Congiunzioni e avverbi (接続詞と副詞) Flashcards
ところが
“Tuttavia…”
Ha una sfumatura di sorpresa rispetto a ciò che viene espresso successivamente ad essa.
Diverso da しかし perché non può essere usato con congetture, consigli, ecc.
ES:私は父が留学に反対すると思っていた。ところが、簡単に許してくれたので、驚いた。
そこで
“Perciò…, a quel punto…”
Simile a それで e だから ma non può essere usato con gli aggettivi, forme di obbligo, consiglio, stato: si può usare solo con le azioni che hanno effettivamente luogo.
ES:約束の時間まであと30分ある。そこで、本屋に入ることにした。
そして
“E poi…, inoltre…”
Si usa per fare una lista di cose simili tra loro.
Diverso da それから in quanto quest’ultimo esprime un allineamento temporale, mentre そして indica più un’aggiunta supplementare.
ES:彼はとても親切な人です。そして、仕事にも熱心です。
もちろん
“certamente…”
Si usa per esprimere qualcosa di ovvio.
ES:彼はアメリカに住んでいますが、日本で生まれ育ったので、もちろん日本語が話せます。
ずっと
1)同じ状態が続いている場合
→ 〜てからずっと〜Vている(ていた)
→ 〜からずっと〜ている(ていた)
→ 〜間ずっと~ている(ていた)
2) 他のものと比べて大きな違いや差がある場合
→ 〜ほうがずっと〜
3)副詞のように使い方もがある
“per tutto il tempo”, “assolutamente”
Ha più utilizzi:
1) Il primo uso si ha quando una certa situazione si protrae nel tempo.
ES:朝からずっと勉強していたので、頭が痛くなった。
2) Il secondo uso si ha nelle comparazioni, per indicare che c’è una grande differenza o distinzione tra le parti comparate.
ES:英語よりドイツ語のほうがずっと難しいそうだ。
3) Si può anche usare come avverbio con significato di “moltissimo, molto più”
ES:日本が戦争をしたのはずっと昔のことだ。
とうとう
→ 悪い結果が出た場合
・とうとう〜た
・とうとう〜なかった
→ 良い結果が出た場合
・とうとう〜た
“alla fine…”
→ Se il risultato è negativo
・Quando qualcosa che non volevamo accadesse alla fine accade:
ES:朝からずっと曇っていたが、とうとう雨が降り出した。
・Quando qualcosa che ci aspettavamo non è successa:
ES:一日中探したが、財布はとうとう見つからなかった。
→ Se il risultato è positivo
・Quando qualcosa che aspettavamo alla fine si realizza
ES:一生懸命勉強して、とうとう試験に合格した。
やはり・やっぱり
“Alla fine…, comunque…”
Si usa per indicare che:
→ qualcosa va secondo le proprie aspettative;
→ la situazione di prima non cambia;
→ in conclusione (dopo aver pensato), con lo stesso significato di 結局(けっきょく), non indica sequenza di azioni;
→ Spesso usato nelle frasi come 同じ.
もっと
“di più…”
Si usa per indicare che qualcosa sta aumentando / è aumentato.
ES:日本についてもっと知りたい。
たぶん(〜だろう・〜と思う)
“Forse”
Si usa per esprimere una supposizione, quando questa possibilità è abbastanza forte.
ES:今日のテストは簡単だった。たぶん、みんないいてんが取れるだろう。
しかし
“tuttavia…”
ES:私はまた帰国したくない。しかし、父が病気なので、今年中に帰らなくてはいけない。
そのため
“per questo motivo…”
ES:成田空港までのバスは遅れることが多い。そのため電車を使う人が多い。
それで
“per questo…, perciò…”
ES:事故があって電車が遅れてしまいました。それで佐藤さんは遅刻したんです。
つまり
“In altre parole…”
ES:江戸時代、名字をつけてもいいのは武士だけでした。つまり、普通の農民や町人には名字がなかったんです。
では・それでは・じゃ・じゃあ
“Beh…, allora…”
ES:一郎さんもパーティーに行くんですか。じゃ、私も行くことにします。
ところで
“A proposito…”
ES:戦後、このようにして成長してきました。ところで、皆さんは戦後、女性がどのように会社に進出してきたかについてご存知ですか。
また
“Anche, inoltre”
ES:東京には大企業が集中している。また、大学や文化施設も多い。
きちんと
“precisamente, appropriatamente, accuratamente”
ES:最近、挨拶がきちんとできない若者が増えてきた。
次第に
しだいに “col tempo, poco a poco”
ES:子供の頃は体が弱かったが、水泳を始めてから、次第に丈夫になった。
NB:può essere anche usato come suffisso con i significati di:
→”non appena” con V(B2)+次第
→”dipendendo da” con 名詞+次第
実際(に)
じっさい “in realtà, praticamente”
ES:最近の若者は社会のことに興味がないとよく言われているが、実際、日本の首相の名前が答えられない若者が多い。
確かに
たしかに “certamente”
ES:東京は生活しにくいと聞いていましたが、確かに物価が高くて大変ですね。
とにかく
“comunque, in ogni caso, in un modo o nell’altro, in generale”
ES:受験勉強は大変だが、とにかく試験は受けなくてはならないのだから、今日から勉強しよう。
どんどん
“sempre di più, costantemente, velocemente”
ES:さあ、遠慮しないでどんどん食べてください。
なるべく
“il più possibile”
ES:今日なるべく復習と予習をしようと思っているが、できない日もある。
ますます
“sempre di più, sempre di meno”
ES:前から彼が好きだったが、実際に見に行ってますます好きになった。
まず(は)
“innanzitutto”
ES:まずは、できることから始めたらどうだろうか。
また
“ancora”
ES:友達から手紙が来たので、返事を書こうと思っていたら、同じ友達からまた来た。
それから
“E poi”
ES:昨日友達と美術館へ行きました。それから、食事をしました。
だから
“Così”
ES:昨日全然予習しませんでした。だから、今日の授業はほとんど分かりませんでした。
さらに
“Ulteriormente”
ES:これまでの携帯電話も十分な機能を持っていましたが、今度の携帯電話はさらに多様な機能を持っています。
すぐ
“Proprio (+aggettivo/avverbio)”, “subito”
ES:その店は、私の家のすぐ隣にあります。
特に〜Vない
“non particolarmente”
ES:特に理由はないが、肉はあまり食べない。
突然
とつぜん “improvvisamente”
ES:婚約をしていた娘が突然結婚をやめて、外国へ行ってしまった。
なんとなく
“per qualche motivo”
ES:天気の良い日はなんとなく楽しい気分になる。
それが
“a dire il vero, a proposito di quello”
Si usa in risposta ad una domanda per riprendere il tema menzionato in essa.
ES:「昨日のコンサート、どうでしたか?」「それが、急に用事ができて行けなかったんです。」
それで
“perciò”
ES:「実は、先月からダイエットを始めたんです。」「そうですか。それで、何キロやめたんですか。」
それに
“inoltre, per di più”
ES:東京は物価が高い。それに、どこへ行っても人がいっぱいだ。
ただし
“tranne”
ES:診療時間は10時から6時までです。ただし、土曜日は12時までです。
なかなか〜Vない
“così tanto che non…, in nessun modo, assolutamente”
ES:雨の日は道が込んでいて、バスがなかなか来ない。
たしか
“se non ricordo male”
ES:住所は分かりませんが、佐藤さんはたしか高田馬場に住んでいるはずです。
ずいぶん
“molto, sorprendentemente, incredibilmente, terribilmente”
ES:今年の夏はずいぶん暑かったですね。
いったい+(pronome interrogativo)
“pronome interr. + diamine..?”
ES:あんな古い自転車をいったい誰が盗んだのだろう。Chi diamine ha rubato una bicicletta così vecchia?
いろいろ(と)
“vario, molto”
ES:10年ぶりに学生時代の友人に会い、いろいろ話をすることができて、楽しかった。
はっきり(と)
“chiaramente, nitidamente”
ES:今でも、彼女と初めて行った時のことをはっきり覚えています。
そろそろ
“quasi, piano, gradualmente”
ES:1時間前にうちを出たいう電話があったから、もうそろそろ着くはずです。
ちょうど
“esattamente, precisamente”
ES:お手紙、ありがとうございました。ちょうどご連絡しようと思っていたところでした。
だいたい
“approssimativamente, circa / dal principio, per cominciare”
ES:日本へ来て3ヶ月ぐらいですが、日常会話はだいたいできるようになりました。
二度と〜Vない
“mai più”
ES:あの人は二度と買えないだろう。
つい
“giusto, solo / non intenzionalmente, per sbaglio”
ES:家へ帰ったらすぐ練習しようと思っているのだが、ついテレビを見てしまう。
絶対に
ぜったいに
“assolutamente”
ES:明日は絶対に早起きしよう。
決して〜Vない
けっして〜ない
けして〜ない
“assolutamente non…, per niente”
ES:日本人の所得は高いと言われているが、一般の人々の生活は決して楽ではない。
別に〜Vない
“non particolarmente”
ES:別に買いたいものがあったわけではないが、バーケンだから行ってみた。
割と
わりと “relativamente”
ES:この映画はツマラなさそうだと思っていたが、見てみたら割と面白かった。
たまに(は)
“occasionalmente”
ES:家族全員が揃うことはあまりないから、たまにみんなで旅行に行きたい。
ぜひ
“certamente”
ES:今度のパーティーにはぜひ参加したいと思っている。