Basic Adverb + Conjunction Flashcards
【かなり:読み方、表情で強度が変わる】この市場戦略は本当に素晴らしい
This marketing strategy is QUITE brilliant.
【かなり:読み方、表情で強度が変わる】モニカは厄介な客の扱いにかけては上手だよ
Monica is quite good at dealing with awkward customers.
【かなり < very:くだけた言い方専門】今の状況はかなり厳しいな
We’re in a pretty tough situation right now.
【かなり:veryよりかなり落ちる】彼女のピアノはいいがもっと練習する必要がある
She plays piano fairly well, but she needs to practice more.
【かなり:veryより落ちる、否定的な文脈で】状況はかなり悪いよ、実際
The situation is rather bad, actually.
【ほとんど~ない:bare=裸(何もつけていない)】ほとんど真っすぐ立っていられなかった
I could barely stand upright.
【ほとんど~ない】君の言うことはほとんど聞こえないよ
I can hardly hear you.
彼の英語は[大変 / 少し]進歩しています
His English is improving [very much / a little]
私たちは週に一度外食します
We eat out once a week.
【ほとんどいつも】なんでもうまくいかないと、ほとんどいつも僕のせいになる
I nearly always get the blame for anything that goes wrong.
【ほとんど~ない】週末はほとんど働かない
I hardly ever work on the weekend.
【確かに:経験や状況に基づいた客観性】彼なら確実にその仕事をすることが出来ます
He is certainly capable of doing the job.
【もしかすると】販売は今年は5%上昇すると思います。もしかするとさらに
We believe sales will rise by 5% this year, possibly even more.
【対比:思っていたよりも】このステーキ、かなりまずいな。そう思わない?
This steak is rather tasteless, don’t you think?
【対比:~というよりも】実際、家というよりも小さなアパートだね
Actually, it’s a small apartment rather than a house.
【今頃は】ペンキは今頃もう乾いてるはずだよ
The paint should be dry by now.
【今のところは(暫定的に)】今のところはバッグを床に置いておいてね
Just put your bag on the floor for now.
【agoを使ったフレーズ】ちょっと前、しばらく前、ずっと前
a minute ago, a while ago, a long time ago
【表現のピタッ:まさに】この新しいデザインはまさに驚きだよ
These new designs are just stunning.
【強調表現(以外・驚き)】4番の問題は更に難しかった
Question 4 was even more difficult.
【増のup/減のdown】交通事故の死傷者数は今年は増えた[減った]
The number of road fatalities went up [down]
【増のup/減のdown】気温が上がった[下がった]
The temperature went up [down]
【出現のup/消失のdown】デート相手が来なかったんだよ
My date didn’t show up.
【出現のup/消失のdown】4つ終わってあと3つ
4 down, 3 to go.
【良のup/悪のdown】僕はいつでも両親を尊敬してきたよ
I’ve looked up to my parents.
【良のup/悪のdown】同僚の中には僕を軽蔑してるやつもいる
Some of my colleagues look down on me.
【机上の計画を外(実行)に持っていく】彼らは完璧にプランを実行した
They carried out the plan to perfection.
【(最終的に)隠れていた真実が外にでる】その猫は彼のものだということがわかった
The cat turns out to belong to him.
【定規で線を引いて(=rule)除外する(=out)】更に就職難が進む可能性を否定できない
We can’t rule out the possibility of further job losses.
【外に行ってしまいなくなる】ミルクがなくなりかけてるよ
We are running out of milk.
【(電車から)離れる】次の駅で降りるよ
I’m getting off at the next station.
【(靴を)離す】靴を脱ぎなさい
Take off your shoes.
【(仕事から)離れる】だいたい30分で仕事終わるから
I get off work in about half an hour.
【andの繰り返し】リストはずっと続いた
The list went on and on.
【さらに(累加)】彼らは残業を頼んできた上に、授業を減らしやがったんだぜっ!
They asked me to work extra hours and, on top of that, they docked my pay!
【(未完の)これで話は終わりではなく】ケリーは犯罪人であったが、彼を賞賛する人は多かった
Kelly was a criminal, yet many people admired him.
【~でさえあったならなぁ】ああ、ボブがここにいたらなあ
Oh, if only Bob were here.
【~でさえあったならなぁ】彼女がもう一度チャンスをくれさえすればなあ
If only she would give me another chance.
【条件(~する限り)】つまらないことをしなけりゃ大丈夫だ
As long as you don’t do anything stupid, you’ll be fine.
【~するといけないから】助けがいるかもしれないから、僕の携帯番号渡しておくね
In case you need help, here’s my cell phone number.
【~が理由(原因)で:be動詞 + due to】チームの成功は新しいマネージャーのおかげだ
The team’s success is due to the new manager.
【~が理由(原因)で:動詞 + owing to】試合は雪でキャンセルされた
The match was cancelled owing to snow.
【~だけど~した】彼は怪我をしていたがプレーを続けた
Although he was injured, he carried on playing.
【~という事実にもかかわらず】雨にもかかわらずサッカーをやった
We played soccer in spite of the rain.
【~という事実にもかかわらず】100%全力を尽くしたけど負けちゃった
We lost in spite of our 100% effort.
【どんな~でも、(依然として)~だ】君が誰と結婚すると決めようとも、僕は祝福してあげるよ
Whoever you decide to marry, I will be happy for you.
【どんな~でも、(依然として)~だ】ジョンについて君が何を思っていようが、彼はたしかに才能に恵まれたピアニストだ
Whatever you may think about John, he is certainly a gifted pianist.
【どんな~でも、(依然として)~だ】どんなに一生懸命頑張っても、その暗号を解くことはできなかった
However hard I tried, I couldn’t break the code.
【what:モノ・コト】あなたの人となりが好きなんだよ。あなたが持っているものじゃない
I love who you are, not what you have.
【~と呼んでもいいかもしれない】彼はこの選挙戦でいわゆるダークホースとよんでいいかもしれない
He is what we might call the dark horse in this election campaign.
【コントラスト】僕はジャイアンツのファンだけど、彼女はタイガースのファンだ
I support the Giants, while my girl friend is a Hanshin Tigers’ fan.
【ある時点から(原因・理由)】君と話してからずいぶん気分が良くなったよ。ありがと!
I’ve felt much better since we had that chat. thank you!
【ある時点から(原因・理由)】激しい雨が降ったから濡れちゃった
Since it rained hard, I got wet.
【~の頃(まで)には】彼女の準備ができる頃にはコンサートが終わっちゃうよ
By the time she’s finished getting ready, the concert will be over.
【いったん~すると】何人か友達ができれば、彼女は大丈夫
Once she makes a few friends, she’ll be fine.
【~につれて(同時進行)】時間が経つにつれて、彼の状態はますますよくなってきた
As time passed, his condition got better and better.
【~につれて(同時進行)】失業率が上がると、犯罪率も増加する
As the unemployment level rises, the crime rate also increases.
【~として】僕が言ったとおりにしろ。僕がやるようにじゃなく
Do as I say, not as I do.
【完全】最後まで聞いてよ、いい?
Just hear me out, OK?
【完全(残らず、余すところなく)】この書類に必要事項を書いてください
Fill out this form.
【離れる】どこに行くんだ?
Where are you off to?
【外に出す】彼は財布を取り出しました
He took his wallet out.
【伝票から離れる】私のステーキは火が通り過ぎていたのでウェイトレスは伝票から外しました
My steak was overcooked and the waitress took it off the bill.
【帳尻を合わせる】あなたは寝不足を補えますか?
Can you make up for the lack of sleep?
【離れる(ここを離れるよ)】~に行く
I’m off to~
【離れる(話題から逃れる)】彼女は離婚に関する話題を避けた
She kept off the subject of her divorce.
【離れる(から離れる状態を維持する)】芝生に入らないでください
Keep off the grass in the park, please.
【外側(ビルの外にいる状態を維持する)】警察はデモ隊をビルから追い出した
The police kept the demonstrators out of the building.
【~でさえ~でない】最も優秀な数学者でさえこの問題は解けなかった
Not even the best mathematician could solve this formula.
【次々に】その歌を聴くと、ゲストたちは次々に去っていった
The guests left one after another as they listened to the song.
【外に来る=現れる】モニカの競争的な一面が顔をのぞかせる(現れる)
Monica’s competitive side comes out
【遅れる=~の後ろ側に落ちる】彼は病気で六週間休んで、学校の勉強に遅れた
He was ill for six weeks and fell behind with his schoolwork.
【遅れる=~の後ろ側に落ちる(感覚的には、まだしてないに近い)】私は住宅ローンの支払をまだしていない(遅れている)
I’ve fallen behind on the mortgage payments.
【away=~から遠くにtake=持っていく】彼女の持ち物はすべて持ち去られた
All her possessions had been taken from her.