歴史と文字 Flashcards

1
Q

712年、変体漢文
720年、漢文
万葉仮名 当て字

A

古事記
日本書紀
万葉集

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

キ、ケ、コ、ソ、ト、ノ、ヒ、ヘ、ミ、メ、ヨ、ロ

A

上代特殊仮名遣い

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

頭音法則とは

A

母音の単独音節は語頭以外に生じない

ラ行音は文節の初めに来ない

濁音は文節の初めに来ない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

音節結合とは

A

甲類のオ段音と乙類のオ段音は共存しない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

平仮名が限定し、それ以外使わないというルールが出たのは?

A

明治33年、1990年

小学校令

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

片仮名の由来

A

万葉仮名の一部をとって、早く描けるように、記号として使ってた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

もともとの形を絵で表したもの。

月、日、口、手

A

象形

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

象形では表現できないような抽象的な内容などを線や点で表したもの。

上、中、一

A

指事

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

意味を表す要素を組み合わせて作ったもの。

林、明、炎

A

会意

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

意味を表す要素と音を表す要素を組み合わせて作ったもの。

紙、花、校、園

A

形声

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

本来の意味から派生した意味で使ったもの

楽(元は音楽の意味、やがて楽しいに転じる)

A

転注

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

ある言葉を書き出す時、音が類似している字を転用して使ったもの

A

仮借

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

下官集

定家仮名遣い

A

藤原定家

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

最古の文字、紀元前1300年ごろ

A

甲骨文字 こうこつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

定家仮名遣いを増補

A

行阿

仮名文字遣

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

漢字を整理するために、あるいは記憶をしやすくするために、ある観点を設けて構成要素の面から漢字を分類することとは?

A

構成要素の中で、ある特徴を持った部分を「部首」と認定し、
それを基にグループを作る、伝統的な分類法であり、漢和辞典の配列などに用いられる。

「休」「村」のように左右に分解、
「草」「家」のように上下に分解のように、配置からグループを作る

「全」「幸」のように左右対称性に注目。

17
Q

5〜6世紀頃伝わった、揚子江の下流地域の南方音。

朝鮮半島から伝わった。

A

呉音

18
Q

7〜9世紀、隋や唐から留学生、遣唐使などから持ち帰った音。

A

漢音

19
Q

宗、元、明などの時代にお坊さんや商人から伝えた音

A

唐音

20
Q

揚げる、上げる、挙げるなどをなんて言う?

A

異字同訓

21
Q

紅葉をもみじと呼ぶように、

熟語全体に1つの読みが付いているのは?

A

塾字音

22
Q

キリシタンたちが布教のために始めたのは?

年は?

できは本は?

A

1549年

日本語の勉強、研究、教育

日葡辞書、日本文典

ローマ字表記の日本語本

23
Q

長沼直兄が開いたのは?

A

言語文化研究所

言語文化研究所付属東京日本語学校

24
Q

主語廃止論を唱えた学習は?

象は鼻が長い

A

三上章

25
Q

グアン法を応用した日本人は誰?

A

山口喜一郎

26
Q

朝鮮政府が招いた日本人は?

日本学堂

A

岡倉由三郎

おかくらよしさぶろう

27
Q

戦後、台湾で 芝山巌学堂 を創立したのは?

A

伊沢修二

27
Q

万葉集を研究し、50音図を活用しようと言ったのは?

A

賀茂真淵

27
Q

キリシタン資料

A

語彙の資料 日葡辞書

文法の資料 日本文典

27
Q

世界で初めて日本語学科が創設されたのは誰?何大学?

A

ホフマン

オランダの ライデン大学

27
Q

辞書 和英語林集成を書いたのは?

A

ヘボン

27
Q

ヘボンが使っていた表記法とか

A

ヘボン式ローマ字表記法

27
Q

長沼直兄が作ったテキストは?

A

標準日本語読本

28
Q

常用漢字表2010年11月30日内閣告示

A

旧1945字に196字追加、5字削除により2,136字になった