The kanji learners course 71-80 Flashcards

1
Q

取って代わる。

A

取っ(とっ)て 代わる(かわる)。

Take the place of.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

水のお代わりを下さい。

A

水(みず) の お代わり(かわり) を 下さい(ください)。

I would like some more water please

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

成田さん、代わってくれる?

A

成田(なりた)さん、 代わっ(かわっ)て くれる?

Narita-san, can you take over?

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

10 代のころ、LSD をやった。

A

10 代(だい) の ころ、 LSD を やった。

He dropped acid as a teenager.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

足立さんの代わりに行けますか?

A

足立(あだち)さん の 代わり(かわり) に 行け(いけ)ます か?

Can you go in place of Adachi-san?

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

この本を代えてほしいのですが。

A

この 本(ほん) を 代え(かえ)て ほしい の です が。

I would like to receive a replacement book

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

一月のガス代はイチバンたかい。

A

一月(いちがつ) の ガス代(だい) は イチバン たかい。

The January gas bill is the highest.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

成田さんたちは身代金を出した。

A

成田(なりた)さんたち は 身代金(みのしろきん) を 出(だ)した。

The Naritas paid the ransom.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

このお金の代わりに休みがほしい。

A

この お金(おかね) の 代わり(かわり) に 休み(やすみ) が ほしい。

Instead of this money I’d rather have time to rest.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

コンピュータはスライド・ルールに取って代わった。

A

コンピュータ は スライド・ルール に 取っ(とっ)て 代わっ(かわっ)た

The computer has supplanted the slide rule.

取って代わる=to replace

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

大正の代には、日本の人口はおよそ五千五百万人だった。

A

大正(たいしょう) の 代(よ) に は、 日本(にほん) の 人口(じんこう) は およ
そ 五千(ごせん) 五百(ごひゃく) 万人(まんにん) だった。
During the Taisho Period, the population of Japan was about fifty-five million

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

土曜日にしゅっきんしてくれたので、その代わりに、月曜日か火曜日、一日休みを

取って下さい。

A

土曜日(どようび) に しゅっきん して くれた ので、 その 代わり(かわり) に 月曜日(げつようび) か 火曜日(かようび)、 一日(いちにち) 休み(やすみ) を
取っ(とっ)て 下さい(ください)。

You did us the favor of coming to work on Saturday, so in return please take a day off on Monday or
Tuesday.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

大王イカ。

A

大王(だいおう)イカ。

Giant squid.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

王手をかける。

A

王手(おうて) を かける。

[Chess] Put the king in check.
「かける」 {掛ける* 1117} [“hang”; “put”, “put on”]:

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

フランスの王。

A

フランス の 王(おう)。

The king of France.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

エドワード王の人生は無用だった。

A

エドワード王(おう) の 人生(じんせい) は 無用(むよう) だった。

King Edward’s life was of no use

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

火の玉。

A

火の玉(ひのたま)。

A ball of fire.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

レタス一玉を下さい。

A

One head of lettuce please.

レタス 一玉(ひとたま) を 下さい(ください)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

目玉をつき出してやる

A

目玉(めだま) を つき出し(だし)て やる。
I will peck his eyes out.

「-てやる」 [“do __ (for someone)”]:

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

水玉のスカートがほしい

A

水玉(みずたま) の スカート が ほしい。

I want a polka-dot skirt.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

小さな玉に丸めて下さい。

A

小(ちい)さな 玉(たま) に 丸め(まるめ)て 下さい(ください)。

Please roll it into small pellets.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

ビリヤードの玉をラックに入れる。

A

ビリヤード の 玉(たま) を ラック に 入れる(いれる)。

Rack pool balls.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

田代さんはポケットから百円玉を取り出した。

A

田代(たしろ)さん は ポケット から 百円玉(ひゃくえんだま) を 取り出し(とりだ
し)た。
Tashiro-san took a hundred-yen coin from his pocket.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

この玉ねぎの中身がくさっています。代えてほしいのですが。

A

この 玉ねぎ(たまねぎ) の 中身(なかみ) が くさって います。 代え(かえ)て ほ
しい の です が。
The inside of this onion was rotten. I would like to exchange it.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
明日宝さがしに行く。
明日(あした) 宝(たから)さがし に 行く(いく)。 | Tomorrow I'm going treasure hunting.
26
王さまの宝玉を手に入れたい
王さま(おうさま) の 宝玉(ほうぎょく) を 手(て) に 入れ(いれ)たい。 I would like to get my hands on [obtain] the king's HOU as in, "The HOE always wants to take my treasure." picture a king crown ("crown + ball = treasure") jewels.
27
一回宝くじにあたってみたいです。
一回(いっかい) 宝くじ(たからくじ) に あたって みたい です。 | I'd like to win the lottery someday.
28
千代さんは宝くじで三千万円も手に入れた。
千代(ちよ)さん は 宝くじ(たからくじ) で 三千万(さんぜんまん) 円(えん) も 手( て) に 入れ(いれ)た。 Chiyo won thirty million yen in the lottery.
29
アフリカの国々。
アフリカ の 国々(くにぐに)。 | The countries of Africa.
30
インドは人口の大国だ。
インド は 人口(じんこう) の 大国(たいこく) だ。 | India is a great power in terms of population.
31
スイスは中立国である。
スイス は 中立国(ちゅうりつこく) で ある。 | Switzerland is a neutral country
32
中国のケースを取り上げる。
中国(ちゅうごく) の ケース を 取り上げる(とりあげる)。 | Take the case of China.
33
この本は国宝のしていを受けた。
この 本(ほん) は 国宝(こくほう) の してい を 受け(うけ)た。 | This book was designated a national treasure.
34
その王国は小さく山がちであった。
その 王国(おうこく) は 小(ちい)さく 山(やま)がち で あった。 | The kingdom was small and mountainous. (86)
35
この国の人口は三百万人ぐらいです。
この 国(くに) の 人口(じんこう) は 三百万人(さんびゃくまんにん) ぐらい です 。 This country's population is about 3 million.
36
スロベニアはヨーロッパ中心部の小国だ。
スロベニア は ヨーロッパ 中心部(ちゅうしんぶ) の 小国(しょうこく) だ。 | Slovenia is a small country in Central Europe
37
そのあいだに中国の人口は五倍になった。
その あいだ に 中国(ちゅうごく) の 人口(じんこう) は 五倍(ごばい) に なっ た。 The population of China quintupled in that period.
38
モルドヴァはヨーロッパ東部の小さな国です。
モルドヴァ は ヨーロッパ 東部(とうぶ) の 小(ちい)さな 国(くに) です。. Moldova is a small country in Eastern Europe.
39
白ワイン用のブドウ。
白(しろ)ワイン用(よう) の ブドウ。 | White wine grape.
40
東国さんが言ったことは明白なうそだ。
東国(ひがしくに)さん が 言っ(いっ)た こと は 明白(めいはく) な うそ だ。 | What Higashikuni-san said is an overt lie.
41
この金ぞくは白金とともに取り出される。
この 金(きん)ぞく は 白金(はっきん) とともに 取り出さ(とりださ)れる。 This metal is found together with platinum. (100) 「〜とともに」 {〜と共に 356}
42
白日の下では、ホールの上部はとても明るい。
白日(はくじつ) の 下(もと) で は、 ホール の 上部(じょうぶ) は とても 明 るい(あかるい)。 The upper part of the hall is very bright under the midday sun. 「〜のもとで」 {〜の下で 40} ["under __"]
43
タイの国王の行いが白日の下にさらされました。
タイ の 国王(こくおう) の 行い(おこない) が 白日(はくじつ) の 下(もと) に さらされました。 The Thai king’s conduct was brought to light. *** 「-られる」 [passive] 「〜にさらされる」 [passive form of さらす ("expose"): "be exposed to __"].
44
そしてもう一つの足も、それから二本の白い足も目に付きました。
そして もう 一つ(ひとつ) の 足(あし) も、 それ から 二本(にほん) の 白い (しろい) 足(あし) も 目(め) に 付き(つき)ました。 And then a second foot, and then two little white legs came into view. 「もう + (numeral) + (counter)」 ["__ more"]. 「そして」 ["and"]: 「それから〜」 {其れから〜} ["and then __"]:
45
日本は、むかし「皇国」とよばれたことがある。
日本(にほん) は、 むかし 「皇国(こうこく)」 と よばれた こと が ある。 Japan was once referred to as the "Imperial State". 「〜ことがある」 {〜事がある* 80} ["__ has occurred"]:
46
上皇さまは成田で日本の国宝について話された。
上皇(じょうこう)さま は 成田(なりた) で 日本(にほん) の 国宝(こくほう) につ いて 話され(はなされ)た。 The former Emperor spoke at Narita about Japan's National Treasures
47
上皇さまは成田で日本の国宝について話された。
上皇(じょうこう)さま は 成田(なりた) で 日本(にほん) の 国宝(こくほう) につ いて 話され(はなされ)た。 The former Emperor spoke at Narita about Japan's National Treasures.
48
お正月には上皇さまご本人がお出ましになられたのです。
お正月(しょうがつ) には 上皇(じょうこう)さま ご本人(ほんにん) が お出まし(で まし) に なられた の です。 At New Year’s the former Emperor appeared personally.
49
全ては明らかだった。
全て(すべて) は 明(あき)らか だった。 | All was clear.
50
パン全体をたべたい。
パン 全体(ぜんたい) を たべたい。 | I want to eat a whole loaf of bread.
51
お金が全ての人です。
お金(おかね) が 全て(すべて) の 人(ひと) です。 | Money is everything to them.
52
国のために万全のさくを取る。
国(くに) の ため に 万全(ばんぜん) の さく を 取る(とる)。 Take all possible measures for the sake of the country. 万が一 = just in case
53
あの話が全国中でひろがった。
あの 話(はなし) が 全国中(ぜんこくじゅう) で ひろがった。 | That story spread across the nation.
54
わたしの人生の全体のパターン。
わたし の 人生(じんせい) の 全体(ぜんたい) の パターン。 The overall pattern of my life.
55
全国ネットワークを活用します。
全国(ぜんこく) ネットワーク を 活用(かつよう) します。 | We make use of our nationwide network.
56
アジア中心部の国々全部へ行った。
アジア 中心部(ちゅうしんぶ) の 国々(くにぐに) 全部(ぜんぶ) へ 行っ(いっ)た。 I went to all the countries in Central Asia.
57
白山さんの言うことは全く正しい。
白山(しらやま)さん の 言う(いう) こと は 全く(まったく) 正しい(ただしい)。 | What Shirayama-san says is spot on.
58
ゆきはアイルランド全土にわたっていた。
ゆき は アイルランド 全土(ぜんど) に わたって いた。 Snow was general all over Ireland. 「〜にわたって / 〜にわたる」 {〜に亘って* / 〜に亘る* 1395} ["spanning over __"]: DJG v3 p447.
59
白田さんは全身白いペンキだらけになった。
白田(しらた)さん は 全身(ぜんしん) 白い(しろい) ペンキ だらけ に なった。 | Shirata-san was covered all over with white paint.
60
ヨーロッパ全体に一千百万人のユダヤ人がいた。
ヨーロッパ 全体(ぜんたい) に 一千(いっせん) 百万(ひゃくまん) 人(にん) の ユ ダヤ人(じん) が いた。 Eleven million Jews were spread throughout Europe. Note: 1,100 (一千百) * 10,000 (万) = 11,000,000 (一千百万)
61
日本の全ての国宝がこの本でいちらんできます。
日本(にほん) の 全て(すべて) の 国宝(こくほう) が この 本(ほん) で いちら ん できます。 You can look over all of Japan's national treasures in this one book.
62
白川さんは不正な出金のことを全部人に話した。
白川(しらかわ)さん は 不正(ふせい) な 出金(しゅっきん) の こと を 全部(ぜ んぶ) 人(ひと) に 話し(はなし)た。 Shirakawa-san told people about all the improper expenditures.
63
水はその上、さらに十五キュービットみなぎって、山々は全くおおわれた。
水(みず) は その 上(うえ)、 さらに 十五(じゅうご) キュービット みなぎって、 山々(やまやま) は 全く(まったく) おおわれた。 Fifteen cubits upward did the waters prevail; and the mountains were covered entirely. (33) 「さらに〜」 {更に〜 889} ["still more __"]: DJG v3 p540. 「おおわれる」 {覆われる 1870} [passive form of おおう ("cover"): "be covered"].
64
イザヤ書。
イザヤ書(しょ)。 | The book of Isaiah.
65
日本国宝全書。
日本(にほん) 国宝(こくほう) 全書(ぜんしょ)。 | Encyclopedia of Japanese National Treasures.
66
スピーチを下書きする。
スピーチ を 下書き(したがき) する。 | Draft a speech.
67
そのファイルを上書きして下さい。
その ファイル を 上書き(うわがき) して 下さい(ください)。 Please overwrite that file.
68
手で書かれたもの/手書きのもの
手(て) で 書か(かか)れた もの / 手書き(てがき) の もの。 | Something written by hand.
69
あの白書に書いてあったことは全国で成立された。
あの 白書(はくしょ) に 書い(かい)て あった こと は 全国(ぜんこく) で 成立 (せいりつ) された。 The things written in that white paper were established all across the country.
70
小金を大事にする人。
小金(こがね) を 大事(だいじ) に する 人(ひと)。 | A great nurser of pennies
71
人の事に手を出すな。
人(ひと) の 事(こと) に 手(て) を 出す(だす) な。 | Don't meddle in other people's affairs.
72
体を大事にしなさい
体(からだ) を 大事(だいじ) に し なさい。 Take good care of yourself.
73
なにか大事な話がある?
なに か 大事(だいじ) な 話(はなし) が ある? | Do you have anything important to talk about?
74
明日は用事があります
明日(あした) は 用事(ようじ) が あります。 | I have things to do tomorrow.
75
万事上手く行っています。
万事(ばんじ) 上手く(うまく) 行っ(いっ)て います。 | Everything is going well.
76
お身体大事にして下さい
お身体(からだ) 大事(だいじ) に して 下さい(ください)。 | Please take care of your health.
77
事の成り行きを受け入れる。
事(こと) の 成り行き(なりゆき) を 受け入れる(うけいれる)。 | Accept things the way they go.
78
かれは無事だ、全く無事なんだ。
かれ は 無事(ぶじ) だ、 全く(まったく) 無事(ぶじ) なん だ。 | He is safe, he is quite safe.
79
どうぞご無事で行ってらっしゃい。
どうぞ ご無事(ごぶじ) で 行っ(いっ)て らっしゃい。 Do have a safe trip. 「どうぞ」 ["please"]:
80
人生にはもっと大事なことがある。
人生(じんせい) に は もっと 大事(だいじ) な こと が ある。 | There are more important things in life.
81
国王は全国で大事を成したのです。
国王(こくおう) は 全国(ぜんこく) で 大事(だいじ) を 成し(なし)た の です。 | The king did great things throughout the country.
82
田代さんは三回中国に行った事がある。
田代(たしろ)さん は 三回(さんかい) 中国(ちゅうごく) に 行っ(いっ)た 事(こと) が ある。 Tashiro-san has been to China three times
83
足立さんたちは全てを火事でなくした。
足立(あだち)さんたち は 全て(すべて) を 火事(かじ) で なくした。 | The Adachis lost everything in the fire
84
言いたい事はなんでも言ってよろしい。
言い(いい)たい 事(こと) は なん でも 言っ(いっ)て よろしい。 | You can say whatever you want to.