7-8: 代謝 Flashcards
複雑な化合物から
単純な化合物を合成する過程を何という?
ΔGは+/ー
異化
(catabolism)
エントロピー(S)が増えるので
ΔGはー
単純な化合物から
複雑な化合物を合成する過程を何という?
ΔGは+/ー
同化
(anabolism)
エントロピー(S)が減るので
ΔGは+
動物が植物が合成したグルコース
またはその化合物から栄養を得ることを
何という?
従属栄養
植物が自らグルコースを合成して
それを栄養とすることを何という?
独立栄養
細菌にも光合成をするものがあるが
それらの名前は(2つ)?
また、それらが使う合成色素とは?
紅色硫黄細菌
緑色硫黄細菌
バクテリオクロロフィル
細菌の光合成では、
水素源として水の代わりに硫化水素を使うので、
酸素は発生せず、硫黄が析出(セキシュツ)される。
光エネルギー無しに有機物を
合成することを何という?
化学合成
化学合成を行う細菌(化学合成細菌)として
あげられる細菌を3つ。
亜硝酸菌
硝酸菌
硫黄細菌
化学合成細菌が光エネルギーの代わりとして
使うエネルギーとは?
無機物を酸化するときに生じる
化学エネルギーを利用して、
二酸化炭素から有機物(炭水化物)を合成する。
真菌や細菌の多くも従属栄養であるが、
窒素に関しては( )のみで十分なものが多い。
無機窒素化合物
NO3^-, NH4^+
植物の無機窒素同化とは?
植物はねから無機窒素化合物を吸収し、
アミノ酸を合成し、
アミノ酸からさまざまな有機窒素化合物を合成する。
生物が空気中の窒素ガス(N2)から
アンモニアを合成することを何という?
また、その化学式は?
窒素固定
N2 + 3H2 → 2NH3
窒素固定を行う生物を4つ。
根粒菌(マメ科植物の根に共生する)
アゾトバクター(好気性細菌)
クロストリジウム(嫌気性細菌)
ラン藻類(ネンジュモなど)
二酸化炭素または( )から
有機窒素化合物を
合成する反応を( )という。
二酸化炭素または(炭酸水素イオン)から
有機窒素化合物を
合成する反応を(炭素固定/酸素同化)という。
三大栄養素とは?
炭水化物
タンパク質
脂質
タンパク質分解酵素が多種類ある理由は?
タンパク質は基質特異性であるため、
それぞれの分解酵素には
切断できるペプチド結合が限られており、
また隣接するアミノ酸も基質特異性に影響しているため。
炭水化物の分解酵素を4つ。
アミラーゼ
マルターゼ
スクラーゼ
ラクターゼ
分解酵素アミラーゼは何を何に分解する?
デンプン→マルトース(麦芽糖)
分解酵素マルターゼは何を何に分解する?
マルトース(麦芽糖)→ブドウ糖
分解酵素スクラーゼは何を何に分解する?
スクロース(ショ糖)→ブドウ糖+フルクトース(果糖)
分解酵素ラクターゼは何を何に分解する?
ラクトース(乳糖)→ブドウ糖+ガラクトース
タンパク質分解酵素の総称は?
プロテアーゼ
化学合成細菌のうち、
亜硝酸菌はどのようにしてエネルギーを利用している?
亜硝酸菌はアンモニウムイオンを
亜硝酸イオンに酸化し、
この時に放出されるエネルギーを利用している。
化学合成細菌のうち、
硝酸菌はどのようにしてエネルギーを利用している?
硝酸菌は硝酸イオンを
硝酸イオンに酸化し、
この時に放出されるエネルギーを利用している。
植物はどのようにして
アンモニウムイオンに還元している?
植物はねから吸収した硝酸イオンを
細胞質で亜硝酸イオンに還元し、
亜硝酸イオンを葉緑体で
アンモニウムイオンに還元している。
土壌に存在する
硝酸イオンを窒素に還元する細菌を何という?
脱窒素細菌
異化は原則的に( )反応を伴う。
酸化
炭素同化は原則的に( )を伴う。
還元反応
光合成では無機化合物の( )を
有機化合物の( )に同化している。
動物ではさらに、それを( )や( )として同化している。
光合成では無機化合物の(二酸化炭素)を
有機化合物の(グルコース)に同化している。
動物ではさらに、それを(多糖)や(脂質)として同化している。
動物が体内で合成できず、
食物から摂取する必要のある
低分子有機化合物のことを何という?
ビタミン
膵液は( )から( )に分泌される。
膵液は(膵臓)から(十二指腸)に分泌される。
マルトースは( )にある( )によって
( )に分解される。
マルトースは(小腸上皮細胞)にある(マルターゼ)によって
(グルコース)に分解される。
糖質は単糖にまで分解され吸収され、
ほとんどは( )の形で吸収される。
グルコース
吸収されたグリコースは異化されるか、
あるいは( )などの形で同化される。
グリコーゲン
それぞれ代表的なプロテアーゼは?
胃液:
膵液:
膵液:
胃液:ペプシン
膵液:トリプシン
膵液:キモトリプシン
膵液は( )を多く含み、
そのpHは約( )で( )性である。
膵液は(HCO3^-)を多く含み、
そのpHは約(8)で(アルカリ)性である。
動物の体内では合成できない
アミノ酸のことを何という?
必須アミノ酸
必須アミノ酸はいくつ?
それぞれの名称は?
8つ "トロリーバス不明" トリプトファン (Trp, W) ロイシン (Leu, L) リジン (Lys, K) バリン (Val, V) スレオニン (Thr, T) フェニルアラニン (Phe, F) メチオニン (Met, M) イソロイシン (Ile, I)
ヒトでは( )の合成が可能だが、
合成量が不足するので食物から摂取する必要がある。
ヒスチジン (His, H)
小児では( )の合成量が不足されるとされている。
アルギニン (Arg, R)
マルトースとは?
2 x (α-D-Glc)
ラクトースとは?
Glc + Gal
スクロースとは?
Glc + Fru
β-D-Glcの代表例は?
セルロース
ATPアーゼの分解式を書け。
ATP + H2O → ADP + 無機リン酸
ウレアーゼの分解式を書け。
尿素 + 水 → 二酸化炭素 + アンモニア
栄養素の消化をする
最も重要な組織は?
膵臓
HCO3^-を日本語でなんという?
炭酸水素イオン
重炭酸
胆管や膵管が開口している部分の
十二指腸のことを何という?
Vater乳頭
ファーター
脂肪は( )に含まれる( )によって、
( )と( )に分解されて吸収される。
脂肪は(膵液)に含まれる(リパーゼ)によって、
(脂肪酸)と(グリセロール)に分解されて吸収される。
膵酵素に含まれるのは?
4つ
アミラーゼ(糖質分解)
トリプシン(タンパク質分解)
キモトリプシン(タンパク質分解)
リパーゼ(脂質)
マルターゼは膵酵素ではない!
膵液では消化酵素は
( )に溶けている。
NaHCO3
体内で余ったコレステロールを
排出するルートとなるのは?
胆汁
胆汁の三大成分は?
胆汁酸
リン脂質
コレステロール
これらはNaHCO3に溶けている。
一般にコレステロールなどの脂質は
水に解けないが、
胆汁はどのようにして
コレステロールを水溶液にしている?
胆汁酸/リン脂質の両親媒性を利用して
コレステロールを疎水性側(尾部)で囲み、
全体としては親水性の粒子を作る。
よってリパーゼが効果的に働くことが出来る。
胆汁は( )で合成され、
( )に貯蔵され、
( )が収縮することで
( )に分泌される。
胆汁は(肝臓)で合成され、
(胆嚢)に貯蔵され、
(胆嚢)が収縮することで
(十二指腸のファーター乳頭)に分泌される。
胆汁中にはヘモグロビンの代謝産物である
( )も排泄される。
ビリルビン
黄色い
小腸から吸収された栄養物は
( )を通って、
( )に入る。
門脈 (太い静脈)
肝臓
アミノ酸は同化されて( )になるか、
異化されて( )になる。
同化:タンパク質
異化:エネルギー + NH3
アミノ酸が異化されてエネルギーになるが、 NH3も産生される。 アンモニアは毒性なので、 ( )にある( )回路に入り、 無害な( )になる。
アンモニアは毒性なので、
(肝臓)にある(オルニチン)回路に入り、
無害な(尿素)になる。
ヘリコバクターピロリ菌などが持つ
尿素をアンモニアにする酵素を何という?
ウレアーゼ
ヘリコバクターピロリ菌は 胃潰瘍や胃癌の原因にもなる。 通常、胃は強い酸性の環境であるが ピロリ菌は自分周囲をアンモニア化して アルカリ性にしている。
脂肪は異化されるか、
同化されて各種の脂質を合成する素材になるが、
体内で合成出来ない脂肪酸のことを何という?
必須脂肪酸
必須脂肪酸を2つ
リノール酸
リノレン酸
解糖系が行われるのは( )で、
O2(+/ー)の環境で起こる。
細胞質
O2(ー)
グルコースは水溶液中では、
一部は( )を持った形
多くは( )や( )の形
この3種類のグルコースは相互に速やかに変換している。
一部は(アルデヒド基)を持った形
多くは(α-D-グルコース)や(β-D-グルコース)の形