単語3 Flashcards
便宜(べんぎ
1 ある目的や必要なものにとって好都合なこと。便利がよいこと。「資金調達の—を得る」
2 特別なはからい。そのときに適したやり方。「—をはかる」「—上、代行を置く」
闊達(かったつ
度量が広く、小事にこだわらないさま。「—な気性」「自由—」
固唾を呑む(かたずをのむ
事の成り行きが気がかりで、緊張している。「—•んで見守る」
外堀を埋める(そとぼりをうめる
敵の城を攻めるには、まず外側の堀から埋める。転じて、ある目的を達成するためには、周辺の問題からかたづけていく。
言わずもがな(いわずもがな
言うまでもなく。もちろん。「英語は—、フランス語も話す」
訝る(いぶかる
1 疑わしく思う。怪しく思う。「不審な挙動を—•る」「機械がたてる異音を—•る」
2 はっきりしないので気がかりである。心もとなく思う。「目標の達成を—•る」
繰言(くりごと
同じ事を繰り返して言うこと。特に、泣き事や不平などを、くどくどと言うこと。また、その言葉。「—を聞かされる」
うつつを抜かす
ある事に夢中になり、心を奪われる。「競馬競輪に—•す」
高邁(こうまい
志などがたかく、衆にぬきんでていること。また、そのさま。「—な精神」「—な理想に燃える」
実るほど頭の下がる稲穂かな
稲の穂は実が入ると重くなって垂れ下がってくる。学徳が深まると、かえって他人に対し謙虚になることのたとえ。
腹に据えかねる(はらにすえかねる
怒りを心中におさめておくことができなくなる。がまんができない。「あの発言はどうにも—•ねる」
打ち拉ぐ(うちひしぐ
《主に受身の形で用いる》精神的な衝撃などで気力を完全になくさせる。意気消沈させる。「悲しみに—•がれる」
敢然(かんぜん
困難や危険を伴うことは覚悟のうえで、思い切って行うさま。「—と難局に立ち向かう」
虚飾(きょしょく
実質を伴わない外見だけの飾り。みえ。「—に満ちた生活」
過ぎたるは猶及ばざるが如し
何事でもやりすぎることはやり足りないことと同じようによくない。