佐々木先生試験 Flashcards

1
Q

上腕二頭筋腱反射のシナプスレベルは次のうちどれか。

  1. C3,4
  2. C4,5
  3. C5,6
  4. C6,7
A
  1. C5,6
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

上腕三頭筋腱反射のシナプスレベルは次のうちどれか。

  1. C4,5
  2. C5,6
  3. C6,7
  4. C7,8
A
  1. C6,7
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

腕橈骨筋腱反射のシナプスレベルは次のうちどれか。

  1. C3,4
  2. C4,5
  3. C5,6
  4. C6,7
A
  1. C6,7
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

膝蓋腱反射のシナブスレベルは次のうちどれか。

  1. L2-L4
  2. L5
  3. S1-S2
  4. S3
A
  1. L2-L4
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

アキレス腱反射のシナプスレベルは次のうちどれか。

  1. L2-L4
  2. L5
  3. S1,S2
  4. S3
A
  1. S1,S2
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

頸椎椎間板ヘルニアの神経根症状で陽性を示す徒手検査法のうち頚椎を回旋しない手技はどれ か。

  1. ジャクソンテスト
  2. スパーリングテスト
  3. アドソンテスト
  4. エデンテスト
A
  1. ジャクソンテスト
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

頸椎椎間板ヘルニアの頚椎症状で出現する疼痛の原因となる神経はどれか。

  1. 三叉神経
  2. 大後頭神経
  3. 洞脊椎神経
  4. 坐骨神経
A
  1. 洞脊椎神経
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

頸椎椎間板ヘルニアの脊髄症状で出現しない症状はどれか。

  1. 手指の巧緻運動障害
  2. 症性歩行障害
  3. 障害高位以下の腱反射減弱
  4. 膀胱直腸障害
A
  1. 障害高位以下の腱反射減弱
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

頸椎椎間板ヘルニアの脊髄症状でみられる所見はどれか。2つ選べ。

  1. 上肢腱反射の減弱
  2. 下肢腱反射の減弱
  3. 下肢のクローヌス
  4. ホフマン徴候
A
  1. 下肢のクローヌス
  2. ホフマン徴候
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

頸椎椎間板ヘルニアが発生頻度の最も高い部位で生じた場合、障害が起きるデルマトームは どれか。

  1. C5
  2. C6
  3. C7
  4. Th1
A
  1. C6
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

斜角筋症候群の徒手検査法はどれか。2つ選べ。

  1. モーリーテスト
  2. アドソンテスト
  3. エデンテスト
  4. ライトテスト
A
  1. モーリーテスト
  2. アドソンテスト
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

問題12 肋鎖症候群の徒手検査法はどれか。

  1. モーリーテスト
  2. アドソンテスト
  3. エデンテスト
  4. ライトテスト
A
  1. エデンテスト
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

過外転症候群の徒手検査法はどれか。

  1. モーリーテスト
  2. アドソンテスト
  3. エデンテスト

4 ライトテスト

A

4 ライトテスト

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

胸郭出口症候群で誤っているものはどれか。

  1. 好発年齢は20~30歳代である。
  2. 男性よりも女性に多い
  3. 胸郭出口の破格が存在する場合、必発である。
  4. 発症には外傷が関与することがある。
A
  1. 胸郭出口の破格が存在する場合、必発である。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

胸郭出口症候群について誤っている記述はどれか。

  1. 治療の第一選択は保存療法である。
  2. ほとんどの例で上肢の筋力低下がみられる。
  3. 非ステロイド性消炎鎮痛剤は効果が乏しいことが多い。
  4. 鑑別診断が困難なことからも筋力増強訓練を中心とした保存療法が主体となる。
A
  1. ほとんどの例で上肢の筋力低下がみられる。
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

脊椎靭帯の中で脊柱管内に存在する靱帯はどれか。2つ選べ。

  1. 前縦靭帯
  2. 後縦靭帯
  3. 棘上靭帯
  4. 黄色靭帯
A
  1. 後縦靭帯
  2. 黄色靭帯
17
Q

頚椎後縦靭帯骨化症について誤っているものはどれか。

  1. 後発年齢は50歳代である。
  2. 男性よりも女性に多い
  3. 糖尿病に合併することが多い。
  4. 骨化果はC5に多い。
A
  1. 男性よりも女性に多い
18
Q

57歳の男性。主訴は左上肢のしびれ。左前腕橈側から母指にかけてのデルマトームに沿ったしびれが続いている。

主訴の原因で可能性が最も高いのはどれか。

  1. 前縦靭帯の肥厚
  2. 後縦靭帯の肥厚
  3. 椎間関節部の後方への骨棘
  4. ルシュカ関節部の後方への骨棘
A
  1. ルシュカ関節部の後方への骨棘
19
Q

57歳の男性。主訴は左上肢のしびれ。左前腕橈側から母指にかけてのデルマトームに沿ったしびれが 続いている。

筋力低下がみられる可能性が最も高いのはどれか。

  1. 三角筋
  2. 腕橈骨筋
  3. 尺側手根屈筋
  4. 深指屈筋
A
  1. 腕橈骨筋
20
Q

35歳女性 職業:製造業
1か月前から5kg程度の重量の箱を床から机に上げる作業を頻繁におこなっている。

2週間前には右手指の冷感としびれ感を自覚するようになった。上肢筋力低下はない。 症状は上記の作業や立位で出現し、仰臥位や座位でひじ掛けに上肢の重さを預けることで軽快する。

本症例に対して陽性となる検査法はどれか。

  1. ジャクソンテスト
  2. スパーリングテスト
  3. ライトテスト
  4. エデンテスト
A

4 エデンテスト

21
Q

次の検査法のうち、肩峰下インピンジメント症候群の検査法はどれか。2つ選べ。

  1. ニアーテスト
  2. ホーキンステスト
  3. リフトオフテスト
  4. ドロップアームテスト
A
  1. ニアーテスト
  2. ホーキンステスト
22
Q

次の検査法のうち、肩甲下筋の腱板断裂を確認する検査法はどれか。

  1. ニアーチスト
  2. ホーキンステスト
  3. リフトオフテスト
  4. ドロップアームテスト
A
  1. リフトオフテスト
23
Q

上腕二頭筋長頭腱(損傷) 炎の検査法のうち、前腕回外抵抗運動を行うものはどれか。

  1. ヤーガソンテスト
  2. スピードテスト
  3. ストレッチテスト
  4. アッパーカットテスト
A
  1. ヤーガソンテスト
24
Q

次の検査法のうち術者の力に抵抗する検査法はどれか。

  1. ニアーテスト
  2. ホーキンステスト
  3. リフトオフテスト
  4. ドロップアームテスト
A
  1. リフトオフテスト
25
Q

腱板断裂について正しいものはどれか。

  1. ほとんどの症例で疼痛を引き起こす。
  2. 若年の発症は腱の変性が主体である。
  3. 高齢の発症は繰り返す外力が主な要因である。
  4. 喫煙者では非喫煙者の2倍の厚さの損傷を引き起こす。
A
  1. 喫煙者では非喫煙者の2倍の厚さの損傷を引き起こす。
26
Q

肩関節周囲炎について誤っているものはどれか。2つ選べ。

  1. 炎症期は安静時痛、夜間痛がある。
  2. 拘縮期は疼痛が増悪する。
  3. 肩関節周囲炎は腱板断裂を主体とする。

4.炎症期、拘縮期、回復期の3つの経過をたどる。

A
  1. 拘縮期は疼痛が増悪する。
  2. 肩関節周囲炎は腱板断裂を主体とする。
27
Q

錐体外路障害では、病的反射がみられる。

A

✖️

28
Q

ロッソリモ反射の陽性所見は足趾の屈曲である。

A

29
Q

トレムナー徴候は病的意義が低い。

A

30
Q

斜角筋三角を鎖骨下動・静脈が通過する。

A

✖️

31
Q

肋鎖間隙には鎖骨下動脈は通過しない。

A

✖️

32
Q

バビンスキー徴候の陽性所見は足趾の背屈、開扇、拇趾の背屈である。

A

33
Q

大円筋腱は回旋筋腱板を構成する。

A

✖️

34
Q

フィンガーエスケープサインは橈側の手指が屈曲する。

A

✖️

35
Q

AMRは脊髄症状の所見である。

A

36
Q

胸郭出口症候群はデルマトームに沿う放散痛を生ずる。

A

✖️

37
Q

椎間関節性疼痛はデルマトームに沿う放散痛を生ずる。

A

✖️

38
Q

上腕二頭筋腱損傷では肩関節の屈曲可動域に制限が生じる。

A

✖️