その他資料 Flashcards
GI認定制度(清酒・焼酎)
平成7年(1995)
6月30日指定(3)
- 壱岐 麦焼酎
- 球磨 米焼酎
- 琉球 泡盛
GI認定制度(清酒・焼酎)
平成17年(2005)
12月22日指定(2)
- 薩摩 芋焼酎
- 白山 清酒
GI認定制度(清酒・焼酎)
平成27年(2015)
12月25日指定(1)
日本酒
GI認定制度(清酒・焼酎)
平成28年(2016)
12月16日指定(1)
山形 清酒
GI認定制度(清酒・焼酎)
平成30年(2018)
6月28日指定(1)
灘五郷 清酒
山田錦の子
1. 県
2. 親
「華思い」
- 青森
- 山田錦X華吹雪
山田錦の子
1. 県
2. 親
「蔵の華」
- 宮城
- 山田錦X東北140号
山田錦の子
1. 県
2. 親
「美郷錦」
- 秋田
- 山田錦X美山錦
山田錦の子
1. 県
2. 親
「越淡麗」
- 新潟
- 山田錦X五百万石
山田錦の子
1. 県
2. 親
「誉富士」
- 静岡
- 山田錦ガマ線照射
山田錦の子
1. 県
2. 親
「夢山水」
- 愛知
- 山田錦X(中部44号)
山田錦の子
1. 県
2. 親
「夢吟香」
- 愛知
- 山田錦X(若水が祖父)
山田錦の子
1. 県
2. 親
「吟の夢」
- 高知
- 山田錦Xヒノヒカリ
酸素必要:
* 乳酸菌
* 麹菌
* 酵母
- 乳酸菌:必要無し
- 麹菌:必要
- 酵母:どちらでも生きる
きょうかい酵母年・場所・酒造:
* 1号
* 2号
* 3号
* 6号
* 7号
* 9号
* 10号
* 12号
* 14号
* 1801号
* No. 28/No.77
* KArg 酵母種
- 1号:1906年・灘・桜政宗
- 2号:1912年:伏見・月桂冠
- 3号:1914年:広島・酔心
- 6号:1935年:秋田・新政
- 7号:1946年・長野・真澄
- 9号:1953年・熊本・香露
- 10号:1952年・茨城・明利・小川知可良
- 12号:1965年:宮城・浦露(使用されていない)
- 14号:1991年:金沢・金沢酵母
- 1801号:2006年・酢酸イソアミル・カプロン酸エチル高生産
- No. 28/No.77:リンゴ酸主成分
- KArg 酵母種:尿素生産しない
麹原料と主原料の比率(焼酎
* 壱岐:米麹:大麦
* 芋:米麹:甘藷
- 壱岐:米麹:大麦 1:2
- 芋:米麹:甘藷 1:5
(大麦のデンプン割合が70%前後・甘藷のデンプン割合が30%前後、同程度のデンプン量を確保するために主原料を多くする)
吟醸系を合わせるチーズ:
* フレッシュチーズ:
* シェーブル(フレッシュ):
* シェーブル(熟成):
- フレッシュチーズ:純米吟醸
- シェーブル(フレッシュ):純米吟醸
- シェーブル(熟成):純米吟醸古酒
(ヤギ乳もカプロン酸豊富)
第1回開催年:
* 全国清酒品評会:
* 全国新酒鑑評会:
- 全国清酒品評会:1907年 (優勝蔵:広島 藤井酒造)
- 全国新酒鑑評会:1911年(優勝蔵: 京都 月桂冠)
製麴作業2日目に酵素バランスにするための最高温度
40〜43℃
甘藷焼酎の原料の香り:
* コガネセンガン(黄金千貫):
* (白系)ジョイホワイト:
* (紫系)アヤムラサキ、ムラサキマサリ:
* (橙系)ベニハヤト、アヤコマチ:
- コガネセンガン(黄金千貫):甘味、コク
リナロール:マスカット系のブドウやホップにも多いテルペン系の香気成分
βーダマセン:甘い香り成分 - (白系)ジョイホワイト:柑橘系や花の香りのすっきりとした香味、リナロール多い
- (紫系)アヤムラサキ、ムラサキマサリ:アントシアニン色素、焼酎にはヨーグルトや赤ワインのようなジアセチルの匂い
- (橙系)ベニハヤト、アヤコマチ:茹でたニンジンやカボチャ、紅茶、パパイヤなど南国果物のような香味でカロテンに由来するβーイオノンが特徴香成分
ブランド酒米産地(4):
* 富山:
* 兵庫:
* 岡山:
* 福岡:
- 富山:南砺産五百万石・酒米移出超過タイプ
- 兵庫:東条・吉川産山田錦・酒米自給移出タイプ
- 岡山:赤磐産雄町・移出超過タイプ
- 福岡:糸島産山田錦・自給自足タイプ
純米酒系の生産比率
全国1位県
山口県=93%
製麴工程・温度
初日・2日目・3日目
- (初)引き込み=36℃
- (初)種切り=35℃
- (初)床もみ=(31〜32℃)
*吸水率:32%吟醸・33%普通酒 - (2)切り返し
- (2)盛り=(32〜33℃)
- (2)仲仕事=34〜36℃ ハゼ:3分
- (2)仕舞仕事=36〜38℃ ハゼ:7分
* 数時間後:40〜43℃ - (3)出麹 普通酒:早い(朝)・吟醸酒 遅い
- (3)出麹枯らし(1日放置)
速醸系酒母工程・温度・ボーメ(1日目〜16日目)
- (1)水麹(仕込み1〜2時間前)(10〜12℃)
- (1)仕込み(20℃前後)
- (1)汲みかけ 仕込み後3〜4時間後
(糖化促進・品温低下) - (2)打瀬 7〜8℃
(品温下げる) - (3)膨れ誘導(前暖気)8ー10ー9℃
(2〜3時間暖気入れ) - (4)膨れ誘導(前暖気)9−11ー10℃
(2〜3時間暖気入れ) - (5)膨れ誘導(前暖気)10ー12ー11℃
(2〜3時間暖気入れ) - (6)膨れ誘導(前暖気)11ー14ー13℃
(暖気の湯の温度 60〜80℃) - (7)膨れ 湯温(25℃)入れ 15℃ ボーメ:16−17
(酵母数:2千万個/cc - (8)湧付き 泡面 17℃ ボーメ:15−16
- (9ー10ー11)湧付き休み 20−22℃ ボーメ:13−10−7
- (12)分け 20ー23℃ ボーメ:7−9
(酵母数:2億個/cc、アルコール:8−10%) - (13ー14ー15ー16)枯らし (15)10℃ (16)7℃ ボーメ:5−7 アルコール:11%ー13%
(7℃は酵母をおとなしくさせるための温度)
雄山錦の交配品種
ひだほまれX秋田酒33号
(ひだほまれー岐阜県蔵のみで使用)
富山県:
1. 五百万石:2961t
2. 山田錦:554t
3. 雄山錦:454t
4. 富の香:38t
(移出超過タイプ)
人気ブランド:南砺産「五百万石」
秋田県酒米ランキング
- 秋田酒こまち 2,343t (2003年)
- 美山錦 1,603t
- 美郷錦 259t(山田錦X美山錦)
- 吟の精 198t
(百田、一穂積 2022年)
日本酒生産量:5位 特定名称酒製造量:4位
「秋田流花酵母AK-1」(きょうかい1501号)
愛知県酒米ランキング
- 若水 177t
- 夢吟香 115t (山田錦X若水(祖父))
- 夢山水 92t (山田錦(母))
(酒米移入タイプ)
日本酒生産数量:7,657t(7位)
その他:菊水、露葉風、玉栄開発
愛山とは
1941(昭和16)年に兵庫県酒造米試験場(当時)で「愛船117」を母に、「山雄67」を父に交配された
秋田酒こまちとは
秋田県の気象条件に適応し、山田錦並みの醸造特性と美山錦並みかそれ以上の栽培特性を持つ酒造品種の開発を目標に、秋田農業試験場において開発された。
「秋系酒251」(五百万石Xヨネシロ)を母、「秋系酒306」(秋田佐伯40号X華吹雪」を父とした人口交配した組み合わせの後代から選抜、育成された
祝とは
- 1933(昭和8)年に「野条穂」から純系分離された京都生まれの酒米
- 醸造用玄米全体:全国26位 331t
雄町とは
9月上旬に出穂、10月下旬に成熟する晩生品種
北海道の酒造好適米:4種
- 初雫 2000(平成12)年
- 吟風 2000(平成12)年
- 彗星 2006(平成18)年
- きたしずく 2014(平成26)年
吟風以降が産地品種銘柄
越淡麗とは
- 1989(平成元)年:新潟県農事試験場で「山田錦」と「五百万石」を交配
- 成熟期:9月20日 (五百万石:9月3日、コシヒカリ:9月15日、山田錦:10月2日)
- 精米歩合:40%まで可能
五百万石とは
- 1938(昭和13)年、当時の新潟県農事試験場で交配(菊水X新200号)、1957(昭和32)年に命名
- 蒸し上げた時の粘らず「さばきがよい」
- 淡麗辛口
出羽燦々とは
- 1985(昭和60)年に山形県立農業試験場庄内支場において「美山錦」を母に、「青系酒97号(のちの華吹雪)」を父として交配・育成された
- 品種登録:1997(平成9)年
- DEWA33:出羽燦々100%+精米歩合55%+山形酵母+山形オリジナル麹菌「オリーぜ山形」純米吟醸酒
八反系とは
- 広島県産地品種銘柄:八反35号(昭和35年)・八反錦1号
- ルーツ:八反草(地元農家が1875(明治8)年育成
- 八反35号:秀峰X八反10号
- 八反錦1号・2号:八反35号Xアキツホ(1983(昭和58)年)
- 1号は2号より穂が短い、千重量が重い、心白が大きい。 200〜400m地帯(200号は400m前後)
- すっきり美人タイプの酒(雄町:グラマーなふっくら美人タイプ)
ひとごこちとは
- 長野県農事試験場:1997(平成9)年品種登録、1987(昭和62)年交配・育成
- 信交酒437号X信交444号
- 成熟期:美山錦とほぼ同じ:中生の早
美山錦とは
- 1978(昭和53)年、長野県農事試験場:たかね錦の種にγ線を照射して生み出された突然変異
- たかね錦:北陸12号X東北25号(1939(昭和14)年)
- たかね錦:万石、旭、亀の尾などの品種を先祖に持つ
- たかね錦 主に新潟で栽培されている
華吹雪の交配品種
- おくほまれXふ系103号
- 1,112t(青森、福島、秋田)11位
美郷錦とは
*秋田県:3位(秋田酒こまち、美山錦に次いで)
* 母:山田錦+父:美山錦
* 透明感に加え洗練された酸味が特徴
* 全国新酒鑑評会で金賞受賞
* 美郷町を中心に栽培
- 「みやぎ・純米酒の県」宣言年
- 「これからもみやぎ・純米酒の県」宣言年
- 1986(昭和61)年:「みやぎ・純米酒の県」
- 2007(平成19)年:「これからもみやぎ・純米酒の県」宣言
CEL酵母とは
高知県:濃厚なカプロン酸エチル香と、強い甘みをもつ酒質の酒
GI「利根沼田」とは
- 2022年1月22日
- 対象地域の群馬県沼田市、利根郡片品村、川場村、昭和村、みなかみ町は、群馬県の中では降水量が多く、米の生育期には日照時間も長いうえ一日の中での寒暖の差が大きいので、この地域では豊満で登熟が良好な酒造に適した米が生育。豊富な水を田に張ることができるため、酷暑でも品質の良い米の安定した収穫
富山県の酒:
* 海側:
* 山側:
- 海側:鮮度の良い魚に合うクリアな味の淡麗な辛口
- 山側:ボディの太い味もある
富山市は昆布の消費額は日本一、刺身を昆布じめにする
近年の石川県産オリジナル酒米
- 石川酒68号=百万石乃白(2020(令和2)年
1. 五百万石 678t
2. 石川門 160t
3. 百万石乃白 103t
4. 山田錦 45t
(酒米移入依存タイプ)
- 南部杜氏は
- 山内杜氏とは
- 南部杜氏は、岩手県石鳥屋町発祥の杜氏集団
- 山内杜氏とは、蔵では、冬季の 出稼ぎ者を多数必要としましたが、農家が多かった山内村(現 横手市山内)では農閑期の働き 場が少なかったため、酒蔵が冬場の働き口として次第に定着
- 兵庫県の丹波杜氏、新潟の越後杜氏、岩手県の南部杜氏が有名です。 南部杜氏は、岩手県石鳥屋町発祥の杜氏集団。 会員数は日本一で、最盛期の1965年には3,200名を数えました。
栃木県で開発した高度精白が可能な大吟醸酒向けの酒米
夢ささら:母:山田錦 父:T酒25 2018(平成30)年
1. 山田錦 986t
2. 五百万石 289t
3. 夢ささら 123t
4. ひとごごち 55t
5. とちぎ酒14 29t
酒米移入タイプ
岡山県酒米ランキング(2)
- 山田錦 2,166t
- 雄町 1,844t(全国生産量の9割)
* 酒造好適米生産量:4,029t 全国5位
* 赤磐雄町
* 移出超過タイプ
山口県特定名称酒の比率、酒米ランク
- 95% 全国2位
1. 山田錦 1,558t (約9割)
2. 西都の雫 205t
酒米移入タイプ
清酒GI
- 平成1712月22日:白山
- 平成27年12月25日:日本酒
- 平成28年12月16日:山形
- 平成30年6月28日:灘五郎
- 令和2年3月16日:はりま
- 令和2年6月19日:三重
- 令和3年1月22日:利根沼田
- 令和3年3月30日:萩
- 令和3年4月28日:山梨
- 令和3年6月14日:佐賀
- 令和3年6月30日:長野
- 令和4年2月7日:新潟
- 令和4年4月13日:滋賀
新潟の越後杜氏の支流派(3)
- 三島杜氏(さんとうとうじ)
- 刈羽杜氏(かりわとうじ)
- 頸城杜氏(くびきとうじ)
全国酒造好適米生産量ランク県トップ2位
- 兵庫県:22、338t 26% 1位 (山田錦:16,945t 全国シェア 約60%)
- 新潟県:11、223t 13% (五百万石:8.、437t 全国シェア48%)
酒造好適米「露葉風」とは
- 奈良県で唯一生産される酒造好適米「露葉風」は昭和38年に愛知県農米試験場で「百露」を母に、「早生双葉」を父に交配・育成された品種
- 現在は奈良県でのみ栽培
- 昭和40年代にはその生産量はピーク、栽培が困難なことから一旦は栽培が途絶える
西都の雫の交配品種
- 穀良都X西海222号
1. 山田錦 1,558t
2. 西都の雫 205t - 酒米移入タイプ
- 特定名称酒比率:全国2位 95%(宮城県に次いで96%)
- やまぐち・桜酵母:やまぐち山廃酵母・山口9H酵母(吟醸向き)・山口9E酵母(発酵力強)
夢の香の交配品種
- 福島県ナンバーワン生産量
- 母:八反錦1号 父:出羽燦々
- 「夢の米・夢の酒」ブランド=夢の香・うつくしま夢酵母
河村伝兵衛とは
静岡型吟醸を語る上で、静岡酵母とその開発者である河村伝兵衛さんによる、醸造指導を外すことが出来ません。河村さんは元・静岡県沼津工業技術支援センター研究技監。静岡酵母の研究開発と、その醸造指導に尽力され、静岡県産酒の品質向上に多大な功績がありました。河村さんが主導した吟醸酒は「静岡型吟醸」と呼ばれ、それまで日本酒の産地としては、全くの無名だった静岡県を、全国に知られる銘醸地へと引き上げました。河村さんは2016年、73歳で逝去
「山田穂」の由来の3人
- 山田勢三郎
- 田中新三郎
- 東田勘兵衛
広島県酒米ランキング(6)
- 八反錦1号 1,809t
- 山田錦 972t
- 八反 380t
- 千本穂 139t
- 雄町 113t
- こいおまち 24t
酒米自給移出タイプ
ひだほまれとは
飛系38号。岐阜県高冷地農業試験場で1972年に育成。1982年に品種登録された。ひだみのりとフクノハナの交配種に、フクニシキを掛けたもの。岐阜県オリジナル品種で、高地での栽培に適している
富の香とは
富の香は富山県が開発した県オリジナル品種で山田錦と富山県育成品種 雄山錦の交配で誕生し、2010年品種登録された新しい酒米
「吟醸王国」とは
- 山形県
- 歴史酒造:1500年代末、3社、1600年代初期創業2社
- 「大山酒」江戸後期、北海道から長崎までのブランド
- 「亀の尾」明治中期
富山県酒造好適米生産量ランク
- 4,017t 全国6位
- 南砺「五百万石」
- 酒米移出超過タイプ
栃木県産の農産物で全国トップクラス
- 1位:イチゴ、かんぴょう、飼料米
- 2位:ニラ、生乳、二条大麦
- 3位:日本なし、鮎
高知県オリジナル酒米
- 吟の夢:山田錦Xヒノヒカリ(平成10年デビュー)
- 風鳴子:露葉風X一本〆(平成13年)
- 土佐麗(平成31年)
「一本〆」とは
平成6年に新潟県で開発された品種で、新潟を代表する「五百万石」と青森県のとある酒蔵のみが使用している「豊盃」を交配した酒米
「豊盃」とは
1976年(昭和51年)に青森県農業試験場が開発した、この地での日本酒造りに適した酒米です。
「豊盃」という名の由来は、その名のとおり豊かな盃という意味と、かつての津軽藩祖為信公が、戦で家臣が著しく志気喪失した時、志気を鼓舞するために唄った歌、いまでは津軽民謡として有名な「ホーハイ節」。そのホーハイ節のユーモアと勝利にあやかって、音が同じ「豊盃」と命名されたということです。
山形県の酒造好適米
* 県3
* 民間4
- 県:出羽燦々・出羽の里・雪女神
- 民間:酒未来・竜の落とし子・羽州誉・亀粋
造酒司の読み方
みきのつかさ
兵庫県産山田錦の特A-a地区の東条・秋津に属する集落は(3)
- 古家
- 常田
- 西戸
山田錦が主に栽培されているエリアにある、兵庫県の市町村(8):
- 三田市
- 神戸市北区
- 三木市
- 小野市
- 加東市
- 西脇市
- 加西市
- 多可市
兵庫夢錦が主に栽培されているエリアにある、兵庫県の市町村(7):
- 市川町
- 福崎町
- 姫路市
- たつの市
- 宍粟市(しそうし)
- 上郡町
- 佐用町
五百万石・兵庫北錦が主に栽培されているエリアにある、兵庫県の市町村(7):
- 丹波篠山市(たんばささやまし)
- 朝来市(あさごし)
- 養父市 (やぶし)
- 豊岡市
- 香美町(かみちょう)
- 新温泉町
フクノハナを日本で唯一生産する 兵庫県の市町村(1):
兵庫県豊岡市出石町
生酛系酒母の基本的な製法が確立されたと伝われる時期
江戸初期
(品温を5〜9℃程度の低温で、寒酛と呼ばれてもいた)
生酛系酒母造りでの
* 「仕込み」が呼ばれるもう一つの工程名は
* 「山卸」が呼ばれるもう一つの工程名は
- 「酛立て」
- 「酛摺り」
生酛系酒母造りで、「打瀬」での状態は
硝酸還元菌が動き出し、仕込み水に含まれる硝酸塩を分解し、亜硫酸を生成し始める。亜硫酸は酒母仕込みの初期に、不要な野生酒母の増殖を抑制する作用を持つ。
やや遅れて麹や木製器具などに付着している有用乳酸菌が増殖を開始し、乳酸を作り始める
単式蒸留焼酎消費量(成人一人当たり)トップ3
- 鹿児島県 21.3 L
- 宮崎県 15.6L
- 沖縄県 8.8L
(全国平均 3.8L)
連続式蒸留焼酎消費量(成人一人当たり)トップ3
- 北海道 6.5L
- 秋田県 6.1L
- 青森県 6.0L
(全国平均 3.1L)
越の雫の交配品種
兵庫北錦×美山錦(福井県)
美山錦(1978(昭和53)年)から開発された品種
- 出羽燦々(山形県開発:美山錦X華吹雪)
- 秋の精(秋田県、トヨニシキX美山錦)
- 越の雫(福井県:兵庫北錦X美山錦)