shinchoku Flashcards
WARNING
ATA1
CAUTION
機体や周辺器材の損傷を防止するため、作業手順、作業方法やリミットについて注意を喚起する
NOTE
作業をよりやり易くするために作業手順、作業方法について補足する
water line
胴体の下部からある定められた距離だけ離れた水平面に直角の線に沿って測った高さを表す
Buttock plane
機体の中心線を通る縦割りの面のことである
A36ではwing station及びhorizontal stationの基準となる
fuselage station
基準となる点または線からの距離で表される
A36では前方jack pointの中心から前方へ83.1inの位置をfuselage station 0としてる
機体を持ち上げる方法
Jacking
hoisting
jackingの種類
全体を持ち上げるjacking
3つのlanding gearの1つのみ持ち上げるaxle jacking
jackingを必要とする整備作業は
landing gear system の点検整備
levering
wing取り付けboltのtorque点検
jacking pointの位置
front carry through胴体下面の左右に各1箇所
rear carry through後方の胴体下面中央付近に1箇所
service jack のcaution
service jackを使用したjack up作業は格納庫内で行うこと。
jack up を行う前に、機体が上下、前後に移動する範囲とその周辺に障害物がないことが確認する。
jack down時に注意することは
機体下部にjack downの障害となる物がないこと。
landing gearのdown lockが掛かっていることを確認
landing gear control leverがdown positionになっていることを確認
shock strutのpressure(100psi)が充填されているか作業記録を確認
tire pressureが規定圧で充填されていることか確認
levelingとは
整備目的で水平飛行状態で機体DATA測定と装備品の調整を行うため
機体DATAの測定は何ある
weight&balance
構造のアライメント確認
機体装備品の調整は何の調整
fuel calibration
gyro indicator
の取り付け調整
なぜfuel calibrationを行うときに、levelingを行うのでしょうか?
機体の水平が取れないと、燃料の油面が機体に対して傾くことになり、fuel quantity indicatorが正しいfuel,quantityを指示しなくなり、indicator systemの指示不良が分からなくなる
leveling pointはどこか
lateral:左右のwing outboard下面の同じ個所
A36ではwing tip fuel tankの最前方の取り付けscrewとする
ロンジチューディナル:L/H after fuselage (FSTA 155.0)のouter skinにある上下2本のscrew
levelingに使用する機材は何か
leveling用のslopeと台
wing stand,tail stand
air carry
pressure 測定
leak check
窒素ボンベ
プラムボブ
機体の移動方法にはどのような方法
当機のengineを使用しての移動(taxiing)
tug carなどによる移動
人力による移動(towing)
taxiing で許可されたものはだれ
整備士資格
自走に地上走行を行う能力についての教育訓練
飛行場内を安全に移動するために必要な教育訓練
管制官との無線通信が必要でなるため無線許可が必要
towingを行うために要員は?
tow barで方向操作を行う者
機体を押すもの
監視員
誘導員
tow bar取り付け時の注意事項
取り付け向きに注意
確実な取り付けてないとlanding gearに損傷を与える
tow barで押し引きしない
towingするとき、力をかけてはならない箇所
propeller,control surface,tail bumper
towingするとき、押してよい箇所
wingのleading edge及び上面
胴体側面
assist step
assist handle
保存整備の種類と期間
flyable storage………7~30日間以内
temporary storage…….31~90日間以内
indefinite storage……….90日間以上
servicing
航空機の運航後に消耗する流体(fuel,hydraulic fluid,oil)、気体(air,N2,O2)の、日常に行われる補給作業の内容が記載される
学校で補給しているA36の燃料規格と等級は
規格:ASTM D-1655
等級:Jet A-1
寒冷時に承認されている燃料は?
JP-4 (MIL-T-5624Lとそれ以降)
JET B (ASTM-D-1655)
JP-5 (MIL-L -5624Lとそれ以降)に氷結防止剤(MIL-I-27686E)を入れたもの
Aviaion gas (grade80,100,100LL)とJET A,A1,JP-5の混合したもの
離陸禁止燃料容量はいくらか。またなぜ離陸禁止容量がきめられているのか。
片側13GAL(もしくはyellow band)
ターボプロップで燃料消費が大きくため、これ以下だと離陸後短時間で燃料切れになる可能性がある