東洋医学概論 Flashcards
病因と臓腑について答えなさい。
a.悲しみが過度となると腎が損傷される。
b.房事過多は腎を損傷する。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
2.b.のみ正解
六淫について答えなさい。
a.燥邪は肺を損傷しやすい。
b.湿邪は人体の下部を損傷する。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
3.a.b.ともに正解
内傷病因に含まれないのはどれか。
1.飲食不節
2.労 逸
3.房事過多
4.疫 癘
4.疫 癘
病因論について答えなさい。
a. 七情の乱れは内傷病因である。
b. 湿邪は陰邪に属する。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
3.a.b.ともに正解
病因論について答えなさい。
a. 燥邪は肺を損傷しやすい。
b. 湿邪は脾を損傷しやすい。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
3.a.b.ともに正解
病因論について答えなさい。
a. 東洋医学の病因には食事も含まれる。
b. 湿邪は人体の下部を損傷する。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
3.a.b.ともに正解
病因について答えなさい。
a. 寒邪の收引性により筋がひきつる。
b. 治りづらく、再発しやすいのは湿邪の重濁性による。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
1.a.のみ正解
内傷病因でないのはどれか。
1.七 情
2.外 傷
3.労 逸
4.房事過多
2.外 傷
病因論について答えなさい。
a. 七情の乱れは外感病である。
b. 炎上性は暑邪の性質をあらわす。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
4.a.b.ともに不正解
病因について答えなさい。
a. 湿邪は陽邪に属する。
b. 七情の乱れは外感病である。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
4.a.b.ともに不正解
病因について答えなさい。
a. 風邪は脾を損傷しやすい。
b. 炎上性は暑邪の性質をあらわす。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
4.a.b.ともに不正解
半表半裏証でみられないのはどれか。
1.往来寒熱
2.胸脇苦満
3.悪 風
4.口が苦い
3.悪 風
六経弁証の少陽病証で見られるのはどれか。
1.悪 風
2.口 苦
3.下 痢
4.高 熱
2.口 苦
八綱病証で病位を示すのはどれか。
1.表 裏
2.寒 熱
3.虚 実
4.陰 陽
1.表 裏
八綱病証で病の性質を示すのはどれか。
1.表 裏
2.寒 熱
3.虚 実
4.陰 陽
2.寒 熱
八綱病証で正気と邪気の盛衰を示すのはどれか。
1.表 裏
2.寒 熱
3.虚 実
4.陰 陽
3.虚 実
気血津液病証について答えなさい。
a. 血瘀の原因には肝の疏泄作用の失調がある
b. 陽虚は陽気不足で起こり、熱症状を呈する
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正
1.a.のみ正解
気の病証における虚証はどれか。
1.気 鬱
2.気 滞
3.気 陥
4.気 逆
3.気 陥
気滞の症状はどれか。
1.声に力がない
2.抑うつである
3.食欲がない
4.すぐ疲れる
2.抑うつである
気血津液病証について答えなさい。
a. 陰虚証の特徴として五心煩熱と盗汗がみられる
b. 気虚は良く汗をかき風邪をひきやすい
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
3.a.b.ともに正解
気虚の症候でないのはどれか。
1.疲労倦怠感
2.自 汗
3.活動時に症状が悪化
4.脹満感
4.脹満感
陽虚の症候で誤っているのはどれか。
1.寒がり
2.四肢の冷え
3.自 汗
4.頬部紅潮
4.頬部紅潮
気滞の最も特徴的な症状はどれか。
1.手のしびれ
2.食欲減退
3.筋けいれん
4.胸のつかえ
4.胸のつかえ
気血津液病証について答えなさい。
a. 気滞は腹部が脹痛し、脈は細である。
b. 血瘀の疼痛の特徴は刺痛・固定痛である。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
2.b.のみ正解
腎精の不足が最も疑われるのはどれか。
1.息切れ
2.不 妊
3.目のかすみ
4.食欲不振
2.不 妊
五心煩熱がみられるのはどれか。
1.気 虚
2.陽 虚
3.血 虚
4.陰 虚
4.陰 虚
気血津液病証について答えなさい。
a. 陽虚証の脈状は数で、淡白舌である。
b. 陰虚証の脈状は細数である。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
2.b.のみ正解
血瘀の特徴的な症状はどれか。
1.ものを言うのが億劫である
2.浮腫がある
3.刺すような痛みがある
4.月経血量が少ない
3.刺すような痛みがある
気滞の症状はどれか。
1.尿量減少
2.顔面淡白
3.息切れ
4.脹 痛
4.脹 痛
気滞の最も特徴的な症状はどれか。
1.手のしびれ
2.食欲減退
3.筋けいれん
4.胸のつかえ
4.胸のつかえ
気血津液病証について答えなさい。
a. 陽盛の症候は身熱、顔面紅潮、口渇、冷飲を好む
b. 陰虚の症候はのぼせ、五心煩熱、盗汗、頬部紅潮
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
3.a.b.ともに正解
気血津液病証について答えなさい。
a. 陰虚証の特徴として五心煩熱と盗汗がみられる
b. 陰虚証の脈状は細数である
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
3.a.b.ともに正解
陽虚の症状でないのはどれか。
1.小便不利
2.四肢厥冷
3.自 汗
4.畏 寒
1.小便不利
気血津液病証について答えなさい。
a. 陽虚証の脈状は遅で淡白舌である。
b. 気滞は腹部が脹痛し脈は弦である。
1.a.のみ正解
2.b.のみ正解
3.a.b.ともに正解
4.a.b.ともに不正解
3.a.b.ともに正解
気の病証における実証はどれか。
1.気 虚
2.気 脱
3.気 陥
4.気 逆
4.気 逆
気滞の最も特徴的な症状はどれか。
1.手のしびれ
2.食欲減退
3.筋けいれん
4.脹満感
4.脹満感
次の文で示す経脈病証はどれか。
「上肢がひきつり、手掌のほてりがある。胸苦しく、精神的に不安定である。」
1.肺 経
2.心 経
3.心包経
4.三焦経
3.心包経
経絡病証で「顔がくすみ、皮膚がかさかさして艶がない。口が苦く、よくため息をつく。痛みで寝返り
が打てない。」のはどれか。
1.手の太陰経病証
2.手の太陽経病証
3.足の少陽経病証
4.足の厥陰経病証
3.足の少陽経病証
次の文で示す経脈病証はどれか。
「48 歳の女性。発汗、目じりから頬の痛みがあり、耳鳴りが続き耳が聞こえにくい」
1.足の陽明経
2.手の太陽経
3.足の少陰経
4.手の少陽経
4.手の少陽経
次の文で示す経脈病証はどれか。
「48 歳の女性。発汗、喉の腫れがあり、耳が聞こえにくく、耳鳴りが続く」
1.胃 経
2.小腸経
3.腎 経
4.三焦経
4.三焦経
経絡病証で前胸部、心下部、腋下部の圧迫感、下肢内側の腫れや痛みがあるのはどれか。
1.陽明胃経病証
2.太陰脾経病証
3.少陽胆経病証
4.厥陰肝経病証
2.太陰脾経病証
次の文で示す奇経八脈病証はどれか。
「腹が張り、腰は弛緩して、力が入らず、水の中に座っているような無力と寒気を覚える」
1.督 脈
2,任 脈
3.衝 脈
4.帯 脈
4.帯 脈
経絡症状で咽喉の症状がみられないのはどれか。
1.手の陽明経
2.手の太陽経
3.足の陽明経
4.足の太陽経
4.足の太陽経
次の文で示す経脈病証はどれか。
「心煩、心下痛、舌のこわばり、舌痛、鼠径部や膝の腫痛や冷え」
1.手の少陰経
2.手の陽明経
3.足の太陰経
4.足の太陽経
3.足の太陰経
足の太陽膀胱経の病証はどれか。
1.顔面部の腫れ、前胸部・腹部・鼠径部の痛み
2.頭頂部・後頭部痛、脊柱の痛み、精神異常
3.側頭部・体幹外側・下肢外側の痛み、顔色がくすむ
4.腰部・大腿内側の痛み、顔色が黒ずむ
2.頭頂部・後頭部痛、脊柱の痛み、精神異常
経絡病証で「顔がすすけて黒く、腰が痛く、陰嚢が腫れて痛み、小便が出ない」のはどれか。
1.足の厥陰経病証
2.足の少陰経病証
3.足の少陽経病証
4.足の太陽経病証
1.足の厥陰経病証
次の四択問題を解き、説明をしな
さい。
問題1.聞診で用いる感覚はどれか。
1.触 覚
2.味 覚
3.視 覚
4.嗅 覚
嗅 覚