記載事項 Flashcards
1
Q
8-2
[4]申告書の記載事項★
A
[4]申告書の記載事項★ (1)課税標準額 (2)課税標準額に対する消費税額 (3)控除税額 ①仕入れに係る消費税額 ②売上げに係る対価の返還等の金額に係る消費税額 ③貸倒れに係る消費税額 (4)差引税額 (5)控除不足還付税額 (6)納付税額 (7)中間納付還付税額 (8)その他一定の事項
2
Q
8-3 [3]申告書の記載事項★
A
[3]申告書の記載事項★ (1)控除税額 ①仕入れに係る消費税額 ②売上げに係る対価の返還等の金額に係る消費税額 ③貸倒れに係る消費税額 (2)控除不足還付税額 (3)中間納付還付税額 (4)その他一定の事項
3
Q
8-4 [1]課税標準額及び税額の申告等
(1)申告納税方式が適用される課税貨物
A
(1)申告納税方式が適用される課税貨物 ①申告書の提出★★(省略) ②記載事項★ (イ)課税貨物の品名並びに品名ごとの数量及び課税標準額 (ロ)課税標準額に対する消費税額及びその合計額 (ハ)その他一定の事項
4
Q
8-4 [1]課税標準額及び税額の申告等
(2)賦課課税方式が適用される課税貨物
A
(2)賦課課税方式が適用される課税貨物 ①申告書の提出★★(省略) ②記載事項★ (イ)課税貨物の品名並びに品名ごとの数量及び課税標準額 (ロ)その他一定の事項
5
Q
7-12[3]帳簿の記載事項★
除・ただし書き
A
[3]帳簿の記載事項★ (1)売上げに係る対価の返還等を 「受けた者の氏名又は名称」 (2)売上げに係る対価の返還等を 行った「年月日」 (3)売上げに係る対価の返還等の 「内容」 (4)売上げに係る対価の返還等の 「金額」
7
Q
7-2 帳簿及び請求書等の保存要件
[2]帳簿の記載事項★
(1)「課税仕入れ」
A
[2]帳簿の記載事項★ (1)課税仕入れに係るもの ①課税仕入れの 「相手方の氏名又は名称」 ②課税仕入れを行った 「年月日」 ③課税仕入れの 「内容」 ④課税仕入れに係る 「支払対価の額」
8
Q
7-2 帳簿及び請求書等の保存要件
[2]帳簿の記載事項★
(2)保税地域からの引取りに係る「課税貨物」に係るもの
A
[2]帳簿の記載事項★ (2)保税地域からの引取りに係る「課税貨物」に係るもの ①「引き取った年月日」又は 「特例申告書を提出した日」 ②課税貨物の「内容」 ③引取りに係る 「消費税額及び地方消費税額」又はその「合計額」
9
Q
7-2 帳簿及び請求書等の保存要件
[3]請求書等の記載事項★
(1)課税仕入れの相手方が交付する請求書、納品書など
A
[3]請求書等の記載事項 (1)課税仕入れの相手方が交付する『請求書、納品書』など ①書類の「作成者の氏名又は名称」 ②課税資産の譲渡等を行った「年月日」 ③課税資産の譲渡等の「内容」 ④課税資産の譲渡等の「税込価額」 ⑤書類の「交付を受ける事業者の氏名又は名称」(なお書きあり)
11
Q
7-2 帳簿及び請求書等の保存要件
[3]請求書等の記載事項★
(2)課税仕入れを行った事業者が作成する仕入明細書などで相手方の確認を受けたもの
A
[3]請求書等の記載事項★ (2)課税仕入れを行った事業者が作成する『仕入明細書』などで 「相手方の確認を受けた」もの ①課税仕入れの 「相手方の氏名又は名称」 ②課税仕入れを行った「年月日」 ③課税仕入れの「内容」 ④課税仕入れに係る 「支払対価の額」 ⑤書類の 「作成者の氏名又は名称」
11
Q
7-12[3]帳簿の記載事項★
ただし書き
A
[3]帳簿の記載事項★
ただし、小売業及び飲食店業など
「不特定多数の者」に「資産の譲渡等」を行うものについては、
(1)(=売上げに係る対価の返還等を「受けた者の氏名又は名称」)の記載は「不要」である。
12
Q
7-2 帳簿及び請求書等の保存要件
[3]請求書等の記載事項★
(3)税関長から交付を受ける輸入許可書など
A
[3]請求書等の記載事項★ (3)税関長から交付を受ける『輸入許可書』など ①保税地域の「所轄税関長」 ②「引取りが可能となった年月日」又は「特例申告書を提出した日」 ③課税貨物の「内容」 ④「課税標準」である金額並びに「消費税額」及び「地方消費税額」 ⑤書類の「交付を受ける事業者の氏名又は名称」
12
Q
7-2[3]請求書等の記載事項
(1)課税仕入れの相手方が交付する請求書、納品書など
なお書き
A
なお、小売業及び飲食店業など
「不特定多数の者」に「資産の譲渡等」を行う事業者から
「交付を受ける」ものについては
⑤(=書類の「交付を受ける事業者の氏名又は名称」)の記載は「不要」である。