ことわざ2-2 Flashcards
一度の失敗に懲りて、その後似たことを手がけるときには怖気付いて、無益な用心をすること
羹に懲りて膾を吹く
多くの中から指名して選び出されること
白羽の矢が立つ
過ぎ去ってどうにもならないことに愚痴をこぼすこと
死児の齢を数える
強い言葉を用いることをしないで、ジワジワと遠回しに咎めたりすること
真綿で首を絞める
よく喋りもし、することもまた巧みであること
口も八丁手も八丁
あることに精通した人にそのことを説くことの愚かさとその不必要さのたとえ
釈迦に説法
色々のことを一応は巧くこなすため、かえって大成しないこと
器用貧乏
人生経験を十分積んでいて、世間の微妙な事情や人情の機微に通じ、分別があること
酸いも甘いもを噛み分けた
普段怠けている者に限って、他人が休んでいるときに働くものであるということ
怠け者の節句働き
何かをしようとしている時に、必要なものや好都合な状態が与えられること
渡りに船
会った者には遅かれ早かれ、いつか別れる時が訪れるということ
会うは別れの始め
病気の予防や病人の治療に当たる医者が、自分の健康には無頓着であるという意味
医者の不養生
せっかくの苦労や努力が無駄になること
元の木阿弥
大勢の人間が散り散りに逃げまどう様子
蜘蛛の子を散らす
本性を隠して大人しそうに振る舞うこと
猫をかぶる
性質・性格が正反対で調和しないこと
水と油
悪い行いや悪い評判、悪い噂はたちまち世間に知れ渡ること
悪事千里を走る
美しいもの、素晴らしいもの、欲しかったものなどを二つ同時に手に入れること
両手に花
ものごとに張り合いがないことのたとえ
暖簾に腕押し
値段の安い物は、安いだけに品質・機能が劣り、買っても結局損をするということ
安物買いの銭失い