4.呼吸生理 Flashcards
肺胞方程式
吸気酸素分圧=(大気圧-飽和水蒸気圧)*大気中酸素濃度
肺胞気圧=吸気酸素分圧-動脈血二酸化炭素分圧/0.8(呼吸商)
ガス記号
・一次期号:大文字で大きく
P:Pressure 圧力 C:Content 含量 S:Saturation 飽和度
・二次記号:少し小さく。 小文字は液相を表す。 a:動脈血 v:静脈血 v(-):混合静脈血≒肺動脈血 大文字は気相を表す。 A:Alveolar 肺胞気 ,B:大気,I:Inspiratory 吸気 ,E:Expiratory(?)呼気 ,ET:-Terminal(?)終末呼気
・ガス分子
二次記号よりさらに一回り小さく分子式を書く。
低酸素血症を引き起こす原因(5)
酸素濃度(分圧)低下 低換気 核酸障害 Sv(-)O2低下 換気血流比の異常→シャント,LowV/Q(換気量/血流量)
シャント以外は酸素療法で改善が見込める
シャント
生理学的シャント=解剖学的シャント+肺内シャント
・解剖学的シャント
混合静脈血(肺動脈血)が肺胞に接しない血管を通過して肺静脈に至ること
・生理学的シャント
真性シャント(換気の行われていない肺胞を血液が流れること)と、シャント様効果(低換気の肺胞を血流が流れること)と、解剖学的シャントをあわせたもの
PEEP
ARDS等によって肺胞内容積が低下している肺に対して与圧して肺胞を広げる治療
換気血流比を改善する
血ガス測定法 SaO2 SpO2 PaO2,PaCO2 ETCO2
SaO2:CO-オキシメータ
SpO2:パルスオキシメータ
PaO2,PaCO2:電極法
ETCO2:カプノーター
パルスオキシメータ―の原理
HbO2(赤外光を吸収)とHb(赤色光)の吸光度の違いを測定する
カプノーターの原理
呼気の吸光度を測定して二酸化炭素濃度を測定する
ETCO2とは
終末呼気炭酸ガス分圧のこと。
肺がまともならPaCO2といっしょ。
肺胞血流量を反映する(CO2は肺胞で血中から空気中に拡散するため)
ヘモグロビン酸素解離曲線
横軸:酸素分圧、縦軸:酸素飽和度
pH↑、2,3-DPG↑(解糖で赤血球中で生じる)、体温↑、PCO2↑で右シフト
換気血流比
肺全体では0.8くらい(毎分換気Vt/毎分血流Qt)
肺尖部のほうが換気効率が良い(肺尖部:3.0-底部0.3)