グループG「いろいろな機能を持つ語」 Flashcards
~ものを
V(普通形)+ ものを
イA(普通形)+ ものを
ナA(普通形)な + ものを
意味「~のに」
ー「そうしなかったこと」への不満や残念な気持ちを含む・残念な気持ち、相手を非難する気持ちを表す
ー他の人に対する非難や不満を言う時に使う
ー仮定の「~ば」を伴い、「~ば~ものを」の形となる
ー「ものを」の前は「そうだったら良かったのに」という仮定の話、後には事実を説明する文が続く
ー「〜ものを。」で終了する文も可能
⇒ その場合は「実際はそうだった」と言う文が省略されている
「例文」
1. 早く病院に行けばすぐ治ったものを、無理するからひどくなるんだよ。
2. もう少し安ければ買うものを、これでは手が出ない
。
3. 誰かに聞けばよかったものを、よくわからないまま、違う電車に乗ってしまった。
4. これ、全部一人で片付けたんですか!?私に言ってくれれば手伝ったものを・・・。
5. 薬を飲んで寝ておけばいいものを、無理して症状が悪化してしまった。
6. 早く相談してくれれば簡単に解決したものを、彼が黙っていたので問題が複雑になってしまった。
7. 言葉を選んで注意すればいいものを、店長のせいでアルバイトの人がすぐ辞めてしまう。
8. 先にデートに誘っていれば付き合えたかもしれないものを、惜しかったですね。
9. みんなで集まる滅多にない機会であるものを、田中さんは残業で来ることができなかった。
10. やめておけばよかったものを、「大丈夫、大丈夫」とか言って食べるからお腹を壊すんだよ。
11. 先輩が貴重な時間を使って丁寧に教えてくれているものを、「わかりにくい」だの「教えるのが下手」だの、どうして彼は文句ばかり言っているのだろう。
12. 黙っていればバレなかったものを、どうして言っちゃうかなあ。
~ない(もの)でもない
ない形 + ないものでもない
意味「全く~ないことはない」「~する可能性はある」
ー前には主に「思考や感覚を表す動詞」、また「動詞の可能性」が来る
「例文」
- この段階で中心の決定をしたのは驚きだが、理解できないものでもない。
- 気持ちは分からないでもないが、謝ったほうがいいと思う。
- <コンサート>少し遅れるかもしてないが、7時間演奏なら行けないものでもない。
- 先生はいつもお忙しいけど、頼めないものでもないと思いますよ。
- 普通は考えられないが、過去に例がないでもない。
- おいしくないものでもないが、わざわざ並ぶほどの味ではないです。
- 頭を下げてお願いするなら、秘密を教えてやらないものでもない。
- 人は自然に育たないものでもないが、やはり研修をした方が早く成長する。
- 日本の納豆は食べれないでもないが、あまり好きじゃない。
- 向こうが謝ってくれれば、仲直りしないものでもないけど。
~をものともせず
N + をものともせず
意味「〜に負けないで / 〜を恐れないで / 〜を気にしないで」 ー困難を承知で、それでも積極的に行う様子を表す・恐怖や困難に負けず、勇敢に立ち向かう様子を表す ー「普通ならAという危険や困難に気持ちが負けてしまうのに、勇敢に〜する」という意味 ー前には「困難な状況」が来る ー話し手自身の行為には使えない ー他人の勇敢さを褒める文になる ー大きな危険や悪条件となる語につく 『一緒に使う言葉』 ⇒「危険・反対・批判・嵐・台風、病気、危険、周りの反対」をものともせず
「例文」
- 降り続く雨をものともせず、参加者は皆それおぞれにマラソンを楽しんだ。
- 腕のけがをものともせず、彼はいつもどおりの元気なプレーを見せてくれた。
- 隊員たちは、危険をものともしないで、必死の救助活動を続けている。
- 周囲の反対をものともせず、姉はダンスを勉強するためにニューヨークへと旅立った。
- サラリーマン達は台風をものともせずに、いつも通りの時間に出勤している。
- 彼女は父親の反対をものともせずに、結婚し彼を支えていく決意をした。
- 彼女は病気をものともせず、最期まで女優として活躍した。
- 5人の子供達は貧しさをものとももせずに、兄弟で支え合いながら生きている。
- 彼は世間の批判をものともせず努力を重ね、ついに夢を叶えた。
- A社は不況の影響をものともせずに、順調に業績を伸ばしている。
- そのスケート選手は緊張やプレッシャーをものともせず、見事に滑りきった。
- その小柄の力士は体格差をものともせず、他の力士たちを圧倒した。
- 黒田さんは足の障害をものともせず、毎日明るく生きている。
- そのスケート選手は緊張やプレッシャーをものともせず、見事に滑りきった。
~たところで
(過去形)+ ところで
意味「仮に~ても(変わらず)」
ー後には「無駄だ、意味がない」など否定的な評価が来ることが多い・Bには「どうせダメだ」といった否定的/ネガティブな判断の文が来る
ー前件に来ることをいくら〜しても、期待する結果が得られないことを表す
ー「〜てください」や「〜ましょう」といった表現と一緒には使えない
「例文」
- 私が一緒に行ったところで、あまり役には立たないと思う。
- 今からあわてて勉強したところで、とうにもならない。
- どんなに頑張ったところで、あのチームに勝つのは無理だと思う。
- 私たちで話し合ったところで、何も解決しない。
- 客がたくさん入ったところで、単価が安いので大した売り上げになりません。
- どんなに 外見がよかった/ハンサムだった ところで、お金持ちには勝てないよ。
- いくら安かったところで、要らないものは要らない。
- 大雪だったところで、日本の会社は休みにならないだろう。
- 妻がダイエットのために欲しいって言ってる器具があるんだけど、どうせ買ってあげたところで、すぐに使わなくなるんだろうなあ。
- 僕なんかが告白したところで、どうせ断られるんだろうけど、このまま何も言わずに卒業するのは嫌だ。
~といったところだ・~というところだ
N + といったところだ・というところだ
辞書形 + といったところだ・というところだ
意味「だいたい~くらいという状況だ」「〜という感じだ」 ー「そんなに大したことはない」という気持ちを表す ー前には「具体的な数量や例」が来る ーAが数量を表す語である場合は「程度は最高でもAで、あまり高くない(多くない)」という意味になる ⇒ 数量はあまり多くない数字や少なくないことを表す言葉が来る
「例文」
- 作品の出来としては、よくもないが悪くもない、といったところです。
- 「何歳くらいの人だった?」「よく覚えてないけど、30代前半といったところだと思う」
- 「あとどれくらいで着くの?」「そうねえ。あと30分といったところかな」
- 明日持っていったほうがいい物は、財布、身分証明書、筆記用具といったところです。
- 家族だけで式を行う予定なので、招待客は多くて20人といったところです。
- 今年の夏のボーナスは手取りで40万といったところだろう。
- シンガポールは東京ほど暑くありません。8月の気温は32、3度といったところです。
- ゴールデンウィークは人が多いので旅行はしません。せいぜいレストランで食事するというところです。
- 私が自分で作れるのは、おにぎり、卵焼き、味噌汁といったところです。
- 料理ができると言っても、せいぜいチャーハンやオムライスといったところだ。
~限りだ
い形容詞 + 限りだ
な形容詞 + 限りだ
意味「最高に~だ」「とても~だ」「非常にAだ」
ー前には「気持ちを表す言葉」が来る
ー話し手の感情を表す形容詞につく
ー主語は一人称(私)か二人称(私たち)であることがほとんど
「例文」
- えっ、彼女、年に2回も海外旅行に行ってるの!?うらやましい限りだ。
- 立派に成長した教え子たちとこうして会うことができて、嬉しい限りです。
- 大学にいる頃、よく通っていたお店なので、閉店は残念な限りです。
- お世話になった田中部長が来月で退職するらしい。寂しいかぎりだ
- 好きな人の前で派手に転んでしまい、恥ずかしいかぎりだ。
- 困ったら相談にのってくれる人がいるというのは、心強いかぎりだ。
- 東京で大きい地震が起きたら、と考えると恐ろしいかぎりだ。
- 新商品が話題になり、多くの人の役に立っていることは、喜ばしい限りだ。
- 今年の新入社員はやる気に溢れていて、能力も高く頼もしいかぎりだ。
- 皆様に応援していただいたのに、優勝できなくて本当に情けないかぎりです。
~を限りに・~限りで
N + を限りに・限りで
意味「〜を最後として、(今まで続いていたこと、続けていたことをやめる)」「~を区切りに」
ー前には「区切りとなる時期や物事」が来る
ー時を表す言葉(今日・今月・今年など)につくことが多い
ー慣用句で「声/命/力 の限りに、〜」という表現がある・「声/命/力 を限りに、〜」という言い方もある
⇒ その場合「限り」は「〜の限界まで、〜を全部出し切って」という意味になる
「例文」
- 今日を限りに、彼とはもう会わないことにした。
- この試合を限りに引退する山田選手に、ファンから大きな拍手が贈られた。
- 私が卒業した小学校は、少子化のため、今年度を限りに廃校になった。
- 駅前の喫茶店は今月を限りに閉店するそうだ。
- 受験が近いので、今月限りでアルバイトをやめることにした。
- 仕事ばかり優先する彼とは今日限りで別れます。
- 迷子になった犬を探すため、声の限り叫び続けた。
- 合格するかどうかわからないが、力の限りやってみるよ。
- 今回のツアーを限りに、私たちグループは解散することになりました。
- 今学期を限りに、私はこの学校を辞めます。
~ないとも限らない
ない形 + ないとも限らない
意味「~ないとは決まっていない・~する可能性もある」「もしかしたら〜かもしれない・絶対にそうだとは言えない」
ー前には「可能性は低いが、心配や期待がされること」が来る
「例文」
- 本番で失敗しないとも限らないから、何度も練習しておいたほうがいい。
- 雨が降らないとも限らないから、一応、かさを持っていこう。
- 「困ったなあ。鍵がまだ見つからない」「ポケットの中にないとも限らないから、もう一回全部見てみたら?」
- どこかで知り合いに合わないとも限らないから、ちゃんとした格好で出かけたほうがいい。
- 日本の電車は時間に正確だと言われるが、いつも遅れないとも限らない。
- 地震が起きないとも限らないので、万一の場合に避難場所や非常食を準備しておくことが大切だ。
- 日本人が書いたからといって、誤字がないとも限らない。
- 何かトラブルがあったときは早急に上司に報告しないと、後々、大問題にならないとも限らない。
- 僕はあまりモテないけど、今日はバレンタインだから、誰かがチョコをくれないとも限らない。
- この辺りは泥棒が多いので、しっかり鍵をしておかないと私の家も泥棒に入られないとも限らない。
~に限ったことではない
N + に限ったことではない
意味「~だけがそうではない・〜だけに言えることじゃない・〜だけでなく、他にもある」
ー「〜に限ったことではない」は「〜だけの問題ではない」という意味を表す
ー前には「時間・場所・人などを特定する内容」が来る
ーほとんどの場合は、マイナスのことに対して使用される
「例文」
- 彼が遅刻するのは、今日に限ったことじゃない。
- このような問題は、今の政府に限ったことではない。
- 挨拶がちゃんとできないのは、何も若者に限ったことではない。年配の人にも、できない人はたくさんいる。
- 正しい敬語が使えないのは、若者に限ったことではない。
- 犯罪が起こるのは私の国に限ったことではありません。
- インフルエンザが流行ったのは、今年に限ったことじゃない。
- このように思うのは私に限ったことではない。
- 今日に限ったことではないが、なんだかやる気がでない。
- 忘れっぽくなったのは、最近に限ったことではない。
- 私の国では子供に関する誘拐事件のニュースが多いが、子供に限ったことではない。時には大人も誘拐されることがあるので気をつけなければならない。