小児•産科麻酔 Flashcards
小児と成人の経口摂取制限の違い
厳しくすると脱水、代謝性アシドーシス
水:2h
母乳:4h
軽食:6h
挿入困難を伴う症候群
めっちゃむずい→Treacher Colins症候群:特徴的な顔ぼう(あごがひけてる)
Pierre Robin症候群
Hurler症候群
麻酔前投薬の意義(小児)
鎮痛薬 ①不安の除去 ②鎮静(導入の円滑化) ③情緒障害の軽減 ④術後の鎮静、疼痛の軽減 抗コリン作動薬 ⑤副交感神経反射の予防 ⑥気道分泌抑制
小児の前投薬の注意点
できるだけ経口的摂取
アトロピンとかそれがだめなのは、仕方ないから注射か、緩徐導入後に注射
小児で手術を延期するとき
予防接種後2-4w以内 感染症(含潜在感染) ーーーーーーー↓成人と一緒 上気道感染 発熱下痢嘔吐 貧血、ショック 著名な呼吸機能障害(喘息発作) 術前評価、治療を必要とする心疾患
麻酔の導入方法(小児)
吸入麻酔薬による導入(緩徐導入)
亜酸化窒素+酸素からスタート→数呼吸ごとに濃度↑(セボフルランがオススメ、気道刺激性•刺激臭がない)
緩徐導入の利点
静脈路を確保しなくてよい
①静脈路を確保する際の痛み刺激がない
②静脈路確保が困難な患者でもok
緩徐導入の欠点(2)
麻酔が深くなるのにすごーくじかんがかかる
一人じゃできない
静脈路が確保されていない場合、緊急時の薬物投与などが困難(リスクのない患者にしかおこなえない)
麻酔導入のやり方
①モニター装着 ②マスクから酸素、亜酸化窒素、セボフルランを投与 ③意識消失後、静脈路を確保(手背とか) ④アトロピン(迷走神経反射の防止)、ロクロニウム(筋弛緩薬) ⑤気管挿管
気道確保 小児
確実に気道確保するために、全身麻酔中は気管チューブやラリンジアールマスクをつかう
8才みまんではカフなしチューブ(内径を小さくして気管を傷つけるのをふせぐため)
→8kg以上なら(年齢/3+3.5mm)
MAC
50%のヒトorいきものが動かない濃度
ハロタン、イソフルランは生後1-6mがピーク(濃度が高くないと動いちゃう)
神経ブロックの併用
成人は、胸部以下なら全身麻酔に加えて硬膜外麻酔を併用することがよくある
小児は仙骨麻酔(下腹部、泌尿器科)をよくやる
全身麻酔後に側臥位or腹臥位でする
新生児では下端がS3、2才以降だとS2
どんなにはやくても生後半年以降
仙骨麻酔、針の刺し方
最初はたてておいて、仙骨靭帯を通ったと思ったらねかせてさしてく
術中の維持輸液の組成
新生児:ブドウ糖加1/2or1/4生理食塩水
乳児:乳酸リンゲル液orブドウ糖加1/2生理食塩水
1歳以上:乳酸リンゲル液
4-2-1法
0-10kg:4ml/kg/hr
11-20kg:(40ml+2ml/こえたkg)/hr
20kg以上:(60ml+1ml/こえたkg)/hr