q

audit procedures related to IC(3つ)

A

① design of ICの理解
 → 経営者へのinquiry、文書の検証(inspection of documents)など。

② implementされているかどうかの確認
 → 担当者へのinquiry、現場のobservation、規定通りに処理されているか帳簿等のinspection、サンプルを抽出し一連の流れを確認するwalk-through。
 → 以上の手続をrisk assessment proceduresという。

③ operating effectivenessを評価のためのtest of control

(注)以上の全ての項目につき、実施状況をWPに記載。

59
Q

【7.internal Control 2】

A
60
Q

test of controlの実施の前提、主な手続(5つ)

A

・ICがimplementされていることが確認できたら、test of controlを行う(implementされていない場合、test of controlを小薬師、substantive testに移る)

・主な手続き
① inspection(IC手続きに沿った処理がされているか確認)
② recalculation(帳票の合計額の計算など、監査人が確認)
③ inquires(担当者への質問)
④ observation(監査人による現場の観察)
⑤ reperformance(IC手続きを、監査人自ら実施)
61
Q

継続監査の場合、test of controlの対応(2つ)

A

① 継続監査の場合、過年度における理解に基づき、test of controlを軽減可。

② 次を満たす場合、test of controlを省略可。
・前回テスト時点から、ICの変更がない。
・当該ICが、significant riskに関連しない。
・前回テストから3年以上経過していない。

62
Q

test of controlの結果、risk assessmentにおいて、RMMが高く注意が必要と判断した場合の対応と、RMMが高いと判断される可能性が高い取引(2つ)

A

・当該RMMを監査上特別な検討が必要なリスク、significant riskに分類し、special audit consideraronを行う。

・RMMが高いと判断される可能性が高い取引
① significant non-routine transactions
② significant judgementを要する取引(会計上の見積り、収益認識や時価評価に関する判断など)

63
Q

<組織図>

A
64
Q

・completenessに関するテストとは

・existenceまたはoccuranceに関するテストとは

A

・completenessに関するテストとは
 → 計上すべき取引や勘定科目が全てGLに記録されているかを確認するためのテスト。
 → transaction/source documentからGLという手順で確認

・existenceまたはoccuranceに関するテストとは
 → 会計帳簿に計上されている計数が実在しているかどうかを確認するためのテスト。
 → GLからtransaction/source documentという手順で確認

65
Q

<内部統制>

売上・売掛金プロセス

A

① sales orders(sales dept)
② approved sales orders(credit dept)
③ shipping document(shipping dept)
④ sales invoice(billing / accounting dept)

(注1)sales return(返品)は、receiving deptが返品を受入れ、receiving reportを作成。

(注2)A/Rの貸倒れ処理(write-off)は、tresuaryが担当。

66
Q

<内部統制>

現金回収プロセス

A

① check, remittance advice(mail room / receptionist)
 → list of checksを2部作成(cashier / treasuryとAR / accounting deptに送付)
② check(cashier / treasury)
 → deposit slip(預金口座入金票)を作成し、銀行に送付。

③ remittance advice(AR / accounting dept)
 → monthly statementsを作成し、顧客に送付。
 → bank reconsiliationを行う。

(注)現金を扱う従業員には、fidelity bonds(信用保険)を掛ける。

67
Q

<内部統制>

購入・買掛・支払プロセス

A
① purchase requisition(requisition dept)
② purchase order(purchasing dept)
 → purchase orderは3部作成し、receiving dept, AP dept, venderに送付。
③ receiving report(receiving dept)
④ vendor's invoice(AP / accounting dept)
 → purchase order, receiving reportを照合し、vendor's invoiceを作成。
 → 業者から送付のmonthly statementsと帳簿を照合。
⑤ check(treasury)
 → checkを切ったら、voucher packageにpaidのスタンプ。

(注1)sales return(返品)は、receiving deptが返品を受入れ、receiving reportを作成。

(注2)A/Rの貸倒れ処理(write-off)は、tresuaryが担当。

68
Q

<内部統制>

人事・給与プロセス

A

① time card, job time ticket(工場・現場)
② payroll register(payroll / acccounting dept)
③ check(treasury)
 → payroll checkの配布の際、従業員から受取りサインを得る。

(注1)segregation of dutiesは、 treasury(保管)、payroll/accounting dept(記録)、personnel dept(承認)。

(注2)実在しない従業員に支払いがされていないかは、payroll registerから、該当する人物のclock card/job time ticket, personnel record, W-2form(給与・源泉徴収調書)の存在を確認。

69
Q

<内部統制>

財務プロセス

A

① debtは、BoD minutesを確認。
② capital transactionは、stock registerとstock transfer agentに確認。

(注)
・stock register(株式記録係)は、株式が定款に従って発行されているかを確認。
・stock transfer agent(株式名義書換代理人)は、株主名義を管理。

70
Q

<内部統制>

投資プロセス

A

① BoD minitesを確認。

② 有価証券は、independent agentに確認。送付されるmonthly statementを帳簿と照合。

71
Q

<内部統制>

PPEプロセス

A

① BoD minitesを確認(purchaseおよびretirement)。
② accounting deptにおいて、減価償却の計算・記録を確認。
③ internal auditorによるphysical inspectionの実施。

72
Q
<統制の不備に関する報告書>
① deficiency in ICを発見した場合、誰に何を報告しなければならないのか
② 「deficiency in ICはなかった」といった報告はしても良いか
③ 前回監査時の不備が是正されていない場合、どうすべきか
④ 特に必要な記述(2つ)
⑤ 利用制限は
A

① significant deficienciesおよびmaterial weaknessについては、TCGに書面で報告。

② 「significant deficienciesがなかった」という報告書は発行してはならないが、「material weaknessがなかった」という報告書は可。

③ 前回監査時の不備が是正されていない場合、再度、TCGに対し書面で要報告。

④ 以下の2つの記述は必要
・”we considered X’s ICFR as a basis for designing aurit procedures”(財務諸表監査を目的としている)
・”we do not express an opinion on the effectiveness of X’s IC”(内部統制の有効性に対する意見表明はしない)

⑤ 利用制限に関する記述は、必要。

73
Q

【8.Substantive Test 1】

A
74
Q

substantive testとは、その目的、具体的な手法は

A

・監査人は財務諸表をassertionという構成要素に細分化し、それぞれのassertionに対しsubstantive testを実施し、assertionを立証するためのaudit evidenceを得ること。

・substantive testの目的は、misstatementsの発見。

・手法
① analytical procedures
 → 財務データ間、または財務データと非財務データとの間の合理的な関係を分析し、財務情報を評価。
 → 過年度のFSから推定値、増減率、比率を予測し、その範囲に収まっているかどうかを確認など。

② test of details
 → 金額に着目。inquiry, inspection of documents, recalculation, re-performance, observation, confirmation letterなど。

75
Q

accounting estimates(会計上の見積もり)の例(3つ)は、監査のポイント(大きく2つ、小さく2つ)は

A

accounting estimates(会計上の見積もり)の例として、貸倒引当金、減価償却(方法、耐用年数)、訴訟関連の負債など。

① 見積額がreasonableであるかどうか。
・経営者がどのように見積りを算出したかを 理解。
・独自の推計値・範囲を算出し、妥当性を検証。

② disclosureがadequateであるかどうか。

76
Q

analytical proceduresを実施するタイミング(3つ)と要否は

A

① audit planning(必須)
② substantive test(任意)
③ overall review(必須)

77
Q

【9.Substantive Test 2】

A
78
Q

<substantive test>

現金・現金同等物(kiting)

A

・kitingとは、float(小切手決済時に、入金処理と支払処理との間のタイム・ラグ)を利用し、現金の横領を隠ぺいするfraudのこと。

・bank reconciliation(accounting dept)、bank transfer schedule(監査人、期末前後2週間の銀行口座間の資金動き)、bank cutoff statement(銀行、過去10営業日の銀行残高の動き)を照合。

79
Q

<Kiting>

次のうちどれがkitingの疑いがあるか。

A

・#202は、期末時点で振り出しは記 録されず、入金は記録されており、カイティング の可能性がある。
・#404は、期末時点でやはり振り 出しが記録されておらず、何らかの資金不足を隠 蔽した可能性がある。

・#101は、銀行の出金・入金前に帳簿に入出金が 記録されており、期末日前後にまたがり入出金が 記録されていないため不正の可能性はない。
・#303は、出金は記録されているものの、小切手が未取立で入 金が記録されていない。この事態は現金勘定の過小計上になることはあるが、過大計上になることはなく、 使い込みを隠すためのカイティングにはつながらない。

80
Q

<substantive test>

売掛金

A

得意先に対するconfirmation letter(positive form, or negative form)の送付。
 → alternative proceduresの実施:positive confirmation letterの回答がない場合、source document(invoice, shipping documentなど)を確認。
 → alternative proceduresでも確認できない場合、scope limitationとなり、modified opinionとなる。

(注1)lappingとは、売掛金の入金記録を次々に遅らせ、着服による不足を隠し、最後に貸倒として処理するfraud。

(注2)売掛金と売上は表裏一体であり、同時にsubstantive testを行う。

81
Q
confirmation letterの手順
・確認状の準備
・差出人
・確認状の投函
・返信先
A

・確認状の準備(監査人)
・差出人(依頼人)
・確認状の投函(監査人)
・返信先(監査人)

82
Q

negative confirmation letterを使用しても良い状況(4つ)は

A
次の4つの条件が全て満たされる場合のみ、negative confirmation letterが使用可。
① RMMは低いと評価。
② 送付先が、少額かつ均質な多数の顧客から構成。
③ 送付先との認識が一致していない可能性は、極めて低い。
④ 送付先が、確認状を無視する要因がない。
83
Q

<substantive test>

inventory(棚卸資産)

A

・physical inventory countへの立会い(observation)は、GAASの要求事項。
① count teamが、各商品に”tag”を付し、tagをもとに”count sheet”を作成。
② count sheetを集計し、”physical inventory listing”を作成。
③ physical inventory listingと、帳簿上の数字(perpetual inventory system)を比較し、差異を認識。

84
Q

<substantive test>

PPE

A

・通常、PPEは期中の取引回数が少ないため、期末残高ではなく、取引に着目。期中のacquisitionとdisposalに関する証拠を集める。
・減価償却を確認。
・修繕維持費(repair and maintenance expense)につき、capitalizationかexpenseか適切に処理されているか確認。
 → 本来、有形固定資産として資産計上すべき支出(Expenditures for property and equipment)を誤って、修繕維持費(Noncapitalizable expenditures for repairs and maintenance)として費用計上してしまうことがある。そこで、修繕維持費勘定の内訳を分析し、こうした誤りがないか確認。

・unrecorded retirementのため、設備の見学、工場長への質問等行う。