内分泌腺とホルモン Flashcards

1
Q

肝臓のホルモン(2つ)

A

①ソマトメジン

②IGF-1

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

甲状腺のホルモン(3つ)

A

①T4
②T3
③カルシトニン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

副腎皮質のホルモン(3つ)

A

①コルチゾール
②アルドステロン
③アンドロゲン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

精巣のホルモン(1つ)

A

①テストステロン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

卵巣のホルモン(2つ)

A

①エストロゲン

②プロゲステロン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

(視床下部ホルモン)→(下垂体前葉)→肝臓

A

視床下部:成長ホルモン分泌ホルモン(GRH)

下垂体前葉:成長ホルモン(GH)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

(視床下部ホルモン)→(下垂体前葉)→甲状腺

A

視床下部:甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)

下垂体前葉:甲状腺刺激ホルモン(TSH)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

(視床下部ホルモン)→(下垂体前葉)→副腎皮質

A

視床下部:副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)

下垂体前葉:副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

(視床下部ホルモン)→(下垂体前葉)→精巣、卵巣

A

視床下部:性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)

下垂体前葉:黄体形成ホルモン(LH)、濾胞刺激ホルモン(FSH)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

(視床下部ホルモン)→乳房

A

視床下部:プロラクチン放出ホルモン(PRH)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

下垂体後葉(2つ)

A

①バソプレシン(ADH)

②オキシトシン(OX)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

副甲状腺(1つ)

A

①パラトルモン(PTH)

*血液のカルシウムの濃度を増加

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

胸腺(1つ)

A

サイモキシン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

胃(1つ)

A

ガストリン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

小腸(2つ)

A

①コレシストキニン(CCK)
②セクレチン

*「コレ」は胆汁、「シスト」はふくろ、「キニン」は動かすものを意味し、全体で「胆のうを収縮させるもの」という意味。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

膵(4つ)

A

①α細胞:グルカゴン
②β細胞:インスリン
③γ細胞:ソマトスタチン
④膵ポリペプチド

*ソマトスタチンは、ランゲルハンス島からのインスリンおよびグルカゴンの産生・分泌の抑制に作用。

17
Q

白色脂肪組織(2つ)

A

①レプチン
②アディポネクチン

*レプチンは肥満の抑制や体重増加の制御の作用。ギリシャ語で『痩せる』を意味する。

18
Q

腎臓(3つ)

A

①レニン
②エリスロポエチン
③ビタミンD

*エリスロポエチンは、赤血球の産生を促進する。ドーピングに使用される。

19
Q

副腎髄質(1つ)

A

アドレナリン

*アドレナリン、ノルアドレナリン、ドパミンなどのカテコラミンを産生する内分泌器官。

20
Q

プロラクチンに対応する視床下部の放出ホルモンは無く、

視床下部から(  )による抑制を受けている。

A

ドパミン

21
Q

カテコラミンは、血管収縮、心拍数増加、脂肪分解•糖新生、気道拡張を引き起こすことで、血圧上昇や血糖増かに作用する。

副腎皮質のカテコラミン産生は(  )線維の支配を受けている。 

A

交感神経節前線維

*カテコラミン:アドレナリン、ノルアドレナリン、ドパミン

22
Q
血清Caイオンが低下すると、
(  )が分泌され、
(  )を促進し、
腎尿細管でビタミンDの活性化を促進する。
遠位尿細管に作用してCaの再吸収も促進する。
A

副甲状腺ホルモン(PTH)
骨吸収

*活性化ビタミンDとPTHは協同して骨または腸管に作用して、Caの吸収を亢進させる。その結果、Caが正常範囲まで上昇すると副甲状腺にフィードバックがかかり、PTHの分泌が抑制される。