読解n1 Flashcards

1
Q

sopping, soaking

ひどくぬれているさま。びしょびしょ。

(ゆうだち)夕立にあって━に濡れる

A

ぐしょぐしょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

bound hand and foot, hedged in (e.g. by restrictions), immobile

義理と人情で━になる

A

雁字搦め [がんじがらめ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

stalk, stem

その━は君の小指よりやや太い。
The stalk is a little bigger around than your little finger.

A

茎 [くき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

translational equivalent, term(s) used in translation, gloss, equivalent term in another language

━を使わない場合には実物や絵教材、教え方に工夫が必要だ

A

訳語 [やくご

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

Marine Corps, Royal Marines

A

海兵隊 [かいへいたい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

at the critical moment, when it counts

会社のパーティがあったので━とばかりにワインを飲んだ

マイキは麻紀と会ったので━とばかりにちゅーした

A

ここぞ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

irrigation

畑を━する

A

灌漑 [かんがい

irrigation

畑を━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

influence, power, might, strength, potency, force, energy
いきおいとちから

━を伸ばす

新興━

A

勢力 [せいりょく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

・一番上。最も高い所。てっぺん。いただき・これ以上はないという物事の状態。極限。

不満が━に達する

━を極める

A

頂点 [ちょうてん top, summit

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

natural features, topography, climate, spiritual features

サマータイムは日本の━とは合わない

日本の━に慣れる

精神的━

A

風土 [ふうど

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

(having) life-and-death power (over)
人をどのようにも思いのままにすること

子供の━の権は最終的には親が握っている

A

生殺与奪 [せいさつよだつ

(having) life-and-death power (over)
人をどのようにも思いのままにすること

子供の━の権は最終的には親が握っている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

related, connected, close, intimate

肥満と運動量は━に関係している

A

密接 [みっせつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

幾重にも折れ曲がる。

—った道

A

曲がりくねる [まがりくねる to bend many times, to turn and twist, to zigzag

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

tanka, 31-mora Japanese poem

A

短歌 [たんか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

おおまかに全体の傾向を述べるさま。全体としてみると。一般的に言って。

成績は━よい方だ

━女性農家能力を活用している企業は業績がいいそうだ

A

概して [がいして

generally, as a rule

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

力を合わせて事をなすこと。
・利害の対立するものが、力を合わせて事にあたること。

労使━

国際━

A

協調 [きょうちょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

greenhouse, hothouse, conservatory, glasshouse

━でトマトを育てる

A

温室 [おんしつ

greenhouse, hothouse, conservatory, glasshouse

━でトマトを育てる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

to be fit tightly into (e.g. a frame), to be sheathed (in a scabbard)

それが1998年の携帯電話では黒電話の機能の全てが1つセンチぐらいの大きさのベースバンドチップに—ったのだから画期的な出来事だった。

A

収まる, [おさまる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

自然に。ひとりでに

説明しなくとも━分かってもらえる時が来るだろう

A

自ずから [おのずから

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

smooth, undisturbed, uninterrupted, harmonious

交渉が━に運ぶ

その能力いかんでは━な日常生活が困難になることがある

A

円滑 [えんかつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

direct debit, account-to-account transfer

━の手続きができる場所

A

口座振替 [こうざふりかえ

direct debit, account-to-account transfer

━の手続きができる場所

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

cloth, fabric, material, texture

━を預ければドレスを仕立ててくれますか。
Will you make me up a dress if I give you the material?

この━は長持ちする。

A

生地 [きじ

cloth, fabric, material, texture

━を預ければドレスを仕立ててくれますか。
Will you make me up a dress if I give you the material?

この━は長持ちする。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

looking forward to, anxiously awaited

父の帰国が—い

再会の日が—い

A

待ち遠しい [まちどおしい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

rough estimate, approximation

━でいうと四回以上続けて頷くと「否定」である

A

目安 [めやす

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
Q

必要以上にあって邪魔だったり不用だったりする・こと

━な物は捨てる

普通より多いこと

人より━に働く

あの人はバレリーナだから、配給より少し━に食べさせてやらないと可哀相だ

A

余計 [よけい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
26
Q

challenge, defiance, dare, attempt, try

心身健康であればこそ、大きな仕事に━できるのだ。まずは健康に注意しなさい

A

挑戦 [ちょうせん

challenge, defiance, dare, attempt, try

心身健康であればこそ、大きな仕事に━できるのだ。まずは健康に注意しなさい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
27
Q

homonym

A

同音異義語 [どうおんいぎご

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
28
Q

土地の所有者

landlord, landowner

A

地主 [じぬし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
29
Q

current rumour, current rumor, gossip, (idle) talk

共通番号制度の導入が━されている

A

取り沙汰 [とりざた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
30
Q

meddling, fumbling, fondling, playing around with something

花や木を育てる土━が私たちの体を守る

A

弄り [いじり

meddling, fumbling, fondling, playing around with something

花や木を育てる土━が私たちの体を守る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
31
Q

to dam up, to hold back, to keep back, to bring to a halt, to intercept

川を—める

A

堰き止める [せきとめる

to dam up, to hold back, to keep back, to bring to a halt, to intercept

川を—める

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
32
Q

paramedic

A

医療補助者 [いりょうほじょしゃ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
33
Q

vigorous, healthy, sound

人類が━に生きていけるということを基準として、考えるべきであろう

A

健やか [すこやか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
34
Q

to herd, to corner, to drive

僕は—・まれると一番仕事をする。
I work best under pressure.

A

追い込む [おいこむ

to herd, to corner, to drive

僕は—・まれると一番仕事をする。
I work best under pressure.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
35
Q

to advocate, to advance, to preach, to insist,to cry, to yell, to shout

絶対反対を—える

A

唱える [となえる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
36
Q

rude, inexperienced, stupid, incompetent思慮や能力が足りず、行き届かないさま。未熟。

どんなに━でも、可愛い我が子に変わりはない

A

不束 [ふつつか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
37
Q

income earner

A

所得者 [しょとくしゃ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
38
Q

地主から土地を借り、小作料を払って、農業を営むこと。また、その人

A

小作 [こさく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
39
Q

three-dimensional

━な映像をつくる

僅か10000分の1mmの大きさの線を━に配線できるようになった

A

立体的 [りったいてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
40
Q

物事の一番初め。手始め。

━の挨拶

新幹線の成功を━にその後世界中でスピード競争が繰り広げられることになった。

A

皮切り [かわきり beginning, start

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
41
Q

fermentation, zymosis

肉食のためには必要のない━装置も要る

A

発酵 [はっこう

fermentation, zymosis

肉食のためには必要のない━装置も要る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
42
Q

fetters, shackles, hobbles, encumbrance, hindrance, burden, trap

お互いが━になるのはやだなって思ってる

A

足枷 [あしかせ

fetters, shackles, hobbles, encumbrance, hindrance, burden, trap

お互いが━になるのはやだなって思ってる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
43
Q

少ない。けちだ。しみったれている。いじましい。

—い考え

—い奴だ

A

せこいpetty, small-minded, stingy, cheap (as in cheap shot, cheating, skirting the rules, etc.)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
44
Q

to inherit, to succeed, to take over

親から—いだ気質

A

受け継ぐ [うけつぐ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
45
Q

printed text, print

情報が電波に乗り、━に現れ、それによって私たちは動かされている

A

活字 [かつじ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
46
Q

boss, leader, local kingpin

近所のガキ━

A

大将 [たいしょう

boss, leader, local kingpin

近所のガキ━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
47
Q

abnormal weather

ここ何年か━が続いている。

A

異常気象 [いじょうきしょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
48
Q

機械・装置などを目的とする状態に保つために、適当な操作を加えること。

運転機器を━する

━装置

A

制御 [せいぎょ control, governing, checking, suppression, repression, restraint, mastery, management

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
49
Q

wandering (e.g. bird, exile, lifestyle), wandering alone in a strange country

決して漫然とした━ではありません

━の旅に出る

━人(びと)

A

流離 [さすらい

wandering (e.g. bird, exile, lifestyle), wandering alone in a strange country

決して漫然とした━ではありません

━の旅に出る

━人(びと)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
50
Q

motto, slogan, catchword

A

標語 [ひょうご

motto, slogan, catchword

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
51
Q

to condemn, to blame, to criticize, to criticise, to reproach, to accuse

あまり自分を—めないで。

彼の発言は—めるには当たらないと思う。彼の立場では、あのように言うのも当然だろう

A

責める [せめる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
52
Q

heeding, paying attention, bearing in mind

ある物事に心をとどめて気を配ること。注意。

健康に━する

A

留意 [りゅうい

heeding, paying attention, bearing in mind

ある物事に心をとどめて気を配ること。注意。

健康に━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
53
Q

calamity, catastrophe, misfortune病気・天災・盗難など人を不幸にする出来事。災難

口は━の元

━を遠ざけ、家族の健康と幸せを願うために、「鬼は外、福は内」と叫びながら豆を蒔く

A

災い, [わざわい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
54
Q

loss in quantity

三キロ━する

A

減量 [げんりょう

loss in quantity

三キロ━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
55
Q

gap, space

家が少しの━もなくたてこんでいる

公園で遊んでいる3歳の子どもがいなくなったのは、母親が目を離した━の出来事であった

A

隙 [すき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
56
Q

plant, vegetation

A

植物 [しょくぶつ

plant, vegetation

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
57
Q

state of mind, mentality, psychology

人間の━を掴んだ方法ではないだろう

A

心理 [しんり

state of mind, mentality, psychology

人間の━を掴んだ方法ではないだろう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
58
Q

to wait all night

ニュースを—す

A

待ち明かす [まちあかす

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
59
Q

to draw the line (between two situations), to make a clear distinction

公私の—なければいけません。
We should draw the line between public and private affairs.

A

けじめを付ける [けじめをつける

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
60
Q

fresh Japanese sweets (usu. containing red bean paste)fresh Western sweets (usu. containing cream or fruit, e.g. sponge cake, pie)

ガラスのショーケースの中には三十種類以上の━が並べられていた

A

生菓子 [なまがし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
61
Q

推理・考察など論理的思考によらず、感覚的に物事の真相を瞬時に感じとること。

━で答える

父の身に何か起こったことを━した

スマホだと━的に使い方がわかる

A

直感 [ちょっかん intuition, instinct, insight, hunch, immediacy

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
62
Q

seedling

品質の良い━

A

苗 [なえ

seedling

品質の良い━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
63
Q

数ははっきりしないが、あまり多くはないことを表す。副詞的にも用いる・多少

━その傾向がある

A

若干 [じゃっかん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
64
Q

upper classes

金のかかる趣味だね。今んとこやれんのは中流から━だけ

A

上流 [じょうりゅう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
65
Q

addition, adding, supplement

元金に利子を━する

A

加算 [かさん

addition, adding, supplement

元金に利子を━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
66
Q

必要な物を自らまかなうこと。

食糧を━する

A

自給 [じきゅう

self-support

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
67
Q

茶道でお茶を入れる

お茶の━方が分からない

A

点てる [たてる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
68
Q

clear weather, cloudless weather, good weather

久しぶりの━連休とあって、行楽地はどこも人でいっぱいだった

A

快晴 [かいせい

clear weather, cloudless weather, good weather

久しぶりの━連休とあって、行楽地はどこも人でいっぱいだった

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
69
Q

taste, elegance, charm,appearance, air

日本ならではの━ある風景である。

━ある眺め

寂しげな━

A

風情 [ふうじょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
70
Q

展示会などに作品などを出すこと。

絵を━する

「金のバラ賞」に選ばれたのは、フランスから━された病気に強いピンクと黄色のバラだった

A

出品 [しゅっぴん (shuppin)]

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
71
Q

the latter

サッカーとラグビーでは━の方が好きだ。

A

後者 [こうしゃ

the latter

サッカーとラグビーでは━の方が好きだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
72
Q

Fog

有利だと言えても実際には政治的、経済的な様々な要素が関係してくるのでどうなるかは━の中だ

A

霧 [きり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
73
Q

immune strength, immunity

体を温めることが━強化に役立つことは知られています。

A

免疫力 [めんえきりょく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
74
Q

to scratch

かゆい所を—く

健作は頭を—いた

A

掻く [かく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
75
Q

unconditionally (approving), wholeheartedly

無条件に、または心からそのことを受け入れる

A

諸手を挙げて [もろてをあげて

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
76
Q

そらで覚えていることを口に出してとなえること。

詩を━する

A

暗唱 [あんしょう recitation, reciting from memory

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
77
Q

reading (on a meter, etc.)numerical value, numerics

この━は限界かもしれないが、今も競争が続けられている。

A

数値 [すうち

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
78
Q

きわだっていて目につくさま・はっきり目立つ

効果が━だ

先進国な組織ほど━

A

顕著 [けんちょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
79
Q

(private) secretary

社長━

A

秘書 [ひしょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
80
Q

strong point, merit, virtue, advantage

どんな人にも何か━がある

A

長所 [ちょうしょ

strong point, merit, virtue, advantage

どんな人にも何か━がある

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
81
Q

to freeze to, to be frozen to

窓が—いてあかない

零下40度の世界では、水は一瞬にして—いてしまう

A

凍り付く, [こおりつく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
82
Q

exclusion, removal, rejection, elimination, abatement, lifting (sanctions, etc.)

障害を━する

A

排除 [はいじょ

exclusion, removal, rejection, elimination, abatement, lifting (sanctions, etc.)

障害を━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
83
Q

hourly, from one minute to the next, from hour to hour, moment by moment, with each passing moment

━、変化し続けるこの時代

A

時々刻々 [じじこっこく

hourly, from one minute to the next, from hour to hour, moment by moment, with each passing moment

━、変化し続けるこの時代

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
84
Q

collision, crash, running into

地域の振興発展と自然保護とはおおむね━すると考えられる

A

衝突 [しょうとつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
85
Q

fixed, prescribed, certain, given

━の手続き

A

所定 [しょてい

fixed, prescribed, certain, given

━の手続き

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
86
Q

agricultural cooperative

A

農協 [のうきょう

agricultural cooperative

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
87
Q

patriarchal authority: ruled or controlled by men; giving power and importance only to men

かつて私たちを規制したのは、国家思想とかイエの━度というような、はっきりと目に見える権力とか規制のモラルであった

A

家父長制 [かふちょうせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
88
Q

nature conservation

自然の中で生活している地元住民よりも、よそ者の方が━に熱心

A

自然保護 [しぜんほご

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
89
Q

sorting, arrangement, organization, putting in order, adjustment, regulation

言語力は情報を━したり、教えを組み立てて理論的に説明したりできる能力だ

A

整理 [せいり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
90
Q

indeed, really, absolutely, truly, actually, very, quite

…こういう人と出会って心から尊敬出来ることは、取りも直さず私たち自身が━幸せな心を得るということなのであるまいか

A

誠に [まことに

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
91
Q

国で必要な食料をその国の中でどれだけ用意できるか表す

A

食糧自給

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
92
Q

結婚すること。夫婦となること。社会的に承認されて、男性が夫として、女性が妻として両性が結合すること。

「選択的夫婦別姓」の法案によると━の際に同姓か別姓かを選ぶ、決定後は変更できません。

A

婚姻 [こんいんmarriage, matrimony

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
93
Q

細かい違いがあるが、だいたい同じであること

わたくしの目には、都市として東京も大阪も━の感があるのだ

A

大同小異 [だいどうしょうい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
94
Q

unit price, unit cost

A

単価 [たんか

unit price, unit cost

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
95
Q

tendency

現代は、わたしが大学生のころに経験した━から見ると…

社会の━を反映するreflect on

A

風潮 [ふうちょう

tendency

現代は、わたしが大学生のころに経験した━から見ると…

社会の━を反映するreflect on

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
96
Q

足袋や靴を作る時に使う、足の形の木型

━の調査から、幅と甲の周りを細かい靴にして素材も通気性の良いものに変えた

A

足形 [あしがた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
97
Q

to incline one’s head to the side (in doubt), to tilt one’s head to the side (in confusion), to be puzzled

A

首を傾げる [くびをかしげる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
98
Q

to get tired of waiting

長い間待たされて、疲れてしまう。

夫の帰りを—れて、さきに寝る

A

待ち草臥れる [まちくたびれる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
99
Q

さしさわりがあるとして、さしひかえる。遠慮する。

人目を—る

由美は人目も—らずに声を上げた

A

憚る [はばかる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
100
Q

まだ知らないこと。まだ知られていないこと

━の世界

━への挑戦

A

未知 [みち not yet known, unknown, strange

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
101
Q

ごくわずかの量。

また━の放射能を含有しています。

A

微量 [びりょう minuscule amount, extremely small quantity

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
102
Q

convert, divert

エネルギー問題で食用トウモロコシなどのバイオ燃料への━が原因だ。

A

転換 [てんかん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
103
Q

行き着くこと。ある点に達すること。到着。

目的地に━する

結論に━する

━点

A

到達 [とうたつ reaching, attaining, arrival

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
104
Q

frank, blunt, plain, outspoken
broad, suggestive, lewd

━に悪口を言う

━な表現

A

露骨 [ろこつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
105
Q

びっくりするほどの

日本の小学生は約700万人いるそうだから━な数だ

A

驚異的 [きょういてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
106
Q

gliding, sliding, skating (on ice), glide, slide

彼らは急坂を猛スピードで━する

A

滑走 [かっそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
107
Q

different opinion, objection

計画案に━を唱える

A

異論 [いろん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
108
Q

flames (of intense emotion, e.g. love, jealousy, anger), passion

森は3日間━を出して燃えていた。
The forest was in flames for three days.

A

炎 [ほのお

flames (of intense emotion, e.g. love, jealousy, anger), passion

森は3日間━を出して燃えていた。
The forest was in flames for three days.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
109
Q

vegetables or fish boiled in soy sauce

A

煮付け [につけ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
110
Q

level, horizontality

腕を━に保つ

A

水平 [すいへい

level, horizontality

腕を━に保つ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
111
Q

声がかん高く浮ついた調子になる。

—った声を出す

「お姉ちゃんーー俺だ」和明の声が—っていた

A

上擦る [うわずる to be excited, to get excited, to sound shallow, to sound hollow (a voice), to ring false (a voice), to sound shrill and nervous (a voice), to be high-pitched and unstrung (a voice)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
112
Q

親しみやすい感じ。

怠け者の私は妙に蟻に━を抱くようになりました。

A

親近感 [しんきんかん affinity

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
113
Q

notice, notification, warning

━の手紙を受け取る

「彼はどうしたのだろう。何の━もなしに途中で帰ってしまうなんて」

A

断り [ことわり

notice, notification, warning

━の手紙を受け取る

「彼はどうしたのだろう。何の━もなしに途中で帰ってしまうなんて」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
114
Q

honour, honor, glory, privilege

尊敬する先生からこのようなお褒めの言葉を頂き━の至りです

A

光栄 [こうえい

honour, honor, glory, privilege

尊敬する先生からこのようなお褒めの言葉を頂き━の至りです

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
115
Q

completely, all the way, altogether, bodily
多く好ましくない状況を真正面から受けるさま

北風を━受ける

飛んできたボールが━目に当たってしまった

A

諸に [もろに

completely, all the way, altogether, bodily
多く好ましくない状況を真正面から受けるさま

北風を━受ける

飛んできたボールが━目に当たってしまった

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
116
Q

jewel box (case, casket)

A

宝石箱 [ほうせきばこ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
117
Q

自然から得られる生産に役立つ要素。広くは、産業のもととなるもの、産業を支えているものをもいう。地下資源・水資源・海洋資源・人的資源・観光資源など。

━開発

日本は━が乏しい国だから、新技術開発でしか生き残って行けないからである。

A

資源 [しげん resources

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
118
Q

(古くからの言い伝え・風習などを)受けついで伝えて行くこと。また、その事柄。

民間━

技術の━ができなかったり、意欲の低下、責任感の不足など非正規社員の増加による生じた問題を解決するためだ。

A

伝承 [でんしょう transmission, hand down (information), legend, tradition, folklore

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
119
Q

power, might, authority

━のいい男

━よくかけ出す

A

威勢 [いせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
120
Q

fatal, lethal

━なミス

自分が最も起こってもらっては困ると考える━な失敗をまず検討できるのです

A

致命的 [ちめいてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
121
Q

chopsticks

食事の時に使う━も日本で横に置く

A

箸 [はし

chopsticks

食事の時に使う━も日本で横に置く

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
122
Q

second (party to an agreement), the B party (e.g. in a contract), the latter, defendant

A

乙 [おつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
123
Q

outside the company

━の人間

「クラウド」でデータを━に保存していてデータが失われた時、データが外に流出した時、あるいはその「クラウド」を長期に渡って使い続けることができるかなど心配の声もあります。

A

社外 [しゃがい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
124
Q

restraint, shackles, restriction, confinement, binding

時間に━される

A

束縛 [そくばく

restraint, shackles, restriction, confinement, binding

時間に━される

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
125
Q

to flow out, to stream out, to pour out, to gush forth, to leak, to ooze out, to drift away

湖から—でる川

難点は時間が経つと青い色が茎から—でてしまうことだ

A

流れ出る [ながれでる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
126
Q

1月1日から1月3日まで

A

三が日 [さんがにち

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
127
Q

to make a distinction, to differ, to be different

文化を━

A

異にする [ことにする

to make a distinction, to differ, to be different

文化を━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
128
Q

aluminum (Al), aluminium

A

アルミ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
129
Q

once, before, formerly, ever, former, ex-

━私たちを規制したのは、国家思想とかイエの家父長制度というような、はっきりと目に見える権力とか規制のモラルであった

A

かつて

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
130
Q

animal) territory

ecology: the relation of plants and animals to each other and their environment: the study of this

A

生態 [せいたい

(animal) territory
ecology: the relation of plants and animals to each other and their environment: the study of this

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
131
Q

to deduct, to take away, to dock

手数料を—く

サラリーマンは会社から給料をもらうときに税金が—かれる

A

差し引く [さしひく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
132
Q

物事が早く進むように力を加えること。

開発を━する

販売━

国がクラウド使用を━しなければならない

A

促進 [そくしん promotion, acceleration, encouragement, facilitation, spurring on

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
133
Q

生まれつきの性質。天性。性格。

何事もいい加減にできない━

彼の━だからしょうがなくない。
That’s the way he is.

A

性分 [しょうぶん nature, disposition

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
134
Q

optical illusion, hallucination

これはあれよりも長いように見えるが、━だ。

A

錯覚 [さっかく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
135
Q

thermometer

━は10度を指している。

A

温度計 [おんどけい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
136
Q

sense of isolation, (feelings of) loneliness

一人ぼっち

A

孤独感 [こどくかん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
137
Q

urinal, toilet bowl

━は陶器だし、重いので日本から輸出するのが難しいという事情もあるだろう。

A

便器 [べんき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
138
Q

tit for tat, retaliation, revenge

こんな酷いことをされたのだ。━しないではおかないぞ

A

仕返し [しかえし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
139
Q

積極的にせめかかろうとするいきおい。

現在JR東海は高速性、快適性、省エネルギー性で世界一の自負を持って新幹線の海外売り込み━をかけている。

A

攻勢 [こうせいoffensive (movement), aggression

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
140
Q

genital organ, genitalia, sexual organ, reproductive organ

A

生殖器 [せいしょくき

genital organ, genitalia, sexual organ, reproductive organ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
141
Q

precious, valuable

ごめんなさい。嫌なものを見せちゃいましたね。でも俺にとっては━な家族写真の一つなんです

A

貴重 [きちょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
142
Q

決まりが着く、解決する

しかし事態はあっという間に━した

A

一件落着 [いっけんらくちゃく an issue being settled, a case being closed

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
143
Q

calamity, disaster

我が家の━「母子相伝」の呪いだったのか

A

厄災 [やくさい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
144
Q

組み立てられているものや組織をばらばらにして、全体の形やまとまりをなくすこと。また、そうなること

固定化された構造を━する

工事━

A

解体 [かいたい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
145
Q

心を同じくする多数の人々が目的を達成するためまとまること。また、その結びつきの力。

全員が━して立ち上がる
union

A

団結 [だんけつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
146
Q

immune strength, immunity

-を高める

A

免疫力 [めんえきりょく

immune strength, immunity

-を高める

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
147
Q

服装・態度やものの言い方などが気取っていて、いやみな・こと(さま)。

━な奴

━なせりふ

A

気障 [きざ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
148
Q

楽しくないこと。気に入らないこと。また、そのさま。⇔愉快。

━なうわさ

━になる

━極まりない

A

不愉快 [ふゆかい discomfort, unpleasantness, disagreeableness, unhappiness

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
149
Q

定職に就かないで、アルバイトをやりながら気ままに生活する人。

80年代半ばから━という概念が入り込むようになった。

A

フリーターyoung people subsisting on part-time work, one whose livelihood is provided by part-time work

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
150
Q

吸い込むこと。特に治療などのため、気体や噴霧状にした薬を吸い込むこと

強力すぎて長時間湯に浸かることができないので、湯治客は温泉を飲んだり、蒸気を━したり岩盤浴をして過ごします。

A

吸入 [きゅうにゅう inhalation

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
151
Q

家を離れてよそに長くとどまっていること

二か月パリに━する

日本━中に抹茶を飲む機会は今をおいてないかもしれない

A

滞在 [たいざい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
152
Q

その物だけが持っているさま。特有。

━な性質

A

固有 [こゆう characteristic, traditional, peculiar, inherent, native, eigen-

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
153
Q

flat, even, level, simple

—い土地

—い皿

A

平たい [ひらたい

flat, even, level, simple

—い土地

—い皿

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
154
Q

identical, same (kind), similarity
同じであること。ほとんど同じであること。また、そのさま。

外国にもこれと━な事件が起こっている

大人も子供もその点は━に扱ってよい

━の事を他からも聞いた

以下━

A

同様 [どうよう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
155
Q

vagina

A

膣 [ちつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
156
Q

confrontation, opposition, antagonism

━候補

意見が━する

A

対立 [たいりつ

confrontation, opposition, antagonism

━候補

意見が━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
157
Q

processing, dealing with, treatment

事務━

情報━

ごみ━場

化学━

A

処理 [しょり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
158
Q

to catch, to arrest, to seize

厳しい山口先生のことだ。生徒にそんな悪戯をされたら、—えて謝らせないではおかないだろう

A

捕まえる [つかまえる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
159
Q

royalty and titled nobility

A

王侯貴族 [おうこうきぞく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
160
Q

to be blessed (e.g. with a child)
to be gifted or endowed (e.g. with a talent)

女の子を—・る

爵位(しゃくい)を—・る
Position/rank

A

授かる [さずかる

to be blessed (e.g. with a child)
to be gifted or endowed (e.g. with a talent)

女の子を—・る

爵位(しゃくい)を—・る
Position/rank

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
161
Q

congestion (with blood), hyperemia, hyperaemia

あなたの左目は━していますよ。

A

充血 [じゅうけつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
162
Q

suspicious person

A

不審者 [ふしんしゃ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
163
Q

very near

きわめて近いこと。

━距離

A

至近 [しきん

very near

きわめて近いこと。

━距離

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
164
Q

心を同じくする多数の人々が目的を達成するためまとまること。また、その結びつきの力。

全員が━して立ち上がる
union

A

団結 [だんけつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
165
Q

いきいきとした活動的な気分。盛んな勢い。元気

今回もある候補者に至っては、「この町は昔は━があったが、今は見るに忍びないほど寂れてしまった。

A

活気 [かっき energy, liveliness

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
166
Q

request, commission, dispatch, despatch

他人に用件を頼むこと。

御━の件承知しました

A

依頼 [いらい

request, commission, dispatch, despatch

他人に用件を頼むこと。

御━の件承知しました

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
167
Q

dumbfounded, overcome with surprise, in blank amazement, in a daze

病院の待合室で、私はしばし━としてしまった

A

呆然 [ぼうぜん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
168
Q

標本や資料などにするため、とりあつめること。

昆虫━

生息地や━時期を正確に記録する

A

採集 [さいしゅう collecting, gathering

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
169
Q

destruction, disruption

自然物としての人間は、それを取り巻く環境としての自然を、不自然にも━したりするわけだ

A

破壊 [はかい

destruction, disruption

自然物としての人間は、それを取り巻く環境としての自然を、不自然にも━したりするわけだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
170
Q

diabetes mellitus, sugar diabetes

トムはスポーツドリンクの飲みすぎで━になったらしい。

A

糖尿病 [とうにょうびょう

diabetes mellitus, sugar diabetes

トムはスポーツドリンクの飲みすぎで━になったらしい。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
171
Q

tiger (Panthera tigris)

A

虎 [とら

tiger (Panthera tigris)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
172
Q

3rd (party to an agreement), the C party (e.g. in a contract), the latter

A

丙 へい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
173
Q

excessively, very much

━腹が立つ
ハムサンドが今━食べたい
━眠い

A

無性に [むしょうに

excessively, very much

━腹が立つ
ハムサンドが今━食べたい
━眠い

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
174
Q

welfare program, welfare programme

賃金や━面でも恵まれている。

A

福利厚生 [ふくりこうせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
175
Q

二つ以上の数。

2001年当時の携帯は通話・メール・インターネットを━のLSIで分担していた。

A

複数 [ふくすう several

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
176
Q

to add to what has been said

以上、ご参考までに—えておきます

私たちは決して努力したくないというのではないことも—えておく

A

申し添える [もうしそえる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
177
Q

to dip or scoop up

箱を—げる

A

掬い上げる [すくいあげる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
178
Q

taking captive, carrying away, kidnapping, kidnaping, abduction

見知らぬ男に━される

彼は四人の警官によって深夜━された。

A

拉致 [らち

taking captive, carrying away, kidnapping, kidnaping, abduction

見知らぬ男に━される

彼は四人の警官によって深夜━された。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
179
Q

gambling

━者

A

賭博 [とばく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
180
Q

mistake, error, fault, slip, blunder, omission, oversight, lapse
失敗。あやまち。過失

運転手には━はない

仮病とは見なされないまでも、何かしら本人の━によるものではないかと疑われる

A

落ち度 [おちど

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
181
Q

bipolar, polar, polarity, exactly opposite

━なことを言う

━の立場

A

正反対 [せいはんたい

bipolar, polar, polarity, exactly opposite

━なことを言う

━の立場

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
182
Q

突然の事件や衝撃的事実に接して、ひどく驚くこと

突然の悲報に━する

日本のコーヒー価格は現地生産者価格の800倍を超える「━の数字」になると言う。

A

驚愕 [きょうがく surprise, fright, shock

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
183
Q

witnessing, observing, sighting

犯行を━する

━者

A

目撃 [もくげき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
184
Q

demesne, estate, private land, private property

A

私有地 [しゆうち

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
185
Q

dumbfounded, stumped, at one’s wits end, nonplussed

騒音(そうおん)に━する

彼には全く━だ

A

閉口 [へいこう

dumbfounded, stumped, at one’s wits end, nonplussed

騒音(そうおん)に━する

彼には全く━だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
186
Q

pursuing (goal), pursuit, seeking, search

企業は利益を━するから農業には向いていない

A

追求 [ついきゅう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
187
Q

vomit, vomited matter

A

嘔吐物 [おうとぶつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
188
Q

grapple, scuffle

━のけんか

A

取っ組み合い [とっくみあい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
189
Q

circulatory organ

A

循環器 [じゅんかんき

circulatory organ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
190
Q

rapeseed, coleseed

A

菜種 [なたね

rapeseed, coleseed

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
191
Q

spoiled, unmanageable, uncontrollable
何でもできない

この仕事は私には━ない。

A

手に負えない [てにおえない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
192
Q

evasion, shirking, avoidance
嫌って避けること

会社を━する

A

忌避 [きひ

evasion, shirking, avoidance
嫌って避けること

会社を━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
193
Q

bureaucrat, bureaucracy

死刑がないと━はやばくなっちゃう。

A

官僚 [かんりょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
194
Q

sentiment, emotions, one’s feelings, one’s heart

━を察する

A

心情 [しんじょう

sentiment, emotions, one’s feelings, one’s heart

━を察する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
195
Q

sphere, globe, orb

地球は完全な━ではない。

A

球体 [きゅうたい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
196
Q

welfare, well-being, social welfare, social security, social service

現在の━問題について、自分の体験に即して述べよ

A

福祉 [ふくし

welfare, well-being, social welfare, social security, social service

現在の━問題について、自分の体験に即して述べよ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
197
Q

role of a villain (film, drama, etc.), bad-guy role, social outcast role

映画・演劇で,世間から好ましく思われない人物やうらぶれた者などを演ずる役柄

A

汚れ役 [よごれやく

role of a villain (film, drama, etc.), bad-guy role, social outcast role

映画・演劇で,世間から好ましく思われない人物やうらぶれた者などを演ずる役柄

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
198
Q

storehouse, warehouse

彼は━の警備員(けいびいん)として仕事をしている。
He is working as a security guard at a warehouse.

A

倉庫 [そうこ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
199
Q

prevention, check

事故━

A

防止 [ぼうし

prevention, check

事故━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
200
Q

sharpness, keenness, sensitiveness, mental acumen

筆者は尊敬する人と出会うために、自分の意識を━にすることが必要だと考えている

A

鋭敏 [えいびん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
201
Q

(female) genitalia, vulva,shady gate

A

陰門 [いんもん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
202
Q

adherence (e.g. to ideas, beliefs, a pet theory) (negative nuance), persistence, insistence, stubbornness

イランの指導者層は反欧米に━している

A

固執 [こしつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
203
Q

worker ant

A

働き蟻 [はたらきあり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
204
Q

summit (e.g. mountain)

A

山頂 [さんちょう summit (e.g. mountain)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
205
Q

evolution, progress

更に携帯は━を遂げ、現在では手の中に収まる大きさになった。

A

進化 [しんか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
206
Q

規則によって物事を制限すること。

自由な行動を━する

交通━

自分の国の大切な情報が流れることを恐れるあまりの━です。

A

規制 [きせいregulation, (traffic) policing, control, restriction

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
207
Q

holiness, sacredness, dignity

━な場所

A

神聖 [しんせい

holiness, sacredness, dignity

━な場所

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
208
Q

general mobilization, general mobilisation
ある目的のために全部の人や物を集めること。

社員を━して販売する

A

総動員 [そうどういん

general mobilization, general mobilisation
ある目的のために全部の人や物を集めること。

社員を━して販売する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
209
Q

voiced consonant marks (nigori)

━だと悪意があるかんじ

A

濁点 [だくてん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
210
Q

resuscitation, regeneration, restoration to life

A

再生 [さいせい

resuscitation, regeneration, restoration to life

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
211
Q

sourness, acidity

━の強いみかん

A

酸味 [さんみ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
212
Q

attitude, posture, stance, approach, carriage (of the body)

今や地球上の厄介ものの人間が、そういう━を変わらない限り…

A

姿勢 [しせい

attitude, posture, stance, approach, carriage (of the body)

今や地球上の厄介ものの人間が、そういう━を変わらない限り…

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
213
Q

container, vessel

これらの━は気密になっている。
These containers are airtight.

A

容器 [ようき

container, vessel

これらの━は気密になっている。
These containers are airtight.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
214
Q

disgust, hate, repugnance

━感を抱く

A

嫌悪 [けんお

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
215
Q

急激な症状の変化もなく、良くも悪くもならないまま長引いて、なかなか治らない病気の状態

彼女は━の病気にかかっている。

━消化器病

A

慢性 [まんせい chronicity, chronic

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
216
Q

signs, omen, symptoms

長い間不景気が続いたが、今年に入って回復の━が見えてきた

A

兆し [きざし

signs, omen, symptoms

長い間不景気が続いたが、今年に入って回復の━が見えてきた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
217
Q

turns and twists, ups and downs, meandering, complications, vicissitudes

━を経て、やっと決定した

A

紆余曲折 [うよきょくせつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
218
Q

程度や数量が非常に大きいさま。きわめて多い

━な財産

マグロは鰯などを沢山食べるので、マグロを食べると鰯などを━に食べることになる

A

莫大 [ばくだい

enormous, vast

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
219
Q

poor, meagre, meager, insubstantial
━な体格

━な知識

━な食事

記憶された情報量が少ないときには想像する内容も━になる

A

貧弱 [ひんじゃく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
220
Q

to value, to prize, to esteem, to respect
尊敬する。
事なものとして重んずる。大事にする。

自立の精神を—ぶべきだ

神仏(しんぶつ)を—ぶ

今はどうか知りませんが、旧ソ連では、絵描きであることが—ばれたそうです

A

尊ぶ [たっとぶ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
221
Q

detergent, washing material

━を海に流すのはやめよう

A

洗剤 [せんざい

detergent, washing material

━を海に流すのはやめよう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
222
Q

nuclear weapons

A

核兵器 [かくへいき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
223
Q

non-fulltime employee, non-permanent employee

━は、2009年には約1760万人34%にもなった。

A

非正規社員 [ひせいきしゃいん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
224
Q

水の無駄な使用を減らすこと。

水不足で━する

━型トイレを世界中で使用したら、水を2億トン減らせる上に、12万トンの二酸化炭素が削減できるそうだ。

A

節水 [せっすいsaving water, water conservation, conservation of water

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
225
Q

the young

特に━の非正規労働者は10代後半では70%にも上がり、問題化している。

A

若年層 [じゃくねんそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
226
Q

ingenious, skillful, clever, deft

あのピアニストは━でよく知られている。

A

巧妙 [こうみょう

ingenious, skillful, clever, deft

あのピアニストは━でよく知られている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
227
Q

side dish, daily (household) dish

要するに常識的な━である

A

惣菜 [そうざい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
228
Q

sleep-wear, nightclothes, pyjamas, pajamas, nightgown, nightdress

A

寝間着 [ねまき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
229
Q

絵を描くことを職業にしている人。画家

A

絵描き [えかき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
230
Q

frequency of use

━が高くて、電池切れを起こしている人にとって嬉しい製品だろう。

A

使用頻度 [しようひんど

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
231
Q

maintenance, preservation

中には小さいながらも大企業を超える技術力を━する町工場もある

━者
holder (of a record, title, etc.)

コンピューターを使えば情報を━することができる

A

保持 [ほじ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
232
Q

early stage

癌を━に発見する

━の消費者教育は、まず普通の生活の中で行われるべきで、各家庭で一番身近な親から教えられ学ぶことが最善の方法ではないだろう

A

早期 [そうき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
233
Q

voiced consonant marks (nigori)

━だと悪意があるかんじ

A

濁点 [だくてん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
234
Q

hesitation, indecision, vacillation

━してるとだんだん悪いイメージが出て来て、出来なくなるんですよね

A

躊躇 [ちゅうちょ

hesitation, indecision, vacillation

━してるとだんだん悪いイメージが出て来て、出来なくなるんですよね

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
235
Q

to stick to, to cling to, to hold on to

横断歩道を渡っているときも、喫茶店で誰かと話しているときですら、携帯電話に—いている若者がどれだけ多いことか

母親に—く

机に—いて勉強する

A

かじり付く [かじりつく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
236
Q

play, sport, fun, caprice, joke, jest, flirtation

━に言ったこと

━とはいえ、他人の不幸を望んでいいはずがない

A

戯れ [たわむれ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
237
Q

戦争や試合に敗れること。

1964年の東京オリンピックは━から完全に復興した日本を世界に知らしめる出来事だった

A

敗戦 [はいせん

defeat, losing a war

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
238
Q

national policy

━として科学的発見を願う時代に「美」などは迂遠なのように思われる

A

国策 [こくさく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
239
Q

fearfully, nervously, timidly, gingerly
恐々 [こわごわ)何かをすること

友達付き合いは━だ

A

おっかなびっくり

fearfully, nervously, timidly, gingerly
恐々 [こわごわ)何かをすること

友達付き合いは━だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
240
Q

to weigh

体重を—・る

A

量る [はかる

to weigh

体重を—・る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
241
Q

to understand, to surmise

人の気持ちを—・る

A

汲み取る [くみとる

to understand, to surmise

人の気持ちを—・る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
242
Q

moderate, proper, just right

—い温度

—い甘さ

A

程良い [ほどよい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
243
Q

proposal (business)

この━、読むだけは読んで頂けませんか

A

企画書 [きかくしょ

proposal (business)

この━、読むだけは読んで頂けませんか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
244
Q

friendship

━使節

A

親善 [しんぜん

friendship

━使節

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
245
Q

価格や数値が変動する商品や指数について予想を立て未来の売買を確定しておく取引

ここに━で儲けた方いらっしゃいますか?
Has anybody here made a profit in futures trading?

A

先物取引 [さきものとりひき futures transaction, forward trading

when stockbrokers personally purchase shares of a particular stock while knowing that their firm plans to purchase numerous shares of the same stock.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
246
Q

to come of age, to become an adult, to become fully qualified, to stand on one’s own

A

一人前になる [いちにんまえになる

to come of age, to become an adult, to become fully qualified, to stand on one’s own

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
247
Q

激しく怒ること。

失礼な態度に━する

━のあまり我を忘れる

その学生の失礼極まる態度に、普段温厚な鈴木先生も━した

A

激怒 [げきど rage, indignation, exasperation

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
248
Q

団体・機関などに一員として加わっていること。
attached to, belong to, member,affiliation

政党に━する

名の知られた劇団に━してはいたが、俳優としての収入はほとんどない

A

所属 [しょぞく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
249
Q

persistent, relentless, insistent, persevering, stubborn
しつこいさま。

━な攻撃(こうげき)attack

━に抗議(こうぎ)するprotest

━な努力

A

執拗 [しつよう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
250
Q

scale, scope, plan, structure

世界的な━の戦争

個々(ここ)の小━な農家全てに補助金を与えて今までの農業を維持するようなことを止めるべきだ

A

規模 [きぼ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
251
Q

wolf (Canis lupus)

A

狼 [おおかみ

wolf (Canis lupus)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
252
Q

力を合わせて事をなすこと。
・利害の対立するものが、力を合わせて事にあたること。

労使━

国際━

A

協調 [きょうちょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
253
Q

存在していたものがなくなる。絶える。

国が—びる

核戦争を勃発したが最後、地球は—びてしまうだろう

A

滅びる [ほろびる to be ruined, to go under, to perish, to be destroyed

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
254
Q

cabinet minister

私は━自身と話した。

A

大臣 [だいじん

cabinet minister

私は━自身と話した。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
255
Q

smooth, undisturbed, uninterrupted, harmonious
物事がすらすらと運ぶ・こと(さま)。

交渉が━に運ぶ

工事の━な進行をはかる

A

円滑 [えんかつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
256
Q

・悲しんだり苦しんだりしている人に、やさしい言葉をかけたりして心をなごやかにさせ、静まらせる

バッハの音楽が私の心を—めてくれる

話してくれれば、アドバイスはできないまでも、—めてあげることくらいはできたのに

A

慰める [なぐさめる to comfort, to console, to amuse

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
257
Q

positive, affirmation

自分の人生を━する

A

肯定 [こうてい

positive, affirmation

自分の人生を━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
258
Q

corporate slave

奴隷は━って言うよ、スラングで。ひどい言葉だけど笑

A

社畜 [しゃちく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
259
Q

fishing (industry)

A

漁業 [ぎょぎょう

fishing (industry)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
260
Q

one’s former (maiden) name

私の姪は結婚によって夫の姓を名乗りましたが、独身時代に音楽家として名前が知られていたので、結婚後も音楽活動の時は━を使っています。

A

旧姓 [きゅうせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
261
Q

opening, open, taking effect, becoming active

トンネルが━する

新しい橋が━したが、料金が高いとあって、利用者が少ない。

A

開通 [かいつう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
262
Q

even more, still more, further

A

更なる [さらなる

even more, still more, further

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
263
Q

to grant (request, wish), to answer (prayer)

親としては苦労してでも子どもの希望を—えてあげたい

A

叶える [かなえる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
264
Q

穏やかな気持ちになる

気持ちが—ぐ

著者とお茶の関係は心が気持ちが—ぐ時間

A

安らぐ [やすらぐ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
265
Q

treatment, measure, step

私たちは必要な━を講じた。

早急に━する

A

処置 [しょち

treatment, measure, step

私たちは必要な━を講じた。

早急に━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
266
Q

inexperienced, immature、grassy-smelling

—い考え

—い野菜ジュース

つぼみには、—い青葉の香りがするものが多い

A

青臭い [あおくさい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
267
Q

packing, crating, packaging

書籍を━する

━作業

A

梱包 [こんぽう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
268
Q

nervousness, oversensitivity

神経━

━症 [━しょう hypersensitivity

A

過敏 [かびん

nervousness, oversensitivity

神経━

━症 [━しょう hypersensitivity

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
269
Q

好ましくない事件・スキャンダル

学校始まって以来の━だ

これほど━が続いては、管理職も責任を取らずにはすまない

A

不祥事 [ふしょうじ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
270
Q

heterogeneity, heterogenecity
many different types of people or things

子供の━

A

異質性 [いしつせい

heterogeneity, heterogenecity
many different types of people or things

子供の━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
271
Q

文章・談話のはじめ。また、一般に物事のはじめ

会議の━から活発な議論が展開された

A

冒頭 [ぼうとう

beginning, start, outset

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
272
Q

hiding place、genitals

A

隠し所 [かくしどころ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
273
Q

sensitivity, sensitiveness, sense (of …)

少女の鋭い━に触れている。
I am touched by the girl’s acute sensitivity.

A

感性 [かんせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
274
Q

先例や基準にはずれる・こと(さま)。

━の昇進

━の安値

格安航空会社は経費やサービスの削減をもって━の運賃を実現している。

A

破格 [はかく extraordinary, special, exceptional, abnormal, unprecedented

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
275
Q

土地の所有者

landlord, landowner

A

地主 [じぬし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
276
Q

electro-magnetic wave, radio wave

情報が━に乗り、活字に現れ、それによって私たちは動かされている

A

電波 [でんぱ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
277
Q

一対一で格闘するスポーツ。柔道、レスリングなど

━系の運動部に入っている男子学生が本気で殴ったので…

A

格闘技 [かくとうぎ martial arts which involve fighting without weapons, combat sport, one-on-one fighting sport

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
278
Q

to shake, to jolt, to rock, to swing

木を—る

この曲は聞く人の心を—らずにはおかない

A

揺さ振る [ゆさぶる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
279
Q

泣きさけぶ。

大声で—く

—いては気をとりなおし…

A

泣き喚く [なきわめく to bawl, to cry, to scream

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
280
Q

republic, commonwealth: a country governed by the government opposed to a monarch

ここはテヘラン、イラン・イスラム━の首都

A

共和国 [きょうわこく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
281
Q

one’s share or portion

日本の喫茶店で飲むキリマンジャロ一杯450円だとすると生産者の━は僅か2円に過ぎない。

A

取り分 [とりぶん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
282
Q

collapse, crumbling, breaking down, caving in

地域社会も━するかもしれない

A

崩壊 [ほうかい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
283
Q

monster

どうやら━ごっこしているようだ

A

怪獣 [かいじゅう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
284
Q

comfortable, pleasant

日本人は虫の声を━く感じている。

A

心地良い [ここちよい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
285
Q

中に入る物の量がふえて内から外へ盛り上がる。ふくらむ。

腹が—れる

世界の人口は2025年には80億に—れる見込みだから更に食糧不足が進む。

A

膨れる, [ふくれる to swell (out), to expand, to be inflated, to distend, to bulge

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
286
Q

minute, moment, an instant

せっかちな・こと(さま)

━も早く知らせたいことがあって…

A

一刻 [いっこく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
287
Q

right brain

人間の脳は━と左脳とに分かれている。

A

右脳 [うのう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
288
Q

vertical, perpendicular, upright, erect, stand erect, rise perpendicularly

人間は━歩行が可能になったゆえに、脳が発達したと言われている

大統領の前に━する

A

直立 [ちょくりつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
289
Q

seniority by length of service

━から成果型のシフト

A

年功序列 [ねんこうじょれつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
290
Q

individualism

━という美名の裏で、情報という「見えざる手」が大きな手を広げているのである

A

個人主義 [こじんしゅぎ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
291
Q

evening cool, cool of the evening

月を見ながらの━に虫の声。

A

夕涼み [ゆうすずみ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
292
Q

steep slope, steep gradient

彼らは━を猛スピードで滑走する

A

急坂 [きゅうはん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
293
Q

to make fun of, to look down on, to make light of
無視にできない

孫に家をプレゼントしたなどという話もあるから━

A

馬鹿にできない

to make fun of, to look down on, to make light of
無視にできない

孫に家をプレゼントしたなどという話もあるから━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
294
Q

normally, habitually

━の努力が実を結ぶ

━思っていたとおりになる

A

日頃 [ひごろ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
295
Q

envoy, embassy, mission, delegate

親善━

A

使節 [しせつ

envoy, embassy, mission, delegate

親善━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
296
Q

irresponsibility

━な発言

あの人は大雑把だし、連絡もないし、━極まりない

A

無責任 [むせきにん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
297
Q

偶然に得られる大きな利益をあてにして物事を行うさま。

こういう━で不公平な価格メカニズムが、先進国消費者の無知と無関心に支えられ、発展途上国の社会生活を著しく歪めていると言うのが本書の基本的な認識である。

A

投機的 [とうきてき speculative: (of business activity) done in the hope of making a profit but involving the risk of losing money

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
298
Q

indispensable, required
なくてはならないこと。必要なこと。

━の条件

━科目

A

必須 [ひっす

indispensable, required
なくてはならないこと。必要なこと。

━の条件

━科目

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
299
Q

to give up (something as hopeless), to throw in the towel
諦める

その事件ではもう—げた。

A

匙を投げる [さじをなげる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
300
Q

fellow, mutual, companion, comrade, bonding

子供の数が少なくなったこともあって、長男長女の結婚や一人っ子━の結婚の場合、家が絶えてしまうのは困ると考えて結婚に反対する親が多いです。

A

同士 [どうし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
301
Q

to bring, to take, to bring about

持って来る。持って行く。多く抽象的なものごとについていう。

幸福を—す

新知識を—す

A

もたらす

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
302
Q

totally (immersed in something, e.g. liquid, work), addicted

私は出会ったスケーターたちと8つの街をめぐり、彼らの日常に━浸かってみた。

A

どっぷり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
303
Q

contrastive

━な性格の兄弟

イラン政府の姿勢とは━に、大勢の若者が欧米風ライフスタイルを取り入れている

A

対照的 [たいしょうてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
304
Q

in two equal parts

スイカを━に切る

デッキは━になったわけではない

A

真っ二つ [まっぷたつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
305
Q

maid servant

何も母親に限らず隣りのおばさんでもうちの━でも手軽に作れる

A

下女 [げじょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
306
Q

すでに編成されているものをばらばらにして新しく編成し直す。

予算を—える

細胞の遺伝子を—える

他の花の場合は遺伝子—えで作った新種が自然界の他の種に影響する可能性がある

A

組み換える, [くみかえる

to recompose, to reset, to recombine (genes)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
307
Q

following year

結婚した━に女の子が生まれた。

A

翌年 [よくねん

following year

結婚した━に女の子が生まれた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
308
Q

品質などが劣っていて悪いさま。⇔優良。

━な商品

━な環境

A

劣悪 [れつあく inferiority, coarseness

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
309
Q

large intestine, large bowel, colon

━は水を吸収する。

A

大腸 [だいちょう

large intestine, large bowel, colon

━は水を吸収する。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
310
Q

tale, story, legend

「逆になんで虹ってロマンチックなの?」
「いろんな━がつくれるじゃん」

A

物語 [ものがたり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
311
Q

strained lees (e.g. sake, tofu), draff

A

搾り滓 [しぼりかす

strained lees (e.g. sake, tofu), draff

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
312
Q

to torment, to torture, to harass
苦しめる。いじめる。

後悔の念に—まれる

「待つ」できないという強迫がひとを—んだ

A

苛む [さいなむ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
313
Q

mental state

━の変化

子供に大切な書類を汚されて、泣くに泣けない━だ

A

心境 [しんきょう

mental state

━の変化

子供に大切な書類を汚されて、泣くに泣けない━だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
314
Q

to volunteer, to undertake a challenge

ときに汚れ役を—・でる覚悟も必要だろう

A

買って出る [かってでる

to volunteer, to undertake a challenge

ときに汚れ役を—・でる覚悟も必要だろう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
315
Q

spinach

A

菠薐草 [ほうれんそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
316
Q

(plant) breeder

A

育種家 [いくしゅか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
317
Q

elaborate, delicate, exquisite

この時計は細かいところまで━に作られている

A

精巧 [せいこう

elaborate, delicate, exquisite

この時計は細かいところまで━に作られている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
318
Q

mark, sign, landmark

「全く、この地図、分かりにくいったらないよ。━になるものが何も書いてないんだもん」

A

目印 [めじるし

mark, sign, landmark

「全く、この地図、分かりにくいったらないよ。━になるものが何も書いてないんだもん」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
319
Q

風呂にはいること。ゆあみ。入湯

裸になって、一緒に━する習慣がない国から来た人にとって、温泉は日本文化を知るいい機会になると思います。

A

入浴 [にゅうよく to bathe, to take a bath, to enter a bath

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
320
Q

shilly-shally, indecisiveness

━な性格

A

優柔不断 [ゆうじゅうふだん

shilly-shally, indecisiveness

━な性格

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
321
Q

rocky-shore denudation, sea desert, sea desertification

A

磯焼け [いそやけ

rocky-shore denudation, sea desert, sea desertification

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
322
Q

旅に出発する。

アメリカに—つ

A

旅立つ [たびだつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
323
Q

さわやかで気分がいい

━な目覚め

海を見ながらの入浴は━です。

A

爽快 [そうかい refreshing, exhilarating

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
324
Q

物事が進みはかどること。

工事が予定どおり━する

グループによって勤勉な人が集まったり怠け者が集まったりので、仕事の━に差が出ます。

A

進捗 [しんちょく progress, under way

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
325
Q

just in case
ありえないけど
あまりいいことには使わない

彼は━にお金をためるようなことはしない。

A

万一のため [まんいちのため

just in case
ありえないけど
あまりいいことには使わない

彼は━にお金をためるようなことはしない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
326
Q

to abort (an embryo or fetus) (negative nuance)

田代は—してくれないかと言った

A

堕ろす [おろす

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
327
Q

victim

━が出るに至って問題の深刻さに気がつくのでは遅いのだ

A

犠牲者 [ぎせいしゃ

victim

━が出るに至って問題の深刻さに気がつくのでは遅いのだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
328
Q

Any type of ape that is similar to a human

人間の直接の祖先は━である

A

類人猿 [るいじんえん

Any type of ape that is similar to a human

人間の直接の祖先は━である

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
329
Q

親しみやすい感じ。

怠け者の私は妙に蟻に━を抱くようになりました。

A

親近感 [しんきんかん affinity

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
330
Q

endurance, perseverance, patience

━する限度

━が求められる

A

忍耐 [にんたい

endurance, perseverance, patience

━する限度

━が求められる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
331
Q

ヨーロッパの北部にある国々。一般にデンマーク・スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・アイスランドをさす。北ヨーロッパ

A

北欧 [ほくおう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
332
Q

will, desire, ambition, urge (e.g. creative urge)

━が沸く

A

意欲 [いよく

will, desire, ambition, urge (e.g. creative urge)

━が沸く

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
333
Q

property, possession

田畑は農家の━ではあるけれど環境保護という点からは守るべき国民全体の財産だ

A

所有物 [しょゆうぶつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
334
Q

tolerance, broad-mindedness

お大人っぽくて━がある

A

包容力 [ほうようりょく

tolerance, broad-mindedness

お大人っぽくて━がある

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
335
Q

Atlantic Ocean

A

大西洋 [たいせいよう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
336
Q

inland

海岸から遠く離れた陸地

津波の被害は沿岸部にとどまらず、━にまで及んだ

A

内陸 [ないりく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
337
Q

to exhaust, to run out

結果はどうであれ、最後まで最善を—したい

全力を—す

手を—して探す

言葉を—して説得する

A

尽くす [つくす

to exhaust, to run out

結果はどうであれ、最後まで最善を—したい

全力を—す

手を—して探す

言葉を—して説得する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
338
Q

committee, commission, board, panel, committee meeting

A

委員会 [いいんかい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
339
Q

superconductivity:the property (= characteristic) of some substances at very low temperatures to let electricity flow with no resistance

━磁石を利用したリニアモーターカーだ。

A

超電導 [ちょうでんどう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
340
Q

Cheek ( kids language )

子どもの━はプニプニ

A

頬っぺ [ほっぺ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
341
Q

state (of mind), mental state, emotional condition
心の状態。

新しい━を開くのです

A

境地 [きょうち

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
342
Q

建物・設備・組織などを作り備える。設置する。

事務所を—ける

今でも各地の温泉に湯治場が—けられています。

A

設ける [もうける to create, to establish

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
343
Q

unsatisfied, unsatisfactory, insufficient

ラーメンを3杯も食べてもまだ—いので、ご飯も注文した

これだけの説明では—い

A

物足りない [ものたりない

unsatisfied, unsatisfactory, insufficient

ラーメンを3杯も食べてもまだ—いので、ご飯も注文した

これだけの説明では—い

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
344
Q

civilian clothes, plain clothes

━に着替える

A

私服 [しふく

civilian clothes, plain clothes

━に着替える

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
345
Q

testimony

犯人の━を聞き、犯行動機の身勝手さに怒りを禁じ得なかった

A

供述 [きょうじゅつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
346
Q

よその土地から来ている人。他国者

自然の中で生活している地元住民よりも、━の方が自然保護に熱心

A

他所者 [よそもの stranger, outsider

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
347
Q

tenor or drift of an argument

海外の━

激しい━

無関心さを大げさに嘆くような━である

A

論調 [ろんちょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
348
Q

つかまえること。とらえること。

敵を━する

━率

A

捕捉 [ほそく

capture, seizure

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
349
Q

note, remarks, NB

A

備考 [びこう

note, remarks, NB

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
350
Q

lease, rent, hire

━アパートをさがしています。

━料 ━住宅 ━契約

A

賃貸 [ちんたい

lease, rent, hire

━アパートをさがしています。

━料 ━住宅 ━契約

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
351
Q

matter, item, factsある物事を組み立てている一つ一つの事柄

一般の人にとってリニア新幹線の開発は優先━ではない。

A

事項 [じこう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
352
Q

science and mathematics

私は━系の科目が不得意だ

A

理数 [りすう

science and mathematics

私は━系の科目が不得意だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
353
Q

criticism, review, commentary

文芸━

作品を━する

━家

A

批評 [ひひょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
354
Q

to snatch away, to dispossess, to steal

子供の生きる権利を—・う
金を—・う
命を—・う
自由を—・う

A

奪う [うばう

to snatch away, to dispossess, to steal

子供の生きる権利を—・う
金を—・う
命を—・う
自由を—・う

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
355
Q

rational, reasonable, logical

━な考え方

大小レバーは、水をたくさん水を流したい時と少しでいい時に分けて使用できる━な装置なので、外国製品にも付けて欲しい。

A

合理的 [ごうりてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
356
Q

ぴったりとくっつけること。

現代と━している人間の口に合う

紙を━させる

A

密着 [みっちゃく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
357
Q

凹みにぴったりと嵌るさま

鼻の穴を覗くと、小さな豆が━嵌っていて手に負えそうもない

A

すっぽりcleanly, snuglyentirely, completely

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
358
Q

leathercraft

最近、━みたいの作ってるじゃん?あれはなんで始めたの?

A

革細工 [かわざいく

leathercraft

最近、━みたいの作ってるじゃん?あれはなんで始めたの?

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
359
Q

collapse, crumbling, breaking down, caving in

地域社会も━するかもしれない

A

崩壊 [ほうかい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
360
Q

idle complaint, grumble

━を言ったり泣いたりしてはいられない。解決策を教えなくては。

A

愚痴 [ぐち

idle complaint, grumble

━を言ったり泣いたりしてはいられない。解決策を教えなくては。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
361
Q

to be torn off, to come off

人形の首が—げる

A

捥げる [もげる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
362
Q

自分の能力や状況にちょうどあっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。リーズナブル

━な相手

━な値段

A

手頃 [てごろ moderate, handy, convenient, reasonable

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
363
Q

archaeology, archeology

A

考古学 [こうこがく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
364
Q

to rub, to scrub

眠い目を—りながら勉強する

冷えた手を—って温める

A

擦る [こする

to rub, to scrub

眠い目を—りながら勉強する

冷えた手を—って温める

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
365
Q

Fire Services Act, fire laws

A

消防法 [しょうぼうほう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
366
Q

nuclear warfare

核兵器を使用する戦争。

A

核戦争 [かくせんそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
367
Q

health, soundness, wholesome

━な肉体

━な社会

A

健全 [けんぜん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
368
Q

earnestly, keenly, fully, deeply, heartily, seriously

生きていてよかったと━感じた

A

しみじみ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
369
Q

effect, efficacy, virtue, benefit

薬の━

温泉の━は成分によって違います。

A

効能 [こうのう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
370
Q

multilateral, many-sided, diversified
多くの方面にわたっているさま。

━に検討する

都市風景を━に撮るという企画を立つ

A

多角的 [たかくてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
371
Q

linear measure, scale

適不適を決める━
suitability

A

尺度 [しゃくど

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
372
Q

glandular fever

A

腺熱 [せんねつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
373
Q

competitive show, fair

毎年各地で━が開かれている

A

品評会 [ひんぴょうかい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
374
Q

practice, practising, putting into practice, implementation

すすんで━する
理論と━

A

実践 [じっせん

practice, practising, putting into practice, implementation

すすんで━する
理論と━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
375
Q

悲しい知らせ

突然の━で、悲しみの念に堪えません

A

悲報 [ひほう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
376
Q

formal

こんな謝恩会ならまた参加してもいいと思いますが、普通の謝恩会は━開かれているだけだと思います

━な挨拶

A

形式的 [けいしきてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
377
Q

faint, indistinct, stupid, few

━に覚えている

━に聞く

顔も━に判る

A

仄か [ほのか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
378
Q

disliking, having an antipathy to

あいつのことは入学した時から━かった

A

虫が好かない [むしがすかない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
379
Q

pursuing (goal), pursuit, seeking, search

企業は利益を━するから農業には向いていない

A

追求 [ついきゅう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
380
Q

curse, spell, malediction

我が家の厄災「母子相伝」の━だったのか

A

呪い [のろい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
381
Q

一人だけで食事すること

食事も━が増えている

A

孤食 こしょく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
382
Q

critical

日本の場合、食料自給率が40%前後で━状態だ。

A

危機的 [ききてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
383
Q

plain, open field

日本の新幹線はヨーロッパのように平らな田園地帯を走るのではなく、山が多く━が少なくまた市街地を走るために様々な障害を乗り越えてこのスピードを維持しているのだから、数字だけを比較する以上にその技術は高いと思われる。

A

平野 [へいや

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
384
Q

soya bean (soybean), soy (Glycine max)

A

大豆 [だいず

soya bean (soybean), soy (Glycine max)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
385
Q

sensibility, susceptibility, sensitive (to), well attuned to

プラスチックの匂いや味に━な方は、お使いにならない方がいいと思います

気温の変化に━な肌

A

敏感 [びんかん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
386
Q

to hint at, to intimate, to suggest, to allude to, to imply
微かに見えるようにする

引退を—す

彼女と肉体関係があるようなことも—した

A

仄めかす [ほのめかす

to hint at, to intimate, to suggest, to allude to, to imply
微かに見えるようにする

引退を—す

彼女と肉体関係があるようなことも—した

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
387
Q

filling up, reclamation

━工事

A

埋め立て [うめたて

filling up, reclamation

━工事

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
388
Q

to blaze, to burn brightly

—る炎の中に飛び込む

A

燃え盛る [もえさかる

to blaze, to burn brightly

—る炎の中に飛び込む

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
389
Q

cooperative body, cooperative system, collective, community

その町は産業━である。
The town is an industrial community.

A

共同体 [きょうどうたい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
390
Q

個々の性質や事情は重視せず、全体を一様にそろえること。

━化する

全国━のだし素を使って煮ころがしてみたところで味気なさを噛みしめるばかり

A

画一 [かくいつ

uniformity, standardization, standardisation

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
391
Q

sickbed

A

病床 [びょうしょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
392
Q

ornamentation, embellishment, decoration, adornment, polish up (writing)

「〜に足る」は名詞を━する形で使われることが多い

A

修飾 [しゅうしょく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
393
Q

to covet, to lust for
欲深くほしがる。ひどく欲をかく。

—って結局損をした

A

欲張る [よくばる

to covet, to lust for
欲深くほしがる。ひどく欲をかく。

—って結局損をした

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
394
Q

持っている力などを外に表し出して、働かせること。

実力を━する

自由に能力を━する

記憶力を━する

A

発揮 [はっき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
395
Q

pessimism, disappointment

将来を━する

A

悲観 [ひかん

pessimism, disappointment

将来を━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
396
Q

cum (e.g. bedroom-cum-study), holding both roles (e.g. Prime Minister and Minister of Foreign Affairs), and, in addition, concurrently, at the same time

私は売り子━ウェイトレスだった

A

兼 [けん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
397
Q

to change facial expression or color (due to anger, embarrassment, etc.)

A

血相を変える [けっそうをかえる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
398
Q

to be injured, to be spoiled (e.g. food)

昔は日本の家は風呂やトイレが別の場所に離れて作られていました。ですから家その物が—・みにくかったのです。

A

傷む [いたむ

to be injured, to be spoiled (e.g. food)

昔は日本の家は風呂やトイレが別の場所に離れて作られていました。ですから家その物が—・みにくかったのです。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
399
Q

detached house, stand-alone house, single-family home

A

一戸建て [いっこだて

detached house, stand-alone house, single-family home

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
400
Q

application, subscription, entry (competition, raffle, etc.)

その仕事に━したらどうだい。

A

応募 [おうぼ

application, subscription, entry (competition, raffle, etc.)

その仕事に━したらどうだい。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
401
Q

construction, architecture (systems, agreement, etc)

━物

システムを━する

A

構築 [こうちく

construction, architecture (systems, agreement, etc)

━物

システムを━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
402
Q

ばかりではなく。…だけでなく

彼女━息子達も幸せだった。

A

のみならず

ばかりではなく。…だけでなく

彼女━息子達も幸せだった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
403
Q

haul (catch) (of fish)

マグロの━は減ってきている。

A

漁獲量 [ぎょかくりょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
404
Q

権限などを他にまかせてゆずること。

国の権限の一部を自治体に━する

A

委譲 [いじょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
405
Q

dyes

オランダの会社が白いバラに━を吸わせて青いバラを作って売り出した

A

染料 [せんりょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
406
Q

神社や寺の祈りする場所に置いてあるお金を入れる

神社で「ご縁」があるようにと「5円」玉を━に入れる人も多い

A

賽銭箱 [さいせんばこ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
407
Q

skill learned in one’s former days, using one’s experience from the past, you never forget your own trade
過去に身につけた技能

A

昔取った杵柄 [むかしとったきねづか

skill learned in one’s former days, using one’s experience from the past, you never forget your own trade
過去に身につけた技能

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
408
Q

short way, shortcut

駅への━
━して行く
語学を習うのに━はない

A

近道 [ちかみち

short way, shortcut

駅への━
━して行く
語学を習うのに━はない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
409
Q

judging, inspection, examination, investigation, review

応募作品を━する
Work sent into a competition

A

審査 [しんさ

judging, inspection, examination, investigation, review

応募作品を━する
Work sent into a competition

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
410
Q

to blow against, to spray (paint, etc.) (onto a surface)

そこにアルミなどの金属を—けて配線を作る。

A

吹き付ける[ふきつける

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
411
Q

faint, indistinct, stupid, few

━に覚えている

━に聞く

顔も━に判る

A

仄か [ほのか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
412
Q

Confucius (Chinese philosopher)

A

孔子 様[こうし さま

Confucius (Chinese philosopher)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
413
Q

simultaneous, all at once

電車のドアが開くが早いか、大勢の乗客が━に降りてきた

A

一斉 [いっせい

simultaneous, all at once

電車のドアが開くが早いか、大勢の乗客が━に降りてきた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
414
Q

ある範囲のことを正当に行うことができるものとして与えられている能力
power, authority, jurisdiction

━委譲

A

権限 [けんげん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
415
Q

細かく、詳しく

重大な失敗を想定し、それが起こり得る状況を━検討する

A

つぶさに

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
416
Q

rock, boulder

A

岩 [いわ

rock, boulder

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
417
Q

essential, fundamental, crucial, vital, main

何よりも基本が━だ

━な事を忘れていた

A

肝心 [かんじん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
418
Q

later, afterwards, since

それを━の人生

晴れ━曇り

A

後 [のち

later, afterwards, since

それを━の人生

晴れ━曇り

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
419
Q

meagre, meager, scarce, limited, destitute, hard up, lacking, scanty, poor

食糧が—くなる

知識が—い

A

乏しい [とぼしい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
420
Q

renewal, regeneration, metabolism

A

代謝 [たいしゃ

renewal, regeneration, metabolism

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
421
Q

to rear, to maintain, to support (e.g. family), to cultivate

彼はまだ高校生にもかかわらず家族を—っている

A

養う [やしなう

to rear, to maintain, to support (e.g. family), to cultivate

彼はまだ高校生にもかかわらず家族を—っている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
422
Q

explosion, rupture, break off

風船(ふうせん)が━する

我慢を重ねた感情はときに━する

A

破裂 [はれつ

explosion, rupture, break off

風船(ふうせん)が━する

我慢を重ねた感情はときに━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
423
Q

all, as much as possible
あるかぎり。あるだけ全部

風邪であることを示す━の兆候を並べたててみせても、人はたいてい「本当かしら」という目で見るだけだ

A

あらん限り [あらんかぎり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
424
Q

low-cost carrier, LCC, low-cost airline

A

格安航空会社 [かくやすこうくうがいしゃ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
425
Q

法を破ってひそかに漁をすること。

サケを━する

━船

A

密漁 [みつりょう

poaching (fish or seafood)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
426
Q

sincerity, good faith

━を尽くす

━ある態度

ご迷惑をおかけした皆様方には、━をもって対処させていただきます。

A

誠意 [せいい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
427
Q

roadside

━に綺麗な花がさいていた

A

道端 [みちばた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
428
Q

loose,lenient, lax,slow, weak

ベルトが—い

労働時間規制が—い日本では、スマータイムが労働時間の延長を促す危険があるのではないか

A

緩い [ゆるい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
429
Q

one’s line of sight, one’s gaze, one’s eyes (looking), glance, gaze, look

家族の冷たい━をよそに、父は夕べもご機嫌で帰ってきた

A

視線 [しせん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
430
Q

貧乏で生活にこまること

極度に━する

A

困窮 [こんきゅう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
431
Q

落ち着いていて気の長いこと。のんびりとして急がないこと。また、そのさま。

━に構える

━な態度

そんな━なことを言っていられない

そんな━な時間など待てる人はいなくなっている

A

悠長 [ゆうちょう leisurely, slow, deliberate, easygoing

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
432
Q

negative, half-hearted, passive, unmotivated, pessimistic

テヘランにスケートパークが建設される一方、西欧文化のいち象徴であるスケートボードに対して、他の街は━だ

A

消極的 [しょうきょくてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
433
Q

食物として用いること。食べることができること。

エネルギー問題で━トウモロコシなどのバイオ燃料への転換が原因だ。

A

食用 [しょくよう for use as food, edible

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
434
Q

compatibility, coexistence, standing together

仕事と家庭を━させるのは大変だ

スポーツと学業を━させる

A

両立 [りょうりつ

compatibility, coexistence, standing together

仕事と家庭を━させるのは大変だ

スポーツと学業を━させる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
435
Q

(quick or ready) wit
機知。その場に応じて直ぐに出る知恵

━のある人

━で人を笑わせる

A

頓知 [とんち

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
436
Q

自分の考えで問題を判断し処理すること
discretion

自由━

個人の━

A

裁量 [さいりょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
437
Q

fuel cell

その点で水素と酸素を化学反応させて発電する━はリチウム電池の10倍近い能力を持ち、発電機能もあるので充電の必要もない。

A

燃料電池 [ねんりょうでんち

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
438
Q

すき間や穴などからこっそりと見る。

(かぎあな)鍵穴から中を—く

A

覗く [のぞく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
439
Q

hydrogen (H)

酸素と━から水ができる。

A

水素 [すいそ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
440
Q

生きて生活すること。生存すること。

地球上に━する動物

動物の━地
habitat, home (e.g. of the tiger)

A

生息[せいそくinhabiting, living

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
441
Q

surplus, composure, margin, room, time, allowance, flexibility, scope, rope

時間的に━がない

A

余裕 [よゆう

surplus, composure, margin, room, time, allowance, flexibility, scope, rope

時間的に━がない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
442
Q

below zero, sub-zero

━40度の世界では、水は一瞬にして凍り付いてしまう。

A

零下 [れいか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
443
Q

depopulation

非常にまばらであること。特に,農山村の人口が極度に少ない状態。⇔過密。

━化

A

過疎 [かそ

depopulation

非常にまばらであること。特に,農山村の人口が極度に少ない状態。⇔過密。

━化

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
444
Q

naked, nude, bare

━になって、一緒に入浴する習慣がない国から来た人にとって、温泉は日本文化を知るいい機会になると思います。

A

裸 [はだか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
445
Q

pun, play on words

━は表面上の意味の他に隠された意味を持たせる方法である

A

掛詞 [かけことば

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
446
Q

pedestrian traffic

日が暮れて━が絶えた

A

人通り [ひとどおり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
447
Q

hedge, fence

イランのスケートボード人気は高まりつつある。そして、ジェンダーの━を越えて楽しめる

A

垣根 [かきね

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
448
Q

miserable, pitiable, shameful, deplorable, pathetic

自分の行動を思い出すと—いよ。
When I think back on what I did, I feel pretty stupid.

A

情けない [なさけない

miserable, pitiable, shameful, deplorable, pathetic

自分の行動を思い出すと—いよ。
When I think back on what I did, I feel pretty stupid.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
449
Q

radioactivity

また微量の━を含有しています。

A

放射能 [ほうしゃのう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
450
Q

worker bee

A

働き蜂 [はたらきばち

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
451
Q

insulator: a material or device used to prevent heat, electricity, or sound from escaping from something

━で土台を作る

A

絶縁体 [ぜつえんたい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
452
Q

document, letter

口座振替の手続きが完了しましたら、━でお知らせいたします

A

書面 [しょめん

document, letter

口座振替の手続きが完了しましたら、━でお知らせいたします

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
453
Q

to be tired of waiting, to wait impatiently

孫が遊びに来るのを—びる

A

待ち詫びる [まちわびる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
454
Q

stardust: stars that are very far from the earth and appear like bright dust in the sky at night

A

星屑 [ほしくず

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
455
Q

point of agreement, common ground, interaction

…その人と何かしらの━持つだけで生き方も世界観も変えられてしまう…

A

接点 [せってん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
456
Q

うまくいかないのではないかと、あやぶむこと・不安になる

このような自然界にない物を創造することは性能系を壊すと━する人もいる

A

危惧 [きぐ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
457
Q

furthermore, again, after all, more and more, moreover, even more

A

更に [さらに

furthermore, again, after all, more and more, moreover, even more

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
458
Q

to dive (into or under water)

あの写真家は世界中の海に—て、珍しい魚の写真を撮影している

A

潜る [もぐる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
459
Q

various, many, several

━外国
━問題
━経費
━先輩

A

諸 [しょ

various, many, several

━外国
━問題
━経費
━先輩

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
460
Q

one’s every action, every single move
細かい一つ一つの動作

あの人の━が注目の的です。

A

一挙手一投足 [いっきょしゅいっとうそく

one’s every action, every single move
細かい一つ一つの動作

あの人の━が注目の的です。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
461
Q

formal

こんな謝恩会ならまた参加してもいいと思いますが、普通の謝恩会は━開かれているだけだと思います

━な挨拶

A

形式的 [けいしきてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
462
Q

それまでやっていた職業・商売をやめること

力士(りきし)を━する

現在経済のグローバル化や不況のために町工場が次々と━追い込まれている

A

廃業 [はいぎょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
463
Q

ものの作り方。

文章━

A

作法 [さほう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
464
Q

to be able to catch, to be able to capture

魚が━なくなっている

A

捕れる [とれる

to be able to catch, to be able to capture

魚が━なくなっている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
465
Q

liver

私は-の病歴がある。
I have a history of liver trouble.

A

肝臓 [かんぞう

liver

私は-の病歴がある。
I have a history of liver trouble.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
466
Q

to lay bare, to expose, to reveal

彼は秘めていた感情を━した。

A

露にする [あらわにする

to lay bare, to expose, to reveal

彼は秘めていた感情を━した。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
467
Q

promotion, encouragement

産業を━する

地域の━発展と自然保護とはおおむね衝突すると考えられる

A

振興 [しんこう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
468
Q

everywhere, all over, throughout

私はアメリカの━を旅行してまわった。

A

至る所 [いたるところ

everywhere, all over, throughout

私はアメリカの━を旅行してまわった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
469
Q

for a short while, for a brief period

病院の待合室で、私は━呆然としてしまった

A

暫し [しばし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
470
Q

interference, intervention, meddling

あなたのことを思えばこそ、あなたのことに━するのですよ

A

干渉 [かんしょう

interference, intervention, meddling

あなたのことを思えばこそ、あなたのことに━するのですよ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
471
Q

微小な物体を拡大して見る装置

この━は物を100倍に拡大する。

A

顕微鏡 [けんびきょう

microscope

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
472
Q

to wait impatiently for

返事を—ねてこちらから連絡する

A

待ち兼ねる [まちかねる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
473
Q

appointment, nomination, ordination, commission, designation

大臣に━する

━式

A

任命 [にんめい

appointment, nomination, ordination, commission, designation

大臣に━する

━式

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
474
Q

to be taught

彼は誰から—ることなしに柔道の技(わざ)を習得した

道を—る

A

教わる [おそわる

to be taught

彼は誰から—ることなしに柔道の技(わざ)を習得した

道を—る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
475
Q

unpleasant feelings (e.g. hatred, disgust, revulsion, fear)

A

嫌悪感 [けんおかん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
476
Q

payment, provision, benefit, present
物品などを支給すること

導入して年金などの社会保障番号を共通にすれば、現在問題になっているデータの不備も防げるし所得を基にした手当の━も簡単になる

A

給付 [きゅうふ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
477
Q

ぴったりと付いて離れない。いつもそばにいて離れない。くっつく。

あるものは、寄ってきてくれた虫をうまく利用できるように、虫に—きやすい粘り気のある花粉を用意する

A

へばり付く [へばりつく to cling to

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
478
Q

平均的であること。普通。並み。

━に達する

━型

将来的には当然世界的な━ルールが必要です。

A

標準 [ひょうじゅん standard, level, norm

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
479
Q

periodic, cyclic

女性には女性ホルモンの関係で━に痩せにくい時期がある

A

周期的 [しゅうきてき

periodic, cyclic

女性には女性ホルモンの関係で━に痩せにくい時期がある

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
480
Q

to be totally immersed (in a condition, e.g. laziness)

私は出会ったスケーターたちと8つの街をめぐり、彼らの日常にどっぷり—ってみた。

A

浸かる [つかる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
481
Q

every month

祝いの席で急に挨拶することになり、━なことしか言えなかった

A

月並み [つきなみ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
482
Q

かん高い声で笑うさま。

恵子はどきっとしたが子供は━笑っている

A

cackling (sound of shrill laughter)けらけら

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
483
Q

to compensate for, to supplement

説明を—・う
壊れた部分を—・う
栄養の不足をビタミンで—・う

A

補う [おぎなう

to compensate for, to supplement

説明を—・う
壊れた部分を—・う
栄養の不足をビタミンで—・う

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
484
Q

嫌なことや危ないことをしないですむ。のがれる。

死を—れる

今度違反をしたが最後、免許停止は—れまい。慎重に運転しょう。

A

免れる [まぬがれる to escape from, to be rescued from, to avoid, to evade, to avert, to elude, to be exempted, to be relieved from pain, to get rid of

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
485
Q

躾のために、身体的な苦痛を与えること。日本の学校教育では、法律によって禁止されている。

━を加える

A

体罰 [たいばつ corporal punishment

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
486
Q

New Year’s Day

━には近所の神社にお参りする人が多い。

A

元旦 [がんたん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
487
Q

to become tame, to become domesticated

人によく—れた猿

このラクダは人によく—れているからだれが乗っても大丈夫です。

A

馴れる [なれる

to become tame, to become domesticated

人によく—れた猿

このラクダは人によく—れているからだれが乗っても大丈夫です。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
488
Q

母から子供に受け継かれたこと

我が家の厄災「━」の呪いだったのか

A

母子相伝 [ぼしそうでん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
489
Q

病院伝統のその夜勤務している医師

若い━

A

当直医 [とうちょくいdoctor on duty

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
490
Q

unanimous, whole audience

提案が━一致で承認された。

A

満場 [まんじょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
491
Q

gliding, sliding, skating (on ice), glide, slide

彼らは急坂を猛スピードで━する

A

滑走 [かっそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
492
Q

勢いがよくて栄えること。

町が━する

○○王国は16世紀に━を極めた

A

繁栄 [はんえい prospering, prosperity, thriving, flourishing

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
493
Q

礼儀作法にはずれること。礼儀を知らないこと。また、そのさま。

礼儀を知らない━な振る舞い

━極まりない

A

無作法 [ぶさほう ill-mannered, rude

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
494
Q

lottery, raffle, drawing (of lots)

━して決める

━が行われる

更に2010年の上海万博では音楽まで流れる究極の機能付きの「世界一快適なトイレ」が出品され、使用希望者が多くて━になるほどの人気だったそうだ。

A

抽選 [ちゅうせん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
495
Q

squaring off against (adversaries, armies, forces), standing off against, holding one’s own with

大人と水平を━させて考える

A

対峙 [たいじ

squaring off against (adversaries, armies, forces), standing off against, holding one’s own with

大人と水平を━させて考える

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
496
Q

一般的には何度も入浴したり、長く湯に入っていたりしたために起きる体調不良

その際、気をつけることは、入浴のマナーを守ることと、入りすぎて━を起こさないことです

A

湯中り [ゆあたり dizziness caused by prolonged hot bath

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
497
Q

tourist resort, holiday resort

ハワイは旅行者に人気の━だ。

A

行楽地 [こうらくち

tourist resort, holiday resort

ハワイは旅行者に人気の━だ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
498
Q

haughty, arrogant, proud

いかに有能であろうが、━な人
はいい協力者が得られなだろう

━に人を見下す」

A

高慢 [こうまん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
499
Q

contradiction, inconsistency

「自然を守ろう」という考え方自体が既に━を含んでいる

A

矛盾 [むじゅん

contradiction, inconsistency

「自然を守ろう」という考え方自体が既に━を含んでいる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
500
Q

to give birth, to deliver, to produce

子供を—・む

A

産む [うむ

to give birth, to deliver, to produce

子供を—・む

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
501
Q

dermatology

ねちゃった…今日━に行ってきた。メンテナンス日だった!

A

皮膚科 [ひふか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
502
Q

care, precaution, guarding, caution

火事を起こさぬよう━する

━のため鍵をかける

A

用心 [ようじん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
503
Q

rise of, appearance of, raising one’s head, coming to power, becoming famous, (being in the) forefront, prominence
勢いを持って目立ってくること

新興勢力が━する

A

台頭 [たいとう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
504
Q

にぎやかであった所が、人けがなくなってさびしくなる。すたれる

今回もある候補者に至っては、「この町は昔は活気があったが、今は見るに忍びないほど—れてしまった。

大きなスーパーができて商店街が—れた

A

寂れる [さびれる
荒びれる [さびれる
to decline (in prosperity), to become deserted, to become desolate

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
505
Q

子供が生まれること

A

出生 [しゅっしょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
506
Q

clearly, plainly, decisively, distinctly, flatly

仕事を頼まれたとき━断らなかったために、相手に期待をさせてしまった

A

きっぱり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
507
Q

geothermy, terrestrial heat

The earths heat

A

地熱 [ちねつ

geothermy, terrestrial heat
The earths heat

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
508
Q

tingle, sting, smart, hot, burning the tongue, becoming tense

包み紙を━(と)破る

━(と)舌に感じる辛み

熱い湯が━(と)肌を刺す

A

ぴりぴり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
509
Q

他の人よりも良い待遇をする

アーチストと名のつく仕事についているハ人は━されて安く住むところが用意されているのだそうです

経験者を━する

A

優遇 [ゆうぐう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
510
Q

circular (document), circulating letter

A

回文 [かいぶん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
511
Q

chin, jaw

━や腸をきたえる

A

顎, [あご

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
512
Q

the A party (e.g. in a contract), the first party, plaintiff (label in legal documents)

A

甲 [こう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
513
Q

voyage

Carharttが写真と映像を撮ってくれば━費を出してくれる

A

渡航 [とこう

voyage

Carharttが写真と映像を撮ってくれば━費を出してくれる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
514
Q

passbook, bankbook

貯金━に残っていた金で利子がついた。
Interest accrued from the money left in my savings account.

A

通帳 [つうちょう

passbook, bankbook

貯金━に残っていた金で利子がついた。
Interest accrued from the money left in my savings account.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
515
Q

in general, generally, mostly, roughly, largely, mainly, on the whole, by and large

地域の振興発展と自然保護とは━衝突すると考えられる

A

大旨 [おおむね

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
516
Q

to heal, to cure

花は見るだけでも、心が—・される

A

癒す [いやす

to heal, to cure

花は見るだけでも、心が—・される

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
517
Q

decision, agreement

町内会の━を作る

これに対してはバイオ燃料に食料を使わないなどの━が必要だと思う。

A

取り決め [とりきめ decision, agreement

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
518
Q

flatness, level, smooth, calm, plain, sitting tailor fashion

それを磨いて━にする

A

平ら [たいら

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
519
Q

何かを仲立ちにして行うさま。他の何かを通してはたらきかけるさま。⇔直接的。

━に影響される

A

間接的 [かんせつてきindirect

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
520
Q

illusions

世の中のほとんどの人は自由なんて求めてはいないんだ。
求めていると思いこんでいるだけだ。すべては━だ
Perhaps most people in the world aren’t trying to be free.
They just think they are. It’s all an illusion

A

幻想 [げんそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
521
Q

biofuel

A

バイオ燃料 [バイオねんりょう

biofuel

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
522
Q

secret, mystery, secret formula
特定の人以外には教えないこと

━の妙薬(みょうやく)
Wonder cure

A

秘伝 [ひでん

secret, mystery, secret formula
特定の人以外には教えないこと

━の妙薬(みょうやく)
Wonder cure

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
523
Q

excessive fishing, overfishing, overhunting, excessive taking

━を防ぐ仕組みを提案する

A

乱獲 [らんかく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
524
Q

media, medium

宣伝━

CD/DVDなどの━にデータのバックアップをお取りください

A

媒体 [ばいたい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
525
Q

all over, everywhere, in every nook and cranny

ある範囲の全体に及んでいて、あますところがないさま。隅から隅まで

家中━捜す

テーブルの上を━捜したが見つからなかった

A

隈なく [くまなく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
526
Q

infringement, violation, trespass, impairment

他人の権利・領土などをおかし、そこなうこと。

人権を━する
violate human rights

反対の人はプライバシーの━やデータ漏れなどを心配している

A

侵害 [しんがい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
527
Q

wife (esp. one’s own wife)

今だってちょいと一言━に頼めば家でもすぐ食べられる料理のことではないか

A

女房 [にょうぼう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
528
Q

fields (of rice and other crops)

A

田畑 [たはた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
529
Q

法律上の婚姻をしていないが、社会的に夫婦と同一の生活を送っていること。特に、婚姻の意思がない点で内縁と区別して使用される。

現在別姓のまま━を続けている人たちがかなりの数に上がっているそうです。

A

事実婚 [じじつこん de facto marriage, common-law marriage

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
530
Q

to remove, to eliminate

部長医師が急遽駆けつけて、例の豆を簡単に—てくれたのだ。

A

取り去る [とりさる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
531
Q

(food) starch

A

澱粉 [でんぷん

(food) starch

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
532
Q

耕作していない土地

私は日本はまず━を活用するべきだと思う。

A

休耕田 (きゅうこうでん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
533
Q

scene, spectacle, sight, view

まるで南カリフォルニアの━のようだ

A

光景 [こうけい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
534
Q

threat, menace, coercion, terrorism

別れた恋人から━めいたメールが届いて、怖くなった

A

脅迫 [きょうはく

threat, menace, coercion, terrorism

別れた恋人から━めいたメールが届いて、怖くなった

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
535
Q

to stop, to cease, to come to an end

5年前に彼に会って以来、連絡が—てしまった

A

途絶える [とだえる

to stop, to cease, to come to an end

5年前に彼に会って以来、連絡が—てしまった

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
536
Q

気持ちがそちらに向く。心の中で目標を定める。心中に決めた目標に向かって進む

今さら驚くには当たらないが、とにかく、新しい市長には、長という立場に恥じない市政を—して欲しい

A

志す [こころざす to plan, to intend, to aspire to, to set aims (sights on)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
537
Q

gall bladder:organ attached to the liver, in which bile is stored

A

胆嚢 [たんのう

gall bladder:organ attached to the liver, in which bile is stored

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
538
Q

domestic animals, livestock, cattle

━の飼育には大量の穀物が必要で、牛は8〜10倍、豚5倍、鶏2〜3倍の穀物が必要だそうだ。

A

家畜 [かちく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
539
Q

異性に対して、自分の意に従わせようと、しきりに言葉で迫る。言い寄
る。

女を—く

それ、わたしを—いてるの

A

口説く [くどく to seduce, to make advances, to make a play, to make a pass, to put the moves on, to come on to, to hit on, to court, to woo, to romance

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
540
Q

優れて立派なさま。優れて大きいさま。

━な人物

━な業績

原寸大に描くのではなく、立派で━にみえるように描く

A

偉大 [いだい greatness

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
541
Q

to become active,to look better

際立って立派に見える

舞台が—・つ

A

引き立つ [ひきたつ

to become active,to look better

際立って立派に見える

舞台が—・つ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
542
Q

他からの危険や非難などが及ばないように守る

マラソンのA選手は怪我をした足を—いながら走った

A

庇う [かばう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
543
Q

brave, valiant, gallant, courageous
危険や困難を恐れず、積極的に事を行うさま。

—く突進(とっしん)する
Charge

最初から実践に飛び込むのは大変—だが…

A

勇ましい [いさましい

brave, valiant, gallant, courageous
危険や困難を恐れず、積極的に事を行うさま。

—く突進(とっしん)する
Charge

最初から実践に飛び込むのは大変—だが…

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
544
Q

emission, emanation, radiation, diffusion, dispersion

熱を━する
若さを━させる
不満を━する

A

発散 [はっさん

emission, emanation, radiation, diffusion, dispersion

熱を━する
若さを━させる
不満を━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
545
Q

bonds, ties of obligation

恋の━

お茶では何の━もない人と特別に何の話をするわけでもなく共通の時間を過ごす

A

柵 [しがらみ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
546
Q

to seize, to catch, to grasp, to grip, to grab, to hold, to catch hold of, to lay one’s hands on, to clutch,to understand, to grasp, to comprehend

時代の流れを—む

要点を—む

こつを—むto get the hang of something

A

掴む [つかむ

to seize, to catch, to grasp, to grip, to grab, to hold, to catch hold of, to lay one’s hands on, to clutch,to understand, to grasp, to comprehend

時代の流れを—む

要点を—む

こつを—むto get the hang of something

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
547
Q

insurrection, rebellion, revolt, riot, uprising

2001年に世界中を食糧価格の高騰が襲い、食料を求めて━が起きた。

A

暴動 [ぼうどう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
548
Q

rise of, appearance of, raising one’s head, coming to power, becoming famous, (being in the) forefront, prominence
勢いを持って目立ってくること

新興勢力が━する

A

台頭 [たいとう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
549
Q

それ以外に方法がない。

—い事情で欠席する

全てを外国語で進めると一つの文型を教えるのに長い時間を使うことを—くさせられることもある。

A

余儀なく [よぎなく unavoidably, necessarily, inevitably

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
550
Q

pollinization, pollinisation, fertilization, fertilisation

様々なバラが誕生したのは人工━の繰り返しによる品種改良が続けられてきたからだ

A

受粉 [じゅふん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
551
Q

なくすこと。失うこと。

戦意を━する

自信を━する

A

喪失 [そうしつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
552
Q

cathedral

その━の建立(こんりゅう)は中世にまでさかのぼる。
The cathedral dates back to the Middle Ages.

A

大聖堂 [たいせいどう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
553
Q

何も知らないこと。知識がないこと。知恵がないこと。おろかなこと。

こういう投機的で不公平な価格メカニズムが、先進国消費者の━と無関心に支えられ、発展途上国の社会生活を著しく歪めていると言うのが本書の基本的な認識である。

━な顔つき

A

無知 [むち ignorance, innocence, stupidity

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
554
Q

near future

A

近未来 [きんみらい

near future

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
555
Q

to like, to prefer, to be pleased by

ワインが—すといいのですが。
I hope the wine is to your taste.

A

お気に召す [おきにめす

to like, to prefer, to be pleased by

ワインが—すといいのですが。
I hope the wine is to your taste.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
556
Q

Possibility of moving in immediately

A

即入居可能 そくにゅうきょかのう

Possibility of moving in immediately

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
557
Q

changed appearance

故郷はすっかり━した

A

変容 [へんよう

changed appearance

故郷はすっかり━した

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
558
Q

pure, true, genuine, unmixed

━な人

━のアルコール

若者の━さが感じられ、楽しめる

A

純粋 [じゅんすい

pure, true, genuine, unmixed

━な人

━のアルコール

若者の━さが感じられ、楽しめる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
559
Q

workshop, studio

仕事は朝8時半~6時ぐらいまで椅子━で働いているんですけど、ソファーとか椅子とかの修理とかをしてます。

A

工房 [こうぼう

workshop, studio

仕事は朝8時半~6時ぐらいまで椅子━で働いているんですけど、ソファーとか椅子とかの修理とかをしてます。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
560
Q

strong acid

玉川温泉は━性の温泉という点では日本一です。

A

強酸 [きょうさん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
561
Q

suddenly, all of a sudden

━変心する

━、路面を転がるウィールが辺りに鳴り響き

A

突如 [とつじょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
562
Q

to become spring-like, to show signs of spring

春らしい気候になる。春らしい気配が感じられる。[季]春。

3月になり、ようやく—いて参りました今日この頃、いかがお過ごしでしょうか

A

春めく [はるめく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
563
Q

strong feelings, deep emotion

━を覚える

A

感慨 [かんがい

strong feelings, deep emotion

━を覚える

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
564
Q

to make a sudden visit

2001年に世界中を食糧価格の高騰が—い、食料を求めて暴動が起きた。

A

襲う [おそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
565
Q

property, possession

田畑は農家の━ではあるけれど環境保護という点からは守るべき国民全体の財産だ

A

所有物 [しょゆうぶつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
566
Q

forward inclination (tilt)

未来に向けて深い━姿勢をとっているようにみえる

A

前傾 [ぜんけい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
567
Q

必要なものがないために不自由する。

日々の米にも—く生活

食糧輸出国だった国も自国民の食糧確保に—くようになる恐れがある。

A

事欠く [ことかく to lack

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
568
Q

to speak ill of

彼はいつも人を—すような発言をするので周りから避けられている

A

貶す [けなす

to speak ill of

彼はいつも人を—すような発言をするので周りから避けられている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
569
Q

vertical, perpendicular

━に置き並べる

A

垂直 [すいちょく

vertical, perpendicular

━に置き並べる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
570
Q

to go back (in time, to origin), to date back to, to trace back to, to make retroactive

話は一〇年前に—る

具体的にどんな失敗が起こるかという結果を思い浮かべて、そこから—りながら、その失敗を誘発する原因を検討していくのです

A

遡る [さかのぼる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
571
Q

marijuana, cannabis,leaf

A

葉っぱ [はっぱ

marijuana, cannabis

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
572
Q

to survive, to live long

人間が森から開けた平地に出ていったとき、人間はこの雑食性のおかげで—びられた

A

生き延びる [いきのびる

to survive, to live long

人間が森から開けた平地に出ていったとき、人間はこの雑食性のおかげで—びられた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
573
Q

to be(come) transparent

—ったガラス

この湖は—って底まで見える

彼女の—るばかりの肌の白さが印象的だった

A

透き通る [すきとおる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
574
Q

photosynthesis: the process by which green plants turn carbon dioxide and water into food using energy obtained from sunlight

A

光合成 [こうごうせい

photosynthesis: the process by which green plants turn carbon dioxide and water into food using energy obtained from sunlight

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
575
Q

地主から土地を借り、小作料を払って、農業を営むこと。また、その人

A

小作 [こさく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
576
Q

steep slope, steep gradient

彼らは━を猛スピードで滑走する

A

急坂 [きゅうはん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
577
Q

breeding, raising, rearing

家畜の━には大量の穀物が必要で、牛は8〜10倍、豚5倍、鶏2〜3倍の穀物が必要だそうだ。

A

飼育 [しいく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
578
Q

夫婦で違う名字を使うこと

選択的━

A

夫婦別姓 [ふうふべっせい (system of) husband and wife retaining separate family names

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
579
Q

to revive, to retrieve (fortunes), to raise up

国を—す

会社を—す

事業を—す

A

興す [おこす

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
580
Q

stillness, silence, hush, calm, serenity

嵐の前の━

A

静けさ [しずけさ

stillness, silence, hush, calm, serenity

嵐の前の━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
581
Q

acquisition, possession

━した権利

自由を━する大きなチャンスのだ

A

獲得 [かくとく

acquisition, possession

━した権利

自由を━する大きなチャンスのだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
582
Q

tax office

━に捕捉されている

A

税務署 [ぜいむしょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
583
Q

respectful term for another’s spirit,God’s heart or spirit (in Christianity), Lord’s will

どうか、来年からは━遣い下さいませんようお願い申し上げます

A

御心 [みこころ

respectful term for another’s spirit,God’s heart or spirit (in Christianity), Lord’s will

どうか、来年からは━遣い下さいませんようお願い申し上げます

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
584
Q

天候や自然現象を見て測定すること。

太陽の黒点を━する

━船

9ケ月間宇宙で雷の━などをした

A

観測 [かんそく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
585
Q

monitoring, watching, observation, surveillance, guarding, inspection

沿岸を━する

不正流通の━を強化する

A

監視 [かんし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
586
Q

stock (company)

━市場は今日、下落した。
The stock market has dropped today.

A

株式 [かぶしき

stock (company)

━市場は今日、下落した。
The stock market has dropped today.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
587
Q

beautifully decorated gate (euph. for female genitalia)

A

玉門 [ぎょくもん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
588
Q

Western people

一方、━には全てが雑音としか聞こえないらしい。

A

西洋人 [せいようじん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
589
Q

土地の所有者

landlord, landowner

A

地主 [じぬし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
590
Q

(hot) sand bath

A

砂蒸し [すなむし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
591
Q

pride, haughtiness, arrogance, insolence, hubris

━にうそぶくboast/brag

彼の態度には━なところがある。

A

傲慢 [ごうまん

pride, haughtiness, arrogance, insolence, hubris

━にうそぶくboast/brag

彼の態度には━なところがある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
592
Q

achievements, actual results, accomplishments, past results, track record

我が社は能力給だから、給料は仕事の━いかんだ

A

実績 [じっせき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
593
Q

to squeeze out, to wring out

彼女はオレンジからジュースを—・そうとした。

A

搾り出す [しぼりだす

to squeeze out, to wring out

彼女はオレンジからジュースを—・そうとした。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
594
Q

slight tremor, slight movement, a quiver

━だにしない

A

微動 [びどう

slight tremor, slight movement, a quiver

━だにしない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
595
Q

技芸などの初歩を教えること

友人に柔道を━した

急遽友人に簡単に━してもらって授業に臨んだ

A

手解き [てほどき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
596
Q

waiting in vain

━を食う

━を食わせる

A

待ち惚け [まちぼうけ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
597
Q

手足の表面。手首から先の、外側の面。足首から先の、上側の面。

手の━

足の━

亀の━

A

甲 [こう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
598
Q

frame, framework

A

枠 [わく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
599
Q

unfairness, injustice,

━感

━が更に拡大する

A

不公平 [ふこうへい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
600
Q

時代や流行の先頭。

時代の━を行く

━技術はコンピューターなしには存在することができない

A

先端 [せんたん

時代や流行の先頭。

時代の━を行く

━技術はコンピューターなしには存在することができない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
601
Q

brittle, fragile, tender-hearted

頭がつかれると意外に—いものだ

A

脆い [もろい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
602
Q

autonomic nerves: nerves which control processes which are unconscious. E.g. Heart beating

A

自律神経 [じりつしんけい

autonomic nerves: nerves which control processes which are unconscious. E.g. Heart beating

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
603
Q

nursing, care, caregiving, caring

━人

(ろうぼ)老母を━する

A

介護 [かいご

nursing, care, caregiving, caring

━人

(ろうぼ)老母を━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
604
Q

achievement, performance, results, work, contribution

新製品開発で━をあげる

━不振

━が認められる

A

業績 [ぎょうせき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
605
Q

to belong to, to come under, to be affiliated with, to be subject to

野球部に—している

生物に—するものである

A

属する [ぞくする

to belong to, to come under, to be affiliated with, to be subject to

野球部に—している

生物に—するものである

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
606
Q

nectar,honey

入ってきた虫に花粉がつきやすいように、虫たちの目的である━は奥にしまい込む構造をした花もある

A

蜜 [みつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
607
Q

(a stock) exchange

弊社は1990年に株を公開し━に上場した。

We went public and became listed on the stock exchange in 1990.

A

取引所 [とりひきじょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
608
Q

to engage in, to participate, to take part

教育に—る

誰でもが自由に—れるものでもない

A

携わる [たずさわる

to engage in, to participate, to take part

教育に—る

誰でもが自由に—れるものでもない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
609
Q

自分の考えで問題を判断し処理すること
discretion

自由━

個人の━

A

裁量 [さいりょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
610
Q

symbol

テヘランにスケートパークが建設される一方、西欧文化のいち━であるスケートボードに対して、他の街は消極的だ

A

象徴 [しょうちょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
611
Q

intellectual

━な会話

A

知的 [ちてき

intellectual

━な会話

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
612
Q

cheating, fake, bogus

━をする

━商品

━なやり方に引っかかる

わけのわからない━通販に引っかかった
To fall for a fraud mail order you don’t know the meaning of

A

インチキ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
613
Q

物事に熱中する性質。また、物事をいい加減にすませることができず、徹底的にするさま。

大変━な質で

A

凝り性 [こりしょう enthusiasm for one thing, meticulousness, obsession

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
614
Q

to open one’s eyes wide

高木さんの上達ぶりは—るばかりだ

A

目を見張る [めをみはる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
615
Q

糞ガキのリーダー

A

番長 [ばんちょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
616
Q

adverse effect, harmful effect, harmful result, negative effect, harmful influence, evil practice

喫煙は体に━である。
Smoking has an ill effect upon the health.

━を除く

A

弊害 [へいがい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
617
Q

sperm

A

精子 [せいし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
618
Q

cash payment of rent

━や福利厚生面でも恵まれている。

A

賃金 [ちんぎん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
619
Q

いくつかの物が集まって一つになること。

二つの語が━して一語となる

━サービス

A

複合 [ふくごう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
620
Q

base, mean, vulgar

自分に同情するな、 自分に同情するのは━な人間のすることだ
Don’t feel sorry for yourself, only assholes do that

A

下劣 [げれつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
621
Q

influence, power, might, strength, potency, force, energy
いきおいとちから

━を伸ばす

新興━

A

勢力 [せいりょく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
622
Q

details, particulars, whole story, sequence of events, chronology, circumstances, how it started, how things got this way

事件の━を聞く

なぜ彼が上司に反発したのか、その━を知れば、彼の気持ちを理解するにかたくない

A

経緯 [けいい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
623
Q

break, pause, gap, end, rift, interruption, cut, section, notch, incision, end (of a task)

そんな時は話の━に関係ないところで頷くのである

A

切れ目 [きれめ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
624
Q

attempt, trial, experiment

私たちの ━はすべて無駄だった。
All our attempts were in vain.

A

試み [こころみ

attempt, trial, experiment

私たちの ━はすべて無駄だった。
All our attempts were in vain.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
625
Q

smell and taste, flavour, flavor

コーヒーの━

A

香味 [こうみ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
626
Q

to unfasten, to untie, to unwrap (e.g. parcel)

つぼみの花弁を—いていけば、中から香りが漂ってくるはずである

A

解く [ほどく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
627
Q

one’s say, one’s point, complaint, excuse

こちら側の━が通らなかった場合は、この計画を取りやめるまでのことだ。

A

言い分 [いいぶん

one’s say, one’s point, complaint, excuse

こちら側の━が通らなかった場合は、この計画を取りやめるまでのことだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
628
Q

self-respect, self-confidence, guts, backbone

男の━

━なし,あんた、それでも男なの

A

意気地 [いくじ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
629
Q

selfishness, egoism, egotism

━な意見

━過ぎるやり方

━は許されない

彼の━な態度に腹を立てた。

A

身勝手 [みがって

selfishness, egoism, egotism

━な意見

━過ぎるやり方

━は許されない

彼の━な態度に腹を立てた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
630
Q

interest (bank)

この貸付金(かしつけきん)は高い利子をとられることになっている。

This loan will carry very heavy interest.

A

利子 [りし

interest (bank)

この貸付金(かしつけきん)は高い利子をとられることになっている。

This loan will carry very heavy interest.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
631
Q

fruit, nut, berry

A

果実 [かじつ

fruit, nut, berry

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
632
Q

worker, mechanic, artisan, craftsman

私はその━がとても腕がよいと分かった。

A

職人 [しょくにん

worker, mechanic, artisan, craftsman

私はその━がとても腕がよいと分かった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
633
Q

infrared rays

having or using electromagnetic waves which are longer than those of red light in the spectrum, and which cannot be seen

A

赤外線 [せきがいせん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
634
Q

artificial flowers, artificial flower making

しかし━ではない、生きている本物のバラだ

A

造花 [ぞうか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
635
Q

so to speak, so to call it, as it were

木の葉も食い、植物の芋も食べ、果実も食べ、たまたま出会った虫も食うという、━雑食的な食べ方をしていた

A

言わば [いわば

so to speak, so to call it, as it were

木の葉も食い、植物の芋も食べ、果実も食べ、たまたま出会った虫も食うという、━雑食的な食べ方をしていた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
636
Q

特に決まっていること。

同じく━のモデルを描くものでありながら、方向性は全く逆なんです

A

特定 [とくてい specific, special, particular

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
637
Q

食物がなくて飢えること。飢え

━感

━死

2009年にはアフリカのケニヤ・エチオピアを中心に2300万人が━状態に陥った。

A

飢餓 [きが starvation, famine, hunger

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
638
Q

speculation (in something) the activity of buying and selling goods or shares in a company in the hope of making a profit, but with the risk of losing money

彼は━に手を出して財産の大半を失った。
He lost the greater part of his fortune in speculation.

A

投機 [とうき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
639
Q

notification

甲は、乙が次に掲げる義務に違反した場合において、甲が相当の期間を定めて当該義務の履行を━したにもかかわらず、その期間内に当該義務が履行されないときは、本契約を解除することができる

A

催告 [さいこく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
640
Q

自由に行動することを制限する。束縛する。

義理に—られる

時間に—られる

最初は企業に—られたくない労働者側の要求に応えた形として広がった部分もある。

A

縛る [しばる to tie, to bind

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
641
Q

金額・数量・程度などが問題にするほどでもないと思って、重要に考えないさま。せいぜい。わずか。たかだか。とるに足りないという意で用いる。

━百円ぐらいで…

最近は━豆ではないかと考えていた。

A

たかがit’s only … (something), at most

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
642
Q

advice, warning

━に従う

友人として━する

A

忠告 [ちゅうこく

advice, warning

━に従う

友人として━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
643
Q

gulf coast, bay coast

大阪━

━道路

A

湾岸 [わんがん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
644
Q

the minority

━の同定

A

少数者 [しょうすうしゃ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
645
Q

urinary bladder

A

膀胱 [ぼうこう

urinary bladder

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
646
Q

物事に熱中してやめられなくなること。

一度食べてから━になった

今では世界的に有名になったシャワーお尻洗浄装置は一度使ったら━になるだろう。

A

病み付き [やみつき being addicted to, being wholly absorbed by

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
647
Q

suddenly, all of a sudden

━変心する

━、路面を転がるウィールが辺りに鳴り響き

A

突如 [とつじょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
648
Q

wasteland, wilderness, deserted land, prairie, vast plain, wilds, desert, wild land

━に取り残される

A

荒野 [こうや

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
649
Q

man-made satellite

2009年に大阪の町工場が協力して「まいど1号」という━の打ち上げに成功したことも驚くには当たらない

A

人工衛星 [じんこうえいせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
650
Q

recompense, indemnity, atonement

この━は何でもする

由美は泣きながら、━をする気があるなら私と結婚してと訴え続けた

A

償い [つぐない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
651
Q

detail, particulars

さて、年度末、年度始めの予定について下記(かき)のように━をお知らせいたします。

A

詳細 [しょうさい

detail, particulars

さて、年度末、年度始めの予定について下記(かき)のように━をお知らせいたします。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
652
Q

self-willed, (doing or saying things) to suit one’s own convenience, oblivious to the convenience of others

━に行動する

A

勝手気まま [かってきまま

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
653
Q

mimetic word, word that mimics something that does not make a sound (e.g. the fluttering of a butterfly’s wings)

A

擬態語 [ぎたいご

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
654
Q

努力して困難な問題・状態を解決し乗り越えること。

悪条件を━する

A

克服 [こくふく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
655
Q

muscular, brawny

筋肉━

A

ムキムキ

muscular, brawny

筋肉━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
656
Q

punctuation, pause, juncture

これは言葉や文の━間違えたりわざと違えて読んだりすることだ

A

区切り [くぎり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
657
Q

great quantity (of something)

━な性格

果物を━にして食べる

A

おおらか

great quantity (of something)

━な性格

果物を━にして食べる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
658
Q

waiting room

駅や病院などで、列車や診察を待つための部屋

病院の━で、私はしばし呆然としてしまった

A

待合室 [まちあいしつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
659
Q

current question, current topics

━やるから複雑な話題おおいね

A

時事問題 [じじもんだい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
660
Q

clean, pure, chaste

━な水

━な愛

A

清らか [きよらか

clean, pure, chaste

━な水

━な愛

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
661
Q

to snore

—かなければ、上司は何も言われない。

A

鼾をかく [いびきをかく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
662
Q

often, again and again, over and over again, repeatedly, frequently

バスは雨の日などには━遅れる

A

度々 [たびたび

often, again and again, over and over again, repeatedly, frequently

バスは雨の日などには━遅れる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
663
Q

evacuation, emission (e.g. of CO2, etc.), ejection

水を作ったり送ったりする時に二酸化炭素を━している。

A

排出 [はいしゅつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
664
Q

bamboo grove

A

竹藪 [たけやぶ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
665
Q

stock taking, inventory count

さて、弊社は12月16日 (金) 倉庫の━を行います。

A

棚卸し、[たなおろし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
666
Q

to express pleasure on receiving news, etc., to be glad to hear something

拝啓、時下益々ご清栄のことと—げます

A

お慶び申し上げる [およろこびもうしあげる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
667
Q

組み立てられているものや組織をばらばらにして、全体の形やまとまりをなくすこと。また、そうなること

固定化された構造を━する

工事━

A

解体 [かいたい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
668
Q

争いをやめ、仲直りすること

なんとか━ができないものかと、私は喧嘩をした二人の学生と一人ずつ面談することにした。

A

和解 [わかい reconciliation[singular, uncountable] reconciliation (between A and B) | reconciliation (with somebody) an end to a disagreement and the start of a good relationship again

[uncountable] reconciliation (between A and B) | reconciliation (with something) the process of making it possible for two different ideas, facts, etc. to exist together without being opposed to each other

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
669
Q

water absorption

容器に水1.2カップを入れ、30分から1時間そのまま置いて、十分に━させます

A

吸水 [きゅうすい

water absorption

容器に水1.2カップを入れ、30分から1時間そのまま置いて、十分に━させます

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
670
Q

相手の話に調子を合わせてする応答(おうとう)

A

相槌 [あいづち back-channeling, sounds given during a conversation to indicate comprehension

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
671
Q

local residents

自然の中で生活している━よりも、他所者の方が自然保護に熱心

A

地元住民 [じもとじゅうみん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
672
Q

rarely, seldom

50年が使われている一般の家を見にすることは━にありません

A

滅多に めったに

rarely, seldom

50年が使われている一般の家を見にすることは━にありません

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
673
Q

情勢などが不安定で変化しやすいさま

味覚というのは甚だ━かつ身勝手なものとは言えないだろう

A

流動的 [りゅうどうてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
674
Q

supply, provision

水は外側から—された。

A

供給 [きょうきゅう

supply, provision

水は外側から—された。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
675
Q

training, practice, discipline, study

長い━を続けた結果、彼は自分の店を持ってるようになった

A

修行 [しゅぎょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
676
Q

冗談を言ったりいたずらをしたりして、相手を困らせたり、怒らせたりして楽しむ

麻紀はマイキに—われた

A

揶揄う [からかうto ridicule, to tease, to mock, to chaff, to razz, to banter with, to make fun of, to poke fun at, to make cracks about

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
677
Q

employee, worker

A

従業員 [じゅうぎょういん

employee, worker

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
678
Q

circulation of money or goods, flow of water or air, distribution

空気の━をよくする

A

流通 [りゅうつう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
679
Q

to take (seat, position, course, etc.), to assume

社長のポストに—く

仕事に—かないでぶらぶらしている

A

就く [つく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
680
Q

相手の気持ちにかかわらずむりやりにするさま

水泳を━に教え込む

A

強制的 [きょうせいてき

forced, compulsory

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
681
Q

greengrocer

野菜・果物などを売る店

子供と近所の━のおじさんの関係

A

八百屋 [やおや

greengrocer

野菜・果物などを売る店

子供と近所の━のおじさんの関係

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
682
Q

to shout, to cry, to scream, to clamour

大声で叫ぶ、また、怒る。

泣いても—いても、もう遅い

A

喚く [わめく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
683
Q

ingredient, component, composition

香りの━は、何段階もの反応でつくられる複雑な構造の物質が多く、そんなに短時間でつくれるようなものではない

A

成分 [せいぶん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
684
Q

expert, professional, master

━も顔負けするほどの腕

A

玄人 [くろうと

expert, professional, master

━も顔負けするほどの腕

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
685
Q

world fair, international exposition

更に2010年の上海━では音楽まで流れる究極の機能付きの「世界一快適なトイレ」が出品され、使用希望者が多くて抽選になるほどの人気だったそうだ。

A

万博 [ばんぱく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
686
Q

mask, veil, disguise

━をした男達が旅客を襲って金を奪った。
Masked men held up the passengers and robbed them of their money.

A

覆面 [ふくめん

mask, veil, disguise

━をした男達が旅客を襲って金を奪った。
Masked men held up the passengers and robbed them of their money.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
687
Q

bribe, sweetener, douceur

彼が━を受け取ったのではないかと皆が思った。

Everybody suspected him of taking a bribe.

A

賄賂 [わいろ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
688
Q

to shut out, to bar, to lock out, to exclude
ある集団に加わらせない。また、ある社会で活動ができないようにする

芸能界から—される

素人を—している

A

締め出す [しめだす

to shut out, to bar, to lock out, to exclude
ある集団に加わらせない。また、ある社会で活動ができないようにする

芸能界から—される

素人を—している

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
689
Q

reference, consultation, browsing (e.g. when selecting a file to upload on a computer), checking out
見てください

就業規則━

A

参照 [さんしょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
690
Q

durability

A

耐久性 [たいきゅうせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
691
Q

obvious, self-evident, trivial, axiomatic, self-explanatory

そんなことは━だろう

A

自明 [じめい

obvious, self-evident, trivial, axiomatic, self-explanatory

そんなことは━だろう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
692
Q

smartly dressed, stylish, fashion-conscious

━な娘

オフィスは広いオープンな造りになっていて、一見すると━なカフェバー風がだった

A

お洒落 [おしゃれ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
693
Q

二つ以上のものの間に、数量・程度・性質などの差がない。まったく同じである。

—い長さ

AとBは重さが—い

価格はニューヨーク商品取引所の先物取引で基本的に決定され、小規模栽培が多い現地生産者は価格形成の無力に—いと言う。

A

等しい [ひとしい equal, similar, like, equivalent

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
694
Q

grasp, catch, understanding

そのスピーチの要点は━できた。

A

把握 [はあく

grasp, catch, understanding

そのスピーチの要点は━できた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
695
Q

corpulence, fatness, obesity

彼は━とはいえないが、大柄の人だった。
He was well built, if not fat as such.

A

肥満 [ひまん

corpulence, fatness, obesity

彼は━とはいえないが、大柄の人だった。
He was well built, if not fat as such.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
696
Q

to establish, to settle

━した文化価値

A

確立 [かくりつ

to establish, to settle

━した文化価値

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
697
Q

steel frame

A

鉄骨 [てっこつ

steel frame

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
698
Q

ill-breeding, impoliteness, bad manners

聞いてから、━な質問をしたことを後悔した

A

不躾 [ぶしつけ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
699
Q

abandonment of cultivation

以前は田や畑だったが、一年間以上作物を作らず、また数年の間に再び耕し、作物を作る意思のない土地

A

耕作放棄 [こうさくほうき

abandonment of cultivation
以前は田や畑だったが、一年間以上作物を作らず、また数年の間に再び耕し、作物を作る意思のない土地

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
700
Q

①とらえそこなう。にがす。

このチャンスを—したが最後、もう二度とチャンスは訪れない。

②動詞の連用形に付いて、…しそこなうの意を表す。

聞き—す

見—す

A

逃す [のがす to miss, to lose, to give away, to let go, to set free, to let get away

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
701
Q

to pile up, to accumulate

箱を—ねる

努力を—ねる

A

積み重ねる [つみかさねる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
702
Q

roasting (e.g. of coffee)

炭火で━する

自家━

生豆を━する

A

焙煎 [ばいせん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
703
Q

abuse, ill-treatment, maltreatment, mistreatment, cruelty

いたる所で子供の━起きている

A

虐待 [ぎゃくたい

abuse, ill-treatment, maltreatment, mistreatment, cruelty

いたる所で子供の━起きている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
704
Q

kidney

━が悪いのです。

A

腎臓 [じんぞう

kidney

━が悪いのです。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
705
Q

物事の悪いところを改めて、前よりよくすること。改善。

品種を━する

━に━を重ねる

━型

A

改良 [かいりょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
706
Q

leaping, activity

話が━しすぎる

大人に受け入れられた商品が━の契機に成った

A

飛躍 [ひやく

leaping, activity

話が━しすぎる

大人に受け入れられた商品が━の契機に成った

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
707
Q

to bring back

家に—・す

A

連れ戻す [つれもどす

to bring back

家に—・す

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
708
Q

trend, course of action, direction

同じく特定のモデルを描くものでありながら、━は全く逆のなんです

A

方向性 [ほうこうせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
709
Q

自由に行動することを制限する。束縛する。

義理に—られる

時間に—られる

学則で生徒を—る

ルールに—る

A

縛る [しばる to tie, to bind

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
710
Q

物の表面をなめらかにするために磨く(みがく)

レンズを━する

製品ではないが━力などの技術で世界一を誇る会社もある

A

研磨 [けんま

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
711
Q

deposits and savings, bank account

A

預貯金 [よちょきん

deposits and savings, bank account

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
712
Q

gambling

━を打つ

A

博打 [ばくち

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
713
Q

good luck, very lucky

俺━の持ち主なんですよ

A

強運 [きょううん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
714
Q

astronaut

A

宇宙飛行士 [うちゅうひこうし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
715
Q

meddling, meddlesomeness, nosiness, interference, officiousness

よけいな━だ。
Mind your own business.

A

お節介 [おせっかい

meddling, meddlesomeness, nosiness, interference, officiousness

よけいな━だ。
Mind your own business.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
716
Q

unavoidable, inevitable, beyond one’s control

—い事情で欠席する

A

余儀無い [よぎない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
717
Q

sign, indication, omen, symptom
物事の起こる前触れ。きざし。気配。

インフレの━がみられる

A

兆候 [ちょうこう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
718
Q

depression, low spirits

留学中に━になったときはどうすれば?

━を散じる

A

鬱 [うつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
719
Q

reliable, trustworthy, hopeful, promising

彼も—い青年に成長した

—い限りだ

A

頼もしい [たのもしい

reliable, trustworthy, hopeful, promising

彼も—い青年に成長した

—い限りだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
720
Q

ill will, malice, another intention, secret purpose, ulterior motive, fickleness, double-mindedness
ほかの考え。別の意味。隠された意図。

━はない

A

他意 [たい

ill will, malice, another intention, secret purpose, ulterior motive, fickleness, double-mindedness
ほかの考え。別の意味。隠された意図。

━はない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
721
Q

successively, one after another

━(と)集まる

A

続々 [ぞくぞく

successively, one after another

━(と)集まる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
722
Q

coast, beach

このバスは—に行きますか

A

海岸 [かいがん

coast, beach

このバスは—に行きますか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
723
Q

the face of a bond, draft (draught) or certificate

A

券面 [けんめん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
724
Q

Pocket money

政治家がその地位を利用して━のは、許すべからざる犯罪だ

A

私服を肥やす しふくをこやす

Pocket money

政治家がその地位を利用して━のは、許すべからざる犯罪だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
725
Q

ある事に対して適当な処置をとること。

困難な事態に━する

ご迷惑をおかけした皆様方には、誠意をもって━させていただきます。

A

対処 [たいしょ deal with, cope

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
726
Q

one’s own convenience, one’s way

自分に都合のよいように振る舞う・こと(さま)。わがまま

━に他人の物を使う

どこで何をしょうが私の━でしょう

A

勝手 [かって

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
727
Q

contest

トムはショパン━で優勝した。

作文━

A

コンクール

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
728
Q

granted that, even if, even though

実際は単純ではない━…

A

にせよ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
729
Q

omnivorous

肉も食べれば植物も食べ、魚やエビも食べれば果物やキノコも食べるという、まさに━の動物である

A

雑食 [ざっしょく

omnivorous

肉も食べれば植物も食べ、魚やエビも食べれば果物やキノコも食べるという、まさに━の動物である

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
730
Q

limitation, restriction, condition, constraints

時間に━される

━を受ける

普通の電話だって同じことだけれど、あれはまだ場所の━があった

A

制約 [せいやく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
731
Q

航空網の中心となる空港

━を目指すなら解決していけなければならないことである。

A

ハブ空港 [ハブくうこう a hub airport (= a large important one where people often change from one plane to another)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
732
Q

increase, multiplication, propagation

海草を食べる魚の━

A

増殖 [ぞうしょく

increase, multiplication, propagation

海草を食べる魚の━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
733
Q

arable land/​fields (= used or suitable for growing crops)

砂漠化などによる━の減少

A

耕地 [こうち

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
734
Q

to tire of waiting

到着を—ねる

A

待ち倦ねる[まちあぐねる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
735
Q

theory, reason

━をつける

これはもう━ではない

A

理屈 [りくつ

theory, reason

━をつける

これはもう━ではない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
736
Q

なんとも情けないこと

昼休みに一人で弁当を食べるのは━で悲しかった

見るも━な姿

A

惨め [みじめ miserable, wretched, unhappy, sad, pitiable

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
737
Q

気がつかないでそのままにする。見おとす。

誤植を—す

今はまだ不安定な要素がある「クラウド」です。しかし導入による経費の削減も—せません。

A

見逃す, [みのがす to miss, to overlook, to leave at large

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
738
Q

lightly, easily, carelessly

重い物を軽そうに扱うさま。

高橋選手は150キロからあるバーベルを━(と)持ち上げる」

A

軽々 [かるがる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
739
Q

mutual, reciprocal

━の関係ということになる

A

相互 [そうご

mutual, reciprocal

━の関係ということになる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
740
Q

toilet seat

日本では自動━の蓋の開閉・温かい━・擬音装置・お尻シャワー洗浄・三角折り器・自動便器洗浄・大小レバーつきなど至れり尽くせりだ。

A

便座 [べんざ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
741
Q

①ある人の顔に似せて描いた絵。
②浮世絵で、役者絵・美人絵のこと。

━とは批評です

A

似顔絵, 似顔画 [にがおえ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
742
Q

cause, induce, lead up to

失敗を━する

事故を━する

A

誘発 [ゆうはつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
743
Q

welfare program, welfare programme

A

福利厚生 [ふくりこうせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
744
Q

to order, to command, to appoint
言いつける。命令する。

部下に—じて、やらせる

昔なら王侯貴族、近代になってくると政治家とか会社の創業者とか、そういう人たちが自分の業績やら地位やら権力を記録しておきたいために、絵描きを—じて描かせたのが肖像画。

A

命じる [めいじる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
745
Q

入学あるいは入社した全員が寮に入ること。

━の高校

A

全寮制 [ぜんりょうせい system where all students live in dormitories, residential system, boarding system (e.g. boarding school)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
746
Q

stage fright, social anxiety disorder, social phobia

僕って━だから、人の前で話すの苦手なんだよ。

A

上がり性 [あがりしょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
747
Q

aspect of an affair, situation

我々は相手によっては、あからさまに否定することができない━がたくさん持っている

A

局面 [きょくめん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
748
Q

tolerance, open-mindedness, forbearance, generosity

━の精神

━な態度

A

寛容 [かんよう

tolerance, open-mindedness, forbearance, generosity

━の精神

━な態度

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
749
Q

人々に新しい知識を与え、教え導くこと。

庶民を━する

国がクラウド使用の危険性を━しなければならない

A

啓蒙 [けいもう enlightenment, instruction

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
750
Q

thin (e.g. air), diluted, sparse, lean, weak, rarified, rarefied

高度が増すと空気が━になる

内容が━だ

A

希薄 [きはく

thin (e.g. air), diluted, sparse, lean, weak, rarified, rarefied

高度が増すと空気が━になる

内容が━だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
751
Q

Laser

まず回路の設計図を━でシリコンに焼き付ける。

A

レーザー

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
752
Q

seaweed bed, seaweed forest

A

藻場 [もば

seaweed bed, seaweed forest

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
753
Q

chronic

━な便秘で苦しんでいます。
I’m suffering from chronic constipation.

現在世界の10億人とも言われる貧困層の人々を中心に━に食糧危機が続いている。

A

慢性的 [まんせいてき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
754
Q

スピード

A

速度 [そくど

スピード

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
755
Q

same surname

「選択的夫婦別姓」の法案によると婚姻の際に━か別姓かを選ぶ、決定後は変更できません。

A

同姓 [どうせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
756
Q

human nature, common sense, customs and manners

手に入れられないと余計に欲しくなるのが━だ

A

人情 [にんじょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
757
Q

organic

A

有機 [ゆうき

organic

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
758
Q

簡単に、すぐに

そんな大金を━は出せない

帰れと言われても━帰るわけにはいかない

A

おいそれとat a moment’s notice, readily

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
759
Q

別々のものが一つにまとまること。

官民━

別姓に反対している人たちは、まず家族の━や絆が壊れると言っています。

A

一体化 [いったいか unification, integration

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
760
Q

permission, pardon

多少の間違いは━する

A

許容 [きょよう

permission, pardon

多少の間違いは━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
761
Q

component, factor, item (e.g. in list)

この携帯の小型化に貢献したもう一つの━がリチウム電池だ。

A

要素 [ようそ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
762
Q

leisure time, spare time

仕事から解放されて自由に使える時間

━時間

A

余暇 [よか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
763
Q

chemical reaction

その点で水素と酸素を━させて発電する燃料電池はリチウム電池の10倍近い能力を持ち、発電機能もあるので充電の必要もない。

A

化学反応 [かがくはんのう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
764
Q

prevention of crime

━ベル

公園の━カメラ

A

防犯 [ぼうはん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
765
Q

to have a certain mood or feeling, to have a hunch

A

気さえする [きさえする

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
766
Q

reimbursement, compensation, reparation, indemnity

なくした本を━する

実際に損害を与えたのだから、━しないではすまないだろう

A

弁償 [べんしょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
767
Q

telephone call

2001年当時の携帯は━・メール・インターネットを複数のLSIで分担していた。

A

通話 [つうわ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
768
Q

crybaby, blubberer

彼は相変わらず━だ。

A

泣き虫 [なきむし

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
769
Q

to consider as, to regard (as equivalent), to deem (as), to equate

返事がないので欠席と—す

A

見做す [みなす

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
770
Q

非常に急いで。

━帰国した

━友人に簡単に手ほどきしてもらって授業に臨んだ

A

急遽 [きゅうきょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
771
Q

Obscene, rude in a sexual way

━な本

俺みたいに━な写真を見る

A

助平 [すけべ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
772
Q

別のやり方。別の方面。副詞的にも用いる。

━会計

━支給する

3万円一下の商品には━送料がかかることがあります。

A

別途 [べっと special, special reserve (account)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
773
Q

consent, acquiescence, agreement

━を得る

A

承諾 [しょうだく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
774
Q

to deceive, to falsify, to misrepresent, to cheat, to swindle, to tamper, to juggle, to manipulate

…どちらでもない雑食で—しているというのでもない。

年を—す

適当な返事をして—しておく

釣り銭を—す

A

誤魔化す [ごまかす

to deceive, to falsify, to misrepresent, to cheat, to swindle, to tamper, to juggle, to manipulate

…どちらでもない雑食で—しているというのでもない。

年を—す

適当な返事をして—しておく

釣り銭を—す

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
775
Q

rush, dash, onslaught, dancing ahead
めざましく進歩・発展すること。勢いよく進出すること。

(しゅい)首位に━する
First place

めざましい━ぶりを示す

A

躍進 [やくしん

rush, dash, onslaught, dancing ahead
めざましく進歩・発展すること。勢いよく進出すること。

(しゅい)首位に━する
First place

めざましい━ぶりを示す

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
776
Q

to be noisy, to be astir, to rustle, to murmur

多くの声や音が入りまじって、騒がしい感じになる。

会場が—く

A

騒めく [ざわめく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
777
Q

日や水に当てたり、薬品を使ったり白くすること

お袋の味ムードに付き合って、━のため皮が固くなり味を失う

布を━する

A

漂白 [ひょうはく

bleaching

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
778
Q

sexual relations, physical relations, carnal relations

男女の性的な関係

A

肉体関係 [にくたいかんけい

sexual relations, physical relations, carnal relations
男女の性的な関係

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
779
Q

trivial, slight

━な違い

━なこと

A

些細 [ささい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
780
Q

to remove, to eliminate, to eradicate

開いた花から香りを—いた液を混ぜれば、香りが発散する

A

除く [のぞく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
781
Q

self-willed, (doing or saying things) to suit one’s own convenience, oblivious to the convenience of others

━に行動する

A

勝手気まま [かってきまま

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
782
Q

comprising, including, covering, encompassing, comprehending
そのことに関するすべてを残らず集めること

褒め言葉が━されているから冊子が売れている

この教科書は一級の文法━する

必要な資料を━する

A

網羅 [もうら

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
783
Q

weight

香りとして発散しないように━がついている状態を想像すればよい

A

重り [おもり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
784
Q

higher brain dysfunction

A

高次脳機能障害 [こうじのうきのうしょうがい

higher brain dysfunction

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
785
Q

disk

回路はウエハーと呼ばれるシリコンの━上に作られる。

A

円盤 [えんばん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
786
Q

efficiency, efficacy, performance, utility factor

共通番号制度は徴税の━化や脱税の阻止に繋がると期待してされている

━のよい作業方法

A

効率 [こうりつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
787
Q

to become less formal, to throw off reserve, to become affable
to become easy to understand (e.g. a story)

—けた使い方したら、自然になるよね

—けた言い方をする

A

砕ける [くだける

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
788
Q

to eat up

A

食べ尽くす [たべつくす

to eat up

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
789
Q

awareness of things around one, ability to understand what is going on around oneself, judgment, judgement, discretion

3歳は━がつく頃

A

物心 [ものごころ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
790
Q

novel, original, newness

━なデザイン

A

斬新 [ざんしん

novel, original, newness

━なデザイン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
791
Q

vacant, futile, vain, void, empty, ineffective, lifeless
心が空で痛い

人が去って—くなった家

—い生活

それが今日の—い現代社会

A

虚しい [むなしい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
792
Q

multistory, multistoried, high-rise, high, tall

住民の反対をよそに━マンションの建設は着々と進められた

ニューヨークにはたくさんの━ビルがあります。

A

高層 [こうそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
793
Q

yearly (annual) turnover

A

年商 [ねんしょう

yearly (annual) turnover

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
794
Q

to add to what has been said

以上、ご参考までに—えておきます

私たちは決して努力したくないというのではないことも—えておく

A

申し添える [もうしそえる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
795
Q

足りないものを補い助けること。また助けとなるもの。

学資を━する

━を受ける

A

補助 [ほじょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
796
Q

スポーツ・ゲーム

真剣に━する姿に打たれる

様々な━用のボール

A

競技 [きょうぎ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
797
Q

finally, in the end, on top of all that

周囲も教えずに子供をうっかり持ち、━に虐待する

A

挙げ句の果て [あげくのはて

finally, in the end, on top of all that

周囲も教えずに子供をうっかり持ち、━に虐待する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
798
Q

比喩的に)話の内容や物事の状態が拡大すること。

話が━されて伝わっているらしい

相手に自分自身を投影させて嫌悪感を━させる

A

増幅 [ぞうふくmagnification, amplification, making larger

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
799
Q

商品などの売れ具合。売れ方。

━がいい

━が落ちる

世界一快適な日本のトイレだが、━は世界一ではない。

A

売れ行き [うれゆき sales, demand

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
800
Q

fruits (of one’s labors), results, outcome, accomplishment

年功序列から━型のシフト

努力したが何の━も得られなかった。

A

成果 [せいか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
801
Q

空のようす。天気の具合。

嵐の来そうな━だ

外を見ると、今にも雨が降り出さんばかりの━だった

A

空模様 [そらもよう look of the sky, weather

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
802
Q

taxation business

A

税務 [ぜいむ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
803
Q

to be one-sided, to incline, to be partial, to be prejudiced, to lean, to be biased, to be biassed

—・った考え方

—・った意見

A

偏る [かたよる

to be one-sided, to incline, to be partial, to be prejudiced, to lean, to be biased, to be biassed

—・った考え方

—・った意見

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
804
Q

infection, contagion

コレラに━する

A

感染 [かんせん

infection, contagion

コレラに━する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
805
Q

親や師匠に似ないで、愚かな・こと

ただお茶と美味しいお菓子をいただくためにだけ通っている━の弟子だ

A

不肖 [ふしょう

unworthiness of one’s father (or master)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
806
Q

全く青いさま。まさお。

━な空

この青いバラは本当に━だ

A

真っ青 [まっさお

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
807
Q

respiratory organs

A

呼吸器 [こきゅうき

respiratory organs

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
808
Q

いきいきとした活動的な気分。盛んな勢い。元気

今回もある候補者に至っては、「この町は昔は━があったが、今は見るに忍びないほど寂れてしまった。

A

活気 [かっき energy, liveliness

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
809
Q

not straight forward, not dealt with by ordinary means
普通のやり方では処理できない。「―ない手ごわい相手」
やっかいな相手

対象が複雑の場合は、━ない

A

一筋縄では行かない [ひとすじなわではいかない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
810
Q

全体に及ぶさま。完全なさま。

━一週間の休み

━損をする

A

丸々 [まるまる entirely, completely, wholly

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
811
Q

意味を考えないで、文字だけを声を出して読むこと。

教科書を━する」

A

素読 [そどく reading something (usu. aloud) without trying to understand it, reading something only for the purposes of proofreading

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
812
Q

to assemble (in a hall), to meet together (in a room)

A

一堂に会する [いちどうにかいする

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
813
Q

(a) dose, (a) puff, (a) smoke, lull, short rest

ここらで━しよう

ちょっと━しませんか?

A

一服 [いっぷく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
814
Q

elbowroom, leeway, room, reserve, margin, allowance, latitude, time

━のある部屋

━のある生活

A

ゆとり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
815
Q

short (e.g. story, film)

A

短編, 短篇 [たんぺん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
816
Q

程度が際立っていて目立つさま。はっきりとわかるさま。めざましい。明らかだ。

成績が—く向上する

科学技術の—い進歩

こういう投機的で不公平な価格メカニズムが、先進国消費者の無知と無関心に支えられ、発展途上国の社会生活を—く歪めていると言うのが本書の基本的な認識である。

A

著しい [いちじるしい striking, remarkable, considerable (used for good, bad, and neutral observations)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
817
Q

extract, excerpt, selection

一節を━する
A passage

契約書の━

A

抜粋 [ばっすい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
818
Q

misprint

この本にはほとんど全く━がない。

━を見逃す

A

誤植 [ごしょく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
819
Q

right-handedness, right-hander

━である私にとって、怪我で右手が使えないのは不便極まりない

A

右利き [みぎきき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
820
Q

恐怖を感ずるほどすごい。逃げ出したくなるほど恐ろしい

二人の男子学生が取っ組み合いの—いケンカを始めたのだ

A

凄まじい[すさまじい terrific, fierce, terrible, tremendous, dreadful, awful, amazing, absurd, cutthroat, intense

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
821
Q

text, script, this book

こういう投機的で不公平な価格メカニズムが、先進国消費者の無知と無関心に支えられ、発展途上国の社会生活を著しく歪めていると言うのが━の基本的な認識である

A

本書 [ほんしょ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
822
Q

全体の中から、ある物を抜き出すこと。

リストから条件を満たす物を━する

A

抽出 [ちゅうしゅつ selection (from a group), sampling, eduction

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
823
Q

自分の犯した罪や秘密を話すこと

あの話はやはり嘘だったと、絶対に━させないではおかないぞ

A

白状 [はくじょう confession

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
824
Q

traditional Japanese restaurant (esp. a luxurious one)

高級━

A

料亭 [りょうてい

traditional Japanese restaurant (esp. a luxurious one)

高級━

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
825
Q

skin

A

皮膚 [ひふ

skin

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
826
Q

crutch(es)

━1ヶ月にリハビリ1ヶ月くらい

A

松葉杖 [まつばづえ

crutch(es)

━1ヶ月にリハビリ1ヶ月くらい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
827
Q

電流を起こすこと

その点で水素と酸素を化学反応させて━する燃料電池はリチウム電池の10倍近い能力を持ち、発電機能もあるので充電の必要もない。

A

発電 [はつでん generation (e.g. power)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
828
Q

物の内の方の側

箱の━

━から鍵をかける

転ばないように靴の裏の右足の━と左足の外側スパイクをつけた

A

内側 [うちがわ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
829
Q

あるものの存在を他のものの上に映すこと

虫が好く、好かないの背景にあるのは「━」という心理である。

A

投影 [とうえい projection

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
830
Q

skillful, skilful, handy

手先の━な人

何でも━に熟す

手作りは決して━である必要はないのだ

A

器用 [きよう

skillful, skilful, handy

手先の━な人

何でも━に熟す

手作りは決して━である必要はないのだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
831
Q

bonds (between people), (emotional) ties, relationship, connection, link

別姓に反対している人たちは、まず家族の一体化や━が壊れると言っています。

A

絆 [きずな

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
832
Q

bud, flower bud

これらの花々でも、━のときには、香りがない

A

つぼみ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
833
Q

to investigate thoroughly, to probe into, to think something through, to follow an argument to its logical conclusion
どんどん要らないものを外す、本当のものを見つける

—・めて考える

エリートとは—・めれば、人の命を預かることなのである

A

突き詰める [つきつめる

to investigate thoroughly, to probe into, to think something through, to follow an argument to its logical conclusion

—・めて考える

エリートとは—・めれば、人の命を預かることなのである

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
834
Q

harbours, harbors
船舶が安全に発着または停泊できるような陸地に入り込んだ海域。また、人工的にそのように作った所

近代的な━施設がない

A

港湾 [こうわん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
835
Q

①教育あるいは訓練をして一人前に仕立てること。

女性役員━講座

②養って育てること。

体力を━する

A

養成 [ようせい training, development

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
836
Q

clothes for a newborn baby, baby clothes

━の準備、そして心の準備…

A

産着 [うぶぎ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
837
Q

news, tidings, information, correspondence, letter

お━本当にありがとうございます

その後なんの━もない

風の━

A

便り [たより

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
838
Q

travels, pilgrimage, itinerancy
いろいろな地方を巡り歩くこと。

諸国を━する

一種の精神的━です

A

遍歴 [へんれき

travels, pilgrimage, itinerancy
いろいろな地方を巡り歩くこと。

諸国を━する

一種の精神的━です

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
839
Q

温泉や薬草入りの湯にはいって病気を治療すること。

━客

山の湯で━する

日本は昔から━といって温泉を病気の治療に役立てていました。

A

湯治 [とうじ hot-spring cure, taking the baths

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
840
Q

anyway, anyhow, at any rate, sooner or later, eventually, at some future date or time

A

いずれ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
841
Q

to carry out, to persist, to keep (faith), to stick to (principles), to maintain (independence)

私がやりたい事を—・てるせいでマイキに辛い思いをさせてるの分かってるけど、どうしようも出来ないから。

A

貫く [つらぬく

to carry out, to persist, to keep (faith), to stick to (principles), to maintain (independence)

私がやりたい事を—・てるせいでマイキに辛い思いをさせてるの分かってるけど、どうしようも出来ないから。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
842
Q

急に事件などが発生すること。

戦争が━する

核戦争を━したが最後、地球は滅びてしまうだろう

A

勃発 [ぼっぱつ outbreak (e.g. war), outburst, sudden occurrence

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
843
Q

steam, vapour, vapor

強力すぎて長時間湯に浸かることができないので、湯治客は温泉を飲んだり、━を吸入したり岩盤浴をして過ごします。

A

蒸気 [じょうき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
844
Q

lung

医者は彼女の━がんの手術をした。

A

肺 [はい

lung

医者は彼女の━がんの手術をした。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
845
Q

to overturn, to upset, to overthrow, to undermine

多くの人の予想を—して、彼は優勝した

A

覆す [くつがえす

to overturn, to upset, to overthrow, to undermine

多くの人の予想を—して、彼は優勝した

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
846
Q

積極的に何かしようとする気持ち

大変な━で取り組む

警察署長の話から、必ず犯人を捕らえずにはおかないという━を感じた

A

意気込み [いきごみ ardor, enthusiasm

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
847
Q

helpless, forlorn, hopeless, unpromising, lonely, discouraging, disheartening
頼れる人が居ない・一人ぼっち

初めて成田に降り立った時は、言葉も分からず所持金も少なく、—い限りだった

女の一人旅では—い

合格できるかどうか—いものだ

A

心細い [こころぼそい

helpless, forlorn, hopeless, unpromising, lonely, discouraging, disheartening
頼れる人が居ない・一人ぼっち

初めて成田に降り立った時は、言葉も分からず所持金も少なく、—い限りだった

女の一人旅では—い

合格できるかどうか—いものだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
848
Q

frame, framework

計画の━

A

枠組み [わくぐみ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
849
Q

appendix

━の手術

A

盲腸 [もうちょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
850
Q

regrettable, unsatisfactory

それは━ながら本当だ。

A

遺憾 [いかん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
851
Q

carbohydrate

複雑━って何か知ってますか。

A

炭水化物 [たんすいかぶつ

carbohydrate

複雑━って何か知ってますか。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
852
Q

早く走る競争

運動会の━でコーナーを回るときに転ぶ子供が多かった

A

徒競走 [ときょうそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
853
Q

selling (real-estate) lots

マンションの値段が━に比べて安い

A

分譲 [ぶんじょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
854
Q

abduction, kidnapping, kidnaping

━事件

近くに住むAさんが━された子どもと一緒にいたことが分かった

A

誘拐 [ゆうかい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
855
Q

accusation, complaint, charge, legal action

スミス氏は契約違反で ━されている。

週刊誌で犯人扱いされた。名誉にかかわる問題なので、━しょうと思う

A

告訴 [こくそ

accusation, complaint, charge, legal action

スミス氏は契約違反で ━されている。

週刊誌で犯人扱いされた。名誉にかかわる問題なので、━しょうと思う

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
856
Q

harmony

━がとれる

━を保つ

A

調和 [ちょうわ

harmony

━がとれる

━を保つ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
857
Q

thoroughness, completeness, consistency

彼らは牛などのように━して草ばかり食うのではない

A

徹底 [てってい

thoroughness, completeness, consistency

彼らは牛などのように━して草ばかり食うのではない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
858
Q

故郷を離れている人が故郷をなつかしく感じる気持ち。ノスタルジア。

━を覚える

いつの頃からお袋の味、という言葉を多分世の男性たちが作り、その━にこたえてそいう店もできる

A

郷愁 [きょうしゅう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
859
Q

the best one can do, one’s best effort
with all one’s might, to the best of one’s ability

新入社員の頃は自分のことだけで━だった

A

精一杯 [せいいっぱい

the best one can do, one’s best effort
with all one’s might, to the best of one’s ability

新入社員の頃は自分のことだけで━だった

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
860
Q

slave, servant

「来る?」「行きたいけど会社の━なので行けない」

A

奴隷 [どれい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
861
Q

ほうったままにしておくこと。また、置きっぱなしにしておくこと。

━自転車

このまま━しておけば町工場の消滅は目に見えている

雨の中に━しておくとスケボーはさびるでしょう。

A

放置 [ほうち

leave as is, leave to chance, leave alone, neglect

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
862
Q

fields (of rice and other crops)

A

田畑 [たはた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
863
Q

Administration: the activities that are done in order to plan, organise and run a business, school or other institution

彼の━手腕に期待する

A

行政 [ぎょうせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
864
Q

break, pause, gap, end, rift, interruption, cut, section, notch, incision, end (of a task)

そんな時は話の━に関係ないところで頷くのである

A

切れ目 [きれめ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
865
Q

collapse, crumbling, breaking down, caving in

地域社会も━するかもしれない

A

崩壊 [ほうかい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
866
Q

to lie down, to stretch out

ベッドに—る

川のように—る

A

横たわる [よこたわる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
867
Q

continuation

体重が増えた原因がはっきり分かれば、ストレスを感じることもなくダイエットを━することができる

A

継続 [けいぞく

continuation

体重が増えた原因がはっきり分かれば、ストレスを感じることもなくダイエットを━することができる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
868
Q

porcelain (esp. soft-paste porcelain), china, chinaware, earthenware, pottery, ceramics, crockery

便器は━だし、重いので日本から輸出するのが難しいという事情もあるだろう。

A

陶器 [とうき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
869
Q

a bolt out of the blue

あの日、いつものように仕事をこなし、普段と変わらぬ日常を送っていた私にとって、あの大地震は━とも言うべき出来事だった

A

青天の霹靂 [せいてんのへきれき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
870
Q

問題・話題として出すこと。

賃金問題を━する

都会の環境保護団体などの言わば「よそ者」の人たちが自然保護を━する

A

提起 [ていき bring suit, file a claim, raise a question

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
871
Q

to feel around for, to fumble for, to grope for, to search for, to look for

方策を—る

ポケットを—って小銭を取り出す

A

探る [さぐる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
872
Q

rising, developing, emergent

━の文学

━勢力

━産業

A

新興 [しんこう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
873
Q

一時おさまっていた物事がまた問題になること。

財政問題が━する

A

再燃 [さいねん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
874
Q

enzyme: a substance produced by all living things which helps a chemical change happen or happen more quickly without being changed itself
エンザイム

肉を消化させる肉専用の━も必要だ

A

酵素 [こうそ

enzyme: a substance produced by all living things which helps a chemical change happen or happen more quickly without being changed itself
エンザイム

肉を消化させる肉専用の━も必要だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
875
Q

礼儀作法にはずれること。礼儀を知らないこと。また、そのさま。

礼儀を知らない━な振る舞い」

A

無作法 [ぶさほう ill-mannered, rude

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
876
Q

unevenness, roughness, ruggedness

道が━している

━な頭

A

凸凹 [でこぼこ

unevenness, roughness, ruggedness

道が━している

━な頭

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
877
Q

lawfulness, propriety, reasonableness, appropriateness, legality, legitimacy, justifiability, validity

これはその説の━を断定に足る証拠だと言えない

A

正当性 [せいとうせい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
878
Q

honour, honor, glory, privilege

尊敬する先生からこのようなお褒めの言葉を頂き━の至りです

A

光栄 [こうえい

honour, honor, glory, privilege

尊敬する先生からこのようなお褒めの言葉を頂き━の至りです

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
879
Q

to make a mistake, to err

—った考えをもつ

ご迷惑をかけしましたというのは—った情報を表示した商品を売ったこと

A

誤る, [あやまる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
880
Q

fury, power, menace

インフルエンザが都市部で━を振るった。
The flu struck the metropolitan area.

A

猛威 [もうい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
881
Q

fashion (current) of the times, general drift of affairs

━に乗る

A

時流 [じりゅう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
882
Q

one’s possessions, ownership

財産を━する

国の━に帰す

━地

A

所有 [しょゆう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
883
Q

前置きなどを省いて、すぐ本題に入ること。遠回しな言い方をしない

━にたずねる

A

単刀直入 [たんとうちょくにゅう

going right to the point, point-blank, without beating about the bush, frankness

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
884
Q

自分自身の心の働きや状態をかえりみること。(look back on)

自分を━してみることで、喧嘩の原因が二人の対立にあったのではなく、実は自分自身の中にあったのだと彼らは気づいたのである

A

内省 [ないせい introspection, reflection on one’s self

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
885
Q

遠く離れて行く。遠ざかる。

足音が—く

危険が—いた

解決として穀物をそのまま食べれば食糧危機はかなり—く

A

遠退く [とおのく to become distant, to recede

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
886
Q

to bite off, to gnaw through

鋭く—る歯

A

噛み切る [かみきる

to bite off, to gnaw through

鋭く—る歯

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
887
Q

税金を差し引いて支払うこと

tax withholding at the source

A

源泉徴収 [げんせんちょうしゅう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
888
Q

farmer, farm family

A

農家 [のうか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
889
Q

dispute, trouble, strife

国際間の━

━を解決する

A

紛争 [ふんそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
890
Q

essential, fundamental, crucial, vital, main

何よりも基本が━だ

━な事を忘れていた

A

肝心 [かんじん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
891
Q

breaking off a relationship, permanent breach of friendship, rupture

君とは今日限り━する

A

絶交 [ぜっこう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
892
Q

to shake, to jolt, to rock, to swing

木を—る

冷たい風が泣けとばかりに私の胸を—った

A

揺さ振る [ゆさぶる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
893
Q

to drop something and have it fall into something

不景気は会社を倒産に—・れている

A

陥れる [おとしいれる

to drop something and have it fall into something

不景気は会社を倒産に—・れている

894
Q

to face (e.g. trouble, a problem), to confront,to slam into (e.g. a wall, a limit) (figuratively), to hit

子供が何かに—って失敗する

A

ぶち当たる, 打ち当たる [ぶちあたる

895
Q

cash on delivery, COD

料金は━、クレジットカード、銀行あるいは郵便局の振込から選ぶことができます。

A

代引き [だいびき

896
Q

excuse, pretext

うまい━を作る

教師は━という気さえしてしまいます

A

口実 [こうじつ

897
Q

around 40 (years of age, esp. women)

A

アラフォー

around 40 (years of age, esp. women)

898
Q

(conjunction) .. or not

信頼するに足る情報であるか━を判断するのは難しい

A

否か [いなか

899
Q

shameful, disgraceful, indecent, unseemly, unbecoming, improper

—い負け方

あまり—いところは見せたくない

A

みっともない

shameful, disgraceful, indecent, unseemly, unbecoming, improper

—い負け方

あまり—いところは見せたくない

900
Q

extension of a straight line, (conclusion) following as an extension of (an argument)

銅像を建てるというのもこの━にある

A

延長線上 [えんちょうせんじょう

901
Q

to share in the benefit

A

恩恵を被る, 恩恵を蒙る [おんけいをこうむる

902
Q

(ある場所を避けて)遠まわりすること

工事中につき━します

━路

A

迂回 [うかい to detour, to circumvent

903
Q

worker ant

A

働き蟻 [はたらきあり

904
Q

ある性質や要素を含む。持つ。

赤みを—びた茶色

酒気を—びる

丸みを—びる

「置き去り」はしつけの範囲といえるのか。議論は熱を—びる

A

帯びる [おびる to have a trace of, to be tinged with

905
Q

monthly fee for common areas of an apartment building (lighting, etc.), condo fees

賃料は1か月金70,000円、━は1カ月金4000円

A

共益費 [きょうえきひ

906
Q

to throw into, to toss into

子供は他者との関係作り方が未熟なまま、学級集団に—・まれる

リュックを家に—・む

A

放り込む [ほうりこむ

to throw into, to toss into

子供は他者との関係作り方が未熟なまま、学級集団に—・まれる

リュックを家に—・む

907
Q

miniaturization, miniaturisation, downsizing

ここに携帯の━は完成したと言えよう

A

小型化 [こがたか

908
Q

物事が進みはかどること。

工事が予定どおり━する

グループによって勤勉な人が集まったり怠け者が集まったりので、仕事の━に差が出ます。

A

進捗 [しんちょく progress, under way

909
Q

confrontation, opposition, antagonism

一般に、自然保護と人間の営みは━的な形で語られることが多い

A

対立 [たいりつ

910
Q

糞ガキのリーダー

A

番長 [ばんちょう

911
Q

…するまでもない。…する必要がない

わざわざ来るに(は)━ない

心配するには━ない

近年その傾向が強くなり日本のポップカルチャーなどの知識では彼らの足下にも━ない

A

及ばない [およばない

912
Q

ハンマー

彼は親指を━で打ち付けた。

A

金槌 [かなづち

913
Q

bulletin board, notice board, billboard, roadside sign, sign on a post, usu. wooden, esp. containing information about a sight, warning, congratulations, etc.

「ここで釣りをするべからず」という━が立っているのに、何人が釣りをしている人が居る

A

立て札 [たてふだ

bulletin board, notice board, billboard, roadside sign, sign on a post, usu. wooden, esp. containing information about a sight, warning, congratulations, etc.

「ここで釣りをするべからず」という━が立っているのに、何人が釣りをしている人が居る

914
Q

completely, really, thoroughly, deeply, severely, intently

深く考えたり、痛切に感じたりするさま。よくよく。

━(と)考えてみる

意してものを見るさま。また、物事に熱心に集中するさま。じっと。

━(と)写真を見る

A

つくづく

completely, really, thoroughly, deeply, severely, intently

深く考えたり、痛切に感じたりするさま。よくよく。

━(と)考えてみる

意してものを見るさま。また、物事に熱心に集中するさま。じっと。

━(と)写真を見る

915
Q

unity, consolidation, uniformity, unification, compatible

全体の意見を━する

━を欠く

また別姓夫婦の子供の姓はどちらかに━します。

A

統一 [とういつ

916
Q

cancellation, rescinding, release, calling off

賃料を滞納した時は契約━とする

A

解除 [かいじょ

917
Q

とらえること。いけどること。

動物を━する

A

捕獲 [ほかく capture, seizure

918
Q

経済状態が悪化し勢いや活動が鈍くなること

今、安い輸入食物に押されて日本の農業は━している。

A

疲弊 [ひへいexhaustion, impoverishment, ruin

919
Q

ある範囲のことを正当に行うことができるものとして与えられている能力
power, authority, jurisdiction

━委譲

A

権限 [けんげん

920
Q

物事に興味が感じられずつまらない

—い話だ

全国画一のだしの素を使って煮ころがしてみたところで—さを噛みしめるばかり

A

味気ない [あじけない

wearisome, dull, wretched, vain

921
Q

heat-resisting

━グラス

━プラスチック

A

耐熱 [たいねつ

heat-resisting

━グラス

━プラスチック

922
Q

association, society, organization, organisation

━は彼を会長にした。

A

協会 [きょうかい

association, society, organization, organisation

━は彼を会長にした。

923
Q

bronze statue

━を建てるというのもこの延長線上にある

A

銅像, 胴像 [どうぞう

924
Q

to be the first

周囲の誰もがそれらしい気配を見せていないにもかかわらず、一人だけ全ての人に—けて風邪をひいてしまうくらい、愚かしいことはない

A

先駆ける [さきがける

925
Q

sardine (esp. the sardine of the Japanese pilchard)

マグロは━などを沢山食べる

A

鰯 [いわし

926
Q

wholesale

━物価は基本的に安定している。
Wholesale prices had been basically flat.

A

卸売 [おろしうり

927
Q

structure
家屋・塔など、建造したもの

この小学校は━として歴史的価値があり、壊すに忍びないという声が地元住民から上がっている。

A

建造物 [けんぞうぶつ

928
Q

region, zone, whole place

この辺り━は都市開発にともない、美しい田園(でんえん)風景が急速に失われつつ有る

A

一帯 [いったい

region, zone, whole place

この辺り━は都市開発にともない、美しい田園(でんえん)風景が急速に失われつつ有る

929
Q

ある問題について、互いに意見を述べ合うこと。ディスカッション

━会

政治家の━番組などを見ている

A

討論 [とうろん debate, discussion

930
Q

Cheek ( kids language )

子どもの━はプニプニ

A

頬っぺ [ほっぺ

931
Q

contribution (furthering a goal or cause), services (to a cause)事や社会に力を尽くして、よい結果をもたらすこと。寄与。

優勝に━する

━度が高い

この携帯の小型化に━したもう一つの要素がリチウム電池だ。

A

貢献 [こうけん

932
Q

jealousy, envy

すこし━深く感じたように思う。

夫の愛人に━する

友の才能に━をおぼえる

A

嫉妬 [しっと

jealousy, envy

すこし━深く感じたように思う。

夫の愛人に━する

友の才能に━をおぼえる

933
Q

opportunity, chance

就職を━に親元を離れた

退職を━に茶道を始めた。

A

契機 [けいき

opportunity, chance

就職を━に親元を離れた

退職を━に茶道を始めた。

934
Q

bewilderment, perplexity, embarrassment, discomfiture, bafflement

お贈りするものがなくて、お気に召すものが分からず、━しております。

A

困惑 [こんわく

bewilderment, perplexity, embarrassment, discomfiture, bafflement

お贈りするものがなくて、お気に召すものが分からず、━しております。

935
Q

自分の持っている物をほかの人の役に立てるよう差し出すこと

資料を━する

企業などがテレビ・ラジオの番組などのスポンサーとなること

チームのメンバーは道具とユニフォームを━されます。

A

提供 [ていきょう

自分の持っている物をほかの人の役に立てるよう差し出すこと

資料を━する

企業などがテレビ・ラジオの番組などのスポンサーとなること

チームのメンバーは道具とユニフォームを━されます。

936
Q

fruits (of one’s labors), results, outcome, accomplishment

年功序列から━型のシフト

努力したが何の━も得られなかった。

A

成果 [せいか

937
Q

obstinate: refusing to change your opinions, way of behaving, etc. when other people try to persuade you to; showing this

━な態度

A

頑な [かたくな

938
Q

being actualized, being actualised

その異質性を露わにして大人との差異を━させてきた

A

顕在化 [けんざいか

being actualized, being actualised

その異質性を露わにして大人との差異を━させてきた

939
Q

disease, ailment, illness

ユニセフによると年間200万人の5歳未満の子供達が安全な水や衛生的なトイレがないために下痢性━で死亡しているそうだ。

A

疾患 [しっかん

940
Q

coast, shore, littoral

船は━に向かって急いで進んだ。

A

沿岸 [えんがん

coast, shore, littoral

船は━に向かって急いで進んだ。

941
Q

to take measures, to work out a plan

対策を—・じる

A

講じる [こうじる

to take measures, to work out a plan

対策を—・じる

942
Q

national flag

その船はアメリカ━を掲げていた。

A

国旗 [こっき

943
Q

(時間・年月を表す語を伴う)はっきりとどれくらいかはいえないが、それに近いさま。もう。かれこれ。だいたい。

最後に会ってから━一年になる

A

やがて

944
Q

お茶の葉を粉にした物

日本滞在中に━を飲む機会は今をおいてないかもしれない

A

抹茶 [まっちゃ

945
Q

details, particulars, whole story, sequence of events, chronology, circumstances
物事の入り組んだ事情。いきさつ。

事件の━を聞く

A

経緯 [けいい

946
Q

to become experienced (after many years of practice)

A

年季が入る [ねんきがはいる ,

to become experienced (after many years of practice)

947
Q

detached house, stand-alone house, single-family home

東京23区では、庭付き━は5000万円からする。

A

一戸建て [いっこだて

948
Q

belief, faith, conviction

彼は周りの非難をものともせずに、自らの━を貫いた

A

信念 [しんねん

belief, faith, conviction

彼は周りの非難をものともせずに、自らの━を貫いた

949
Q

secret formula, secret process

A

秘法 [ひほう

secret formula, secret process

950
Q

ultimate, extreme, final, eventual

━の目的

A

究極 [きゅうきょく

ultimate, extreme, final, eventual

━の目的

951
Q

carbon dioxide (gas)

家が壊してしまうと、その木に含まれていた━が出てしまいます。

A

炭酸ガス [たんさんガス

carbon dioxide (gas)

家が壊してしまうと、その木に含まれていた━が出てしまいます。

952
Q

establishment, founding, organization, organisation
会社・学校などを初めてつくること。設立

大学を━する

A

創立 [そうりつ

953
Q

organization, organisation, configuration, composition

自然というシステムを━している

社会を━する一員

A

構成 [こうせい

organization, organisation, configuration, composition

自然というシステムを━している

社会を━する一員

954
Q

損失などを埋め合わせること。

損害を━する

━を要求する

現在は━などもそれぞれの契約で決まっています。

A

補償 [ほしょうcompensation, reparation

955
Q

sudden price jump, steep price rise

食料が━する

A

高騰 [こうとう

sudden price jump, steep price rise

食料が━する

956
Q

solitary island

━に行くわけであるまいし、一泊旅行にそんなに色々持っていくことはないでしょう

A

離れ島 [はなれじま

solitary island

━に行くわけであるまいし、一泊旅行にそんなに色々持っていくことはないでしょう

957
Q

実際に役に立つこと。実際に用いること。

試験を終え━の段階に入る

━性を疑う

━化されない

A

実用化 [じつようか making practical or useful, implementation

958
Q

general anesthesia, general anaesthesia

━をかければ、大丈夫でしょう

A

全身麻酔 [ぜんしんますい

959
Q

annual income

夫の━は10万ドルだ。
My husband earns $100,000 a year.

A

年収 [ねんしゅう

annual income

夫の━は10万ドルだ。
My husband earns $100,000 a year.

960
Q

得をすること。もうけること

導入して年金などの社会保障番号を共通にすれば、現在問題になっているデータの不備も防げるし━を基にした手当の給付も簡単になる

A

所得 [しょとく

961
Q

premiere, first showing, release (film)

この映画はアカデミー賞候補に挙がっているとあって、━前から評価が高い。

A

封切り [ふうきり

962
Q

sand bath

A

砂湯 [すなゆ

963
Q

footwear, clogs

ここで、━を脱いでください

A

履き物 [はきもの

964
Q

town area, urban area, metropolitan area, built-up area

日本の新幹線はヨーロッパのように平らな田園地帯を走るのではなく、山が多く平野が少なくまた━を走るために様々な障害を乗り越えてこのスピードを維持しているのだから、数字だけを比較する以上にその技術は高いと思われる。

A

市街地 [しがいち

965
Q

以前より程度がはなはだしくなるさま

━元気です

A

益々 [ますます increasingly, more and more, decreasingly (when declining), less and less

966
Q

preparation, preliminaries, reserve, spare

━交渉

━費

つまりそうした時代であるがゆえに、むしろ色々な━知識をできるだけ身につけて、その上で納得のいく実践に移るべきではないか

A

予備 [よび

preparation, preliminaries, reserve, spare

━交渉

━費

つまりそうした時代であるがゆえに、むしろ色々な━知識をできるだけ身につけて、その上で納得のいく実践に移るべきではないか

967
Q

marine plant, seagrass

あなたの国では━を食べますか。

A

海草 [かいそう

marine plant, seagrass

あなたの国では━を食べますか。

968
Q

物のかたち。また、組織的に組み立てられたものの、外に表れているかたち。ありさま。

国家の━は一様ではない

正社員の賃金を100とした時の雇用━間格差をみると、企業規則別では、…

A

形態 [けいたい form, shape, figure

969
Q

to shrink, to contract, to diminish (in size)

ウールは水で洗うと—・む

A

縮む [ちぢむ

to shrink, to contract, to diminish (in size)

ウールは水で洗うと—・む

970
Q

balance, difference, margin

━はありますか。

A

差額 [さがく

balance, difference, margin

━はありますか。

971
Q

fried tofu

A

油揚げ [あぶらあげ

972
Q

to add to what has been said

以上、ご参考までに—えておきます

私たちは決して努力したくないというのではないことも—えておく

A

申し添える [もうしそえる

973
Q

promptly, immediately, quickly, without delay

━帰る

━仕事を片付ける

━服を脱ぎ替える

A

さっさと

974
Q

to strain, to stretch, to string up, to make tense, to cover over, to freeze over

神経を—める仕事

—めた雰囲気

A

張り詰める [はりつめる

975
Q

(telephone) receiver

黒電話は今の携帯電話と比べると大変大きかった。ダイアルが付いていたし、━は耳と口の長さが必要だった。

A

受話器 [じゅわき

976
Q

special, extraordinary
特別であること。例外的な扱いを受けること。

あの人は━だ

━の扱い

コックとして彼は━だ。

A

別格 [べっかく

special, extraordinary
特別であること。例外的な扱いを受けること。

あの人は━だ

━の扱い

コックとして彼は━だ。

977
Q

to finally start to do something, to get off one’s arse (ass)

非正規社員の急増にやっと重い—るようになった。

A

腰を上げる [こしをあげる

978
Q

ultimate, extreme, final, eventual

更に2010年の上海万博では音楽まで流れる━の機能付きの「世界一快適なトイレ」が出品され、使用希望者が多くて抽選になるほどの人気だったそうだ。

A

究極 [きゅうきょく

979
Q

町なかにある小さな工場

━というと技術力もなく大企業から依頼された仕事ばかりやっている所という印象を持つだろう

A

町工場 [まちこうば

980
Q

to become clear, to be known, to be discovered, to be realized, to be realised, to be found out

顔も仄かに—る

A

判る [わかる

981
Q

ecosystem

A

生態系 [せいたいけい

982
Q

経済的先進国に対して、国民一人当たりの実質所得が低く、産業構造が一次産品に依存し、経済的発展の途上にある国々。開発途上国。低開発国。LDC

━では優れた医者が不足してる。

A

(発展)途上国 [はってんとじょうこく developing country

983
Q

agreement, consent, mutual understanding, accord

━に達する

A

合意 [ごうい

984
Q

excuse, pretext

うまい━を作る

教師は━という気さえしてしまいます

A

口実 [こうじつ

985
Q

adapting oneself to the requirements of the moment, playing it by ear, ad hoc

その辺は━にやりましょう

A

臨機応変 [りんきおうへん

adapting oneself to the requirements of the moment, playing it by ear, ad hoc

その辺は━にやりましょう

986
Q

to become clear, to be known, to be discovered, to be realized, to be realised, to be found out

顔も仄かに—る

A

判る [わかる

987
Q

alien (from another planet)

A

異星人 [いせいじん

alien (from another planet)

988
Q

middle class

金のかかる趣味だね。今んとこやれんのは━から上流だけ

━家庭

A

中流 [ちゅうりゅう

989
Q

optimum, the most suitable

━の温度

A

最適 [さいてき

optimum, the most suitable

━の温度

990
Q

to be open

—れた技術ではない

A

開かれる [ひらかれる

to be open

—れた技術ではない

991
Q

to scold over a minor matter

大西洋産のクロマグロの約半分を日本が消費しているから、ヨーロッパが—てるのも当然だ

A

目くじらを立てる [めくじらをたてる

992
Q

temporarily, provisionally, for example, for argument’s sake

━失敗したらどうする

A

仮に [かりに

993
Q

Digestive organs

A

消化器官

Digestive organs

994
Q

giving in to, giving up, surrender

とうとう鬼は桃太郎に━しました

A

降参 [こうさん

995
Q

pedestrian crossing

A

横断歩道 [おうだんほどう

996
Q

hatred

━の念

深く━する

━感を抱く

A

憎悪[ぞうお

997
Q

hand-to-hand fighting, grappling, scuffling

イブに社員を働かせないためにキーボードと━している石丸の姿を見て、まさおか雅子は胸がきゅんとなった

A

格闘, [かくとう

998
Q

thoroughly, completely, utterly
severely, harshly, terribly, miserably, wretchedly, badly

雨で運動会は━だった

彼は━借金をしたあげく、ついには人の金まで盗む始末だ

A

散々 [さんざん

999
Q

罪や責任があることを十分に明らかにして避難すること

汚職を━する

また怠け者は必ず足を引っ張る人としてみんなから━されるのが普通です。

A

糾弾 [きゅうだん blame

1000
Q

setback, failure (e.g. plans, business), frustration, discouragement

事業が━する

ダイエットしている女性は━してしまうことが多い

A

挫折 [ざせつ

setback, failure (e.g. plans, business), frustration, discouragement

事業が━する

ダイエットしている女性は━してしまうことが多い

1001
Q

to drink up, to drain (cup)

最後のワインを一息で—す

A

飲み干す [のみほす

1002
Q

comparison

日本の新幹線はヨーロッパのように平らな田園地帯を走るのではなく、山が多く平野が少なくまた市街地を走るために様々な障害を乗り越えてこのスピードを維持しているのだから、数字だけを━する以上にその技術は高いと思われる。

A

比較 [ひかく

1003
Q

artificial, unnatural

━に地震を起こす

A

人為的 [じんいてき

artificial, unnatural

━に地震を起こす

1004
Q

rearing, training, nurture, cultivation, promotion

健康な青少年を━する

A

育成 [いくせい

rearing, training, nurture, cultivation, promotion

健康な青少年を━する

1005
Q

学校の家に身を寄せて生活すること

A

寄宿学校 [きしゅくがっこう boarding school

1006
Q

男女・友人・主従などが、互いに性格がよく合うかどうかということ

彼とはどうも━が悪い

お互い━がいい。

A

相性 [あいしょう affinity, compatibility

1007
Q

to pour (into), to fill

電気のコードがポットではなく台座に付いているので、沸いたお湯を安全に—ぐことができます

A

注ぐ [そそぐ

1008
Q

room for rent (lease), room to let, office space for rent (lease)

A

貸室, 貸し室 [かししつ

1009
Q

就職先が少ない地域に住む人が家族と離れて他の地域に行って一時的に就職すること

世帯主が━に行かざるを得なくなるだけでなく、子供を学校に行かせられなくなるなど影響は大きい。

A

出稼ぎ [でかせぎ working away from home

1010
Q

trachea:the tube in the throat that carries air to the lungs
➔ SYNONYM  ​windpipe

豆が━に落ちると危ないですよ

A

気管 [きかん

1011
Q

luck, tendency, opportunity, trend

文芸復興の━が高まるRenaissance

A

気運 [きうん

1012
Q

unintelligible language, incoherent language (something) incomprehensible, babble, gibberish, jargon, gobbledygook

ロシア語は全く━だ

幼い子供が外国に行った場合、初めは━でも、知らず知らずの内に言葉を理解するようになる

A

珍紛漢紛 [ちんぷんかんぷん

1013
Q

self-development, self-enlightenment

モコちゃんは━の本が好き

A

自己啓発 [じこけいはつ

1014
Q

corn (Zea mays), maize

A

トウモロコシ

corn (Zea mays), maize

1015
Q

sperm

A

精子 [せいし

1016
Q

end of the year, year-end gift
世話になった人などに年末に贈り物をすること

毎年、━に、紅茶は贈ってくれる人が居る

A

歳暮 [せいぼ

end of the year, year-end gift
世話になった人などに年末に贈り物をすること

毎年、━に、紅茶は贈ってくれる人が居る

1017
Q

気にかけないこと。興味を示さないこと。また、そのさま。

政治に━な若者

こういう投機的で不公平な価格メカニズムが、先進国消費者の無知と━に支えられ、発展途上国の社会生活を著しく歪めていると言うのが本書の基本的な認識である。

A

無関心 [むかんしん apathetic, indifferent

1018
Q

ethical, moral

━に考える

A

道徳的 [どうとくてき

ethical, moral

━に考える

1019
Q

raccoon dog

郊外ならいざ知らず、こんな都会の真ん中に━が住んでいるなんて。

A

狸 [たぬき

1020
Q

別のやり方。別の方面。副詞的にも用いる。

━会計

━支給する

3万円一下の商品には━送料がかかることがあります。

A

別途 [べっと special, special reserve (account)

1021
Q

feigned illness
病気ではないのに病気のふりをすること

━をつかって会社を休む

A

仮病 [けびょう

1022
Q

listing (on the stock exchange, etc.), taking a company public

━企業は40%以上の女性役員を置かなければならない

A

上場 [じょうじょう

1023
Q

walking, going on foot

ジョンは彼のオフィスへ━で行きます。

A

徒歩 [とほ

walking, going on foot

ジョンは彼のオフィスへ━で行きます。

1024
Q

solitary island

小さな━

A

孤島 [ことう

solitary island

小さな━

1025
Q

oxygen

—が無ければ生きられない。

A

酸素 [さんそ

oxygen

—が無ければ生きられない。

1026
Q

扱いなどが心がこもっていて礼儀正しく手厚い・こと(さま)。

━な挨拶

━にお断りする

━極まりないお手紙をいただいた。

A

丁重 [ていちょう polite, courteous, hospitable

1027
Q

scene, spectacle, sight, view

まるで南カリフォルニアの━のようだ

A

光景 [こうけい

1028
Q

independence, individuality

現代ほど自分の━、価値観を築き上げるのに難しい時代はないのである

A

主体性 [しゅたいせい

1029
Q

cultivation

温室━

━植物

A

栽培 [さいばい

cultivation

温室━

━植物

1030
Q

left brain

人間の脳は右脳と━とに分かれている。

A

左脳 [さのう

1031
Q

新しく勢いが盛んになってきた国

中国は━だ

A

新興国 [しんこうこく emerging nation

1032
Q

罪や責任があることを十分に明らかにして避難すること

汚職を━する

また怠け者は必ず足を引っ張る人としてみんなから━されるのが普通です。

A

糾弾 [きゅうだん blame

1033
Q

to long for

ずっと待っていて、おちつかない気分になる。

入学式を—れる

A

待ち焦がれる [まちこがれる

1034
Q

transportation facilities

日本の到着時間に━が動いていないことは問題だそうだ。

A

交通機関 [こうつうきかん

1035
Q

実験台として他人に利用される人

私は実験の━なのかしらと思った

A

モルモットguinea pig

1036
Q

to be inferior to, to be less good at, to fall behind

性能が—る

体力が—る

A

劣る [おとる

1037
Q

waiting and seeing (how the wind blows), sitting on the fence, straddle

つまり人間は、━的な雑食なのではない

A

日和見 [ひよりみ

waiting and seeing (how the wind blows), sitting on the fence, straddle

つまり人間は、━的な雑食なのではない

1038
Q

essential, fundamental, crucial, vital, main

何よりも基本が━だ

━な事を忘れていた

A

肝心 [かんじん

1039
Q

preparation, arrangements, provision, getting ready, laying out (e.g. a meal)

食事を━する

旅行の━

A

用意 [ようい

1040
Q

aimless, rambling, desultory
特別の目的もなく事をなすさま。はっきりした意識をもたず、いい加減に行うさま。

━と話を聞く

A

漫然 [まんぜん

aimless, rambling, desultory
特別の目的もなく事をなすさま。はっきりした意識をもたず、いい加減に行うさま。

━と話を聞く

1041
Q

byproduct

これは大変困難だったがその途中で青いカーネーションのような━も生まれた

A

副産物 [ふくさんぶつ

1042
Q

おとろえて、勢いを失うこと

国運が━する

補助金頼りに至った産業がどれも━しているのを見れば進むべき道は自ずから決まるのではないだろうか

A

衰退 [すいたい

decline, degeneration, decay, waning, ebbing

1043
Q

expansion, spreading out, extending, deployment, building up

スターバックスは世界に━する

A

展開 [てんかい

expansion, spreading out, extending, deployment, building up

スターバックスは世界に━する

1044
Q

gambling

━者

A

賭博 [とばく

1045
Q

express, special delivery

結果のいかんにかかわらず、━でお知らせします

A

速達 [そくたつ

1046
Q

structure
家屋・塔など、建造したもの

この小学校は━として歴史的価値があり、壊すに忍びないという声が地元住民から上がっている。

A

建造物 [けんぞうぶつ

1047
Q

transfer, assignment, conveyance

建物を━する

━契約

A

譲渡 [じょうと

1048
Q

monetary policy
An attempt to achieve broad economic goals by the regulation of the supply of money

━によりある程度は解決できるはずだが、市場を考えるとかなり難しいだろう。

A

金融政策 [きんゆうせいさく

1049
Q

lowest rank, bottom

Aチームは現在━だから、今後数試合の結果いかんでは監督の交代もあり得る

A

最下位 [さいかい

1050
Q

spring, fountain

知識の━

━に手を浸す

A

泉 [いずみ

1051
Q

violent, vehement, raging, stout, intense, spirited, stormy

━な勢いで突っ込む
━に暑い
━に働く
━社員

A

猛烈 [もうれつ

violent, vehement, raging, stout, intense, spirited, stormy

━な勢いで突っ込む
━に暑い
━に働く
━社員

1052
Q

To become less tense all in one go

A

一気に弛む (いっきにゆるむ)

1053
Q

to surround, to circle, to enclose

ファンに—かれる

A

取り巻く [とりまく

to surround, to circle, to enclose

ファンに—かれる

1054
Q

complete recovery of health

病気が━しました。家庭の協力あっての回復です。感謝しています。

A

全快 [ぜんかい

1055
Q

market price

市場で競争売買によって決まる商品の値段・価格。

━が上がる

A

相場 [そうば

market price

市場で競争売買によって決まる商品の値段・価格。

━が上がる

1056
Q

sumo wrestling

A

相撲 [すもう

1057
Q

to glitter, to glisten, to sparkle, to twinkle, to glare, to gleam

光り輝く。きらきらする。

星が—く

A

煌く [きらめく

1058
Q

tenacious, tough, enduring, dogged, headstrong, stubborn, obstinate, unyielding

何度断られても、彼は相手の会社を—く訪問し続けた

A

しぶとい

tenacious, tough, enduring, dogged, headstrong, stubborn, obstinate, unyielding

何度断られても、彼は相手の会社を—く訪問し続けた

1059
Q

consent, assent, understanding, agreement, comprehension, grasp

他人の考え・行為を理解し,もっともだと認めること。

十分に説明して━させる

━がいかない

A

納得 [なっとく

consent, assent, understanding, agreement, comprehension, grasp

他人の考え・行為を理解し,もっともだと認めること。

十分に説明して━させる

━がいかない

1060
Q

to have a certain mood or feeling, to have a hunch

A

気さえする [きさえする

1061
Q

tiny breasts

A

貧乳 [ひんにゅう

1062
Q

ingredient, component, composition

温泉の効能は━によって違います。

この飲料に含まれている━には有害なものがある。Some of the ingredients in this beverage are harmful

A

成分 [せいぶん

1063
Q

former Soviet Union

A

旧ソ連 [きゅうソれん

1064
Q

to read the situation, to sense the mood

あのキスアースのブヨブヨ上司は—めなかったから無駄な仕事をやらせられた

A

空気を読む [くうきをよむ

1065
Q

to reward, to recompense, to repay

努力は必ずしも—われるものではない。
Efforts do not always pay off.

A

報う [むくう

to reward, to recompense, to repay

努力は必ずしも—われるものではない。
Efforts do not always pay off.

1066
Q

money in one’s possession
持っているお金

初めて成田に降り立った時は、言葉も分からず━も少なく、心細いい限りだった

A

所持金 [しょじきん

money in one’s possession
持っているお金

初めて成田に降り立った時は、言葉も分からず━も少なく、心細いい限りだった

1067
Q

to fire (a gun), to emit, to give forth

そのバラは甘い匂いを-する。

A

発する [はっする

to fire (a gun), to emit, to give forth

そのバラは甘い匂いを-する。

1068
Q

to arrive at (e.g. a decision), to reach (a stage), to attain

決断に—・る

A

至る [いたる

to arrive at (e.g. a decision), to reach (a stage), to attain

決断に—・る

1069
Q

plan, scheme, project, program, programme, intention, goal

何か━があるのか

━がはずれる

A

目論見 [もくろみ

plan, scheme, project, program, programme, intention, goal

何か━があるのか

━がはずれる

1070
Q

of course, certainly, naturally

英語は━のことフランス語もできる

A

勿論 [もちろん

of course, certainly, naturally

英語は━のことフランス語もできる

1071
Q

数ははっきりしないが、あまり多くはないことを表す。副詞的にも用いる・多少

━その傾向がある

A

若干 [じゃっかん

1072
Q

school festival, cultural festival, arts festival

次の━で初めて主役を演じることになっています。

A

文化祭 [ぶんかさい

1073
Q

difference, disparity

それらの間には、ごく僅かな━があった。

A

差異 [さい

difference, disparity

それらの間には、ごく僅かな━があった。

1074
Q

to drift, to float,to waft (e.g. a scent), to hang in the air

雲が—う

花の香が—ってきた

A

漂う [ただよう

1075
Q

maintenance fee (in an apartment building), maintenance charge, reserve fund for building repairs

A

修繕積立金 [しゅうぜんつみたてきん

1076
Q

動作・態度が忙しそうで落ち着きのないさま。

━した話し方

━(と)歩く

東京人は━

A

せかせかrestless, fidgety, hurriedly, agitatedly

1077
Q

shell

A

貝殻 [かいがら

shell

1078
Q

to check, to hold back

自然の荒廃は—められない

A

食い止める [くいとめる

to check, to hold back

自然の荒廃は—められない

1079
Q

magnet

超電導━を利用したリニアモーターカーだ。

A

磁石 [じしゃく

1080
Q

prosperity, flourishing, thriving

年末のせいか、商店街はどこも━している

A

繁盛 [はんじょう

prosperity, flourishing, thriving

年末のせいか、商店街はどこも━している

1081
Q

precise, accurate

━な判断

━な指示

要点を━に示す

A

的確 [てきかく

1082
Q

to be seized with (fear, etc.), to be a slave to, to stick to, to adhere to, to be swayed by

期待通りに結果が出ないと「何で」という疑う気持ちに—・れる

A

囚われる [とらわれる

to be seized with (fear, etc.), to be a slave to, to stick to, to adhere to, to be swayed by

期待通りに結果が出ないと「何で」という疑う気持ちに—・れる

1083
Q

desertification

━などによる耕地の減少

A

砂漠化 [さばくか

1084
Q

success, prosperity

祝賀会は━だった

バザーは━のうちに終わった。

A

盛況 [せいきょう

1085
Q

disaster, shipwreck, accident, being stranded

生死にかかわる危険な目にあうこと。

アルプスで━する

A

遭難 [そうなん

1086
Q

物事が行われるのをじゃまする

安眠を—げる

農業参入を—げている制度をなくしたり本当に農業をやりたい人への支援制度を充実した方がいい

好ましくないものとする。禁止する

重任を—げない

A

妨げる [さまたげる

to disturb, to prevent, to obstruct, to hinder

1087
Q

to seize, to impound, to garnish, to attach goods

故障ではないですが、コンピューターが—えられて使えなくなったてしまったということが過去に実際に起きました。

A

差し押さえる [さしおさえる

1088
Q

self restraint, moderating one’s behaviour

しばらく━する

━処分が解けるのを待つ

A

謹慎 [きんしん

1089
Q

operation (of machine), actual work

僅かに働く脳細胞をフル━して必要な人生

A

稼働 [かどう

operation (of machine), actual work

僅かに働く脳細胞をフル━して必要な人生

1090
Q

to maintain itself, to last, to make itself pay, to make a living, to keep going

不景気で店が—かなくなった

生活が—かない

安い海外農産物を無制限に輸入したら、農業が—かなくなるのは自明のことだ

A

立ち行く [たちゆく

1091
Q

ある物の中に成分・内容物として含んでいること。

ビタミンCを━する

また微量の放射能を━しています。

A

含有 [がんゆう contain, include

1092
Q

思うようにならないために自分を駄目なものと思い、将来を考えない行動をとること。やけ。

━に陥る

恋人に捨てられて━になりかけていた

A

自暴自棄 [じぼうじき desperation, despair, self-abandonment

1093
Q

excuse, pretext

うまい━を作る

教師は━という気さえしてしまいます

A

口実 [こうじつ

1094
Q

lily (Lilium spp.)

A

百合 [ゆり

1095
Q

trouble, quarrel, difficulties, complication, tangle

━を起こる

━が絶えない

A

いざこざ

trouble, quarrel, difficulties, complication, tangle

━を起こる

━が絶えない

1096
Q

selection (esp. from many people for an important job position), exceptional promotion

新人を━する

俺、テレビドラマの準主役に━されたんだ

A

抜擢 [ばってき

1097
Q

いつもと違う感じがする・ちょっと不自然

━を覚える

普通歩く時にも━がないようにスパイクに柔らかいガムを使用した。

A

違和感 [いわかん

uncomfortable feeling, feeling out of place, sense of discomfort

1098
Q

innocence, simple-mindedness

公園で子供が━に遊んでいる

A

無邪気 [むじゃき

innocence, simple-mindedness

公園で子供が━に遊んでいる

1099
Q

租税を取り立てること。また、取り立てた税金

A

徴税 [ちょうぜい

1100
Q

quilting

A

キルティング

quilting

1101
Q

権限などを他にまかせてゆずること。

国の権限の一部を自治体に━する

A

委譲 [いじょう

1102
Q

(必要もないのに)さわったり、動かしたりする。もてあそぶ

しばらく—っていたが、「こりゃあ、駄目だ」と匙を投げてしまった

A

弄る [いじる to grope about, to feel for something

1103
Q

stone sauna, facility where one rests on towels laid on a slab of heated natural rock

強力すぎて長時間湯に浸かることができないので、湯治客は温泉を飲んだり、蒸気を吸入したり━をして過ごします。

A

岩盤浴 [がんばんよく

1104
Q

plain, frank, candid, open, direct, straightforward, unabashed, blatant, flagrant

A

あからさま

1105
Q

礼儀作法にはずれること。礼儀を知らないこと。また、そのさま。

礼儀を知らない━な振る舞い」

A

無作法 [ぶさほう ill-mannered, rude

1106
Q

a little, a bit, somewhat

これには━驚いた

腕には━自信がある

それは━問題だ

A

些か [いささか

a little, a bit, somewhat

これには━驚いた

腕には━自信がある

それは━問題だ

1107
Q

to give and take, to make mutual concessions, to compromise

お互いに食べたいものを—・う

A

譲り合う [ゆずりあう

to give and take, to make mutual concessions, to compromise

お互いに食べたいものを—・う

1108
Q

non-payment, default

税金を━する

A

滞納 [たいのう

1109
Q

head of the family, head of the household

━が出稼ぎに行かざるを得なくなるだけでなく、子供を学校に行かせられなくなるなど影響は大きい。

A

世帯主 [せたいぬし

1110
Q

pediatrics

すぐ近くの━のお医者さんに診てもらったら「うまく入ったねえ。どれどれ」と言った

A

小児科 [しょうにか

1111
Q

republic, commonwealth: a country governed by the government opposed to a monarch

ここはテヘラン、イラン・イスラム━の首都

A

共和国 [きょうわこく

1112
Q

inspection, checking (goods, products)

僕のミスで凄い部数を間違えて刷っちゃって、その後は━を朝から晩まで24時間やらされて…

A

検品 [けんぴん

inspection, checking (goods, products)

僕のミスで凄い部数を間違えて刷っちゃって、その後は━を朝から晩まで24時間やらされて…

1113
Q

no objection, nothing to criticize, nothing to criticise

━趣味

山下さんは人柄といい職業といい、娘の結婚相手として━

A

申し分ない [もうしぶんない

no objection, nothing to criticize, nothing to criticise

━趣味

山下さんは人柄といい職業といい、娘の結婚相手として━

1114
Q

to listen carefully, to strain one’s ears

秋の夜、静かに—すと虫の声が聞こえてくる。

A

耳を澄ます [みみをすます

1115
Q

resting one’s chin in one’s hands

彼は靴を脱いでソファに横たわり、━をついて雑誌を読んでいた

A

頬杖 [ほおづえ

1116
Q

海に近い所。

━の店

━に浅く掘った砂の上に浴衣を着て寝て、上から砂をかけてもらいます。

A

海辺 [うみべ

1117
Q

rising, developing, emergent

━の文学

━勢力

━産業

A

新興 [しんこう

1118
Q

valid, proper, right, appropriate
事の実情などによくあてはまっていること。考え方や処理の仕方に無理なところがなく適切であること

消費者としての教育は、義務教育である中学校の段階で、教育内容の一つとして行うのが━だと考える

A

妥当 [だとう

1119
Q

long (e.g. novel, film)

A

長編 [ちょうへん

1120
Q

ひと朝とひと晩。わずかな時日のたとえ。

━には完成しない

どれもが━には解決できないことばかりだ。

A

一朝一夕 [いっちょういっせき in a day, in a brief space of time

1121
Q

agent, agency

函館のショップでも安く売ってもらったりとかサポートしてもらってたんですけど、━とかメーカーがスポンサーについたのは東京に来てからです。

A

代理店 [だいりてん

agent, agency

函館のショップでも安く売ってもらったりとかサポートしてもらってたんですけど、━とかメーカーがスポンサーについたのは東京に来てからです。

1122
Q

意識がぼんやりとしてはっきりしないさま。

意識が━となる

A

朦朧 [もうろうdim, hazy, vague, indistinct, ambiguous, faint, obscure

1123
Q

burning, combustion

再生可能な自然エネルギーで━によって空気中の二酸化炭素を増やさない

A

燃焼 [ねんしょう

burning, combustion

再生可能な自然エネルギーで━によって空気中の二酸化炭素を増やさない

1124
Q

oil, petroleum, kerosene

日本は━を外国に依存している。

Japan is dependent on foreign countries for oil.

A

石油 [せきゆ

oil, petroleum, kerosene

日本は━を外国に依存している。

Japan is dependent on foreign countries for oil.

1125
Q

leased land

A

借地 [しゃくち

1126
Q

secondary, subordinate
二番目に行われること。

━試験

━エネルギー

A

二次 [にじ

secondary, subordinate
二番目に行われること。

━試験

━エネルギー

1127
Q

dazzling, glaring, dazzlingly beautiful

A

眩い [まばゆい dazzling, glaring, dazzlingly beautiful

1128
Q

wisdom, intelligence

人間は果てしなく━だ

A

賢明 [けんめい

1129
Q

非常に急ぐ・こと

━に対策を講ずる必要がある

A

早急 [さっきゅう

非常に急ぐ・こと

━に対策を講ずる必要がある

1130
Q

to miss, to overlook, to leave at large

長所を—さずに報告する

大好きなドラマがあったのに残業で—してしまった

今回だけ—してください

A

見逃す [みのがす

1131
Q

deposits, reserves

原油の━
Crude oil

A

埋蔵量 [まいぞうりょう

deposits, reserves

原油の━
Crude oil

1132
Q

private parts, privates, genitalia, secret place

A

恥部 [ちぶ

1133
Q

journey, route of a journey

━の果てまでついてくる

死出の━

A

旅路 [たびじ

1134
Q

①繰り返し。ひたすら。かさねがさね。罪をわびたり相手に切に願ったりする気持ちを込めて言う。

━おわび申し上げます

②多く重なっているさま。

雲が━重なっている

A

幾重にも [いくえにも repeatedly, over and over again

1135
Q

abstract

現象を━にとらえる

━な説明

教育基本法を改正するなら、国を愛する心を育てるなんて━話をするよりも、携帯電話のダークサイドを子供に教えることの方が大事なんじゃない

A

抽象的 [ちゅうしょうてき

1136
Q

your health and prosperity

手紙文で、相手の健康・繁栄などを祝う挨拶の言葉

(きか)貴家ますます御━の段

A

清栄 [せいえい

1137
Q

前の人がした失敗と同じ失敗を繰り返す

これからはその—むべきでない

A

轍を踏む [てつをふむ to repeat a mistake (of somebody), to make the same mistake as that of …, to follow the rut (left by someone else)

1138
Q

to guide, to lead, to show the way, to conduct

論理を超えた大きな発見に—かれる

A

導く [みちびく

1139
Q

no longer, not any more,already, now

━手遅れだ
━これまで
あれから━五年もたった

A

最早 [もはや

no longer, not any more,already, now

━手遅れだ
━これまで
あれから━五年もたった

1140
Q

funny, humorous, humourous, comical, laughable, ridiculous, joking

この地域に伝わる昔話には━なものが多い

A

滑稽 [こっけい

1141
Q

ruin, destruction, devastation, waste, decay

━した生活

祖国が━する
Motherland

A

荒廃 [こうはい

ruin, destruction, devastation, waste, decay

━した生活

祖国が━する
Motherland

1142
Q

insuppressible, irresistible

同情の念を━ない

A

禁じ得ない [きんじえない

1143
Q

わかりにくい。複雑で、めんどうだ。

—い問題

説明が—くてわからない

すぐにうちに来てもらうのはいろいろと—い

A

ややこしいpuzzling, tangled, complicated, complex

1144
Q

to call oneself (name, label, etc.), to give one’s name (as), to impersonate or claim (to be someone)

現在日本では98%の夫婦が夫の姓を—っています。

A

名乗る [なのる

1145
Q

Penis, shady stalk

A

陰茎 [いんけい

1146
Q

喜び楽しむさま。うれしそうに物事をするさま

その日何も知らない学生達は━として楽しんでいた

A

喜々 [きき

1147
Q

foundation, base, basis

絶縁体で━を作る

A

土台 [どだい

1148
Q

aviation, flying

━機の発達のおかげで、世界はずっと狭くなった。
Thanks to the development of aircraft, the world has become much smaller.

それを━便で送ってください。
Send it by airmail.

A

航空 [こうくう

1149
Q

the young

失業率は依然として高い。━に至っては、10%以上になっている。

A

若年層 [じゃくねんそう

1150
Q

Pacific bluefin tuna (Thunnus orientalis)

A

クロマグロ

1151
Q

once

━それぞれが仕事に集中しだすと、私語はほとんど聞かれなかった

A

一旦 [いったん

1152
Q

rediscovery

下町文化の━

今日の空しい現代社会の中で自分を━する

A

再発見 [さいはっけん

rediscovery

下町文化の━

今日の空しい現代社会の中で自分を━する

1153
Q

popularity

彼は頭の良さもさることながら、人柄が素晴らしいので━がある

━のあつい人

A

人望 [じんぼう

1154
Q

down payment, deposit

このマンションは誰でも━がなくても買える

A

頭金 [あたまきん

1155
Q

fields (of rice and other crops)

A

田畑 [たはた

1156
Q

expedient, means, instrument
ある目的を達するため便宜的に用いられる手段。

うそも━

━のウソは自分の利益のためであってはならない

A

方便 [ほうべん

expedient, means, instrument
ある目的を達するため便宜的に用いられる手段。

うそも━

━のウソは自分の利益のためであってはならない

1157
Q

一つの場所から動かないようにすること。また、動かないこと。

たんすを床に━する

━化された構造を壊す

A

固定 [こてい

1158
Q

genitals, private parts

A

局部 [きょくぶ

1159
Q

chronological order

自然現象や社会現象の時間的変化を継続して観測して得た値の系列

A

時系列 [じけいれつ

1160
Q

yukata (light cotton kimono worn in the summer or used as a bathrobe)

海辺に浅く掘った砂の上に━を着て寝て、上から砂をかけてもらいます。

A

浴衣 [ゆかた

1161
Q

breakdown, failure, fault, accident, out of order

この機械はどこか━している。

A

故障 [こしょう

breakdown, failure, fault, accident, out of order

この機械はどこか━している。

1162
Q

grain, cereal, corn

解決として━をそのまま食べれば食料危機はかなり遠のく

A

穀物 [こくもつ

1163
Q

夜も非常に遅くなった時。深夜。

我々は━まで語り合った。

A

夜更け [よふけ late at night

1164
Q

to flicker, to quiver, to waver, to sway

ゆらゆらする。ゆらぐ。

水に—くネオンの光

炎が—く

A

揺らめく [ゆらめく

1165
Q

to stagnate, to be delayed

景気が悪くなり、税金の支払いが—る人が増えている

A

滞る [とどこおる

1166
Q

cooperative body, cooperative system, collective, community

その町は産業━である。
The town is an industrial community.

A

共同体 [きょうどうたい

1167
Q

ground-breaking, epoch-making

彼はこれまでに多くの━な発明をしてきた

A

画期的 [かっきてき

ground-breaking, epoch-making

彼はこれまでに多くの━な発明をしてきた

1168
Q

manager, proprietor

これは━の決定だ。
This was an executive decision.

A

経営者 [けいえいしゃ

manager, proprietor

これは━の決定だ。
This was an executive decision.

1169
Q

(the) whole, universal, wholly, general
物事の全体

つまり生活━、現代と密着している人間の口に合うものといえば所詮現代の味覚である

学校教育━にかかわる問題

A

全般 [ぜんぱん

1170
Q

the former

気持ちを落ち着けたいときに━を

A

前者 [ぜんしゃ

the former

気持ちを落ち着けたいときに━を

1171
Q

derivation

N1の文法形式には、動詞から━してできたものが少なくありません

A

派生 [はせい

1172
Q

wharf, bridge, jetty, pier

港で、船を横づけにするために陸から海に突き出して設けた構造物

A

桟橋 [さんばし

1173
Q

trade (foreign)

諸外国の圧力が━自由化を余儀なくさせた

A

貿易 [ぼうえき

1174
Q

at any rate, in any event

非正規社員の契約は様々だが、━その身分は大変不安定だ。

A

いずれにせよ

1175
Q

to publish, to print, to carry (an article)

社告を—げる

甲は、乙が次に—げる義務に違反した場合において…

A

掲げる [かかげる

1176
Q

sudden price jump, steep price rise

2001年に世界中を食糧価格の━が襲い、食料を求めて暴動が起きた。

A

高騰 [こうとう

1177
Q

self first, striving to be first, scrambling for
自分が先にと、先を争うさま

━走り出す

電車のドアが開くが早いか,乗客は━と乗り込んだ

A

我先に [われさきに

self first, striving to be first, scrambling for
自分が先にと、先を争うさま

━走り出す

電車のドアが開くが早いか,乗客は━と乗り込んだ

1178
Q

natural shape, one’s true colors, one’s true colours, true character, identity, true identity

━を現す

━を失う

━がなくなる

A

正体 [しょうたい

natural shape, one’s true colors, one’s true colours, true character, identity, true identity

━を現す

━を失う

━がなくなる

1179
Q

mere, only a …

━の派遣社員で学歴もない自分がこんな人気のベンチャー企業に正社員として入れるはずはないと思っていた

A

一介 [いっかい

1180
Q

game, season, crucial moment

いくら練習の時上手にできても、━でうまくいかなければそれまでだ

━に強い

A

本番 [ほんばん

game, season, crucial moment

いくら練習の時上手にできても、━でうまくいかなければそれまでだ

━に強い

1181
Q

belligerence, fighting spirit

あの選手は足も速いし技術も確かなだが、それにもましてあの➖が素晴らしい

A

闘争心 [とうそうしん

belligerence, fighting spirit

あの選手は足も速いし技術も確かなだが、それにもましてあの➖が素晴らしい

1182
Q

normalcy, normality, normal
変わったところや悪いところがなく普通であること。正しい状態であるさま

スケジュールは━に戻った

A

正常 [せいじょう

normalcy, normality, normal
変わったところや悪いところがなく普通であること。正しい状態であるさま

スケジュールは━に戻った

1183
Q

plan, blueprint

まず回路の━をレーザーでシリコンに焼き付ける。

A

設計図 [せっけいず

1184
Q

to carry on (e.g. in ceremony), to run a business

家庭を—む

事業を—む

A

営む [いとなむ

1185
Q

intimacy, friendship
親しく交際していること。仲のよいこと

風邪は、日常やや━に付き合っている人が三十人いるとして、その五人目くらいに感染してみせるのが、一番いい

A

親密 [しんみつ

1186
Q

regretful, sorrowful, bitter
大いに残念に感じること。

━の極み(きわみ)height

誰もが密かに隠し持ってきたはずの「待つ」という━の想いも、じわりじわり漂白されつつある

A

痛恨 [つうこん

1187
Q

to prosper, to flourish, to do thriving business, to be crowded with people

お祭りで町が—・う

店が—・う

A

賑わう [にぎわう

to prosper, to flourish, to do thriving business, to be crowded with people

お祭りで町が—・う

店が—・う

1188
Q

running a wheeled vehicle (e.g. car), running to program, job, etc., traveling, travelling
自動車などが走ること

悪路を━する

━試験でのスピード競争は更に熾烈を極めている。

A

走行 [そうこう

1189
Q

to despise, to abase (oneself)

それでは自らを—めることになる

大人になると、みっともないと自分で—めてやめてしまう

A

卑しめる [いやしめる

to despise, to abase (oneself)

それでは自らを—めることになる

大人になると、みっともないと自分で—めてやめてしまう

1190
Q

the young

失業率は依然として高い。━に至っては、10%以上になっている。

A

若年層 [じゃくねんそう

1191
Q

貧乏で生活にこまること

極度に━する

A

困窮 [こんきゅう

1192
Q

to want, to wish for

平和を—・める

A

求める [もとめる

to want, to wish for

平和を—・める

1193
Q

metal

A

金属 [きんぞく

1194
Q

praise, admiration, commendation, approbation

━の拍手をおくる

(おしみなく)惜しみなく━する
without stint, freely

A

称賛 [しょうさん

praise, admiration, commendation, approbation

━の拍手をおくる

(おしみなく)惜しみなく━する
without stint, freely

1195
Q

事がもつれて争いになること。個人や集団の間で、対立する利益や価値をめぐって起きる行動や緊張状態をいう。もめごと

━を解決する

━地域へ旅行するなんて危険極まりない。絶対やめるべきだ。

A

紛争 [ふんそう dispute, trouble, strife

1196
Q

touch, contact

軽く━する

━する機会を探す

━を保つ

A

接触 [せっしょく

touch, contact

軽く━する

━する機会を探す

━を保つ

1197
Q

now (esp. in contrast to the past), now at last, at present, right now

何千年も前に生きていた動物達は━絶滅している。
Many animals that lived thousands of years ago are now extinct.

A

今や [いまや

now (esp. in contrast to the past), now at last, at present, right now

何千年も前に生きていた動物達は━絶滅している。
Many animals that lived thousands of years ago are now extinct.

1198
Q

injury, wound

格闘技系の運動部に入っている男子学生が本気で殴ったので、相手の学生は目のあたりを━して、大変な出血だったらしい

A

負傷 [ふしょう

1199
Q

地主から土地を借り、小作料を払って、農業を営むこと。また、その人

A

小作 [こさく

1200
Q

formal

こんな謝恩会ならまた参加してもいいと思いますが、普通の謝恩会は━開かれているだけだと思います

━な挨拶

A

形式的 [けいしきてき

1201
Q

attribute, property, context

A

属性 [ぞくせい

1202
Q

symptoms, condition

酷い━が出る

A

症状 [しょうじょう

symptoms, condition

酷い━が出る

1203
Q

一か所にとどまって先へ進まないこと。物事がうまく進行しないこと。

事務が━する

その時、関係ない会社や個人の情報も一緒に持って行かれたので、ビジネスの━を余儀なくされた会社も多かったそうです。

A

停滞 [ていたい stagnation, tie-up, congestion, retention, accumulation, falling into arrears

1204
Q

separation,detachment, coming off, peeling off

━骨折してしまいました。

A

剥離 [はくり

separation,detachment, coming off, peeling off

━骨折してしまいました。

1205
Q

(食べ物の)おもむきのある味わい

コーヒいは我が国で、香しい━と独特の飲み心地で親しまれている。

A

風味 [ふうみ taste, flavor, flavour

1206
Q

空気を流通させる性質。

━のいい繊維 [せんい fiber/ textile

足形の調査から、幅と甲の周りを細かい靴にして素材も━の良いものに変えた

A

通気性 [つうきせい

1207
Q

to add, to write a postscript

あなたの発言が気になったから一言—えた

A

書き添える [かきそえる

to add, to write a postscript

あなたの発言が気になったから一言—えた

1208
Q

martial story, heroic saga, tale of one’s heroism, tale of heroic deeds, chivalric romance

①武勇に富んだ人の伝記。
②勇ましい手柄話。

A

武勇伝 [ぶゆうでん

1209
Q

change (e.g. for dollar)

━のいらないようにお願いします。
Exact change, please.

A

釣り銭 [つりせん

change (e.g. for dollar)

━のいらないようにお願いします。
Exact change, please.

1210
Q

あわてふためいて、あっちへ行ったり、こっちへ来たりすること。あわてて混乱した状態をいう

━の大騒ぎ

火に追われて━する

A

右往左往 [うおうさおう move about in confusion, go every which way, going right and left, this way and that

1211
Q

きまり悪そうにする。恥ずかしそうにする。

改まった挨拶をして—れている

彼女は—れながらコンドームを差し出した。

A

照れる [てれる to be shy, to be bashful, to feel awkward, to feel embarrassed

1212
Q

diameter

なんか球体のスピーカーで、━がアイフォーンくらい?かそれよりちょっと大きいくらい

A

直径, [ちょっけい

1213
Q

sporadically, here and there, now and then, sparsely

髪に白いものが━(と)混じる

3月ともなると、桜の便りが━聞こえ始める

A

ちらほら

1214
Q

comparing with, match, rival, equal

この国立公園の広さは、東京都の広さに━する

A

匹敵 [ひってき

1215
Q

creation

美しいものを━しよう

A

創造 [そうぞう

1216
Q

かたよった見方。ゆがめられた考え方・知識にもとづき、客観的根拠がないのに、特定の個人・集団などに対して抱く非好意的な意見や判断、またそれにともなう感情。

━をいだく

人種的━

A

偏見 [へんけん prejudice, narrow view

1217
Q

gambling

━を打つ

A

博打 [ばくち

1218
Q

victim, sacrifice, scapegoat

自分の命を━にして子供たちを救った。あれが親の愛でなくてなんだろう

━を払う

戦争の━となる

A

犠牲 [ぎせい

1219
Q

condition, state (of health)

用心のためにこちらの━を確かめたがる

A

容態 [ようだい

1220
Q

tax evasion

共通番号制度は徴税の効率化や━の阻止に繋がると期待してされている

ジャックは━しようとした。

A

脱税 [だつぜい

1221
Q

適当で、正しい・こと(さま)。

評価が━を欠く

現在130g〜150gの物が主流になっているが、これぐらいが━な大きさなのだろう。

A

適正 [てきせい reasonable, suitable

1222
Q

affixing one’s seal

書式に必ず署名━してください。
Please be sure to sign and seal the form.

A

押印 [おういん

affixing one’s seal

書式に必ず署名━してください。
Please be sure to sign and seal the form.

1223
Q

自分の才能や仕事に自信をもち、誇らしく思うこと。また、その心。

現在JR東海は高速性、快適性、省エネルギー性で世界一の━を持って新幹線の海外売り込み攻勢をかけている。

A

自負 [じふ conceit, bragging about one’s own ability

1224
Q

consumption tax (incl. sales tax, VAT, excise duty, etc.)

A

消費税 [しょうひぜい

1225
Q

book, booklet, story book, pamphlet, notebook

「ほめ言葉のシャワー」という━が売れるのも無理はない

A

冊子 [さっし

book, booklet, story book, pamphlet, notebook

「ほめ言葉のシャワー」という━が売れるのも無理はない

1226
Q

国で必要な食料をその国の中でどれだけ用意できるか表す

A

食糧自給

1227
Q

acknowledgement, letter of thanks
感謝の意を書き記した手紙

世話になった人へ━を出す

A

礼状 [れいじょう

acknowledgement, letter of thanks
感謝の意を書き記した手紙

世話になった人へ━を出す

1228
Q

マイナンバー

━の導入

A

共通番号制度 [きょうつうばんごうせいど

1229
Q

黒い色のダイアルを指で回す電話

最近の若者は━を知らないだろう

A

黒電話 [くろでんわ black rotary-dial telephone

1230
Q

robbery, burglary

この近所で━事件があったらしい。恐ろしいかぎりだ

A

強盗 [ごうとう

1231
Q

confusing, misleading, equivocal, ambiguous, easily mixed up (e.g. similar words)

—い言葉

—い色

このクラスには山田という名字の三人も居て—い

A

紛らわしい [まぎらわしい

confusing, misleading, equivocal, ambiguous, easily mixed up (e.g. similar words)

—い言葉

—い色

このクラスには山田という名字の三人も居て—い

1232
Q

less than, insufficient

ある一定数に達しないこと。ある数を基準にして、その数を含まず、それより少ないこと。

ユニセフによると年間200万人の5歳━の子供達が安全な水や衛生的なトイレがないために下痢性疾患で死亡しているそうだ。

一〇〇円━は切り捨てる

二〇歳以上六〇歳━の男子

A

未満 [みまん

1233
Q

fisherman

海に出て,魚・貝などをとり生活する人。漁夫。

━町

A

漁師 [りょうし

fisherman

海に出て,魚・貝などをとり生活する人。漁夫。

━町

1234
Q

chrysanthemum (Chrysanthemum morifolium)

A

菊 [きく

1235
Q

全くない

ノルウェーの上場企業の「女性役員割制度」のような制度が日本に導入される見込みは━だ

A

皆無 [かいむ nonexistent, nil, none, nothing (at all), bugger-all

1236
Q

sacred precincts, sanctuary, consecrated ground, holy ground

神聖な場所

A

聖域 [せいいき

sacred precincts, sanctuary, consecrated ground, holy ground
神聖な場所

1237
Q

miser, niggard, cheapskate

恵子は自分の浅ましさにうんざりした。お金,お金って、私、━みたい

A

守銭奴 [しゅせんど

1238
Q

violent fluctuation

ブラジルの価格はニューヨークの先物取引で決まるため、投機対象とされて━する

A

乱高下 [らんこうげ

1239
Q

illustrated reference book, illustrated encyclopedia (esp. for children), picture book

まず、━と照らしあわせて蝶の名前を調べる

A

図鑑 [ずかん

1240
Q

rugged, scraggy, angular

━(と)した岩

A

ごつごつ

rugged, scraggy, angular

━(と)した岩

1241
Q

pesticide-free, non-chemical, organic

あのレストランは━の食材を使うとあって、急に人気が出てきた

A

無農薬 [むのうやく

pesticide-free, non-chemical, organic

あのレストランは━の食材を使うとあって、急に人気が出てきた

1242
Q

人柄が穏やかで、温かみのある・こと(さま)。

━な紳士

その学生の失礼極まる態度に普段━な鈴木先生も激怒した。

A

温厚 [おんこう gentle

1243
Q

よく考えて直すこと

そのドキュメンタリーは自分の消費習慣を—すきっかけになった

A

見詰め直す

1244
Q

上品な香りが穏やかに匂うさま。

—い香り

コーヒいは我が国で、—い風味と独特の飲み心地で親しまれている。

A

香しい, [かぐわしい sweet-smelling, scentful, fragrant

1245
Q

時代に一つの区切りをつけるような新しい事態の現れるさま・エポック-メーキング

━な発明

だから━な新製品が必要だった

A

画期的 [かっきてき

ground-breaking, epoch-making

1246
Q

school store, co-op

━でも売っております

A

購買部 [こうばいぶ

1247
Q

pressing, demanding, urging, demand, request, claim

コーヒーと緑茶はのむと伝えると━しているように聞こえるかもしれない

原稿を━する

━を受ける

A

催促 [さいそく

pressing, demanding, urging, demand, request, claim

コーヒーと緑茶はのむと伝えると━しているように聞こえるかもしれない

原稿を━する

━を受ける

1248
Q

food ration

食料を━する

━制度

A

配給 [はいきゅう

1249
Q

to get close, to cuddle close together, to nestle close to, to snuggle up to

一度付き合い始めたり結婚でもすれば、誠実な優しさで一生大切に—・てくれるかもしれない

—・う二人

A

寄り添う [よりそう

to get close, to cuddle close together, to nestle close to, to snuggle up to

一度付き合い始めたり結婚でもすれば、誠実な優しさで一生大切に—・てくれるかもしれない

—・う二人

1250
Q

(breast) pocket, purse, handbag

財布を━に入れる

誰かが誰かと話すたびに、個人の━から電話会社へと金が流れているのだ

A

懐 [ふところ

1251
Q

to have a certain mood or feeling, to have a hunch

A

気さえする [きさえする

1252
Q

rebar, (concrete) iron reinforcing bar

コンクリートに埋め込んで,その引張力に対する弱さを補強するために用いる鉄棒

A

鉄筋 [てっきん

rebar, (concrete) iron reinforcing bar

コンクリートに埋め込んで,その引張力に対する弱さを補強するために用いる鉄棒

1253
Q

duty, sense of duty, honor, honour, decency, courtesy, debt of gratitude, social obligation

━だけの拍手をもらう。
It was just polite applause.

━を欠く

━と人情でがんじがらめになる

A

義理 [ぎり

1254
Q

Years since construction

A

築年数 ちくねんすう

Years since construction

1255
Q

to play with (a toy, one’s hair, etc.), to fiddle with

鉛筆を指先で—んでいると、ふとホームレスの言葉を思い出した

A

弄ぶ [もてあそぶ

to play with (a toy, one’s hair, etc.), to fiddle with

鉛筆を指先で—んでいると、ふとホームレスの言葉を思い出した

1256
Q

ordinary people, general public, public at large

あの歌手は、━に人気がある。

━に呼びかける

A

一般大衆 [いっぱんたいしゅう

1257
Q

物事を手に入れようとして探し求めること

自家の天職を━する

研究者たちの━心も理解できるが、自然界に悪い影響を与えるのではないかとの不安が拭いきれない

A

探求 [たんきゅう

quest, pursuit

1258
Q

to throb, to flutter, to palpitate

喜びや期待などのために、胸がどきどきする。

期待に胸が—く

A

ときめく

1259
Q

land rent

土地を借りている者が、その持ち主に払う金銭。借地料。

A

地代 [ちだい

1260
Q

wiring

僅か10000分の1mmの大きさの線を立体的に━できるようになった

A

配線 [はいせん

1261
Q

conformity, consistency

法案は満場━で可決された

A

一致 [いっち

1262
Q

praise, admiration, commendation, approbation

━の拍手をおくる

あのホテルのサービスは━には当たらない。ホテルならあのぐらいは当然だ

A

称賛 [しょうさん

1263
Q

考えや心をある方面に向ける。他のことは考えずに、ひたすら心をその事に向けて行う。心を注ぐ

中学生の意見ではあるが、その中には耳を—けるに足るものもあった

A

傾ける [かたむける to devote oneself to, to concentrate on, to pour one’s energy into

1264
Q

to excel, to surpass, to exceed, to have an edge, to be superior, to outrival

健康は富に—・る

睡眠は薬に—・る
Sleep is better than medicine.

A

勝る [まさる

to excel, to surpass, to exceed, to have an edge, to be superior, to outrival

健康は富に—・る

睡眠は薬に—・る
Sleep is better than medicine.

1265
Q

to match (implies competition), to rival, to bear (e.g. I can’t bear the heat)

将棋歴30年のベタランに、初心者の私が—・うべくもない

A

敵う [かなう

to match (implies competition), to rival, to bear (e.g. I can’t bear the heat)

将棋歴30年のベタランに、初心者の私が—・うべくもない

1266
Q

colony

この度のA国の独立は、ほかの━にも影響を与えずにはおかないだろう

A

植民地 [しょくみんち

1267
Q

sound effect, imitative sounds (drama, broadcasting)

日本では自動便座の蓋の開閉・温かい便座・━装置・お尻シャワー洗浄・三角折り器・自動便器洗浄・大小レバーつきなど至れり尽くせりだ。

A

擬音 [ぎおん

1268
Q

plumbing, piping

━工事

今は━などの全てが家の中にある

A

配管 [はいかん

plumbing, piping

━工事

今は━などの全てが家の中にある

1269
Q

end (e.g. of street), tip, point, edge, margin

どうして渡ったのだと聞いたら━ではなく真ん中を渡ったのですと頓知で答えたという話だ

A

端 [はし

1270
Q

coexistence

この両者の━を従来になく困難にしていると言えるである

A

共存 [きょうぞん

coexistence

この両者の━を従来になく困難にしていると言えるである

1271
Q

worker bee

A

働き蜂 [はたらきばち

1272
Q

bride and groom

A

新郎新婦 [しんろうしんぷ

1273
Q

blood

自分の━型って知ってる?
Do you know your blood type?

A

血液 [けつえき

blood

自分の━型って知ってる?
Do you know your blood type?

1274
Q

at random, thoughtlessly, recklessly, excessively, impulsively, profusely

━な事を言うな

━に買い込む

A

やたら

1275
Q

field of vision, outlook

実は未来を━に入れてない

A

視野 [しや

1276
Q

to give a true account, to give a graphic account

戦争の悲惨(ひさん)さが━に描かれている

A

如実 に[にょじつ に

to give a true account, to give a graphic account

戦争の悲惨(ひさん)さが━に描かれている

1277
Q

気持ちがそちらに向く。心の中で目標を定める。心中に決めた目標に向かって進む

今さら驚くには当たらないが、とにかく、新しい市長には、長という立場に恥じない市政を—して欲しい

A

志す [こころざす to plan, to intend, to aspire to, to set aims (sights on)

1278
Q

(flower) petal

━が閉じているので、香りも閉じ込められた状態となり、外へ出てこないのではないだろうか

A

花弁 [はなびら

1279
Q

評判などが人から人へと広まること。

━で伝わる

この新製品は発売当初期待したほど売れなかった。しかし確実なデータを元に作られた靴はやがて━でその良さが伝わるとあっという間に人気商品になった

A

口コミ [くちコミ

1280
Q

extension, elongation, prolongation, lengthening

100円で10分━できます

A

延長 [えんちょう

extension, elongation, prolongation, lengthening

100円で10分━できます

1281
Q

claim, request, insistence, assertion, advocacy, emphasis, contention, opinion, tenet

親と違う姓のために子供がいじめられる可能性があるとか、離婚が増えるとか、家族や子供に影響があると━しています。

A

主張 [しゅちょう

1282
Q

public morals

━が乱れる

A

風紀 [ふうき

1283
Q

term of validity, period for which (a ticket) is available (valid)

本券に━はありません

A

有効期間 [ゆうこうきげん

term of validity, period for which (a ticket) is available (valid)

本券に━はありません

1284
Q

poor, meagre, meager, insubstantial

見るからに━な男
━な体格
━な内容の本
━な知識
━な食事
━な福祉政策
A

貧弱 [ひんじゃく

poor, meagre, meager, insubstantial

見るからに━な男
━な体格
━な内容の本
━な知識
━な食事
━な福祉政策
1285
Q

to cultivate, to foster

体力を—う

文化を—う

A

培う [つちかう

1286
Q

superiority, excellence

彼女は作文が━だ。

━な生徒」「━な人材」「━な技術

A

優秀 [ゆうしゅう

superiority, excellence

彼女は作文が━だ。

━な生徒」「━な人材」「━な技術

1287
Q

food (esp. staple food such as rice or wheat), provisions, rations, food supply

━が不足している。

A

食糧 [しょくりょう

1288
Q

騒がしい物音。うるさく不愉快な物音。

一方、西洋人には全てが━としか聞こえないらしい。

A

雑音 [ざつおん noise (jarring, grating)

1289
Q

swelling, bulge, puff

胸の━

「手作り」の本当の喜び、人間的な━があるはずだ

A

膨らみ [ふくらみ

swelling, bulge, puff

胸の━

「手作り」の本当の喜び、人間的な━があるはずだ

1290
Q

実物と同じ大きさ

━に描くのではなく、立派で偉大にみえるように描く

A

原寸大 [げんすんだいactual size, full size

1291
Q

ある人物の肖像を描いた絵。

━と比較すれば、そのことがよくわかります

A

肖像画 [しょうぞうが portrait

1292
Q

to maintain itself, to last, to make itself pay, to make a living, to keep going

不景気で店が—かなくなった

生活が—かない

安い海外農産物を無制限に輸入したら、農業が—かなくなるのは自明のことだ

A

立ち行く [たちゆく

1293
Q

permanent residence

━の地

━ビザ

A

永住 [えいじゅう

1294
Q

to run to, to come running, to rush (someplace), to hasten

部長医師が急遽—て、例の豆を簡単に取り去ってくれたのだ。

A

駆け付ける [かけつける

1295
Q

orders, instructions, directive, command

日本でもGHQの━で1949年から4年間実施された

A

指令 [しれい

1296
Q

activity, action, performance, execution, occupation, business, work, sexual intercourse, sex

一般に、自然保護と人間の━は対立的な形で語られることが多い

A

営み [いとなみ

1297
Q

勢いが盛んで激しいさま。

━な戦い

しかし心配をよそに開発は━を極めている

A

熾烈 [しれつ

1298
Q

management, (executive) staff, leaders, leadership

男性は常に━候補生として教育されていることが多い

A

幹部 [かんぶ

1299
Q

two way, both parties, mutual, both

━が希望する場合は自動的に更新できる

━の意見を聞く

A

双方 [そうほう

1300
Q

言葉の使い方が適切でないために生じる弊害。誤解を招いたり、意味が通じなかったりする言い方。

愚作というと━があるかもしれないが

それは━がある
That’s not a proper thing to say.

A

語弊 [ごへい faulty expression

1301
Q

employment (long term), hire

彼らは労働者に常時(じょうじ)━を保証した。
They guaranteed regular employment to their workers.

A

雇用 [こよう

employment (long term), hire

彼らは労働者に常時(じょうじ)━を保証した。
They guaranteed regular employment to their workers.

1302
Q

celebration

体調が優れないゆえこの度の━には欠席させて頂きますとこをお許しください

A

祝賀会 [しゅくがかい

celebration

体調が優れないゆえこの度の━には欠席させて頂きますとこをお許しください

1303
Q

admiration, wonder, astonishment

尊敬する人というのは、とても自分にはかなわない、真似もできないほど「すごい」と━してしまうような人なのではなかろうか

A

感嘆 [かんたん

1304
Q

to extort, to exploit

予約をインターネットだけに—ったり、機内食もほとんどが有料だ。

A

絞る [しぼる

1305
Q

mischief, prank, trick, practical joke

━な子供

A

悪戯, 惡戲 [いたずら 、いたづら

1306
Q

cash on delivery, COD

料金は━、クレジットカード、銀行あるいは郵便局の振込から選ぶことができます。

A

代引き [だいびき

1307
Q

ひとところに多くの人や物が押しあうようにしている。また、集まって騒ぐ

町工場が—く

A

ひしめく

1308
Q

garnish (esp. one served with sashimi)

刺身の━

A

garnish (esp. one served with sashimi)

刺身の━

1309
Q

小さく、とるに足らないさま。

━な家

A

小っぽけ [ちっぽけ very small, tiny

1310
Q

general idea, concept, notion

80年代半ばからフリーターという━が入り込むようになった。

A

概念 [がいねん

1311
Q

共通語とは異なる、ある地方に特有の言い方や発音

彼はドイツ語━の英語を話す。

A

訛り [なまり accent (of one’s speech)

1312
Q

claim, demand, charge, application, request, billing (for a service)

若者が不当な契約を結ばされたり、身に覚えのない商品の━を受けるなどの被害に遭わないためにも、消費に関する教育を早く始めてもらいたいものだ

A

請求 [せいきゅう

1313
Q

engaging, pursuing, following (e.g. profession or occupation)

生産活動に━する

研究に━する

A

従事 [じゅうじ

engaging, pursuing, following (e.g. profession or occupation)

生産活動に━する

研究に━する

1314
Q

carelessly, thoughtlessly, inadvertently
忘れたり気づかなかったりするさま。注意がゆきとどかないさま。

つい━(と)乗り越す

周囲も教えずに子供を━持つ

A

うっかり

carelessly, thoughtlessly, inadvertently
忘れたり気づかなかったりするさま。注意がゆきとどかないさま。

つい━(と)乗り越す

周囲も教えずに子供を━持つ

1315
Q

(written) report

A

報告書 [ほうこくしょ

(written) report

1316
Q

property, possession

田畑は農家の━ではあるけれど環境保護という点からは守るべき国民全体の財産だ

A

所有物 [しょゆうぶつ

1317
Q

to go by, to cross, to pass by, to float across

脳裏に一抹の不安が—る

心中複雑な物が—た

A

よぎる

1318
Q

to remain, to abide, to stay (in the one place)

マスターにせよ何にせよ、日本に━ことは今のところないと思う

A

留まる [とどまる

to remain, to abide, to stay (in the one place)

マスターにせよ何にせよ、日本に━ことは今のところないと思う

1319
Q

同じようなことがつづけざまに次々と起こること。

被害者が━する

希望が多くて湯治が出来ない人が━したので、直ぐ近くに新玉川温泉が開発されたほどです。

A

続出 [ぞくしゅつ appearance one after another

1320
Q

receiving, reception, getting, being given

もう十分に━しました

結構なものを━する

A

頂戴 [ちょうだい

receiving, reception, getting, being given

もう十分に━しました

結構なものを━する

1321
Q

compensation, allowance (e.g. housing allowance,travel), benefit, bonus

月々の━

A

手当 [てあて

1322
Q

activation, stimulation, revitalization, invigoration

社内の━を図る(はかる)
Plan to revitalise a company

A

活性化 [かっせいか

activation, stimulation, revitalization, invigoration

社内の━を図る(はかる)
Plan to revitalise a company

1323
Q

一つの場所から動かないようにすること。また、動かないこと。

たんすを床に━する

━化された構造を壊す

A

固定 [こてい

1324
Q

病気の症状が軽くなる

神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性消化器病、過労回復などは体が温まることによって━する症状です。

A

緩解 [かんかい remission, cure, improvement, relief (of pain, symptoms, etc.)

1325
Q

pursuing (goal), pursuit, seeking, search

企業は利益を━するから農業には向いていない

A

追求 [ついきゅう

1326
Q

of great promise, with a promising future

彼は━な記者だと思う

A

将来有望 [しょうらいゆうぼう

of great promise, with a promising future

彼は━な記者だと思う

1327
Q

電源から出た電流が、再び電源に入るまでの道筋。電源と負荷とを導線で環状につなぐところからいう

ベースバンドチップは通信を制御するための━

A

回路 [かいろ circuit (electric)

1328
Q

seniority by length of service

━から成果型のシフト

A

年功序列 [ねんこうじょれつ

1329
Q

adaptation, accommodation, conformity

状況に━する

A

適応 [てきおう

adaptation, accommodation, conformity

状況に━する

1330
Q

foolish, stupid

周囲の誰もがそれらしい気配を見せていないにもかかわらず、一人だけ全ての人に先駆けて風邪をひいてしまうくらい、—いことはない

A

愚かしい [おろかしい

1331
Q

morning and evening

励みにするために━の体重をグラフにつける

A

朝晩 [あさばん

morning and evening

励みにするために━の体重をグラフにつける

1332
Q

respect, esteem, regard

マイキはまだ日本にいたいのら分かるし、━したい

A

尊重 [そんちょう

respect, esteem, regard

マイキはまだ日本にいたいのら分かるし、━したい

1333
Q

defect, fault, deficiency, deformity

このシステムには明らかな━がある。
This system has obvious defects.

A

欠陥 [けっかん

defect, fault, deficiency, deformity

このシステムには明らかな━がある。
This system has obvious defects.

1334
Q

にぎやかであった所が、人けがなくなってさびしくなる。すたれる

今回もある候補者に至っては、「この町は昔は活気があったが、今は見るに忍びないほど—れてしまった。

大きなスーパーができて商店街が—れた

A

寂れる [さびれる
荒びれる [さびれる
to decline (in prosperity), to become deserted, to become desolate

1335
Q

to be (deeply) touched by, to be struck by

A

心打たれる [こころうたれる

1336
Q

competition, contest

A

競争 [きょうそう

1337
Q

founder, promoter

会社の━

A

創業者 [そうぎょうしゃ

1338
Q

scientific

国策として━発見を願う時代に「美」などは迂遠なのように思われる

A

科学的 [かがくてき

1339
Q

pedestal

電気のコードがポットではなく━に付いている

A

台座 [だいざ

1340
Q

lithium battery

この携帯の小型化に貢献したもう一つの要素が━だ。

A

リチウム電池 [リチウムでんち

1341
Q

to unfold, to unroll, to open
巻いてある物や、一まとまりの物を次々に広げてみせる。

絵巻物を—げる

現在でも世界中のバラの育種家が新品種を生み出す競争を—げている

A

繰り広げる [くりひろげる

1342
Q

poor crop, crop failure

異常気象による━

A

不作 [ふさく

1343
Q

国で必要な食料をその国の中でどれだけ用意できるか表す

A

食糧自給

1344
Q

order, system, structure, set-up, organization, organisation

ただし、━的ではないといけません

A

体制 [たいせい

1345
Q

for the present, once, in outline

━連絡してみる

ここは━引き上げよう

これで━安心だ

A

一まず [ひとまず

1346
Q

to ambush

敵を—せる

A

待ち伏せる [まちぶせる

1347
Q

(a) dose, (a) puff, (a) smoke, lull, short rest

ここらで━しよう

ちょっと━しませんか?

A

一服 [いっぷく

1348
Q

特にすぐれたところや変わったところがなく、ありふれている・こと(さま)。⇔非凡。

━な人生

━極まりないが、私にとって大切なものは家族と健康だ。

A

平凡 [へいぼん common, commonplace, ordinary, mediocre

1349
Q

度を超してはげしい・こと(さま)。

━なスポーツ

A

過激 [かげき extreme, radical

1350
Q

①心身ともに若さを取り戻す。若く見えるようになる。

髪形を変えて—る

—ていない

②一つの組織・集団の構成員の年齢が若くなる。

内閣が—る

A

若返る [わかがえる to be rejuvenated, to feel young again

1351
Q

clear soup

A

澄まし汁 [すましじる

1352
Q

澄んでいて清らかな・こと(さま)。

━な空気

空気がとても━だ

A

清澄 [せいちょうclear, serene

1353
Q

上品で優美なこと。

A

雅 [みやび

1354
Q

old Japanese court music, gagaku

A

雅楽 [ががく

1355
Q

上品でみやびやかなこと。やさしい美しさのあること。また、そのさま。

━な身のこなし

━な生活

━に暮らす

A

優雅 [ゆうがelegance, grace, refinement

1356
Q

上品で優美な趣や味わいのあること。俗でなくみやびていること。また、そのさま。

━を解する

━な住居(すまい)

A

風雅 [ふうが elegance, grace, refinement, good taste

1357
Q

上品で美しいこと。派手でない、おだやかな美しさのあること。また、そのさま。

━な装い

━な曲線を描く

A

優美 [ゆうび grace, refinement, elegance, daintiness

1358
Q

grace, charm, refinement

━のある庭

taste

秋の━が深くなる

meaning, tenor, gist

お話の━は父から聞いております

A

趣 [おもむき

1359
Q

①外観・設備や身なりなどを美しく飾りととのえること。また、そうした設備・服装・化粧など。

晴れの━

━を新たに開店する

━をこらす

②外観の様子。おもむき。風情。

春の━をした山山

A

装い [よそおい dress, outfit, equipment, makeup, adornment, guise, get-up

1360
Q

curve

━を描く

A

曲線 [きょくせん

1361
Q

raw silk thread

A

生糸 [きいと

1362
Q

virgin, innocent young woman

まだ男を知らない娘。うぶな娘

A

生娘 [きむすめ

1363
Q

climate change

我が国のみ高い削減目標を掲げても、━を止めることはできません。

A

気候変動 [きこうへんどう

1364
Q

yet, moreover, and

彼は作家でもあり、━また政治家でもある。

A

且つ [かつ

1365
Q

frame, framework

公平かつ実効性のある国際━の構築が不可欠です。

A

枠組み [わくぐみ

1366
Q

欠くことのできない・こと(さま)。必須。

━な条件

公平かつ実効性のある国際枠組みの構築が━です。

A

不可欠 [ふかけつ indispensable, essential

1367
Q

積極的に行動しようとするさま。

━に取り組む

━な活動

全ての主要国の参加による━な目標の合意が我が国の国際社会への約束の「前提」となります。

A

意欲的 [いよくてき ambitious, motivated, willful

1368
Q

preamble, premise, reason, prerequisite, condition, assumption, hypothesis, given

全ての主要国の参加による意欲的な目標の合意が我が国の国際社会への約束の「━」となります。

A

前提 [ぜんてい

1369
Q

sustainable

途上国も、━な発展と貧困の撲滅を目指す過程で…

A

持続可能 [じぞくかのう

1370
Q

eradication, extermination, destruction, suppression

(がいちゅう)害虫を━する

途上国も、持続可能な発展と貧困の━を目指す過程で…

A

撲滅 [ぼくめつ

1371
Q

同じようなものの中でも、その程度が際立ってはなはだしいさま。特に。ことに。とりわけて。

━今日は涼しい

━サッカーが好きだ

━温室効果ガスを多く排出している主要な途上諸国においては、その必要が大きいと思います。

A

取り分け [とりわけ especially, above all

1372
Q

もろくて弱い・こと(さま)。

━な構造

━な身体

━な途上国

A

脆弱 [ぜいじゃく frail, brittle, fragile

1373
Q

island country

━の適応対策

A

島嶼国 [とうしょこく

1374
Q

strategic

大変大きな額の資金が必要とされており、それを━に増やしていかなければなりません。

A

戦略的 [せんりゃくてき

1375
Q

注意してよく見ること。注目。

━を浴びる

我が国は国際交渉の進展状況を━しながら、これまでと同等以上の資金的技術的な支援を行う用意があります。

A

注視 [ちゅうし gazing steadily at, observing (a person) closely, maintain a watch over

1376
Q

すでにあるものに、あとからさらに加えること。また、その加えたもの。

注文を━する

第一に、我が国を含む先進国が、相当の新規で━的な官民の資金で貢献することが必要です。

A

追加 [ついか addition, supplement, append (e.g. to a file), appendix

1377
Q

government and people

第一に、我が国を含む先進国が、相当の新規で追加的な━の資金で貢献することが必要です。

A

官民 [かんみん

1378
Q

金銭などのつかいみち。

━が明確でない

━不明の金

A

使途 [しと purpose for which money is spent, the way money is spent, how goods are used

1379
Q

新しい考えを人に先立って主張すること。

知的所有権の保護と両立する枠組みを創ることを━します。

A

提唱 [ていしょう advocacy, proposal

1380
Q

①本来備わっていること。

━の領土

②その物だけが持っているさま。特有。

━な性質

蝶に共通した━を見つける

A

固有 [こゆう characteristic, traditional, peculiar, inherent, native, eigen-

1381
Q

爬虫類などが成長のため古くなった外皮を脱ぎ捨てること

単なるコレクターから理学者に━できるかどうかは、その先の分析にかかっている。

A

脱皮 [だっぴ ecdysis, shedding (of skin), sloughing, molting, moulting, casting off

1382
Q

reptiles

━は成長のため脱皮する

A

爬虫類 [はちゅうるい

爬claw in a comma design

1383
Q

皮肉

鏡でも見ればそこにあなたはいますよ、と━のひとつ言いたくなる。

A

嫌味,[いやみ disagreeableness, disagreeability, gaudiness, sarcasm

1384
Q

太って大きくなること。

ますます━する情報産業

なんというか、自分への━買い被りが気恥ずかしい

A

肥大 [ひだい swell, enlarge, corpulence, fatness, obesity

1385
Q

表面に付着している物やおおっている物を、めくりとる。はぎとる。

ポスターを—す

駐車場のコンクリートを—して木を植える

A

剥がす [はがすto tear off, to peel off, to rip off, to strip off, to skin, to flay, to disrobe, to deprive of, to detach, to disconnect

1386
Q

建物などが何も建っていない土地

潰れたデパート跡地を━にして芝生を植えたという話しは聞かない。

A

更地 [さらち empty lot, vacant plot of land

1387
Q

lawn

その公園の掲示には「━に入らぬこと」と書いてあった。

A

芝生 [しばふ

1388
Q

洪水に備えて川と堤防の間に作られた土地

━を整備する

A

河川敷 [かせんしき flood plain, an area of flat land beside a river that regularly becomes flooded when there is too much water in the river

1389
Q

距離・時間の非常に隔たっているさま。

━なる故郷の空

━に豊かな生態系が保たれていたりする

━な旅

━な未来

A

遥か [はるか far, far away, distant, remote, far off

1390
Q

①本来備わっていること。

━の領土

②その物だけが持っているさま。特有。

━な性質

蝶に共通した━を見つける

A

固有 [こゆう characteristic, traditional, peculiar, inherent, native, eigen-

1391
Q

爬虫類などが成長のため古くなった外皮を脱ぎ捨てること

単なるコレクターから理学者に━できるかどうかは、その先の分析にかかっている。

A

脱皮 [だっぴ ecdysis, shedding (of skin), sloughing, molting, moulting, casting off

1392
Q

reptiles

━は成長のため脱皮する

A

爬虫類 [はちゅうるい

爬claw in a comma design

1393
Q

皮肉

鏡でも見ればそこにあなたはいますよ、と━のひとつ言いたくなる。

A

嫌味,[いやみ disagreeableness, disagreeability, gaudiness, sarcasm

1394
Q

太って大きくなること。

ますます━する情報産業

なんというか、自分への━買い被りが気恥ずかしい

A

肥大 [ひだい swell, enlarge, corpulence, fatness, obesity

1395
Q

表面に付着している物やおおっている物を、めくりとる。はぎとる。

ポスターを—す

駐車場のコンクリートを—して木を植える

A

剥がす [はがすto tear off, to peel off, to rip off, to strip off, to skin, to flay, to disrobe, to deprive of, to detach, to disconnect

1396
Q

建物などが何も建っていない土地

潰れたデパート跡地を━にして芝生を植えたという話しは聞かない。

A

更地 [さらち empty lot, vacant plot of land

1397
Q

lawn

その公園の掲示には「━に入らぬこと」と書いてあった。

A

芝生 [しばふ

1398
Q

洪水に備えて川と堤防の間に作られた土地

━を整備する

A

河川敷 [かせんしき flood plain, an area of flat land beside a river that regularly becomes flooded when there is too much water in the river

1399
Q

距離・時間の非常に隔たっているさま。

━なる故郷の空

━に豊かな生態系が保たれていたりする

━な旅

━な未来

A

遥か [はるか far, far away, distant, remote, far off

1400
Q

Jerusalem artichoke (Helianthus tuberosus), topinambur, girasol, girasole

A

菊芋 [きくいも

1401
Q

周囲よりへこんでいる土地。

人や犬が通った跡は、━や陽溜まりを繋いで曲がりくねった小道になり、冬は寒風から、夏は強い陽射しから人々を守って、水辺に誘う

A

窪地 [くぼち pit, hollow, basin, depression

1402
Q

冬の寒い風。[季]冬。

━吹きすさぶto blow fiercely, to rage

人や犬が通った跡は、窪地や陽溜まりを繋いで曲がりくねった小道になり、冬は━から、夏は強い陽射しから人々を守って、水辺に誘う

A

寒風 [かんぷうcold wind

1403
Q

わずかの時間。ほんのちょっとのあいだ。

━の栄華

がっかりしたことに、彼の勝利は、━の勝利に過ぎなかった。

A

束の間 [つかのま moment, brief time, brief, transient

1404
Q

権力や財力を得て、はなやかに栄えること。

━を極める

━の跡

束の間の━

A

栄華 [えいが glory, splendour, splendor, majesty, luxury

1405
Q

すき間のあるさま。また、間をおいて起こるさま。

━な拍手

━な家並み

人通りも━だ

ひとむかし前の映画館では、客が━なときでも、いつも最前列にどっかと腰を下ろしている男がいたものだ。

A

疎ら [まばら sparse, thin, scattered, straggling, sporadic

1406
Q

風雅な趣。味わいのある感じ。情緒。情趣。

━ある眺め

コーヒーショップというともその━はないが、かつての喫茶店がそうだった。

A

風情 [ふぜい taste, elegance, charm

1407
Q

時間や距離がきわめて近いところまできている・こと(さま)。

締め切りが━に迫る

他人が━にいるのにだれとも話さないでいられる空間

A

間近 [まぢか proximity, nearness, soon, nearby

1408
Q

おちこんで、くぼむこと。

道路の真ん中が━する

━骨折

背もたれに頭をあずけ、腰をぐっと前に出して、まるでその場に━するかのような座り方をする。

A

陥没 [かんぼつ cave-in, collapse, sinking, depression (e.g. of the skull), subsidence

1409
Q

椅子の、背中をもたせかける部分。

━に頭をあずけ、腰をぐっと前に出して、まるでその場に陥没するかのような座り方をする。

A

背凭れ [せもたれ back (of a chair)

1410
Q

束縛を解いて自由にさせる。解放する。

結局、他人というよりもむしろじぶんを、いつも他人のなかで右往左往している(わたし)自身から、—たいとおもっているかもしれない。

A

解き放つ [ときはなつ to release

1411
Q

隙間がないほど物を詰め込むさま。

━の電車

他人から離れるために他人の中に入るというのは、なんとも逆説的なことだが、実際、━になって密着し合う群衆のなかでは、じぶんの内で起こっていることと他人のなかで起こっていることの区別が定かではなくなる

A

ぎゅうぎゅう詰め [ぎゅうぎゅうづめ jam packed

1412
Q

はっきりしているさま。確かなさま。

霧で━には見えない

彼の行方は━ではない

他人から離れるために他人の中に入るというのは、なんとも逆説的なことだが、実際、ぎゅうぎゅうづめになって密着し合う群衆のなかでは、じぶんの内で起こっていることと他人のなかで起こっていることの区別が━ではなくなる

A

定か [さだか definite, sure

1413
Q

しきること。隔てを設けること。また、その隔て。

部屋の━

自他の━が曖昧になり、逆に、他人と接触していることの不安も薄らいでゆく。

A

仕切り [しきりpartition, division, boundary, compartment

1414
Q

間に置いて仕切ること。また、仕切るもの。仕切り。

━の障子

━のテーブル

性別で人を分け━すべきでない。
You should not discriminate against people because of their sex.

A

隔て [へだて partition, distinction

1415
Q

物事の程度が弱くなる。

痛みが—ぐ

自他の仕切りが曖昧になり、逆に、他人と接触していることの不安も—いでゆく。

A

薄らぐ [うすらぐ to become thin, to fade, to grow pale

1416
Q

真ん中から最も遠いあたり。へり。ふち。

道の━に寄って車をよける

ノートの━に書く

三列目に━座る

A

端っこ [はしっこ end, edge, tip

1417
Q

①ある事をする理由・目的。趣意。

修正案の━を説明する

━に反する

子供たちをネット被害から守るというこの法律の━そのものは評価する

②話や文章の言おうとする肝心なこと。要旨。

お話の━はよくわかりました

A

趣旨 [しゅし meaning, point (e.g. of a statement), gist, effect,goal, intent, object, aim, point

1418
Q

細菌のいないこと。研究などのため、人為的に細菌がいない状態にすること。また、その状態。

━室

それによって子供たちを一時的に━状態に置いたとしてどうなるのだろうか。

A

無菌 [むきん sterilised, sterilized, pasteurised, pasteurized

1419
Q

他のものから引き離して別にすること。

感染患者を━する

将来社会に出て行かなければならない子供たちを危険から━し、現実を見せないことは問題の解決にはならない。

A

隔離 [かくり isolation, segregation, separation, quarantine

1420
Q

よいことと悪いこと。

ものの━の区別がつかない

子供たちは、まだ物事の━が十分に分かっているとは思えません

A

善し悪し [よしあし right or wrong, good or bad, merits or demerits, quality, suitability

1421
Q

法律についての制度。また、法律で定められた制度。

彼は━化に反対している。

A

法制 [ほうせい legislation,

a law or a set of laws passed by a parliament

1422
Q

systematic implementation, institutionalization (e.g. way, method)

このような判断力をつけさせる教育の━こそ望まれる

A

制度化 [せいどか

1423
Q

本来の格式を備えていること。本式。

 来年3月卒業予定の大学生を対象にした大企業の採用試験や面接などが━化してい(getting up speed, proceeding at full tilt)

A

本格 [ほんかく

original method or procedure

1424
Q

acceleration (of payment schedule)

選考開始が6月1日に━された今年の採用日程は、概ね好評のようだが、課題も残る。

A

前倒し [まえだおし

1425
Q

①物事のあるべき姿。

政治の━

②現在ある形。ありさま。実情。

A

在り方 [ありかた

1426
Q

Federation of Economic Organizations (Organisation)

 多くの大企業は、━の指針に基づき、採用活動を展開している。

A

経団連 [けいだんれん

1427
Q

①時計・計器類などの針。

②取るべき態度や進むべき方向を示す方針。

━を与える

多くの大企業は、経団連の━に基づき、採用活動を展開している。

A

指針 [ししん needle (of a compass, etc.), indicator, pointer, index, guiding principle, guideline, guide

1428
Q

公表されてはいないが、内々で定まること。また、決めること。

採用が━する

大企業にとっても、指針に縛られずに━を出す外資系企業や新興企業に先を越されてしまうという危機感が強まった。

A

内定 [ないてい unofficial offer (esp. job offer), tentative decision

1429
Q

foreign-owned enterprise, foreign-affiliated firm, alien corporation, foreign company

大企業にとっても、指針に縛られずに内定を出す━や新興企業に先を越されてしまうという危機感が強まった。

A

外資系企業 [がいしけいきぎょう

1430
Q

enclosure: the act of placing a fence or wall around a piece of land

学生の━が表向きは沈静化し、指針を守る大企業が昨年より増えたという。

A

囲い込み [かこいこみ

1431
Q

①他人に知られること。表ざた。

約束の内容は━にはしない

②公の場。公の事柄。㋐政務を執る所。幕府。政府。

━の沙汰

A

表向き [おもてむき outward appearance, ostensible, public, official

1432
Q

落ち着いて静かな・こと(さま)。また、そうなることをもいう。

物価が━する

学生の囲い込みが表向きは━化し、指針を守る大企業が昨年より増えたという。

A

沈静 [ちんせい stillness, tranquility, tranquillity, dullness

1433
Q

禁止命令を解くこと。

だが、━前に面接を済ませ、内々定を出している経団連加盟の大企業は依然、少なくない。

A

解禁 [かいきん lifting a ban

1434
Q

団体・組織などに一員として加わること。

組合に━する

━店

だが、解禁前に面接を済ませ、内々定を出している経団連━の大企業は依然、少なくない。

A

加盟 [かめい participation, affiliation

1435
Q

前と変わらないさま。もとのとおりであるさま。

だが、解禁前に面接を済ませ、内々定を出している経団連加盟の大企業は━、少なくない。

A

依然 [いぜん still, as yet, as it has been

1436
Q

punishment, penalty

違反しても━がない指針の限界と言えよう

A

罰則 [ばっそく

1437
Q

ルールは決めているけど内容が伴ってないので、表面上だけを

A

形骸化 [けいがいか

1438
Q

他に害を及ぼす物事。害となる悪いこと。バリアになっているもの

━を除く

A

弊害 [へいがい adverse effect, harmful effect, harmful result, malady, negative effect, harmful influence, evil practice

1439
Q

詳しく念入りに調べること。

━してそろえた食器

学生が企業を十分に━する期間が削られた点には、改善の余地があろう。

A

吟味 [ぎんみ testing, scrutiny, careful investigation

1440
Q

全体の中から一部分をなくす。減らす。

予算を—る

学生が企業を十分に吟味する期間が—られた点には、改善の余地があろう。

A

削る [けずる to shave off (e.g. a budget, expenses, a salary, etc.), to curtail, to cut down

1441
Q

事をなしたり考えたりすることができるだけのゆとり。余裕。

弁解の━がない

疑いを差し挟む━もない

学生が企業を十分に吟味する期間が削られた点には、改善の━があろう。

A

余地 [よち place, room, margin, scope

1442
Q

細かい点までくわしく調べること。

火災現場を━する

経団連は今年の問題点を━し、来年以降の日程を決める。

A

精査 [せいさclose investigation, careful examination, scrutiny

1443
Q

ある物事に心をとどめて気を配ること。注意。

健康に━する

その際、毎年のように日程が大幅に変わっては、学生が混乱することに━せねばならない。

A

留意 [りゅうい heeding, paying attention, bearing in mind

1444
Q

計画する。ある動作が実現するよう、計画をたてたり、努力したりする。

自殺を—る

A

図る [はかる

1445
Q

規則や法律などにしたがい、それをまもること。

交通規則を━する

経団連は、採用日程の定着を図り、加盟企業に指針をするよう働きかけを強めるべきだ。

A

順守 [じゅんしゅ compliance, adherence (to a set of rules), (religious) observance

1446
Q

多くの様式や種類に分かれること

価値観が━する

企業が、指針の枠内で採用方法を━することも大切だ。

A

多様化 [たようか diversification

1447
Q

Asia development
アジア(亜細亜)諸国の勢力を盛んにすること。第二次大戦前に用いられた語。

日本━

A

興亜 [こうあ

1448
Q

Mitsubishi Corporation

A

三菱商事 [みつびししょうじ

菱 diamond

3 diamond dealership business

1449
Q

心のうち。頭の中。

他人のことなど━にない

A

念頭 [ねんとう (on one’s) mind, heed

1450
Q

計画などを実際に執り行うこと。

計画を━する

キリンホールディングスは、教育実習と就活の時期が重なる学生のために土曜、日曜にも選考を━する。

A

実施 [じっし enforcement, implementation, putting into practice, carrying out, operation, working (e.g. working parameters), enactment

1451
Q

心をくばること。他人や他の事のために気をつかうこと。

相手の立場を━する

━が足りない

学生の事情に━した柔軟な取り組みをさらに広げたい。

A

配慮 [はいりょ consideration, concern, forethought

1452
Q

その事に取り組むこと。

流通問題への━が弱い

学生の事情に配慮した柔軟な━をさらに広げたい。

A

取り組み [とりくみ effort, initiative, dealing with, grappling with, wrestling with

1453
Q

ひそかに自分の家を出て、帰らないこと。

━して都会に出る

━人(にん)

使い方としては、「自分探しの旅に出る」なんていうのが定番だが、━人の捜索じゃないんだからねえ。

A

家出 [いえで running away from home, leaving home

1454
Q

似かよっている品。同じような品

自分探しの━が「自分磨き」だ。

A

類似品 [るいじひん imitation, similar article, similar goods

1455
Q

必ずそうなると決まっていること。それ以外になりようのないこと。また、そのさま。⇔偶然。

━の結果

失敗は━である

世の中には「偶然は━だ」と言う人もいるだろう。

A

必然 [ひつぜん inevitable, necessary, certain, sure

1456
Q

毎日きまってする物事。

一時間の散歩を━としている

━表

A

日課 [にっか daily lesson, daily work, daily routine

1457
Q

好ましくない、または追いつめられた状況・事態。

世話役を引き受ける━になった

のっぴきならない━に陥る

A

羽目 [はめ plight, fix, bind, awkward situation, difficult situation, mess

1458
Q

都市の美観や環境の向上・保全のため、街路に沿って列植された樹木

全国各地街々には━がある

A

街路樹 [がいろじゅroadside trees

1459
Q

その物から感じられるおごそかさ。品位。

━を保つ

━が劣る

街路樹のよさがその街の━代弁する側面がある。

A

品格 [ひんかく dignity, quality of character

1460
Q

①本人に代わって弁償すること。

治療費を━する

②本人に代わって事務などを代行すること。

━業

街路樹のよさがその街の品格を━側面がある。

A

代弁 [だいべん pay by proxy, act for another, speak for another

1461
Q

美しい眺め。美しい風景。

━を損なう

A

美観 [びかん fine view, beautiful sight

1462
Q

trees and shrubs, arbour, arbor

果実がなる━は、成長するための空間がかなり必要だ。

A

樹木 [じゅもく

1463
Q

いかめしく、近づきにくいさま。威儀正しく威厳があるさま。

━に儀式を執り行う

━な雰囲気

A

厳か [おごそか solemn (e.g. ceremony, atmosphere), austere, majestic, dignified, stately, awful, impressive

1464
Q

見る人が自然に尊敬したくなるような気高さ、おごそかさ。品。

━が身にそなわる

━に欠ける

A

品位 [ひんい grace, dignity, grade, nobility, quality

1465
Q

代わって事を行うこと。また、その人。

校長の事務を━する

部長━

A

代行 [だいこう acting as agent

1466
Q

物事が行われるのをじゃまする。妨害する。阻害する。

安眠を—げる

会話や文章の中に外来語や外国語を多用すると円滑なコミュニケーションが—げられる、という指摘がなされることがしばしばある。

A

妨げる [さまたげる to disturb, to prevent, to obstruct, to hinder

1467
Q

Western language,European writing, cross-wise writing

あの人の話は━が多くてわかりにくい

A

横文字 [よこもじ

1468
Q

government office, government agency, authorities

「わかりにくさ」が個人的な問題で終わる分には害が少ないが、公共施設の掲示や━の広報紙、新聞や放送などに多くの人が理解できない外来語や外国語が並ぶとなると話は別である。

A

官庁 [かんちょう

1469
Q

public relations, PR, publicity, information, publicizing

「わかりにくさ」が個人的な問題で終わる分には害が少ないが、公共施設の掲示や官庁の━紙、新聞や放送などに多くの人が理解できない外来語や外国語が並ぶとなると話は別である。

A

広報, [こうほう

1470
Q

無理に割って入り込む。

話に—む

列に—む

同性間の会話に比べ、男性が女性の会話に—んでいく割合が多かった。

A

割り込む [わりこむ to cut in, to thrust oneself into, to wedge oneself in, to muscle in on, to interrupt, to disturb

1471
Q

①進路や人の話を途中で妨げて、先へ進ませないようにする。

相手の言葉を—る

発話における割り込みは単に相手の話を—ることではない

②光の照射や視界をじゃまする。さまたげる。

隣のビルに視界を—られる

A

遮る [さえぎる to interrupt, to obstruct (e.g. a view, someone’s way), to block (e.g. light, wind), to intercept

辶 to walk (side part of split character)
广English: dotted cliff radical (no. 53)
廿twenty (20), in a limited number of set expressions
2 also written using banker's character 
灬English: fire, fire radical (no. 86)
1472
Q

割り当てて配ること。また、その分け前。

全員に等しく━する

利益━

発話する権利の━という点から考えられば、ゆゆしき権力行使と言える

A

配分 [はいぶん distribution, allotment

1473
Q

grave, serious, alarming

発話する権利の配分という点から考えられば、—しき権力行使と言える

A

由々しい, 由由しい [ゆゆしい (yuyushii)] grave, serious, alarming

1474
Q

思いもよらないほど変わっている・こと(さま)。

━なアイディア

うーん、デザインの━さには問題ないよね

A

奇抜 [きばつ novel, original, striking, strange, eccentric, fantastic

1475
Q

support, backing, endorsing,to prefer a product

かなり変わったデザインですが、アンケートによると、若者には特にそこが━されてますので…

A

支持 [しじ support, backing, endorsing,to prefer a product

1476
Q

ability, performance, efficiency

キャンペーンをもう少し早くからしたほうがよかったのかもしれませんが、それよりも、もっと━をわかりやすく提示すべきだったと思います。

A

性能 [せいのう

1477
Q

style, form, pattern

日本語の履歴書とは違い、英文で書くレジメには、決まった━というのありません。

A

様式 [ようしき

1478
Q

blank form

日本語の履歴書の━には、趣味などを書く欄もありますが、仕事に関係のない情報は必要ありません。

A

用紙 [ようし

1479
Q

to perpetrate: to commit a crime or do something wrong or evil

スペルや文法の間違いを—さないのは、言うまでもありません。

A

犯す [おかす

1480
Q

to be charmed by, to be attracted to, to be taken with, to be drawn to

まずいのは嫌に決まってるよ。でもね、とにかくおかわり自由っていうのは—かれるねえ

A

惹かれる, [ひかれる

1481
Q

価格が標準に比べて非常に安いこと。物の値打ちの割に値段の安いこと。また、そのさま。

この品は━になっている

ホームページ作成を━にて承ります

A

格安 [かくやす cheap, reasonable

1482
Q

聞く」の謙譲語。㋐(目上の人の言葉を)つつしんで聞く。拝聴する。

御意見を—る

ホームページ作成を格安にて—る

A

承る [うけたまわる to hear, to be told, to know

1483
Q

短くまとめられたさま。簡略。簡単。

━に事情を説明する

━にまとめる

━に要件のみにて失礼します

A

手短 [てみじか short, brief

1484
Q

必要な条件。欠くことのできない条件。

必要な━を書き込む

手短に━のみにて失礼します

A

要件 [ようけん requirement, requisite, necessary condition, sine qua non

1485
Q

(toy) building blocks, bricks
種々の形の木片を積んで、いろいろの物の形を作る遊び。また、それに使うおもちゃ。

子供は━の家を作っては壊し、作っては壊している

A

積み木 [つみき

1486
Q

態度や心が落ち着かないさま。

━(と)落ち着かない

なぜか━している

彼はさっきから時計を見ては━している

A

そわそわfidgety, restless, nervous, uneasy

1487
Q

保守の傾向のあるさま。⇔革新的。進歩的。

━な考え方

A

保守的 [ほしゅてき conservative

1488
Q

古くからの習慣・制度・考え方などを尊重し、急激な改革に反対すること。⇔革新。

善かれ悪しかれ、親の考えは━的だ

A

保守 [ほしゅ maintenance, conservation

1489
Q

white clouds

山頂の━に思いを馳せる

A

白雲 [はくうん

1490
Q

(気持ちなどを)遠くまで至らせる。

遠い国に思いを—せる

山頂の白雲に思いを—せる

A

馳せる [はせる to run, to hurry (when going somewhere)

1491
Q

coloring, colouring, coloration, colouration, assortment, color scheme, colour scheme, makeup

物事に変化を与え、面白みや興趣を増すこと。

彼の出席が座に━を添えた

A

彩り, 色取り, 色どり [いろどり

1492
Q

物の美しさ・素晴らしさをほめ味わう。感嘆する。

花を—でる心

A

愛でる [めでるto love, to admire

1493
Q

他にはなく、そのものだけに特別に備わっている・こと(さま)。独特。

日本人━の発想

この地方に━な慣習

A

特有 [とくゆう characteristic (of), peculiar (to)

1494
Q

美を感じ理解する心の働き。芸術や自然の美を味わうときに働く意識

科学者特有の━は、風流とはかなり異質なものだと悟った

A

美意識 [びいしき sense of beauty, aesthetic sense

1495
Q

表面には表れていないことをおしはかって知る。感づく。

言外の意を—る

相手に—られないようにそっと近づく

死期を—る

A

悟る [さとる to perceive, to sense, to discern

1496
Q

五つの辺の長さが等しい五角形

桜の花は本当に綺麗な━だね。

A

正五角形 [せいごかくけい regular pentagon, equilateral pentagon

1497
Q

symmetry

自然界で正五角形のような━を示すためには、必ず規則的な法則があるはずである。

A

対称性 [たいしょうせい symmetry

1498
Q

花びら

花の場合、品種によって━の回転対称性が遺伝子で決定されていることは間違いない…

A

花弁 [かべん (flower) petal

1499
Q

不明な点をよく調べて、はっきりさせる。

事故の原因を—める

うまくこの遺伝子を—められれば、花の形を決める普遍的な法則が見つかるに間違いない。

A

突き止める [つきとめる to determine (esp. a culprit or underlying cause), to pin down, to make sure, to locate, to identify, to find out, to ascertain

1500
Q

すべてのものに共通しているさま。すべてのものにあてはまるさま。

━な真理

このように、抽象化と理想化によって自然現象は単純に整理でき、━な法則を見つける助けになる。

A

普遍的 [ふへんてき universal, omnipresent, ubiquitous

1501
Q

わからない事柄を明らかにすること。

真理の━に努める

病気の原因を━する

筆者は、花の形がどのように決めるのかその仕組みが━されることを期待している

A

解明 [かいめい clarification, elucidation, explication

1502
Q

生きている間。一生。副詞的にも用いる。

━忘れまい

━をとじる

我が身が━に望む、知りうることは、世界中を旅行しようと、何をしようと、小さい。

A

生涯 [しょうがい one’s lifetime (i.e. one’s existence until death), one’s career

1503
Q

実際より大きく見せたり言ったりすること

飽きれるくらいのだが、この小ささに耐えていかなければ、学問はただの━になる。

A

大風呂敷 [おおぶろしき big talk, vain boasting or bluster, blowing one’s own trumpet, rodomontade

1504
Q

木造建造物の建築・修理などを職業とする人。こだくみ。きのたくみ。番匠。

━仕事

日曜━

木でいい家を建てる━

A

大工 [だいく carpenter

1505
Q

農業に従事する男。農民。

米や野菜を立派に育てる━

A

農夫 [のうふ (male) farmer, peasant, farmhand

1506
Q

rice-plant

世界的に木を削ったり、世界標準の━を育てたりはできない…

A

稲 [いね

1507
Q

把握。ある事柄について、何から何までよく知っている。知りつくす。

芸能界のことなら裏の裏まで—いている

我が身ひとつの能力でできることを—いている

A

知り抜く [しりぬく to know thoroughly

1508
Q

現実にはありそうにもないことをあれこれ頭の中で想像すること。

人は世界的にものを考えることなどはできない。それは錯覚であり、━である。

未来の生活を━する

A

空想 [くうそう daydream, fantasy, fancy, vision

1509
Q

to be conceited

愚かな━りである

A

思い上がる, 思いあがる [おもいあがる

1510
Q

(背後の事情を含めた)意味。理由。わけ。ニュアンス

微妙な━を含む

我が身ひとつでものを考え、ものを作っているほどの人間なら、それがどういう━のことかは、勿論知っている

A

意味合い [いみあいimplication, nuance

1511
Q

元々から持っている才能、性格

成功不成功は━に左右されることが多い。

A

気質 [きしつ spirit, character, trait, temperament, turn of mind, disposition

1512
Q

to be burdened with, to take responsibility for, to carry on back or shoulder

人は誰でも自分の—って生まれる。

A

背負う [せおう

1513
Q

breeding ground, fertile ground (for), foundation (for the development of …)

学問する人にとって、この気質は、農夫に与えられる━のようなものである。

A

土壌 [どじょう (dojou)

1514
Q

①水分が全くなくなりかさかさになる。乾き切る。

パンが—びる

土壌は天地に開かれていなければ、—びて不毛になる

②生気やうるおいが感じられない。

—びた感情

—びた内容

A

干乾びる [ひからびる to dry up completely, to become stale

1515
Q

sterile, barren, unproductive, sour

土地がやせていて作物が育たない・こと(さま)。

━の地

土壌は天地に開かれていなければ、ひからびて━になる。

A

不毛 [ふもう

1516
Q

to till, to plow, to plough, to cultivate

田を—す

与えられたこの土を—し、水を引き、苗を植える。

A

耕す [たがやす to till, to plow, to plough, to cultivate

1517
Q

はじめから、そのような状態・性質であることを表す。もともと。本来。

━器用なたち

「教養」とは、━この作物を指して言うのである。

A

元来 [がんらい originally, primarily, essentially, logically, naturally

1518
Q

物事をよく知っている人

「教養」とは、元来この作物を指して言うのであって、━たちの大風呂敷を指して言うのではない。

A

物識り [ものしり well-informed person, walking dictionary, extensive knowledge

1519
Q

陶芸品

食器のバラエティこそ、日本の━の特色のひとつだと思います

A

焼物 [やきもの earthenware, pottery, porcelain, china

1520
Q

他のものと目立って違っている箇所。他のものと比べて優れている点。

他社の製品にない━を出す

━のある本

A

特色 [とくしょく characteristic, feature, idiosyncrasy, personal colour

1521
Q

慣れ親しんでいる人や物に心を惹かれ、離れがたく感ずること

故郷に強い━を抱く

━が湧く

━のある品

A

愛着 [あいちゃく attachment, love, covetous affection

1522
Q

こすること。すれ合うこと。

体を━する

物体は激しく動けば、それだけ━が大きくなる

A

摩擦 [まさつ friction, rubbing, rubdown, chafe

1523
Q

gatekeeper, doorman, porter

鼻は口の上に建てられた━小屋のようなものである

A

門衛 [もんえい

1524
Q

一つ一つのものごと。

その━について説明する

━うるさいなあ

A

一々 [いちいち every single, each and every, without omission, fully, in detail

1525
Q

door, doorway

生命の親の大事な消化器の中へ侵入しようとするものをいちいち━で点検する

A

戸口 [とぐち

1526
Q

見た様子がなんとなく怪しくて油断できない。疑わしい。

あの人は—い

少しでも—いものは、即座に嗅ぎつけて拒絶するものである。

A

胡散臭い [うさんくさい suspicious-looking, shady, questionable, dubious, fishy

1527
Q

その場。またその場ですぐ物事を行うこと。

━に決定する

A

即座[そくざimmediate, right there on the spot, impromptu, instant, instantaneous

1528
Q

みかけ。外見。外観。体裁。

―のいい家具

―ばかりで、中身はひどい

A

見て呉れ [みてくれappearance, outward show

1529
Q

将来のある時期までをばくぜんと表す語。しばらくの間。

ここ━が大事です

心配は━なさそうである。

A

当分 [とうぶん for the present, currently, presently, at this time, for the next while

1530
Q

sense, sensation, feeling, intuition

━器官

A

感覚 [かんかく

1531
Q

物事の相違を見分けること。

敵と味方を━する

私の目は色が━しにくくなってきた。

感覚器官を無視する科学者も、時に匂いでも物質を━する

A

識別 [しきべつ discrimination, discernment, identification

1532
Q

そうだとばかり信じきっていること

日頃使い慣れている言葉ですから、私たちは自分使う言葉については何でも分かっているつもりですが、ふとした機会に、実はそれが勝手な━であったことに気づいて、はっとすることがあります。

A

思い込み [おもいこみ wrong impression, subjective impression, assumption, prejudice

1533
Q

立っているようす。また、そのものからかもし出されている雰囲気。

城下町の落ち着いた━

庭の━

A

佇い, [たたずまい appearance, shape, figure, bearing

1534
Q

どうしてよいかわからなくてとまどうこと

写真を撮られるときなどに、手をどこに置こうかと考え始めて━してしまうことがある

その日彼は━した。

A

困惑 [こんわく bewilderment, perplexity, embarrassment, discomfiture, bafflement

1535
Q

物のかたわら。横。そば。

先生の━に座る

あの人は時計の━に座っている

両手を━に伸ばしておく

A

脇 [わき side

1536
Q

言わせないこと。是非を言わせないこと。

━に同意させられた

手や指は━に、その人間の意識の方向や意思や気分などを表し出すものである

A

否応なしに [いやおうなしに whether one likes it or not, compulsorily, by force

1537
Q

いかにもわざとしているようで不自然である。

彼の—い話し方が嫌いだ。
I hate how fake he is when he speaks

A

態とらしい [わざとらしい unnatural, affected, studied, forced

1538
Q

現実にないことを思い描くこと。また、その思い。

━をいだく

科学や技術によって世の中が進歩すればするほど、人間も進歩し、人間は善くなり、悪人はいなくなるなどと考えることは、どうも━に過ぎないのではないだろうか

A

幻想 [げんそう illusions, hallucination

1539
Q

だますこと。

━に満ちた言動

巧みに他人を━する

A

欺瞞 [ぎまん deception, deceit

1540
Q

の形で…と同様に、の意を表す。

あしたも今日に—らず冷えこみそうだ

信用できない人間、隠れて騙す人間、人を傷つけて知らぬふりをしている人間の数も、それに—らず多い

A

劣らず [おとらず with the best of them, as the next fellow

1541
Q

balance beam (in gymnastics)

学校はまるで子供に目を瞑らせて、狭い━の上を渡らせるようなものだ。

A

平均台 [へいきんだい

1542
Q

たまたま出会う。行きあう。でっくわす。

ばったりと幼馴染に—す

こういう出来事に—すと、人は「世間って狭いもんだねえ」と感激する

A

出会す [でくわす to happen to meet, to come across

1543
Q

文章・談話のはじめ。また、一般に物事のはじめ。

━に述べる

麻紀の会議は━から険悪な雰囲気に包まれた

A

冒頭 [ぼうとう beginning, start, outset

1544
Q

patiently, with perseverance

━日本語を勉強すれば、上達する

A

根気良く [こんきよく patiently, with perseverance

1545
Q

偶然に任せること。ランダム。

━に選ぶ

A

無作為 [むさくいat random, unintentional

1546
Q

お互いに顔を見知っていること。顔見知りであること。

━がある

━がない

A

面識 [めんしき acquaintance

1547
Q

いろいろの曲折があった末に、ようやくそこに行きつく。

激論の末、結論に—く

A

辿り着く [たどりつく to struggle on to, to arrive somewhere after a struggle, to grope along to, to barely manage to reach, to finally arrive at, to finally hit on (e.g. an idea)

1548
Q

人と人、あるいは物事と物事の間にはさまって存在すること。

別の要素が━している

知らない人同士の間に━する人の数は2〜10人。

A

介在 [かいざい mediation, interposition, intervention

1549
Q

原体験から生ずる様々なイメージのうち、風景の形をとっているもの。

僕の━

人間を生み、育てた━は間違えなくあの懐かしい生物的自然だ。

A

原風景 [げんふうけい indelible scene of one’s childhood, earliest remembered scene

1550
Q

地味が肥えていて作物がよくみのる・こと(さま)。ほうにょう。

━な土地

人間という生物がこの地上からいなくなれば、間もなく━な生物的自然は再生してくるだろう

A

豊饒 [ほうじょう fertility, fruitfulness

饒 abundant

1551
Q

困難をさけのがれること。当面する問題などに積極的に取り組まず、さけたり意識から排除すること。

好むと好まざるとに関わらず、人間は自分自身が作り上げた自然の中でしか生きていけない。けれどもそれは、人を現実から━させる情報的自然だ

前のやっていることは現実からの━に過ぎない。
All you’re doing is trying to escape reality.

A

逃避 [とうひ escape, evasion, flight

1552
Q

fossil, petrifaction, fossilization, fossilisation

限りある━燃料に依存した工業的自然でもない。

A

化石 [かせき

1553
Q

長い時間をかけて、育てる。

体力を—う

何しろ人間のカラダには、何十億年という時間をかけて—われた莫大な潜在能力がある

A

培う [つちかう to cultivate, to foster

1554
Q

表面にはっきりと表れないが、内部にひそかに存在すること。伏在。⇔顕在。

━する勢力の結集

何しろ人間のカラダには、何十億年という時間をかけて培われた莫大な━能力がある

A

潜在 [せんざい potentiality, dormancy, latency

1555
Q

鳥のねるところ。

━に帰る

都心で働く人間の━を提供するよう押し付けられている。

A

塒 [ねぐら roost, nesting place

1556
Q

pumpkin, squash

A

カボチャ

1557
Q

打ち破ること。障害をとりのぞくこと。

悪習を━する

A

打破 [だは breaking down, defeating, abolishing

1558
Q

権力を一か所に集中しないで、分けること。⇔集権。

地方━

A

分権 [ぶんけん decentralization of authority, decentralisation of authority

1559
Q

why

大阪のつっこみ

A

なんでやねん

1560
Q

①その言葉から受ける感じ。言葉が与える印象。ニュアンス。

━の微妙な違い

②言葉に対する感覚。言葉の細かい用法・意味の違いなどを区別する感覚。

━が鋭い

「くつろぐの」というのは、その━といい

A

語感 [ごかん feeling of a word, impression a word makes, nuance

1561
Q

hiragana, cursive Japanese syllabary used primarily for native Japanese words (esp. function words, inflections, etc.)

━で書いてある

A

平仮名 [ひらがな

1562
Q

のびのびしているさま。ゆったりとおうようなさま。

━に育つ

━な歌声

「くつろぐ」というのは、その語感といい、平仮名で書いた時の━さといい、私の好きな言葉の一つである。

A

伸びやか [のびやかcomfortable, carefree

1563
Q

手間がかからない。簡略である。

—い方法

私が一番—くくつろげるのは、一時間ほどで行ける箱根の温泉を浸ることであった。

A

手っ取り早い [てっとりばやい quick (and easy), finishing up in a hurry

1564
Q

強制的に要求すること。無理強いをすること。

寄付を━する

大人は子供に「嘘つきは泥棒の始まり」として正直であることを━します。

A

強要 [きょうよう coercion, extortion, compulsion, force

1565
Q

うそやごまかしのないこと。うらおもてのないこと。また、そのさま。

━に話しなさい

━なおじいさん

━なところ、休みたい

A

正直 [しょうじき honesty, integrity, frankness

1566
Q

尊くおごそかで侵しがたい・こと(さま)。

生命の━

弱者は苦しい嘘をついてでも自らの━を守ろうとします。

A

尊厳 [そんげん dignity, majesty, sanctity

1567
Q

感情におぼれずに、筋道を立てて物事を考え判断する能力。

━をはたらかせる

論理的に正しいことを━と呼ぶとすれば、━的にあることができるのは強者だからです

A

理性 [りせい reason, reasoning power, (one’s) sense

1568
Q

①やりそこなうこと。間違い。失敗。過失。あやまり。

━を犯す

②してはならないこと。罪。

━を認める

強者はそれゆえに理性的に弱者の━を責めようとします

A

過ち [あやまち fault, error, indiscretion, faux pas

1569
Q

勢いが劣っていること。不利な状態。また、そのさま。⇔優勢。

━に立つ

弱者のする謝罪とは、━を一時的に解消する手続きや儀式に過ぎないのです。

A

劣勢 [れっせい inferiority (e.g. numerical), inferior position, disadvantage, unfavorable situation, unfavourable situation

1570
Q

一定の作法・形式にのっとって行われる行事。慶弔に際して行われる行事や組織体が行う行事など。

━を執り行う

この━は(いくよ)幾世代にもわたって伝わってきた。
This ceremony has been handed down from generation to generation.

A

儀式 [ぎしき ceremony, rite, ritual, service

1571
Q

住まうこと。また、その家や場所。すまい。すみか。

━を移す

古代の━

A

住居 [じゅうきょ dwelling, house, residence, address

1572
Q

金銭や土地・家屋・証券などの財産

住居を買おうとするときは、その━的な価値に重点を置いて考える人が多い

A

資産 [しさん property, fortune, means, assets

1573
Q

金銭・時間・労力などを使う。また、使ってなくす。

三年を—して完成

普通の人にとっては、一生に一度の買い物とでもいうべきもので、多額の金を—さなくてはならないので、当然のことだ

A

費やす [ついやす to spend, to devote, to waste

1574
Q

自身の身によくない結果がもたらされる。被害を受ける。

買った後で、何らかの事情で売らなくてはならない羽目になったときに、価値が減少していたのでは、大損害を—る

台風で大きな痛手を—る

A

被る [こうむる to suffer, to receive, to sustain

1575
Q

役に立つこと

住居にとってより重要なのは、その━である

A

有用性 [ゆうようせい usefulness

1576
Q

豊かである。多く持つ。

才能に—む

自分のライフスタイルに合った構造になっているとか、生活のしやすい環境にあって利便性に—んでいるとかの点も、重要な要素である。

A

富む [とむ to be rich, to become rich, to be abundant (with), to abound (with), to be rich (in)

1577
Q

かたちや様子。同類のものの間に共通の、一定の形式・やり方。

生活━

書類の━が変わる

自分たちの考え方や行動━に従い、それに照らし合わせて判断する必要がある。

A

様式 [ようしき style, form, pattern

1578
Q

人生を終えるまで住む家

特に、━として考えるときには…

A

終の住処, [ついのすみか one’s final abode

1579
Q

(その時までしていた物事を)全部すませる。また、時間が経過して、終わりとなる。

今日は早く仕事を—えて帰った

彼女はこの町で静かな生涯を—えた

A

終える [おえる to finish

1580
Q

売り払うこと。

不動産を━する

将来━するときにも有利な物件である

A

売却 [ばいきゃく selling off, disposal by sale, sale

却 instead, on the contrary, rather, step back, withdraw, retreat

卩seal

1581
Q

年をとり職を退いてから送る生活。残されている人生。

━を楽しく送る

自分たちの━がどのようなものになるか

A

余生 [よせい one’s remaining years, the rest of one’s life

1582
Q

ただ一つだけでそれ以外にはないこと。

━の楽しみ

━の手段

思想の表現として、論文が━の方法だということは絶対にない。

A

唯一 [ゆいいつ only, sole, unique

1583
Q

のままであること。思うままになること。また、そのさま。

自由━

思想を表現する文書のかたちは、━であってよいはずである。

A

自在 [じざい freely, at will

1584
Q

villager

━は、などという論文を書くことも、文章を書くこともないのである。

A

村人 [むらびと

1585
Q

carving, engraving, sculpture

絵でも━でも、音楽でも、つまり実に様々なものを用いて、思想を表現するのは可能なはずである。

A

彫刻 [ちょうこく

1586
Q

(古くからの言い伝え・風習などを)受けついで伝えて行くこと。また、その事柄。

民間━

考えてみれば、元々は、作法は、思想と結びつきながら━されてきたものであった。

A

伝承 [でんしょう transmission, hand down (information), legend, tradition, folklore

1587
Q

いかめしく、近づきにくいさま。威儀正しく威厳があるさま。

━に儀式をとりおこなう

━な雰囲気

それは、食事は生命をいただくものだ、という━な思想があったからである。

A

厳か [おごそかsolemn (e.g. ceremony, atmosphere), austere, majestic, dignified, stately, awful, impressive

1588
Q

物事のあるべき姿。

政治の━

そういう人間の━を考えながら、今自分の身体のなかへと移ってくれる生命に感謝する。

A

在り方 [ありかた the way something ought to be

1589
Q

(「身」「一生」「心」などを目的語として)自分のことをかえりみないで、ひたすら相手に尽くす。

愛する人に身も心も—げる

研究に一生を—げた

食事の作法は、多くの労力が—げられて作られた食べ物だ

A

捧げる [ささげる to lift up, to give, to offer, to consecrate, to devote, to sacrifice, to dedicate

1590
Q

疲れ切って正体なく眠ることを強調していう語。

ご飯食べて━してしまった

A

爆睡 [ばくすい fast asleep, bombed, crashed

1591
Q

ごろりとからだを横たえる。ねっころがる。

芝生に—る

A

寝転がる [ねころがるto lie down, to throw oneself down

1592
Q

必ずそうなるさま。当然そうなるさま。⇔蓋然的。

断れば━に両者の関係は悪化する

科学の発展が、つまり人類の自然認識の拡大・深化が、━に人類絶滅の兵器を生み出すことになったのだろうか

A

必然的 [ひつぜんてき inevitable, necessary

1593
Q

官吏。役人。特に、国政に影響力をもつ上層の公務員群についていう。

財務━

━出身の大臣

━の汚職事件を見るにつけ聞くにつけ腹が立つ。

A

官僚 [かんりょう bureaucrat, bureaucracy

1594
Q

大人の世界の感情や考え方が理解できない子供の心。幼くて純真な、また単純な心。

父の死は━にも悲しいことと分かった

母の苦労を見るにつけ、━に胸が痛んだ。

A

子供心 [こどもごころ childlike mind, judgment as a child (judgement)

1595
Q

どうしても必要な品物。常に必要とする品物。

生活━

本を読むにつけ、文章を書くにつけ、辞書は━だ

A

必需品 [ひつじゅひん necessities, necessary article, requisite, essentials, staple

1596
Q

間に入って、両者の間がうまくいくようにとりもつこと。また、ある物や人を求める人に紹介すること。

就職を━する

━の労をとる

最近はホテルに泊まっての受験が一般的になり、大学が━してくれることも多い

A

斡旋 [あっせん kind offices, services, through the good offices of, influence

1597
Q

さわやかですずしいこと。すがすがしいさま。

山上の━な空気

━の気

最近の━飲料が健康を前面に出して宣伝しているのは、生活習慣病を気にする中年世代を狙ってのことだ

A

清涼 [せいりょう cool, refreshing

1598
Q

注意深く、落ち着いて、軽々しく行わない・こと(さま)。

━を期する

━な態度

━な石田さんのことだから、転職はいろいろ考えてのことだろう。

A

慎重 [しんちょう careful, cautious, prudent, discreet, deliberate

1599
Q

心のはたらきが内向性であるさま。内気。

━な性格

A

内向的 [ないこうてき introvert

1600
Q

心のはたらきが外界に対して積極的・能動的・実践的なこと。

━、内向的という言葉がある

A

外向的 [がいこうてきextroverted, outgoing

1601
Q

eyebrow, eyebrows

顔の全体が、特に目と━が内側に寄っていると内向的に見える。

A

眉 [まゆ

1602
Q

眉と眉との間。額の中央。

━にしわを寄せる

━を割られる

A

眉間 [みけん brow, glabella, middle forehead, area between the eyebrows

1603
Q

幅をせまくする。また、二者の間の距離・隔たりを小さくする。

駐車中の車が道を—めている

先頭との距離を—めてくる

眉間もシワが寄せるのは、顔を内側に寄せて自分の環境を—め、その中で深く物事を考えようとする姿勢である。

A

狭める [せばめる to narrow, to reduce, to contract

1604
Q

人や物を適当な位置や持ち場に割りあてること。また、その位置や持ち場。

机の━を変える

性格によって顔のパーツの━に特徴がある

━につく

A

配置 [はいち arrangement (of resources), deployment, stationing, posting, disposition, configuration, layout

1605
Q

整ったものにつくり上げること。形づくること。

一家を━する

人格の━

━力

顔立ちによって人格━に影響が出る

A

形成 [けいせい formation, molding, taking form

1606
Q

一本の物が途中から何本かに分かれること。

何本もの支線が━する

人生は、色々と━した分岐点の連続です

A

枝分かれ [えだわかれ ramification, branch, complication

1607
Q

①道路・鉄道などの分かれる地点。

②物事の分かれ目。

人生の━

損益━

A

分岐点 [ぶんきてん junction, crossroads, division point, parting of ways

1608
Q

物事の性質や成り行きに従って自然にそうなるさま。ひとりでに。自然に。おのずから。

修業を重ねれば━腕も上がる

人生は、色々と枝分かれした分岐点の連続ですが、━その最良の道に向かっている

A

自ずと [おのずと naturally

1609
Q

ごく近い将来。先の見通し。

━が見えない

━だけ見ると失敗でも、後で振り返った時、その失敗が成功に繋がる道であったりする

A

目先 [めさき near future, immediate, before one’s eyes, under one’s nose

1610
Q

物事をてっとりばやくなしとげる方法。速成の方法。はやみち。

語学を習うのに━はない

人生は、━ばかり行こうとすると、そこに落とし穴があるかもしれない。

A

近道, [ちかみち short way, shortcut

1611
Q

ある一定の範囲内に限定するさま。

━憶測に過ぎない

料理は━趣味なのですから…

A

飽く迄 [あくまで after all, it must be remembered, only, purely, simply

1612
Q

spices, condiment

韓国料理は、━のきいた味でよく知られている。

A

香辛料 [こうしんりょう

1613
Q

思いどおりに使いこなすこと。

コンピューターを━する

飽く迄趣味なのですから、高価な肉や滅多に使わない香辛料を━し、無駄をいっぱい出しながら料理をするのです

A

駆使 [くし to use freely, to make free use of, to have good command (e.g. of a language)

1614
Q

動きのあるさま。生き生きしているさま。ダイナミック。⇔静的。

━な描写

━に捉える

A

動的 [どうてき dynamic, kinetic

1615
Q

確かな根拠もなくいいかげんに推測すること。

━で物を言う

単なる━にすぎない

A

憶測 [おくそく guess, speculation, supposition

1616
Q

バランスがとれて安定している状態

━を保つ

生命とは動的━にある流れである

A

平衡 [へいこう even scale, equilibrium, balance, equalization, equalisation

1617
Q

protein

生命を構成する━は作られる際から壊される

A

蛋白質 [たんぱくしつ

1618
Q

あるものに非常に近い所。あたり。そば。

窓━の棚

水━

生命を構成するタンパク質は作られる━から壊される

A

際 [きわ edge, brink, verge, side

1619
Q

社会の諸要素が相互に一定の関係・規則によって結びつき、調和を保っている状態。

社会の━を乱す

それは生命がその━を維持するための唯一の方法であった

A

秩序 [ちつじょ order, regularity, system, method

1620
Q

とだえることがない。休みない。

—く降り続く雨

—い努力

なぜ生命は—く壊され続けながらも、もとの平衡を維持することができるのだろうか

A

絶え間なく [たえまなく incessantly, without a pause

1621
Q

思考や理念などを具体的な形として表すこと。身をもって実現すること。具現。

人類愛を身をもって━した人

その答えはタンパク質のかたちが━している相補性にある

A

体現 [たいげん personification, impersonation, embodiment

1622
Q

complementation:adding to something in a way that improves it or makes it more attractive

その答えはタンパク質のかたちが体現している━にある

A

相補性 [そうほせい complementarity, complementation

1623
Q

まわりを囲むように張る。全体をおおうようにくまなく張る。はりまわす。

幕を—す

情報網を全国に—す

A

張り巡らす [はりめぐらす to stretch around (e.g. a fence, dragnet, etc.), to lay out (e.g. a wiring system, network, etc.), to string up (e.g. an antenna, ship’s rigging, etc.)

1624
Q

相応しい所に落ち着く。また、もとの所や状態に戻る。

美術館に—る

自分の—る位置

A

納まる [おさまるto be in one’s place, to be installed, to settle into

1625
Q

将来の事態に先立って、ある物事を行うさま。前もって。かねて。

━ことわっておく

━準備しておく

自分の納まるべき位置を━決定されているという事実である。

A

予め [あらかじめ beforehand, in advance, previously

1626
Q

必要なものが欠けていること。

方法論が━している

道徳心の━

ピースはランドムな熱運動を繰り返し、━したピースの穴と自らの相性を試しているうちに、納まるべき場所に納まる

A

欠落 [けつらく missing, lacking

1627
Q

男女・友人・主従などが、互いに性格がよく合うかどうかということ。古くは生まれ年で判断し、特に縁組には重視された。

彼とはどうも━が悪い

ピースはランドムな熱運動を繰り返し、欠落したピースの穴と自らの━を試しているうちに、納まるべき場所に納まる

A

相性 [あいしょう affinity, compatibility

1628
Q

絶えないこと。いつまでも続くこと。また、そのさま。

━の努力

こうした━の分解と合成に晒されながらも、パズルは全体として平衡を保つことが可能となる

A

不断 [ふだん constancy, persistency, continuity

1629
Q

足りないものを補うこと。

人員を━する

壊れたタンパク質の場所に合った新しい質を━する

A

補充 [ほじゅう to replace, to refill, to replenish

1630
Q

欠けているところや不十分なところを補って完全なものにすること。

欠点を━する

━的機能

捨てられてもすぐに━できるもの

A

補完 [ほかん complementation, supplementation, completion

1631
Q

えがきうつすこと。特に芸術的表現において、客観的形象・事態・感情などを絵画・言語・音楽などにより的確に描き出すこと。

巧みに━する

A

描写 [びょうしゃ depiction, description, portrayal

1632
Q

非常にはやい速度。高速度。

━化した現在においては、様々な情報が入り、移動も━化されたことにより、潜在的に実現可能な物事の数は増えたに違いない

A

高速 [こうそく high speed, high gear

1633
Q

イノベーション

その時間が━や経験、学習によって、増えた欲望を満たすのに必要な時間以上に短縮されないとしたらどうなるだろうか

A

技術革新 [ぎじゅつかくしん

1634
Q

時間や距離などを短く縮めること。⇔延長。

時間を━する

A

短縮 [たんしゅく shortening, abbreviation, reduction

1635
Q

物事をなしとげること。やりとおすこと。

任務を━する

どんなに単純な作業であっても、その━にはある時間が必要だ

A

遂行 [すいこう accomplishment, execution

1636
Q

生産のために投入される労働・資本などの生産要素が生産に貢献する程度。生産量を生産要素の投入量で割った値で表す

結果として、組織としての━は低下する

A

生産性 [せいさんせい fecundity, productivity

1637
Q

リソース

効率的に時間という━使用することを心がけることが望ましい

A

資源 [しげん resources

1638
Q

definite article

“the“は特定のものを指し示す━ですね。

A

定冠詞 [ていかんし

1639
Q

context

━の中で、”特定の何か”が前提として理解できるときに用いることができますが、この広告のなかで、”the”は、どの”Girl=女の子”を指すのか…理解できませんよね。

A

文脈 [ぶんみゃく

1640
Q

下品でみだらな・こと(さま)。

━な話

━な行為

”A Girl”を楽しむとなると、「女の子を(遊びの対象として)楽しむ」という、とてつもなく━な表現に聞こえてしまいます。

A

卑猥 [ひわい indecent, obscene

1641
Q

文書などをしかるべきところに差し出すこと。

答案を━する

証拠を━する

A

提出 [ていしゅつ presentation, submission, filing

1642
Q

間違いや変更がない・こと(さま)。

━な根拠

優勝は━だ

A

確実 [かくじつ certainty, reliability, soundness

1643
Q

太陽が地上を照らすこと。

サマータイムは━時間が長い期間、時計の針を一時間進める仕組みだ

A

日照 [にっしょう sunlight

1644
Q

このたび。今回。今度

━、日照や冷房などの電力節約…

A

今般 [こんぱん now, recently, this time

1645
Q

二度。ふたたび。副詞的にも用いる。

━挑戦する

それが適切であることを確認するために━見直した。

A

再度 [さいど twice, again, second time

1646
Q

考え・意見を皆の前に示すこと。また、その考え・意見。

解決策を━する

今般、照明や冷房などの電力節約、つまり温暖化対策として再度━された

A

提言 [ていげん proposal, motion, recommendation

1647
Q

新しくつくりだすこと。初めてつくりだすこと。

新たな文化を━する

A

創出 [そうしゅつ creation (e.g. work of art)

1648
Q

波紋が広がるように、影響が徐々に広い範囲に及んでゆくこと。

金融引き締めの影響が家計にまで━する

経済━効果もさることながら、サマータイムは自然のサイクルに合った生活スタイルを考える契機ともなる

A

波及 [はきゅうspread, extension, influence, aftereffect, ripple

1649
Q

落ち着いてしっとりとした気分・味わい。情趣。また、精神的ゆとり。

━のある家庭を築く

━のある生活

A

潤い [うるおい richness, warmth, gain, profit

1650
Q

世に出て高い地位につき、世間に名が知られる身分になること。

立身━

━のためとあればどんなことでもするという人たちがいる

A

出世 [しゅっせsuccess in life, getting ahead, successful career, promotion, climbing the corporate ladder, eminence

1651
Q

世に出て高い地位につき、世間に名が知られる身分になること。

立身━

━のためとあればどんなことでもするという人たちがいる

A

出世 [しゅっせsuccess in life, getting ahead, successful career, promotion, climbing the corporate ladder, eminence

1652
Q

municipal government

個人的な利害関係で━行った前の市長にひきかえ、今度の市長は住民との話し合いをモットーにしている

A

市政 [しせい

1653
Q

municipal government

個人的な利害関係で━行った前の市長にひきかえ、今度の市長は住民との話し合いをモットーにしている

A

市政 [しせい

1654
Q

腹を立てること。腹立ち。

無礼な言動に━する

彼の━の原因が何なのやら、全く理解できなかった

A

立腹 [りっぷく anger, offence, offense, rage, taking offense, taking offence

1655
Q

簡単なさま。

━(と)やめる

━(と)負ける

例の件、勇気を持って社長に言ってみたら━受け入れてくれましたよ

A

あっさりeasily, readily, quickly

1656
Q

他人が自分より恵まれていたり、優れていたりするのを見て、自分もそうなりたいと願う。また、自分が他人ほど恵まれていないことを不満に思う。

合格した友人を—む

他人を—んでばかりいるようでは、本当の幸せはやってこないと思う

A

羨む [うらやむ to envy

1657
Q

考えが浅く、言動が軽はずみである。軽率だ。

—い言動を慎む

A

軽々しい [かるがるしい indiscreet, thoughtless, careless, frivolous

1658
Q

予想などとは反対の結果になるさま。逆に。

そんなことをしたら、━よくない

━失礼になる

それなりの知識があればこそ━軽々しく発言できないのだ

A

却って [かえって on the contrary, rather, all the more, instead

1659
Q

あやまちのないように、行動を控えめにする。《慎》

言葉を—む

A

慎む [つつしむ to be careful, to be discreet

1660
Q

一定の経路に従って進んでもとに戻る。

血液が体内を—る

季節が—る

顔を—て、このような心理学的に興味深い話がある

A

巡る [めぐるto go around

1661
Q

同じ学校の出身者によって組織されている団体。また、その会合。

A

同窓会 [どうそうかい graduate’s association, alumni meeting, class reunion

1662
Q

persons present

あなたは━の中に長い間見ていない友人たちの姿を発見できるだろう

A

列席者 [れっせきしゃ persons present

1663
Q

persons present

あなたは━の中に長い間見ていない友人たちの姿を発見できるだろう

A

列席者 [れっせきしゃ persons present

1664
Q

色や形があざやかで、はっきりしている・こと(さま)。

━な画像

顔の記憶がどのくらい━に持続するかを調べる実験が行われた

A

鮮明 [せんめい vivid, clear, distinct

1665
Q

おしはかること。推測。

相手の気持ちを━する

更にこれが当て━でないことを確認するため、同級生でなかった人にも、挑戦してもらった

A

推量 [すいりょう guess

1666
Q

照らし合わせて調べること。

指紋を━する

相手が同級生でないと、写真の━成績はずっと低かったのである

A

照合 [しょうごう collation, comparison

1667
Q

寝ること。寝床にはいって寝ること。

10時には━することにしている

中高生では夏休みに━時間が遅くなる

A

就寝 [しゅうしん going to bed, retiring

1668
Q

児童・生徒が学校に行かない状態。何らかの理由で積極的に登校しないことを選択する場合もあるが、心理的抵抗感から登校しない場合が多い。

新学期に起きられず━になるケースもある

A

不登校 [ふとうこう truancy, school non-attendance

1669
Q

十分に眠れない状態が続くこと。神経症・鬱病・統合失調症のほか、体の調子の悪い時、興奮している時などに起こる。インソムニア

━に悩む高齢者も多い

A

不眠症 [ふみんしょう sleeplessness, insomnia, wakefulness

1670
Q

notebook, memo pad, (pocket) diary

何冊もの辞書の内容がコンパクトな━サイズの中に入っているので持ち運びが楽だ

A

手帳 [てちょう notebook, memo pad, (pocket) diary

1671
Q

(data) item, entry

━に分ける

調べた言葉の前後の━も自然に目に入り、幅広い知識が得られる

A

項目 [こうもく(data) item, entry

1672
Q

人・物などのよい点をのべて、採用を相手に促す。

候補者として—める

教師や親は従来の紙の辞書を—める向きが多い

A

薦める [すすめる to recommend, to advise, to encourage, to offer (wine)

1673
Q

cooling, air-conditioning

図書館の━は効きすぎている。
The air-conditioning in the library is too strong.

A

冷房 [れいぼう

1674
Q

他人の失敗の後始末をすること。

友人の借金の━をする

A

尻拭い, [しりぬぐい cleaning up or covering for another, bearing the consequences of someone else’s error, paying a debt for someone, wiping another’s buttocks

1675
Q

すぐに悲観したり、世をはかなんだりする人。ペシミスト。⇔楽天家

麻紀はどちかというと━だ

A

厭世家 [えんせいかpessimist

1676
Q

活動の中心となる物や人。物事の中心。

チームの━として活躍する

近代において「社会に出る」の実態は、たいていは就職を━として、「依頼に基づいて結果を出す」ことの繰り返しです。

A

軸 [じく axis, stem, shaft, axle

1677
Q

うしろめたいところ。弱点。欠点。

━を握る

━に付け込む

個人や世代が固定されていることが、家庭のありがたさであり、また━でもあります。

A

弱み [よわみ (a) weakness, shortcoming, failing, sore point

1678
Q

物事を行う上で、手続き・方法などに欠陥があること。手落ち。

対応に━があった

社会に出て仕事を進めていくとき、最も肝心な能力は、異なった世代や異なった分野の人たちと━なくコミュニケーションを図る力です

A

手抜かり [てぬかり oversight, omission, mistake

1679
Q

家では威張っているが、外では意気地がないこと。また、その人

同期や後輩とならば、━でも円滑にコミュニケーションが図れるでしょう

A

内弁慶 [うちべんけい braggart, someone haughty and boastful at home but meek and reserved outside, a man who is a lion at home and a mouse abroad

1680
Q

異なる組織・サークルなどに属する男女の、二つ以上のグループが合同で行うコンパ

ゼミでも━でもリーダー役を熟しできました

A

合コン [ごうコン joint party (e.g. by students from several colleges), combined party, mixer, two or more groups, esp. female and male students, combining for a party

1681
Q

(下に打ち消しを伴って)打ち消しを強調する気持ちを表す。少しも。くだけた表現で口頭語に用いられる。

━知らなかった

…という類の自己PRが、上の世代に「━実社会をわかってねえな」と直感されがちなのは、考えてみれば当たり前です

A

些とも [ちっとも not at all (neg. verb)

1682
Q

金・注文品などを納める時期・期日。また、納入の期限

最低価格と一番早い━を見積もってくださるようお願いいたします。
Please estimate your best price and the earliest delivery date.

A

納期 [のうきappointed day of delivery, time for payment

1683
Q

ある状態の存在が可能となる。

組織は人によって—っている

その考えも—つ

A

成り立つ [なりたつ to consist of, to be made up of, to be composed of

1684
Q

じゃまをすること。さまたげること。

通行を━する

もちろん、子供が自分で徐々につけていくしかないのですが、親としてそれを━せず、或いは支援するにはどうしたらよいか

A

妨害 [ぼうがい disturbance, obstruction, hindrance, jamming, interference

1685
Q

ようだ。変化が激しくて,対応できない。

—く変わる世の中

…社会や会社は、そうではなく、「いろんな人」がいて、しかもその構成は—く変わるわけです

A

目まぐるしい [めまぐるしい hectic, bewildering, bustling, dizzy

1686
Q

人にわからないようにする。隠す。

実名を—せる

話を—せておく

現状では、学校では教員同士の議論は生徒たちに隠され、家庭ではローンのことや教師の悪口を—せられがちです

A

伏せる [ふせる to cover, to lay (pipes), to lay (an ambush), to hide, to conceal

1687
Q

表面はよく見せかけて、裏でこっそり悪いことをするさま。陰気で、たくらみの多いさま。

━な人物

━なやり口

━な配慮はできるだけ控えましょう

A

陰険 [いんけん tricky, wily, treacherous

1688
Q

死んだものが再び命を取り戻す。

死者が—る

A

生き返る [いきかえる to revive, to come to oneself, to be restored to life

1689
Q

ある物に他の物をつけ加えること。

食品━物

ビタミンCを━する

A

添加[てんかaddition, additive, appendix

1690
Q

ちょっと眠るさま。多く、打ち消しの語を伴って用いる。

━ともしないで夜を明かす

A

まんじり (usu. with negative verb) nap, doze, short sleep

1691
Q

not sleeping a wink, wide awake all night

A

まんじりともせず

1692
Q

こと新しく。ことさらに。

━言うまでもない

━問題にする

━、携帯電話の話から…

A

改めて [あらためて formally, especially, intentionally, deliberately

1693
Q

言いわけをすること。言いわけ。

一日反応しないと、なんだということになる。「切ってた」と━するにしても、理由が要る

━の余地はない

A

弁解 [べんかい justification, rationalization, pretext, explanation, exculpation, defence, defense, excuse, apology

1694
Q

情報伝達の媒介手段となるもの。新聞・ラジオ・テレビなど。メディア。

宣伝━

電子の━が可能にしたそういう時差と距離のなさは…

A

媒体 [ばいたい media, medium

1695
Q

思いどおりにならない。自由にならない。

━ぬ浮き世

━ぬ時間を心に織り込むことなく…

A

儘ならぬ [ままならぬ beyond one’s control

1696
Q

一つの物事の中に、他の物事をふくめる。盛り込む。

その費用は予算に—んである

ままならぬ時間を心に—むことなく…

A

織り込む [おりこむ to weave into, to interweave, to be incorporated in, to be factored in

1697
Q

家事を手伝うために雇われる婦人

彼は━に部屋を掃除させた。

A

家政婦 [かせいふ housekeeper, maid

1698
Q

わずかな不潔でも許さない性質。また、そのさま。きれいずき。

ひどく━な性格

━症

A

潔癖[けっぺきclean-freak

1699
Q

物事が順調に進む。はかがゆく。進捗する。

仕事が—る

A

捗る [はかどる to make progress, to move right ahead (with the work), to advance

1700
Q

medical questionnaire, medical interview sheet, medical history form

ヤバイ!!!!━わすれた!!

A

問診票 [もんしんひょう medical questionnaire, medical interview sheet, medical history form

1701
Q

次第に勢いが激しくなる。いっそうひどくなる。

不信感が—る

不安が—る

思いが—ればすぐに話しかける

吹き—る

A

募る [つのる to grow violent, to become stronger, to become worse

1702
Q

へだたること。また、へだたっている程度。間隔。ひらき。相違。

両者の主張の━を埋める

夫婦の間に━ができる

空間の━というものもなくした

A

隔たり [へだたり distance, interval, gap, difference, estrangement

1703
Q

物を別の場所に移らせる。

道の上の石を—す

しかし、近すぎることのも—しさというものを、恋人たちに押し付けているのかもしれない

A

退かす [どかす to remove

1704
Q

物事が思うように進まずいらいらする。じれったい。はがゆい。

うまく表現できなくて—い

食事をする間も—く原稿を書きつづける

手紙という媒体は、恋人たちにとって—いものであった

A

もどかしい irritating, irritated, frustrating, vexing, (feeling things are) not quick enough, (feeling) too slow-going, (feeling) impatient, tantalizing, tantalising

1705
Q

with intense concentration, eagerly, intently, devouringly

最短の時間を計算して、恋人がそれを、━か、おざなりにか、読んでいる情景を想像する。

A

食い入るように [くいいるように with intense concentration, eagerly, intently, devouringly

1706
Q

その場逃れにいいかげんな言動をする・こと(さま)。

━な言い訳

━な返事

━を言う

最短の時間を計算して、恋人がそれを、食い入るようにか、━にか、読んでいる情景を想像する。

A

お座なり [おざなり perfunctory, apathetic, careless, slapdash, commonplace

1707
Q

人の心を動かす風景や場面。

言葉では表せない━

ほほえましい━

A

情景 [じょうけい spectacle, sight, scene

1708
Q

いたり沈んだりすること。

━しながら海上を漂う

想像が心を━させる

A

浮き沈み [うきしずみ bobbing up and down, rising and falling, ebbing and flowing

1709
Q

ぶれること。特に写真で、映像がぼやけたり、二重になったりすること。

その━は時間とともに大きくなる一方だ

A

ぶれ deviation, slight shifting, camera shake, picture blur

1710
Q

余裕はほとんどないがなんとか実現するさま。ぎりぎりのところで。やっと。ようやく。

━最終電車に間に合った

━合格する

━その揺れをおさめ、寝付いても、日が明けるとすぐに郵便受けに走る

A

辛うじて [かろうじて barely, narrowly, just manage to do something

1711
Q

by any chance, (should) it happen (that)

彼の名前の━知っていませんか。

A

ひょっとして by any chance, (should) it happen (that)

1712
Q

間に人を介したり、物をさしはさんだりしないさま。直接に。

地面に━置く

校長から━聞いたといふ訳でもないんです

A

直に [じかに directly, in person, firsthand

1713
Q

郵便物をポストに入れること。

葉書を━する

配達時間にまだまだ間があるが、ひょっとして夜の間に返事の手紙をじかに━しているかもしれない

A

投函 [とうかん mailing, posting

1714
Q

すっかり変わること。また、変えること。

愛人を待つということになると情勢は━する

A

一変 [いっぺん complete change, about-face

1715
Q

馬にひかせて人や荷物を運ぶ車。

小説家は、━の響きだとかベルの音とかをよくかくものだ

自動車が━に取って変わった。

A

馬車 [ばしゃ (horse-drawn) coach, carriage, wagon, cart

1716
Q

物事の生じたそもそものはじまり。おおもと。根本。

僕らの生命の━まで震わせる

━に遡る

A

根元 [こんげん root, source, origin, foundation, base, principle

1717
Q

体が震えるようにする。

怒りのあまり体を—せている

身体のメカニズムにより、何の音でも、特に期待している音は意外な音と同様、僕らの生命の根元まで—せる

A

震わせる [ふるわせる to (make something) quiver, to shake, to tremble, to vibrate

1718
Q

鳥・獣・虫などが声を出す。

小鳥が—く

虫が—く

犬が—いても震えるのだ

A

啼く [なく to bark, to purr, to make sound (animal)

1719
Q

特定の学問分野で対象・概念・操作などを表示するために用いられる符号。

論理━

化学━

こういう感動が、自分への━になれば、未来は自ずから決める

A

記号 [きごう symbol, code, sign, notation

1720
Q

自分の言動を自ら反省すること。

━の念が起きる

すべては━する恋人を誤らせようと協力する、待つことは、自分は愛されているかと疑わせるからだ

A

自省 [じせい self-examination, reflection

1721
Q

じっくりとよく考えること。熟慮。

━した上決定する

━を重ねる

待つ事は、自分が愛していることを確信させる、まあ以上のようなことを恋人は決して━するものではないが

A

熟考 [じゅっこう careful consideration, deliberation, thinking over carefully

1722
Q

皮肉を言う。

—った文章

A

皮肉る [ひにくる to speak cynically or with sarcasm

1723
Q

待ち切れなくて、しだいにいらだつさま。また、そうすること。

━しながら待つ

━した気持ち

A

じりじりslowly (but steadily), gradually, bit-by-bit

1724
Q

振動している物体が、静止あるいは釣り合いの位置から最大の変位まで移動する距離

手紙の交換はもっと時間がかかるので、心の━はさらに激しくなる。

A

振幅 [しんぷく amplitude (of vibration), swing of pendulum

the greatest distance that a wave, especially a sound or radio wave, vibrates (= moves up and down)

1725
Q

激しくキレる(突然怒ったり見境がなくなる)こと。

—る

うむ。これだけのことをされて、—ないほうがおかしい。
So. Having had all that done to him it would be stranger if he wasn’t enraged.

A

ぶち切れる [ぶちきれる to be enraged, to flip out

1726
Q

ほんのわずか手前。その事の起こるほんの一瞬前。

発車━に飛び乗った

ゴール━で抜く

その振幅がぶち切れる━に、恋する人はもう、返事が待ちきれないで次の手紙を書きだしている

A

寸前 [すんぜん on the verge, on the brink, just in front of, just before

1727
Q

休まないで走り続ける。他の事に意を用いずに、ただひたすら走る。

無人の野を—る

ポストに—る

A

直走る [ひたはしる to run at full speed, to run and run

1728
Q

eye, eyeball

A

眼 [まなこ

1729
Q

眼球が充血して赤くなる。物事に熱中したり、興奮したりしたさまを表すことが多い。

—った目

目を—らせる

ポストに直走るその人の眼(まなこ)は、—っている

A

血走る [ちばしる to become bloodshot

1730
Q

実質的な内容のないこと。また、そのさま。ブランク。

歴史の━を埋める

記憶の━な時期

待つだけという━の時間が怖い

A

空白 [くうはく blank space, vacuum, space, null (NUL)

1731
Q

がまんして働くこと。

長年━した甲斐があって、やっと店をもてた

━しきれないで蠢きだす

いくぶん、気にいらぬことがあっても、最後まで━して読んで頂きたいと思います

A

辛抱 [しんぼう patience, endurance

1732
Q

中くらいの細さであること。また、そのもの。

━の毛糸

粉は━挽きをオススメします

A

中細 [ちゅうぼそ medium-fine (thickness of string, noodles, pencil lead, etc.), medium pointed (e.g. pen)

1733
Q

coarsely ground (e.g. coffee, grain), minced (e.g. meat)

A

荒挽き [あらびき

1734
Q

固体または液体の混合物に溶媒を加え、混合物中の特定の成分を溶媒中へ分離する操作。

荒挽きでは━効率が悪く出来上がりが薄く感じられる

A

抽出 [ちゅうしゅつ extraction, abstraction

1735
Q

powder, finely-crushed substance, fines

細挽きではストレーナーから━が出て粉っぽくなることがあります

A

微粉 [びふん powder, finely-crushed substance, fines

1736
Q

水分を含んで、しっとりする。湿気を帯びる。

—った布団を干す

—った空気

粉全体が—るように少量ずつ水を注ぎドリップします

A

湿る [しめる to be wet, to become wet, to be damp, to be moist

1737
Q

to blend, to mix thoroughly and evenly

粉と水を—ませる

A

馴染ませる [なじませる to blend, to mix thoroughly and evenly

1738
Q

かきまわしてまぜる。

紅茶に砂糖を入れて—ぜる

粉と水を馴染ませるため、ストレーナー内を散策スプーン等で軽くゆっくりと—ぜてください

A

掻き混ぜる, [かきまぜる to mix, to stir, to scramble, to churn

1739
Q

にがいこと。にがい味。

━のある薬

掻き混ぜすぎると━の原因になりますのでご注意ください

A

苦味 [にがみ bitterness, bitter taste

1740
Q

刃がするどく、切れ味のよい・こと(さま)。

━なナイフ

先の━なもので掻き混ぜるとメッシュを傷つけ破れる原因となりますので使用しないでください

A

鋭利 [えいり sharpness

1741
Q

おおよその見当。目印。目あて。

━をたてる

━をおく

抽出時間は━ですので、二回目以降はお好みにより調整してください

A

目安 [めやす rough estimate, approximation

1742
Q

心にさわやかに感じられる。気持ちよい。

—いリズム

—い雰囲気

私の言うことは、女性のために、女性について語られた多くの文章と違って、女性の読者であるあなたがたの耳に、必ずしも—くは響かないでしょう

A

快い [こころよい pleasant, agreeable

1743
Q

交際などから生じる人と人の関係。

親友の━

これは男女の━についてだけではなく、同性間についても同じこと

A

間柄 [あいだがら relation(ship)

1744
Q

物事をつくりなおすこと。改めてつくりかえること。

台所の━

そんな風に生活の外側をいくら━しても、女性は、人間は、幸福になれるものではありません

A

改造 [かいぞう remodeling, remodelling, restructuring

1745
Q

外に現れず、内部にある。潜在する。

文中に—む真意

真実はたいていそういうものの内に—んでいるのです

A

潜む [ひそむ to lurk, to lie dormant, to be hidden, to be concealed, to be stashed

1746
Q

美しいことと、みにくいこと

━も、男女の幸福について論じるとき、人々があまり触れたがらない

A

美醜 [びしゅう beauty or ugliness, personal appearance

1747
Q

愛情をかけていたものとの関係を断ち切る。

恋人を—てる

故国を—てる

男に騙されて—てられたとか、夫が浮気をしてしょうがないとか、そういう訴えを読むたびに、私はいつも一種のもどかしさを感じます

A

棄てる [すてる to abandon, to desert, to leave

1748
Q

相手の行動や処置の仕方などに、反対の意見や苦情を述べること。また、その意見や苦情。

判定に━する

そう言うと皆さんのうちには、随分残酷なことを言う奴だと━する方がいるかもしれません

A

抗議 [こうぎ protest, objection

1749
Q

「言う」の尊敬語。言われる、おおせられる。

先生が—いました

社長が—った

本当のことを—い

顔が醜ければ、夫に浮気されてもしかたがない、男に棄てられでもしかたがない、そういうつもりなのかと—るでしょう

A

仰っしゃる [おっしゃる to say, to speak, to tell, to talk

1750
Q

unshakable, immovable, undeniable

いくら残酷でも、それは—い現実なのであります。

A

動かし難い [うごかしがたい unshakable, immovable, undeniable

1751
Q

信仰心がないのに、念仏のまねごとをすること。また、その念仏

機会均等とか、人間は平等であるとか、その種の━をいくら唱えても、この一片の残酷な現実を動かすことはできないのです

A

空念仏 [そらねんぶつ empty words

1752
Q

事実に関係なく、仮にそうだとすること。想定。仮想。

━の話

うわさが事実だと━しても

つまり、女性という女性が、みんな同じ魅力をもって生まれついているという━のもとに答えるのです

A

仮定 [かてい assumption, supposition, hypothesis

1753
Q

心臓の律動的な動き。また、その響き。動悸

心臓が速く━しているのを感じた。

A

鼓動 [こどう beat, palpitation, pulsation, throbbing

1754
Q

submarine, submersible vessel

━で深海に行く

A

潜水艇 [せんすいてい

1755
Q

相手の愛情や好意に甘えて、無理にたのむ。せがむ。

チップを—る

親に—って車を買ってもらう

お菓子を—る

他に何か—るものがあるかというとすぐに思いつかなかったので…

A

強請る [ねだる to tease, to coax, to solicit, to demand, to extort

1756
Q

煮えたつこと。液体がある温度以上に熱せられて、その蒸気圧が周囲の圧力よりも大きくなり、液体の表面だけでなく、内部からも気化する現象。

お湯が━する

A

沸騰 [ふっとう boiling, seething

1757
Q

列車・電車・バスなどの車中で、車内の種々の事務を扱う者。

バスの━は彼女に、料金を払えないので降りるようにと言った。

A

車掌 [しゃしょう (train) conductor

1758
Q

そのまま素直には受け入れがたい感じ。反発したい感じ。抵抗感。

そういう言い方には━がある

A

抵抗 [ていこう resistance, opposition, standing up to

1759
Q

大きくごつごつしている。堅く丈夫そうである。

—い岩

山男の—い手

お父さんの—いカメラ

A

ごつい exceeding, extreme, too much

1760
Q

悲惨な出来事。

━に巻き込まれる

麻紀が買ったプレゼントを嫌だったら━だよね

A

悲劇 [ひげき tragedy, disaster

1761
Q

むちや棒で強く打つ。たたく
(関西弁パンチ)

—くぞ!

このサイト作った人を—きたくなってきた

A

しばく to hit, to punch, to kick, to beat

1762
Q

うがいをして口の中をきれいにする。すすぐ。

口を—ぐ

A

漱ぐ,ゆすぐ to rinse, to wash out

1763
Q

互いに譲り合って、双方の主張や条件を一致する方向に近づける。

労使が—る

どのぐらい—るかわからない

A

歩み寄る [あゆみよる to step up, to compromise, to meet halfway

1764
Q

対して面目が立たず、ひけめを感じる。世間に対して面目が立たない。また,居ごこちが悪い。

女の中に男一人で-・い

お古の制服で―・い思いをした

BMXをやっている人は、パークでは―・く見える

A

肩身が狭い [かたみがせまい feeling ashamed

1765
Q

dinosaur

ベンさんの━テーマの演奏
この曲の中に、いくつの━が出てくるか当てることができるかな?

A

恐竜 [きょうりゅう

1766
Q

mammal

イルカは━の一種です。
A dolphin is a kind of mammal.

A

哺乳類 [ほにゅうるい

1767
Q

痙攣・意識障害などの発作を繰り返す脳の疾患。突然意識を失って倒れ、硬直・手足の痙攣を起こすなど、症状は多様。遺伝的素質によるほか、外傷・脳腫瘍など脳の損傷によっても起こる。

A

癲癇 [てんかん epilepsy, epileptic fit

1768
Q

入り組んでいて迷いやすい道。また、そのように仕組んだ道

渋谷駅は━みたい

A

迷路 [めいろmaze, labyrinth, blind alley

1769
Q

売春をする女性。売笑婦。淫売婦。醜業婦。売女。

A

売春婦 [ばいしゅんふ prostitute

1770
Q

売春婦の方が酷いレベルな遊女。

A

娼婦 [しょうふ prostitute, harlot

1771
Q

わずかの時日のうちに金持ちになること。また、その人。にわか分限。

━趣味
(高価なものを見せびらかすようにして身につけていること)

あいつは━だ

A

成金 [なりきん upstart, nouveau riche, new rich, coming into wealth suddenly

1772
Q

熱や風に当てるなどして、水分をとりのぞく。

濡れたシャツをストーブで—す

話したいけどいま髪を—してる

A

乾かす [かわかす to dry (clothes, etc.), to desiccate

1773
Q

診断・治療の能力の劣った医者。下手な医者。藪薬師。やぶ

昨日の医者は━だった

A

藪医者 [やぶいしゃ (medical) quack

1774
Q

①選挙権をもっている人。
②権利または権力をもっている人。

投票を終えた━20万人余りを対象に出口調査を行い…

A

有権者 [ゆうけんしゃ voter, constituent, (electoral) franchise-holder, (the) electorate, eligible voters

1775
Q

多人数で行う相談。また、その時の人々の意見。

━にはかる

選挙の種類が違うため、単純な比較はできませんが、2年前の━院選挙ではアベノミクスを「評価する」と答えた人は53%で、「評価しない」は47%でした。

A

衆議 [しゅうぎ mass meeting

1776
Q

思想などが、人々の間にしみとおり広がること。

自由の気風が━する

「評価する」割合が増えていますので、アベノミクスは失敗だとする野党の批判が、有権者に━していないことがうかがえます。

A

浸透 [しんとう permeation, penetration, soaking

1777
Q

〘数〙㋐同種の二つの量と他の同種の二つの量の比が等しいこと

「評価する」と答えた人のうち、57%が━代表で自民党に投票したと答え、経済政策への評価が自民党への支持につながっているとみられます。

A

比例 [ひれい proportion

1778
Q

国家の基本的事項を定め、他の法律や命令で変更することのできない、国家最高の法規範

━改正は投票行動に影響したのか

A

憲法 [けんぽう constitution: the system of laws and basic principles that a state, a country or an organization is governed by

1779
Q

公平で私意のないこと。不正や隠し立てのないこと。また、そのさま。

選挙の結果で、自民・━両党とおおさか維新の会

A

公明 [こうめい fairness, justice

1780
Q

すべてのことが改められて、すっかり新しくなること。

一家の━せしを喜ぶ

A

維新 [いしん reformation, revolution, renewal

1781
Q

どの会派や政党にも属していないこと。

━で立候補する

A

無所属 [むしょぞく independent (esp. in politics), non-partisan

1782
Q

財産・生産手段などを共有すること。

原始━制

━党

A

共産 [きょうさん communism

1783
Q

★人の気持ち、立場などにひきつけられて、自分も同じように感じてしまう。他人の不幸などが、自分の境遇・立場と思い合わさって切実に感じられる。

―・れる苦労話

A

身につまされる [みにつまされるto sympathize deeply with, to strike a chord of sympathy

1784
Q

睡眠が十分にとれない日に備えて余分に眠っておくこと。

━は効かない

今日はいっぱい━しておいた

A

寝溜め [ねだめ catching up on one’s sleep, storing up sleep, getting extra sleep while one has the chance

1785
Q

(「に」を伴って副詞的にも用いる)ちょうどその時。はずみ。ひょうし。

立ち上がった━に倒れた

顔を見た━(に)笑い出した

自転車の場合は電車通勤とは違い、家や会社を出た━に一人になれるのだ

A

途端に [とたんに just as, in the act of

1786
Q

物事が他との関連において固有にもつ価値や重要性。

━のある仕事

筆者は、自転車通勤の時間をどんな時間として最も━を感じているか?

A

意義 [いぎ meaning, significance

1787
Q

言い争うこと。言い合うこと。口論。

最近、━が下手な若者が増えているそうだ。

A

口喧嘩 [くちげんか quarrel, dispute

1788
Q

手段。方法。

茄子━を知らない

もはや施す━がない

そのような生活が続く中で、感情を言葉で表す━が分からなくなる

A

術 [すべ way, method, means

1789
Q

他より先に行くこと。

━車

まず二人だけ━させる

理屈ばかりが━する

口より先に手が出てしまう子供や、知識ばかりが━する

A

先行 [せんこう preceding, going first, leading, going ahead, taking priority

1790
Q

理屈や知識ばかりで、実践の伴わないさま。また、そういう人。

━の学

そのような生活が続く中で、感情を言葉で表す術が分からなくなり、口より先に手が出てしまう子供や、知識ばかりが先行する、いわゆる「━」の子供が増えてきたのではないだろうか

A

頭でっかち [あたまでっかち top-heavy, big-headed

1791
Q

世に出て高い地位につき、世間に名が知られる身分になること。

立身━

━街道

睡眠時間が長くても━することはできます

A

出世 [しゅっせ success in life, getting ahead, successful career, promotion, climbing the corporate ladder, eminence

1792
Q

考え・方針などがきちんとできあがる。確定する。きまる。

方針が—る

いまだに目標が—らない

どれくらいの睡眠時間を取るかは、自分自身と相談しながら自然に—るべきものである

A

定まる [さだまる to become settled, to be fixed

1793
Q

事をなす妨げとなる物事。さしつかえ。さしさわり。

睡眠時間が短くても生活に━はない

A

支障 [ししょう obstacle, hindrance, impediment, difficulty

1794
Q

通信社・新聞社・放送局などが、入手した情報を関係方面や支社などに流すこと。

午前0時から8時まで、サーバーのメンテナンスのため、当サイトの━を一時停止させて頂きます

A

配信 [はいしん distribution, delivery, transmission, provision

1795
Q

事情をくんで納得すること。承知すること。領掌。

相手の━を得る

よろしく━下さい

…その間、すべてのオンラインでの業務は受け付けができませんので、━下さい

A

(御)了承 [ごりょうしょう acknowledgement, acknowledgment, understanding (e.g. “please be understanding of the mess during our renovation”), noting

1796
Q

外観や内装などを新しく変えること。もようがえ。

店内を━する

A

改装 [かいそう remodelling, remodeling, reorganization, reorganisation

1797
Q

何もしないでだらけて時を過ごすさま。

休みの日は一日中家で━している

A

ごろごろidleness, idling about

1798
Q

住宅の部屋の配置。

仕事が安定して、予算や住みたい町、希望の━などについて考えがまとまったなら、特に購入時間を迷う必要はないでしょう。

A

間取り [まどり plan of a house, arrangement of rooms, list of rooms in an apartment, excluding bathroom and toilet, encoded as a string of digits and letters (e.g. “2DK” for a two-room apartment with a kitchen/dining area)

1799
Q

必要に応じて、物を与えること。

食料を━する

マンションの━が多い時間は、誰でも住みたくなるような物件を比較的安く買える…

A

供給 [きょうきゅう supply, provision

1800
Q

地球内部に保有されている熱の総称。

火山国の日本ですが、━発電所はここ10年間建設されていません。

A

地熱 [ちねつ geothermy, terrestrial heat

1801
Q

地殻を構成する岩石や地層の種類・性質、またはそれらの状態

━の基礎調査

A

地質 [ちしつ geological features

1802
Q

国家が制定すること。

候補地の多くが━公園や温泉地に当たるため、法規制や地域住民の反対によって基礎調査すら始められない

A

国定 [こくていstate-sponsored, national

1803
Q

手紙で、本文を書き終えたあとで文句を書き足す場合、その初めに書く語。あとから加えて申すという意。

A

追伸 [ついしん postscript, P.S., PS

1804
Q

暴力を振るう。腕力にものをいわせる。

口より先に—でる

A

手が出る [てがでる to jab, to swing at a bad ball (baseball)

1805
Q

夫婦がともに働きに出て収入を得ていること。ともかせぎ

今の日本には、夫婦━や一人っ子の家庭が多い。

A

共働き [ともばたらき (husband and wife) both working, dual income

1806
Q

green soybeans

━のゆで方の動画をyoutubeの白ごはん.com Channelにアップしています

A

枝豆 [えだまめ

1807
Q

農作物・果実などで、成熟期・結実期の早いもの

━の品種は4月初めに種をまき、僅か2カ月半ほどで収穫できます。

A

早生 [わせ early-ripening fruit (grain, etc.)

1808
Q

普通より遅く開花したり、実が成熟する草木

━は6月に種まきをし、9月ごろ収穫します。

A

晩生 [おくて late-ripening crops, late-blooming flowers

1809
Q

(insect) pest, insect carrying disease germs, insect causing damage to crops

早生は━の発生が少ない時期に収穫できる。

A

病害虫 [びょうがいちゅう (insect) pest, insect carrying disease germs, insect causing damage to crops

1810
Q

農作物・果物などで、早生と晩生の中間のもの

━は気温の上がる5月に種まきをする

A

中生 [なかて mid-season crops, mid-season rice, mid-season vegetables

1811
Q

植物の芽・花粉・種子または胞子が生長・発生を開始すること。

種が━する

中生は気温の上がる5月に種まきをするため━の失敗が少ない

A

発芽 [はつが germination, sprouting, budding

1812
Q

sprout

いずれの品種にも共通するのが、━が出るまでは鳥に狙われやすいということです。

A

芽 [め

1813
Q

上からかけて覆う。表面を覆って包む。

帽子を—せる

本にカバーを—せる

土にネットを—せる

A

被せる [かぶせる to cover (with something), to put on (e.g. on someone else’s head), to plate something (with a metal), to pour or dash a liquid (on something), to charge (a person with a guilt)

1814
Q

物事に熱中すること。また、人に惚れ込むこと。

並々ならぬ━ようだ

「自己親密行動」は何かに━脳をよく使った時に出る

A

打ち込み [うちこみ putting (one’s heart) into

1815
Q

biting one’s nails

どうして人は—んでしまうのでしょうか

A

爪を噛む[つめをかむく

1816
Q

他の事をかえりみず、一つの事だけに熱中すること。

研究に━する

どうやら何かに━している時に爪を噛むようです

A

没頭 [ぼっとう immersing oneself

1817
Q

心にかかわるさま。

━な現象

━作用

A

心的 [しんてき mental, psychological, physical

1818
Q

jelly, gelatin dessert, jello

たっぷりと濃い━剤

A

ゼリー

1819
Q

追い立てて、外へ出す。おいはらう。

部屋から—す

カフェに—された?

A

追い出す [おいだす kicked out

1820
Q

走りまわる。かけまわる。

山野を—る

ネットワークの発達で、大量の文が世界中を—っています。

A

駆け巡る [かけめぐる to run about, to rush about

1821
Q

確かな根拠もなくいいかげんに推測すること。

駆け巡った数多くの━の情報や噂に一切触れることがなかったという人が果たしてどれだけいるだろうか

━で物を言う

単なる━にすぎない

A

憶測 [おくそく guess, speculation, supposition

1822
Q

いくつかの物事がぴったりと合うこと。

二人の言うことが━する

専門家によると、過去の大きな災害時や戦時中に流れた数々の噂と驚くほど━する点が多いという。

A

符合 [ふごう agreeing, coincidence

1823
Q

なるべくはやく (表現)

自分たちの置かれている予測不能で曖昧な情報に対して、━くそれを解釈しようとする気持ちが噂を自然発生させるのである。

A

一刻も早く [いっこくもはやく immediately, as soon as possible, as quickly as possible

1824
Q

感情的にならずに、落ち着いている・こと(さま)。

特殊な状況に置かれて、━な判断ができなくなったから、噂を流す

━な態度で話す

━に状況を判断する

A

冷静 [れいせい calm, composure, coolness, serenity

1825
Q

明瞭でないこと。はっきりしないこと。また、そのさま。

━な態度

発音が━だ

━な事態

A

不明瞭 [ふめいりょう dimness, obscurity, indistinctness, unclear, unintelligible

1826
Q

かたち。姿。ありさま。

理想とする女性の━を思い描く

不明瞭な事態の全体━を早く理解し、納得したい

A

像 [ぞう image, figure, statue, picture, portrait,figure, form, shape, appearance

1827
Q

他人が聞いたときにいだく感じ。世間の評判。外聞。

━の悪いことを言うな

━悪いだろうが…

A

人聞き [ひとぎき reputation, respectability

1828
Q

同じ言葉を続けて何度も大声で言うこと。

候補者の名前を━する

選挙カーの名前━なぜ 5分で56回、有権者に響くか

A

連呼 [れんこ calling repeatedly

1829
Q

熱を供給するみなもと。

電気を━とする

選挙活動の━

A

熱源 [ねつげん heat source

1830
Q

①(植物が)生気をなくしてちぢまる。なえしなびる。

花が—む

鼻いと小さく—み

②張りつめていたものが、ゆるみちぢむ。

—む闘争心

A

凋む, 萎む [しぼむ to wither (e.g. flowers, dreams), to sag (e.g. balloon, grapes), to fade (away), to shrivel, to wilt, to deflate

1831
Q

ある勢力を有する人々の集団。勢力団体の内部をさす語。

自由主義━

野党━

━幹部がそう語る選挙カーの後を追い…

A

陣営 [じんえい camp (group of same ideological beliefs), faction (of political party)

1832
Q

進路や人の話を途中で妨げて、先へ進ませないようにする。

相手の言葉を—る

ローレンはそんなにみんなの会話を—る感じでなくて、単語を拾って例文をつくったりはそんなにしない

A

遮る [さえぎる to interrupt, to obstruct (e.g. a view, someone’s way), to block (e.g. light, wind), to intercept

1833
Q

自動車などの、運転する人が座る席の隣の席。

━に置いていた鞄がない

候補者は何度も━から身を乗り出して手を振り続けた。

A

助手席 [じょしゅせき passenger seat, assistant driver’s seat

1834
Q

(他動詞)自分の体を前の方や外の方に突き出す。

窓から体を—して下を見る

身を—すようにして話に聞き入る

思わず膝を—して話を聞く

A

乗り出す [のりだす to lean forward

1835
Q

方々の隅。あらゆる隅。また、あらゆる方面。

部屋の━

━にまで注意が及ぶ

地元選出の元県議が乗り、勝手知ったる街の━へと導く。

A

隅々 [すみずみ nooks, corners

1836
Q

厳重に禁止すること。

立ち入りを━する

急ハンドル、急ブレわーキは━だという。

A

厳禁 [げんきん strict prohibition, ban, interdiction

1837
Q

ある目的や目標を実現するために働く人。

選挙の━

普段は結婚式の司会などをする岐阜市の━女性(38)…

A

運動員 [うんどういん campaigner

1838
Q

勝ち負けを決めること。

一対一で━する

体力━
trial of strength, test of one’s stamina

A

勝負 [しょうぶvictory or defeat, match, contest, game, bout

1839
Q

長期にわたって行う物事の終わりに近い頃

━なので、のどはギリギリ。

A

終盤 [しゅうばん endgame, final stage

1840
Q

heatstroke

この間は━になりかけました

A

熱中症 [ねっちゅうしょう

1841
Q

ただその事だけに心が向かうさま。いちず。ひたぶる。

━平和に尽くす

━謝る

━隠し通す

━候補者の名前が連呼される。

A

只管 [ひたすら nothing but, earnest, intent, determined, set on (something)

1842
Q

しずかでおだやかな・こと(さま)。気象用語では、煙がまっすぐに昇る程度の気流状態。

━な海

━な老後を送る

━を保持するように努めなければならない

A

静穏 [せいおん serene, tranquility, tranquillity

1843
Q

stationery store, stationery shop, stationer’s

━経営の男性(78)は「来ないより来た方がいいね」

A

文具店 [ぶんぐてん

1844
Q

成人した女性。女性。おんな。

━の地位を高める

━服店で買い物中のパート女性(72)は好意的だった

御━方

A

婦人 [ふじん woman, lady, adult female

1845
Q

自分を犠牲にしても他人の利益を図ること。

人間が普遍的利益の重視や━的な行為をすることができるのは、人間に固有の精神性による

A

利他 [りた altruism:

the fact of caring about the needs and happiness of other people more than your own

1846
Q

自分の利益だけを大事にし、他人のことは考えないこと。

これは利他主義の皮をかぶった━主義だ。

A

利己 [りこ self-interest

1847
Q

ごく近い将来。先の見通し。

━が見えない

その時その時に応じて、━の利益ではなく、後々の事も考えながらどうするのが自分にとって最善かを考えないといけないのだ。

A

目先 [めさきnear future, immediate, before one’s eyes, under one’s nose

1848
Q

汗を流してせっせと働く。一生懸命に働く。 (表現)

- ・して働く

A

【額に汗する】ひたいにあせする

1849
Q

オートバイなどを集団で乗り回し、騒音や無謀な走行で周囲に迷惑をかける者。

彼らはいわゆる━です。

A

暴走族 [ぼうそうぞく club of rabble-rousing reckless-driving delinquents, biker gang, group of hot rodders

1850
Q

蚊を防ぐために寝床を覆う寝具。目の粗い麻・木綿などの布で作り、四隅をつって覆う。かちょう。

━を吊る

薬店の神木恵子さん(44)は「選挙カーが来ないと、━の外に置かれている気分。

A

蚊帳 [かや mosquito net

1851
Q

長い期間をかけて、次第に増やしたり高めたりする。

フランスで修業を—んだコック

経験を—む

トレーニングを—む

A

積む [つむ to acquire, to accumulate

1852
Q

(しなくてもよいことを)困難や抵抗を押して意図的に行うさま。わざわざ。無理に。

━危険をおかす

私にとって仕事とは、━言うなら趣味の延長のようなものです。

A

敢えて [あえて dare (to do something), venture (often overcoming reluctance, or in the face of probable failure), take upon oneself, challenge, presume, (there is no) need to, (don’t) go as far as, definitely (not)

1853
Q

一つだけ離れてあるさま。

━と一人座っている

自分一人がサバンナに━と立っていて、そこにライオンが来れば自分が食われてしまう可能性は非常に高いわけです

A

ぽつんisolated, standing alone

1854
Q

per capita

その国の━の収入は1万ドルです
The per capita income in that country is ten thousand dollars.

A

一人当たり [ひとりあたり per person, per capita, per head

1855
Q

おのおのに分配される分。

一人当たりの━が減るのです。

A

分け前 [わけまえ share, portion, quota, cut

1856
Q

限度・限界のある・こと(さま)。⇔無限。

━の世界

━な資源

━の食べ物が集中して存在しているときには、それを食べる人数が増えれば増えるほど一人当たりの取り分は減ります。

A

有限 [ゆうげん finite, limited

1857
Q

生物が他の生物をつかまえてたべること。

昆虫などを━する動物

━者対策の利益

A

捕食 [ほしょく predation, eating prey, preying upon

1858
Q

均衡。調和。バランス。

━を保つ

捕食者対策の利益と採食競合の損失の━がとれたところで…

A

釣り合い [つりあい balance, equilibrium

1859
Q

主に、動物が食物を摂取すること。

集団が大きくなると━の面で損失が増えると言いました。

A

【採食】さい‐しょくfood collection

feeding

1860
Q

となり合わせになっていること。

━している国々

━する集団がいて、同じ食物を巡る

A

隣接 [りんせつ adjoin, adjacent, related

1861
Q

ある目標を目指して、相手より先んじようとしたり、自分が手に入れようとしたりする。競争する。

優勝を—う

先を—って宝くじを買う

隣接する集団がいて、同じ食物を巡って—っている場合はどうでしょうか

A

争う [あらそう to compete, to contest, to contend

1862
Q

ある事に関する実際に起こった個々の出来事。ケース。

似たような━があった

過去の━を見ることなしに、解決方法を見えてこないだろう

A

事例 [じれい example, precedent, case

1863
Q

「中途退学」の略。

大学を━する

彼は、大学を卒業したことになっているけれど、実際は━したらしい

A

中退 [ちゅうたい leaving school during a term

1864
Q

言い合いが起こる。争ってごたごたする。

遺産相続で—める

会場で—める

ごめん—めてる… 3分後出る

A

揉める [もめる to disagree, to dispute

1865
Q

日常と非日常の世界を媒介する特異な資質をもった宗教的職能者。

霊的存在や霊的世界と接触・交流する能力を持つとされる人。

首相から人気グループ、━、一般の人たちまでが、急に声を揃えて「ありがとう、ありがとう」と連呼するようになった感がある。

A

霊能者 [れいのうしゃspiritualist

1866
Q

そのもの本来の性質。それ自身。地体。多く名詞の下に付いてその意を強める。

制度━が悪いのではない

考え方それ━に問題がある

日々の生活の中にちょっとした不安や心配があったとしても、とにかくこの世界に生まれたこと━が奇跡なのだから、まずはそこに感謝するべきなのだ。

A

自体 [じたい itself

1867
Q

経て来る。経験する。過ごす。

父の—んだ人生

例え最高の人生を—んでいなくても、取り敢えず身近に家族や友人がいるなら、その人たちに「ありがとう」という気持ちを持てばよい。

A

歩む [あゆむ to walk, to go on foot

1868
Q

道理にかなった正しい議論・主張。

━を吐く

これ自体は、ある意味で━なのだ

A

正論 [せいろん sound argument, fair argument, just reasoning

1869
Q

内部の実情。うちまく。本当のところ

━はお粗末なものだ

これ自体は、ある意味で正論なのだが、━は「たとえ幸せとは言えない状態であっても、感謝するべきなのです」というメッセージにもなってしまっている。

A

内実 [ないじつ the facts

1870
Q

会話に割り込んでものを言う。さし出口をする。 (表現)

横から-・すな

本来、家族や社会あるいは時の権力に対して持つべきだった疑問、行うはずだった抗議も-・せず、「これも運命なんだ」と受け入れてしまう人も増えてしまうのではないだろうか

A

口を出す [くちをだす to interrupt a conversation

1871
Q

身体または精神に何らかの障害をもつ者。心身障害者。

19人が亡くなった相模原市の━施設での殺傷事件。

A

障害者 [しょうがいしゃ(physically) handicapped person, disabled person

1872
Q

殺したり傷つけたりすること。

━事件

人を━すること

A

殺傷 [さっしょう killing and wounding, casualties, bloodshed

1873
Q

物を切断したり削ったりする、刃のついている道具。包丁・刀など。

━を振り回す

━を持った男
 

A

刃物 [はもの edged tool, cutlery

1874
Q

他の領域におかし入ること。強圧的にはいること。

他国に━する

刃物を持った男が━し…

A

侵入 [しんにゅう penetration, invasion, raid, aggression, trespass

1875
Q

何かのついでではなく、労力を惜しまないで特にそのためだけにするさま。特別に。

━見舞いにくる

だから、花を━表現しょうと思わなかったのです。

A

態々, 態態 [わざわざ expressly, specially, doing something especially rather than incidentally

1876
Q

人知がもたらした技術的・物質的所産。

━の利器

人間は━を発達させるにつれて、自然を壊していきます。

A

文明 [ぶんめい civilization, civilisation, culture

1877
Q

おもしろみがなく、興ざめのする・こと(さま)。

男ばかりで━な宴会だ

━な気分

A

殺風景 [さっぷうけい tasteless, dreary, tastelessness

1878
Q

やわらぐようにする。

緊張を—げる

殺風景な気分を—げるために、そこに自然を持ち込みたくなります。

A

和らげる [やわらげる to soften, to moderate, to relieve

1879
Q

草木を植木鉢に植えること。また、そのもの。

━物

━のカポック

━の花を持ってきたりします。

A

鉢植え, 鉢植 [はちうえ potted plant

1880
Q

草花を植えるために、土を盛り上げたり仕切りを設けたりした所。

窓の外には━をつくります。

A

花壇 [かだん flower bed

a piece of ground in a garden/​yard or park where flowers are grown

1881
Q

互いに助け合って協同で事業などをすること。

外国の会社と━する

技術━

ポケモンGOの日本での配信にあたっては、会社側はすでに「日本マクドナルド」との━を発表する

A

提携 [ていけい cooperation, tie-up, joint business, link-up

1882
Q

客を集めること。客集め。

━力

店舗を訪れたユーザーにゲームを有利に進めるための道具を無料で提供して━の拡大をねらっています。

A

集客 [しゅうきゃく attracting customers

1883
Q

まだ決まっていない・こと(さま)。⇔既定。

卒業後の事は━

会社側は、このほかの企業との提携は、今のところ━としています

A

未定 [みてい not yet fixed, undecided, pending

1884
Q

子供の遊戯の一。二組に分かれて陣地を定め、互いに相手の陣を奪い合い、また捕虜にしたりするもの。じんどり。

ポケモンGOを開発したアメリカのベンチャー企業「ナイアンティック」が手がけた「イングレス」という地図情報を使って━合戦を行うゲームでは、さまざまな日本企業と提携しました。

A

陣取り [じんとり children’s game in which the aim is to occupy the other’s home base

1885
Q

敵味方が出会って戦うこと。戦い。

ノルマンディーの━

ポケモンGOを開発したアメリカのベンチャー企業「ナイアンティック」が手がけた「イングレス」という地図情報を使って陣取り━を行うゲームでは、さまざまな日本企業と提携しました。

A

合戦 [かっせん battle, engagement

1886
Q

連絡を密に取り合って、一つの目的のために一緒に物事をすること。

━プレー

父母と教師の━を密にする

神奈川県横須賀市と━してゲームのユーザーが市内の観光ルートを巡るとレベルアップにつながる仕組みもありました。

A

連携 [れんけい cooperation, coordination, link

1887
Q

いろいろな活動をするための足場となる重要な所。

戦略上の重要━

ポケモンGOは、地図情報に基づいて各地の観光地や有名スポットなどがあらかじめ「ポケストップ」という━に数多く設定されています。

A

拠点 [きょてん position, location, base, point

1888
Q

ある事を起こすきっかけとなるもの。

景気回復の━となる

専門家の間では、こうしたポケモンGOの経済効果を「ポケモノミクス」と名付け、国内の個人消費の拡大につながる━になるのではないかと期待する見方もあります。

A

起爆剤 [きばくざい triggering explosive

1889
Q

垣・塀などで囲んだ中。建物・敷地の中。⇔構外。

駅の━

しかし、混雑した駅の━や電車内での利用は人とぶつかったりホームから転落したりするおそれがある

A

構内 [こうない premises, grounds, campus, in-house

1890
Q

文字や記号で書き表すこと。

漢字仮名まじりで━する

「フランス料理」という通常のカタカナ━では特別の語感は生じない

A

表記 [ひょうき writing on the surface (e.g. an address on an envelope), inscribing on the face

1891
Q

France

漢字で「━料理」と書くと、漢字の重々しい雰囲気で高級そうな感じになる。

A

佛蘭西 [フランス

1892
Q

困難を乗り越えていこうとする強い気性。進取の気性。

━に富む

━を示す

敢えてその表記を使った店主の━も感じられるような気がする。

A

気概, [きがい strong spirit, mettle, backbone, guts, fighting spirit

1893
Q

主義主張や新しい考えなどを、はっきり示す。

新しい方針を—す

「カレー」でもなく、特に「カリー」という表記を—した看板にも、どこにでもあるカレーとは違う本場の味を主張している雰囲気がある。

A

打ち出す [うちだす to begin, to beat, to end, to close, to set out (forth), to work out, to hammer out

1894
Q

物事が順調に進まない。停滞する。

仕事が—る

コラムが—ってしまって申し訳ない。

A

滞る [とどこおる to stagnate, to be delayed

1895
Q

文章・作品・書物・講演などの内容を簡略に表すためにつける名前。

━をつける

ストリートサッカーなる新たなスポーツの開発、そして“ローレンス”と━されたエロ漫画の写メ撮影など、数々の趣味に没頭してしまっていた。

A

題 [だい title, subject, theme, topic

1896
Q

隠れていたり注目されていなかった物や事柄を見つけて表面に出す。

野に埋もれた人材を—す

最後にコラムを書いてから時間が経ち過ぎているので、前置きなしにオレの“やらかした話”を心の奥底の闇の中から—してシェアしたいと思う。

A

掘り起こす [ほりおこす to reclaim, to dig up

1897
Q

(副)
時を移さず。ただちに。即刻。「すぐ」を強めた言い方。

━応援にかけつける

━頭に浮かんだのは、昨年訪れたポルトガルでのストーリー。

A

直ぐ様 [すぐさま immediately, promptly

1898
Q

その番に当たっていないこと。当番でないこと。また、その人

中にいた職員が無料通話アプリの「LINE」を使って━の職員に「すぐ来て、やばい」とメッセージを送ったということです。

A

非番 [ひばん off duty

1899
Q

緊張した状態になること。非常に差しせまっていること。

━した情勢

警察の調べで、事件の発生が通報されるまでの━した状況も分かってきました。

A

緊迫 [きんぱく tension, strain

1900
Q

(手紙や話の返事を)時間をおかないでする。

友人から—して返信がきた

メッセージに気づいた非番の職員が電話で—すと、施設にいた職員が「大変なことが起きている」と小声で返答したあと電話が切れた

A

折り返す [おりかえす to turn up, to fold back, to loopback (a signal, a message)

1901
Q

His Majesty the Emperor

8月にもお気持ち表明へ

A

天皇陛下 [てんのうへいか

1902
Q

死んだ人がまだ生きていた時。存命中。死ぬ前。

父が━よく言った言葉

彼は━は偉大な政治家であった。

A

生前 [せいぜん while alive, during one’s lifetime

1903
Q

帝位・王位を退くこと。

生前━

A

退位 [たいい abdication

the action of giving up the position of being king or queen

1904
Q

crown prince

━はそのアメリカ婦人から英語を習った。

A

皇太子 [こうたいし

1905
Q

自分の所有物・地位・権力などを他人に与えてまかせる。

店を息子に—る

天皇の位を数年内に皇太子さまに—る

A

譲る [ゆずる to turn over, to assign, to hand over, to transmit, to convey, to sell, to dispose of

1906
Q

もの。品物。

━文明

A

物質 [ぶっしつ material, substance

1907
Q

(植物が)伸び育つこと。

稲が━する

A

生長 [せいちょう growth, increment

1908
Q

物事が早く進むように力を加えること。

開発を━する

販売━

この物質は植物の生長を━するとされる

A

促進 [そくしん promotion, acceleration, encouragement, facilitation, spurring on

1909
Q

失敗したり、うまくゆかなかったりしたことについて、別の処理をしておけばよかった、とあとになって残念に思う。くやしく思う。後悔する。

あとから—んでも仕方がない

彼に酷いことを言ってしまったことが—まれる

A

悔やむ [くやむ to be sorry, to regret, to repent

1910
Q

物事を分析して論理的に明らかにすること。分析。

北海道ではレーダーによる━で午後2時半までの1時間におよそ90ミリの猛烈な雨が降ったとみられる

A

解析 [かいせき analysis, analytical study

1911
Q

landslide disaster

気象庁は、━や低い土地の浸水などに警戒するよう呼びかけています。

A

土砂災害 [どしゃさいがい

1912
Q

好ましくないことや危険なことが起こりそうな際に、未然に防ぐように用心すること。

反対派の切り崩し工作を━する

歳末特別━

気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水などに━するよう呼びかけています。

A

警戒 [けいかい vigilance, precaution, watch, lookout, alertness

1913
Q

とは区別される趣や性質。

━違う芸風

他の多くの店と━違いそうだとかんじさせる効果

A

一味 [ひとあじ unique or peculiar flavor (flavour)

1914
Q

食品を料理すること。

魚を━する

━場

店主の━技術の高さを保証する効果

A

調理 [ちょうり cooking, food preparation

1915
Q

本来の格式・方式に従っているもの。

━ワイン

「カレー」より「カリー」の方が━の印象がある

A

本格派 [ほんかくは classical school or style (e.g. of music, baseball pitching, etc.), orthodox school, authentic style

1916
Q

おくって、人や物が目的の所まで着くようにする。

客を駅まで—ける

ことばは情報とともに、そういう自負やこだわりをも相手に—ける

A

送り届ける [おくりとどける to send to, to deliver, to escort (a person) home

1917
Q

容易にできること。

こんな問題は━だ

━科目

A

楽勝 [らくしょう easy victory

1918
Q

わかりにくいこと。むずかしくて解釈に苦しむこと。また、そのさま。

━な文章

教授の話は極めて━

A

難解 [なんかい difficult to understand, unintelligible, abstruse

1919
Q

危険や災難のない・こと(さま)。無事。

━な選択

近づかないのが━

A

無難 [ぶなん safety, security

1920
Q

こらえきれないほど眠たい感じ

━におそわれる

確かに教授の話は難解で、━との戦いだった

A

睡魔 [すいま sleepiness, drowsiness

1921
Q

ある状態から他の状態に変わるきっかけ。変わり目。

重大な━を迎える

━は間もなくやってきた。

A

転機 [てんき turning point

1922
Q

一度上手くいったことから、次もそれを期待すること (表現)

それで—め、質問を繰り返すうちにそれが楽しみになっていた。

A

味を占める [あじをしめる to be encouraged by initial success

1923
Q

あることに関係すること。たずさわること。干与。

政策決定に━する

自分のほうから積極的に授業に━することで、受けている授業が面白くなった。

A

関与 [かんよ participation, taking part in, participating in, being concerned in

1924
Q

しなければならないことを、なまけ心や不注意によりしないままでいる。なまける。さぼる。

事件の報告を—る

注意義務を—る

準備を—らない

努力を—っていては、社会で必要とされる力を身につけることができない。

A

怠る [おこたるto be negligent in doing something, to shirk, to be off one’s guard

1925
Q

たやすくできること。やさしいこと。また、そのさま。

━に行ける

━ではない

「ドハマリ授業」とは、━に単位が取れない

A

容易 [ようい easy, simple, plain

1926
Q

物事をさけること。危険や面倒を避けること。

責任を━する

挨拶というのは、出合ったものが相互に殺し合い、その世界を自分一人のものにしようとする手続きの、━策なのである。

A

回避 [かいひ evasion, avoidance

1927
Q

物〙振動や波動のような周期的現象において、ある時刻・ある場所で、振動の過程がどの段階にあるかを示す変数。

挨拶というのは、それぞれが存在する世界の━が、すれ違っていることの確認である。

A

位相 [いそう phase (e.g. wave, electricity, moon)

1928
Q

同一種の動物が生殖・捕食などのため、多数集まって生活すること

逆に━しているもの同士は、それぞれにぶさりあっていても位相を異にする別の世界に存在することが確認されているのである。

A

群棲 [ぐんせい living gregariously

in a way that shows that you like to be with other people

1929
Q

普通の人。

われわれ━には思いつかぬこと

麻紀の机はぐちゃぐちゃではないけどすごいクリーンでもない。麻紀は━だね

A

凡人 [ぼんじんordinary person, average person, mediocre

1930
Q

負担になる。

負担が—る

それぞれに—りあっていても位相を異にする別の世界に存在することが確認されているのである。

A

被さる [かぶさる to take on a responsibility, to become a burden

1931
Q

ある国が他国の主権・領土・政治的独立を侵すために武力を行使すること。

━者

他国の領土を━する

時に挨拶を交わしてそのことさえ確かめていれば、それぞれに━しあうことはないのである。

A

侵略 [しんりゃく aggression, invasion, raid

1932
Q

分けはなすこと。

政教━

イギリスから━し、新共和国として独立する

その時我々は同じ世界を共有しているではなく、全く別の世界ににそれぞれ━されているのである。

A

分離 [ぶんり separation, partition, detachment, segregation, isolation, decollation

1933
Q

非常に近づくこと。接近。

火星が地球に━する

━撮影

挨拶の中には、相手がそれ以上自分自身の世界に━しないよう警告を発し…

A

近接 [きんせつ neighboring, neighbouring, adjacent, adjoin

1934
Q

灯火をともす器具。石や金属、また、竹や木などで作る。本来、神前や仏前に灯火を献ずるための具。→石灯籠・釣り灯籠

親族10人失った被爆男性、初めて━流しに参加 広島

A

灯籠 [とうろう garden lantern, hanging lantern

1935
Q

故人の写真や肖像。

6日夜、原爆ドームそばの元安川で弟の━を抱え、灯籠流しに初めて参加した。

A

遺影 [いえいportrait of deceased person

1936
Q

あとに心が残って、心配したり残念に思う・こと(さま)。未練。

完成を見とどけられないのが━だ

A

心残り [こころのこりregret, reluctance

1937
Q

軍事上の需要。軍隊が必要とする品物。

爆心地から3・5キロの━工場で被爆。

A

軍需 [ぐんじゅ munitions, military stores

1938
Q

災害や空襲に備えて、都会の人や物資・工場などを他の地に移すこと。

田舎に━する

炎の街をひたすら歩き、母が待つ郊外の━先へ。

A

疎開 [そかい dispersal, evacuation, deployment

1939
Q

苦しめる。いじめる。

後悔の念に—まれる

せめ—む

切り—む

救えなかった悔しさと自責の念に—まれ、被爆体験をずっと黙っていた。

A

苛む [さいなむ to torment, to torture, to harass

1940
Q

事柄が事実であることを言葉によって証明すること。特に、証人として体験した事実および、それに基づいて推定した事項について報告すること。また、その言葉。

法廷で━する

転機は2年前。神奈川県内の高校で初めて被爆━に立った。

A

証言 [しょうげんevidence, testimony

1941
Q

物事が起こり始める。きざす。

愛情が—える

弟をはじめ10人の親族を失った自分にしかできないことがある。そんな思いが—えた。

A

芽生える [めばえるto bud, to sprout

1942
Q

忘れていたことなどを思い出させる。呼び起こす。

記憶を—す

今年5月、広島を訪れたオバマ米大統領。「1945年8月6日の朝の記憶を薄れさせてはいけません」。演説の言葉に、破壊された街の光景が—された。

A

呼び覚ます [よびさます to wake up

1943
Q

次の世代の人に次々と語って、伝える。

この村に—がれてきた民話

「兄ちゃんはもう逃げない。死ぬまで—でいくからな」

A

語り継ぐ[かたりつぐ to transmit, to hand down

1944
Q

道理にかなった正しい議論・主張。

君の言っていることは━だが、実際的でない

これ自体は、ある意味で━なのだが、内実は、「たとえ幸せとは言えない状態であっても、感謝するべきなのです」というメッセージにもなってしまっている。

A

正論 [せいろん sound argument, fair argument, just reasoning

1945
Q

とじて出入りまたは出し入れさせないこと。

道路を━する

経済━

相手を相手の世界の中に━して閉じ込めようとする

A

封鎖 [ふうさ blockade

1946
Q

超自然的な存在にはたらきかけて、種々の現象を起こそうとする行為およびそれに関連する信仰の体系。

━的要素が含まれているのだ。

A

呪術 [じゅじゅつ magic, sorcery, incantation

1947
Q

どんな結果になるか、ためしにやってみる。また、効果・効力などを実地にためしてみる。

知らないものの方がむしろ無害なのであって、当然改めてそれを無害なものにするべく—みる必要はないのだ。

今一度の抵抗を—みる

A

試みる [こころみるto try, to attempt, to have a go (at something)

1948
Q

相手に対する尊敬の気持ち。

━を払う

出会った相手に対して、自分が━を持とうとする姿勢

A

敬意 [けいい respect, honour, honor

1949
Q

そのものの関係する範囲。特に学問などで、対象とする範囲。

他人の━を侵す

研究━

危険だと認識したものを自分の━から追い出そうとする姿勢

A

領域 [りょういき area, domain, territory, field, range, region, regime

1950
Q

見分けること。他と区別すること。識別。

挨拶すべき相手の━方法

A

判別 [はんべつ distinction, discrimination

1951
Q

好ましくないことや危険なことが起こりそうな際に、未然に防ぐように用心すること。

反対派の切り崩し工作を━する

歳末特別━

━水位

中国:ガス田にレーダー 政府抗議、軍事利用を━

A

警戒 [けいかい vigilance, precaution, watch, lookout, alertness

1952
Q

物事の区切り目。

人生の━

戦後70年という大きな━を過ぎ、2年後には、平成30年を迎えます。

A

節目 [ふしめ turning point, critical juncture

1953
Q

現在ある形。ありさま。実情。

私も80を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の━や務めにつき、思いを致すようになりました。

A

在り方 [ありかた the (current) state of things, how things are

1954
Q

君主・天皇の位につくこと。

幼くして━する

━以来、私は国事行為を行う

A

即位 [そくい enthronement

1955
Q

意味・価値などを、それを連想させる具体的事物や感覚的形象によって間接的に表現すること。また、その表現に用いられたもの。シンボル。

即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で━と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。

A

象徴 [しょうちょう symbol

1956
Q

外傷や体内の諸疾患を手術や処置によって治療する医学の一分科。

━室

何年か前のことになりますが、2度の━手術を受ける

A

外科 [げか surgery

1957
Q

適切に処理する。

事を—する

これから先、従来のように重い務めを果たすことが困難になった場合、どのように身を—していくことが、国にとり、国民にとり、また、私のあとを歩む皇族にとり良いことであるかにつき、考えるようになりました。

A

処する [しょする to manage, to deal with, to cope with

1958
Q

その人のもっている心身の力のすべて。

━を打ち込んだ作品

次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、━をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています。

A

全身全霊 [ぜんしんぜんれい complete devotion, body and soul, one’s best

1959
Q

すぐ近くのあたり。そば。

母屋の━に茶室を建てる

同時に事にあたっては、時として人々の━に立ち、その声に耳を傾ける

A

傍らに [かたわらに beside, nearby

1960
Q

遠くへだたっていること。

太陽より━したる惑星

こうした意味において、日本の各地、とりわけ━の地や島々への旅も、私は天皇の象徴的行為として、大切なものと感じて来ました。

A

遠隔 [えんかく distant, remote, isolated

1961
Q

人家が集まったことから、あるいは市街では道が井の字の形をしているからともいう〕
人家の集まっている所。まち。ちまた。

国内のどこにおいても、その地域を愛し、その共同体を地道に支える━の人々のあることを私に認識させ、私がこの認識をもって、天皇として大切な、国民を思い、国民のために祈るという務める

A

市井 [しせい the street, the town

1962
Q

尊敬と親しみの気持ちをもつこと。

━する人物

人々への深い信頼と━をもってなし得たことは、幸せなことでした。

A

敬愛 [けいあい respect and affection

1963
Q

命の終わろうとすること。死のまぎわ。末期。

天皇の━

A

終焉 [しゅうえん demise

1964
Q

危害・破壊を加えようとするものから、かばいまもること。

人権を━する

トランプ氏の銃権利━めぐる発言に怒りの声

A

擁護 [ようご to protect (e.g. rights, etc.), to advocate (e.g. free trade, etc.), to support

1965
Q

それとなく物事を示し教えること。

━を与える

━に富む話

政界の腐敗を━する事件

ドナルド・トランプ氏が9日に、民主党候補のヒラリー・クリントン氏を止められるのは銃保有の権利の行使だと━する発言をしたことに、怒りの声が上がっている

A

示唆 [しさ suggestion, hint, implication

1966
Q

今ある好ましい状態が存続しがたいようにする。あやうくする。

地位を—す

安全が—される

銃保有の権利を—すと述べた

A

脅かす [おびやかす to jeopardize, to endanger, to imperil

1967
Q

そそのかす。あおる。

弟を—けて親にねだらせる

ツイッターでは、暴力を—けているような発言だとしてトランプ氏を非難するコメントが相次いだ。

A

嗾ける [けしかける to instigate, to incite, to spur on, to set (e.g. a dog after someone)

1968
Q

(主に政治的な理由で要人を)ひそかにねらって殺すこと。

大統領が━される

これは政治的な判断ミスなんてものじゃない。━の脅迫だ。

A

暗殺 [あんさつ assassination

1969
Q

上に向ける。顔や物の表面を上に向ける。あおのける。⇔うつむける。

顔を—ける
(動詞)

━に寝かせる
(名詞)

A

仰向ける,[あおむけ face up

1970
Q

顔を下向きにして横たわること。うつぶし。

寝台に━になる

地面に—せる

A

俯せ [うつぶせ lying on one’s face, upside-down

1971
Q

ごろりとからだを横たえる。ねっころがる。

芝生に—る

麻紀は—りたい

A

寝転がる [ねころがる to lie down, to throw oneself down

1972
Q

怠けて休むこと。

風邪と称して━する

「━をしてしまったことに後悔……」というアラサー女性の相談が届きました。

A

狡休み [ズルやすみ playing hookey, being away from work without a good reason

1973
Q

船・車・飛行機などに物を積むこと。武器などを装備すること。

ラジオを━する

今年は、2月に光学3倍ズームカメラを━する。

A

搭載 [とうさい equipped (with), built-in

1974
Q

コンピューターとデータのやりとりを行う装置。一般的には、入力用のキーボードと、出力用のディスプレー装置から成る。

「ZenFone Go」の販売を開始、9月からはmineoがドコモプランとauプランの両方に対応する━として販売を開始する。

A

端末 [たんまつ information access device (smartphone, tablet, book-reader, etc.)

1975
Q

「どこにでもある」を強めていう語。そこら辺。そこらあたり。 (表現)

-に売っている物とは品が違う

-にざらにある話

そういう時代になった今、敢えて「(A)」という本場イタリアの言葉を看板に掲げる店を見ると、-の「(B)」とは違うとする職人の自負を感じる。

A

そんじょそこらanywhere, here and there

1976
Q

禅宗で、寺院の修行者が力を合わせて作業に従事すること。

━道楽の人

A

普請 [ふしん group effort by Buddhist practitioners, group activities by a community (e.g. cleaning, etc.)

1977
Q

本職以外の趣味にふけること。趣味を楽しむこと。また、その趣味。

食い━

着━

普請━の人

A

道楽 [どうらくpastime, hobby, favorite amusement

1978
Q

classical Japanese style

A

純日本風 [じゅんにほんふう classical Japanese style

1979
Q

人が住む建物。いえ。

今日、普請道楽の人が純日本風の━を建てて住まおうとする

A

家屋 [かおく house, building

1980
Q

gas (state of matter, e.g. poison gas, natural gas)

電気や━や水道等

A

瓦斯 [ガス gas (state of matter, e.g. poison gas, natural gas)

1981
Q

来客に応対するための畳敷きの部屋。客間。また、板敷に対して、畳が敷いてある部屋。

━に通される

日本━

A

座敷, [ざしき tatami room, tatami mat room, formal Japanese room

1982
Q

意識をひとつの物事に集中させる。そそぎこむ。

目を—して舞台を見つめる

息を—す

工夫を—す

A

凝らす [こらす to concentrate, to devote, to apply, to strain, to rack

1983
Q

自分ひとりだけでよいと決め込んで、他人の考えを全く聞こうとしない・こと(さま)。どくぜん。

━に陥る

━な態度

A

独り善がり,[ひとりよがり complacent, self-satisfied, self-important, conceited

1984
Q

新聞・書物などに載せる。

社告を—げる

そういう時代になった今、敢えて「(A)」という本場イタリアの言葉を看板に—げる店を見ると、そんじょそこらの「(B)」とは違うとする職人の自負を感じる。

A

掲げる [かかげる to publish, to print, to carry (an article)

1985
Q

自分の才能や仕事に自信をもち、誇らしく思うこと。また、その心。

日本一の腕前だと━する

━をもつ

━心

客のほうも店主の━を感じるかもしれない。

A

自負 [じふ conceit, bragging about one’s own ability

1986
Q

新聞・牛乳・荷物などを戸別に配達すること。

…が、その後、その料理が広まり、特にアメリカ型の━ピザが流行りだしてからは、日本中で「ピザ」という語が一般的になる

A

宅配 [たくはい home delivery

1987
Q

外部から働きかけて、感覚や心に反応を起こさせること。また、その働きをする物事。

━が強い

自分の新しい化粧法がどんな風に岡の目を━するか

A

刺激 [しげき stimulus, impetus, incentive, encouragement, motivation, provocation, excitement, thrill

1988
Q

問題として取り上げる価値もない。ささいなことである。(表現)

―◦ない話題

彼女が抱えている問題に比べたら、私の悩みなんて―◦ない

A

取るに足りない [とるにたりないof little importance, trivial, worthless, valueless

1989
Q

困難に直面する。 (表現)

難問に-・って往生している

子供が何かに-・って失敗する

A

打ち当たる [ぶちあたる to slam into (e.g. a wall, a limit) (figuratively), to hit

1990
Q

物や事に接した時の心の状態。気分。気持ち。

天にも上る━

生きた━がしない

住み━

A

心地 [ここち sensation of doing (usu. after -masu stem of verb)

1991
Q

はっきりしていて疑う点もなく確かな・こと(さま)。

━な日付が思い出せない

内容を━にする

━を期する

A

明確 [めいかく clear, precise, definite, distinct

1992
Q

隠された事情などを、外に表れた様子などから感じ取る。推測して了解する。

危険を—して逃げた

愛する人を失った彼女の悲しみは—するにかたくない

A

察する [さっする to guess, to sense, to presume, to judge

1993
Q

革新としての性質や傾向を帯びているさま。⇔保守的。

━な意見

途上国への資金支援については、予測可能な形、━なメカニズムの検討が必要です

A

革新的 [かくしんてき liberal, reformist, progressive

1994
Q

苦しい立場や境遇。

開発した会社は高級品は有名ブランドに、一般の子供靴は安い海外製品に押されて━に陥っていた

━に立つ

A

苦境 [くきょう trouble, crisis, predicament, squeeze, pinch

1995
Q

たかぶろうとする感情、激しい欲望、衝動的な行動などをおさえてとめること。

痛みを━する

感情を━する

A

抑制 [よくせい control, restraint, suppression, constraint, curtailment, inhibition, check, curb

1996
Q

気おくれする。おじけづく。

—すところなく進み出た

青木さんは他の社員の経歴に—しているみたいけど…

A

臆す [おくす to be hesitant, to feel timid

1997
Q

他のものにたよって成立・存在すること。

食糧の大半を外国に━する

いつも思うのは、━し合う関係じゃなくて、支え合う関係になりたいなってこと

A

依存 [いぞん dependence, dependent, reliance

1998
Q

できうるかぎり。ベスト。

━の努力

━を尽くす

A

最善 [さいぜん the very best

1999
Q

病気などを起こす悪い気。悪気。

━を払って家族の無病息災、家内安全を願う伝統の行事だ

A

邪気 [じゃきmaliciousness, ill will

2000
Q

物事の原因をつくる。

自分で—いた種

毎年節分には、「鬼は外、福は内」と叫びながら豆を—く行事が各地で行われる。

A

蒔く [まくto sow, to plant, to seed

2001
Q

証拠をあげてその正しさを明らかにすること。

因果関係を━する

その事件はまだ━されてないので、一般人の批判に堪えるものではない

A

立証 [りっしょう establishing proof, demonstration, substantiation

2002
Q

人を実際以上に高く評価する。

実力以上に—る

A

買い被る [かいかぶるto overestimate, to make too much of

2003
Q

火の熱に強いこと。燃えにくいこと。

この家は━住宅だ。

A

耐火 [たいか fireproof

2004
Q

高い利息をとって金銭を貸すこと。また、それを職業とする人

兄が━に借金したんです。

A

高利貸し [こうりがし usurer, usury, loansharking.

a person who lends money at very high rates of interest

2005
Q

物品を質として預かり、金銭を貸し、利子を得る職業。また、その店。江戸時代以降の庶民の金融機関。中世には土倉と呼ばれた

彼は━から時計買い戻した。

A

質屋 [しちや pawnshop

2006
Q

要求実現や自身の安全のために、脅迫手段として拘束しておく人

━は解放されるだろう。

A

人質 [ひとじち hostage, prisoner

2007
Q

金や物などをかけて勝負事をすること。ばくち。

━場

━師

A

賭博 [とばくgambling

2008
Q

競走馬に一定の距離を走らせ順位を競う競技。また、その勝馬や着順などを当てる賭け。競馬法による競馬では、前もって馬券(勝馬投票券)を発売し、的中した者には配当金が支払われる。

━場

━で稼ぐ

A

競馬 [けいば horse racing

2009
Q

いきいきした様子になる。元気が出る。

大漁で港は—いている

彼が現れるとパーティーは—いた。

A

活気付く [かっきづくto become animated, to liven up, to become active

2010
Q

読みづらい文字や理解しにくい内容を見当をつけながら読むこと。

━に苦しむ

━しがたい

後で読んでみると自分でも━できない

A

判読 [はんどく decipherment, interpretation, making out, identification

2011
Q

授業において)黒板に字を書くこと。

数式を━する

━を写すとき

A

板書 [ばんしょ writing on a blackboard

2012
Q

文章などを試みに書くこと。また、その原稿。草稿。

レポートの━のとき

A

下書き [したがき rough copy, draft, draught

2013
Q

連ね並べること。連なり並ぶこと。

文字を━していく

単なる文字の━にすぎない

A

羅列 [られつ enumeration, citation, listing

words or lines taken from a book or a speech

2014
Q

手本とすべきさま。

━な答案

━な学生

━なノートの取り方

A

模範的 [もはんてき exemplary

providing a good example for people to copy

2015
Q

すぐに、その場で答えること。

━を避ける

━しかねる

自分のノートに自信あるか?と聞かれて、YESと━できないのはそのためです。

A

即答 [そくとうimmediate reply

2016
Q

自由自在に物事を行うさま。思うぞんぶん。

━に臆する

ノートとは、その━な思考を見えるようにするものです。

A

縦横無尽 [じゅうおうむじん freely, right and left, as one pleases

2017
Q

一方にかたよること。

栄養の━がひどい

マインドセットに歪みや━がない

A

偏り [かたより deviation, inclination, offset, bias, prejudice

2018
Q

旧のままで少しも進歩発展のないさま。

━とした方法

━たる考え方

━の横並び

A

旧態依然 [きゅうたいいぜん remaining unchanged (from the old state of things), none the better for the change (if at all)

2019
Q

非常に苦しむこと。大変苦労すること。

金策に━する

頭の使い方をよくするためのメソッドを開発しようと━していたのですが…

A

四苦八苦 [しくはっくbeing in dire distress, being hard put to it

2020
Q

前の段落。前の一区切り。⇔後段。

そもそも書くこと自体が苦手な私は、その━でどうしてもつまずいてしまうのです。

A

前段 [ぜんだん preceding paragraph, first part

2021
Q

障害にぶつかって、しくじる。失敗する

そもそも書くこと自体が苦手な私は、その前段でどうしても—いてしまうのです。

A

躓く [つまずく to fail

2022
Q

霧が晴れるように、あとかたもなく消えうせること。雲散霧消。

疑惑が━する

いずれもノートに書かれる前に━して、結果ノートはほとんど白いまま

A

霧散 [むさんdispersing, vanishing

2023
Q

つらなりつづくこと。物がつながり、互いにかかわり合っていること。

脳の自由な発想が━する

A

連鎖 [れんさ chain, chaining, catena, connection

2024
Q

非常に苦しむこと。大変苦労すること。

金策に━する

頭の使い方をよくするためのメソッドを開発しようと━していたのですが…

A

四苦八苦 [しくはっくbeing in dire distress, being hard put to it

2025
Q

前の段落。前の一区切り。⇔後段。

そもそも書くこと自体が苦手な私は、その━でどうしてもつまずいてしまうのです。

A

前段 [ぜんだん preceding paragraph, first part

2026
Q

障害にぶつかって、しくじる。失敗する

そもそも書くこと自体が苦手な私は、その前段でどうしても—いてしまうのです。

A

躓く [つまずく to fail

2027
Q

霧が晴れるように、あとかたもなく消えうせること。雲散霧消。

疑惑が━する

いずれもノートに書かれる前に━して、結果ノートはほとんど白いまま

A

霧散 [むさんdispersing, vanishing

2028
Q

つらなりつづくこと。物がつながり、互いにかかわり合っていること。

脳の自由な発想が━する

A

連鎖 [れんさ chain, chaining, catena, connection

2029
Q

思いどおりに使いこなすこと。

コンピューターを━する

…その両方を━するマインドマップ

A

駆使 [くし to use freely, to make free use of, to have good command (e.g. of a language)

2030
Q

心の中にこり固まっていて、他人の意見や周りの状況によって変化せず、行動を規定するような観念。固着観念

今この瞬間から、ノートは「誰かの考えや情報を記録するために書き写す」ものだという━を捨ててしまってください。

A

固定観念 [こていかんねん fixed idea, idee fixe, stereotype, prejudice

2031
Q

言い換えれば。とりもなおさず。

子の喜びは、━親の喜びである

A

即ち [すなわち that is, namely, i.e.

2032
Q

戦い・災害などの、危険の迫っていることを知らせるために鳴らす鐘。

早いうちから━を鳴らし

A

警鐘 [けいしょう alarm bell, fire bell

2033
Q

すぐれていることとおとっていること。どちらがすぐれているかということ。まさりおとり。

━を競う

━をつけがたい

2人の「やり方」を比較した場合の━の評価は、「同じ」ではなくなります。

A

優劣 [ゆうれつ (relative) merits, superiority or inferiority, quality

2034
Q

この上もないこと。最高。

━の喜び

━の位

A

至上 [しじょうsupremacy

2035
Q

心が動く。気が変わる。

信念が—ぐ

やはり結果至上主義—がない

A

揺るぐ [ゆるぐ to shake, to waver, to tremble

2036
Q

ある事物または人をほめて、他人にすすめること。

口をきわめて━する

A

推奨 [すいしょう recommendation, endorsement

2037
Q

非常に苦労して、仕事・勉学などにはげむこと。

A

刻苦勉励 [こっくべんれい being arduous, working diligently enduring hardships

2038
Q

仲間。同類。手合い。連中。ともがら。やつら。おもに悪い意味で用いる。

世の中が「結果」にしかこだわらないから、こんな━がたくさん出てくるのです

A

輩, [やから party (of people), set (of people), clan, family, fellow

2039
Q

倫理にかかわるさま。

━に許せない

A

倫理的 [りんりてき ethical

2040
Q

見通しもなく事をすること。是非善悪を考えないですること。また、そのさま。

━にバットを振る

━に信じこむ

━な正義感は危険だ

A

闇雲 [やみくも recklessly, blindly, at random

2041
Q

まねること。にせること。

生活様式を━する

誰かがやっている方法を闇雲に━したところで、それがその人にとってナチュラルな脳の使い方であるとは限りません。

A

模倣 [もほうimitation, copying

2042
Q

二つ以上の要素が相互に効果を強めあうこと。

効果は━的に上がっていく

A

相乗 [そうじょう multiplication, synergism

connected with the extra energy, power, success, etc. that is achieved by two or more people, companies or elements working together, instead of on their own

2043
Q

色をつける。彩色する。

縁を赤く—る

数々の発明に—られたエジソンの生涯は、それを絵に描いたようなものでした。

A

彩る [いろどる to colour, to color, to paint, to make up

2044
Q

非常に不思議なさま。珍妙なさま。

奇妙━な服装

A

奇天烈 [きてれつ very strange, odd, queer

2045
Q

その人の隠れた一面を知らせる、世間にあまり知られていない面白い話。エピソード。

━に富む生涯

そのエジソンの━をいくつ紹介します

A

逸話 [いつわ anecdote

a short, interesting or amusing story about a real person or event

2046
Q

鋭い才知。機知。

話に教養の━を感じさせる

天才とは1パーセントの━と99パーセントの汗である

A

閃き [ひらめき insight

2047
Q

本筋をはずれた話。ほかの話。

━になるが…

━ですが

A

余談 [よだん digression, sequel (of a story)

an act of talking about something that is not connected with the main point of what you are saying

2048
Q

細胞が生体にとって特殊な用途をもつ生産物を排出すること。そのような機能をもつ細胞を腺細胞といい、それによって構成される器官を腺という

脳内に快感をもたらす物質であるドーパミンが━されることが知られています。

A

分泌 [ぶんぴ secretion

the process by which liquid substances are produced by parts of the body or plants
〜the secretion of bile by the liver

2049
Q

二つ以上のものを合わせて、一つのものを作り出すこと。

━した写真

A

合成 [ごうせいcomposition, synthesis

synthesis (of something) the act of combining separate ideas, beliefs, styles, etc.; a mixture or combination of ideas, beliefs, styles, etc.

2050
Q

二つの物体を貼り合わせるために用いる物質。糊や膠のほか、ポリ酢酸ビニル・クロロプレンゴム・尿素樹脂・エポキシ樹脂など合成樹脂や合成ゴムの類が多数開発されている。

合成━

このねばねばした流動体は━の代わりになる。

A

接着剤 [せっちゃくざい adhesive, glue

2051
Q

役目としてその仕事をする。担当する。

政務を—る

思考を—る

A

司る,[つかさどる to rule, to govern, to administer

2052
Q

知識・力などを将来のために身につける。

知識を—える

実力を—える

情報を脳に—える

A

蓄える [たくわえる to store, to lay in stock

2053
Q

喜びと怒りと悲しみと楽しみ。人間のさまざまな感情

━を見せるな。

A

喜怒哀楽 [きどあいらく human emotions (joy, anger, pathos, and humor) (humour)

2054
Q

頭蓋を構成する骨の総称。ヒトでは後頭骨・蝶形骨・側頭骨・頭頂骨・前頭骨・篩骨・下鼻甲介・涙骨・鼻骨・鋤骨・上顎骨・口蓋骨・頰骨・下顎骨・舌骨の15種23個がある。

A

頭蓋骨 [ずがいこつ skull, cranium

2055
Q

正式の名前ではないが、世間一般に通用している名称。通称。

━ですが、右脳を「芸術脳」、左脳を「理論脳」などと呼んだりしますね。

A

俗称 [ぞくしょう common name, popular name

2056
Q

(多く下に打ち消しの語を伴う)すべて同じようには扱えないさま。一まとめにして。ひとしなみに。おしなべて。

━そうとは言えない

━これが悪いとは言い切れません

A

一概に [いちがいに unconditionally, as a rule

2057
Q

spinal cord

背骨の中を走っている━に直接繋がっている脳で本能的な反射を司ります。

A

脊髄 [せきずい spinal cord

脊stature, height

髄 marrow, pith, essence

2058
Q

生まれつきもっている性質や能力。特に、性質や能力のうち、非理性的で感覚的なものをいう

━的な反射

A

本能 [ほんのう instinct

2059
Q

自然のままで進歩していないこと。素朴で幼稚なこと。

━な方法

━な本能

A

原始的 [げんしてきprimitive, original

2060
Q

mammal

A

哺乳類,[ほにゅうるい

2061
Q

①体つきががっしりしていて強そうである。

筋骨—い力士

②意志が強くて、くじけない。

—い精神力

③力強く頼もしい。活力にみちあふれている。

—く発展する国々

A

逞しい [たくましい indomitable, indefatigable, strong-willed, resolute, bold

2062
Q

(女性の服装・姿などが)清らかですっきりしている・こと(さま)。

━な服

━な花

A

清楚 [せいそ neat and clean, tidy, trim

2063
Q

開閉に重要なところ・中心となる重要な所。

政治の━

記憶の━である

A

中枢 [ちゅうすう centre, center, pivot, mainstay, nucleus, backbone, central figure, pillar, key man

2064
Q

標準や基準からかけ離れている・こと(さま)。けたちがい。

━な数字

値段が━に高い

このような人の脳は、世界的に優れたスーパーコンピュータと比較しても━の能力を持っていると言われている。

A

桁外れ [けたはずれ incredible, extraordinary, exceptional, phenomenal

2065
Q

心配だ。気がかりだ。

今の地位など—いものだ

合格は—い

正解かどうかはだいぶ—いのではないでしょうか

A

危うい [あやうい uncertain, unreliable, insecure, unsteady, doubtful

2066
Q

新しい物事をする際、試みと失敗を繰り返しながら次第に見通しを立て、解決策を見いだしていくこと。

━を重ねる

A

試行錯誤 [しこうさくご trial and error

2067
Q

何でもメモしないと気のすまない人。

エジソンは、当然のごとく、━でした。

A

メモ魔 [メモまcompulsive note-taker

2068
Q

死後の世界。また、死ぬこと。

父は去年━した

エジソンは、84歳で━していますが、70年間メモを取り続けたとして、1日あたり約200枚のメモを残したことになります。

A

他界 [たかい to pass away, to die

2069
Q

程よく焼けて、薄茶色になるさま。

━(と)餅を焼く

肌を━(と)焼く

A

こんがりwell-cooked, well-done, browned

2070
Q

(飲食物などについて)引き続いて欲しくなる。(表現)

このポテトチップおいしくて—くね。

A

後を引く [あとをひく to be moreish, to have a quality that encourages you to eat (drink) more of them after

2071
Q

しようかしまいかと迷う。思い切りがつかなくて行動に移れない。躊躇する。

会うのを—う

入ろうか入るまいか—っている

買うのを—っている間に売り切れてしまった。

A

躊躇う [ためらう to hesitate

2072
Q

真心をもって仕えること。真心をもってつとめること。また、そのさま。

職務に━な人

━な部下

A

忠実 [ちゅうじつ faithful, loyal, devoted

2073
Q

身につけて着るものの総称。また、その材料となる布地など。

━品

A

衣料 [いりょう clothing

2074
Q

微細な糸状物質。

衣料の━自体に手を加える

A

繊維 [せんいfibre, fiber, textile

2075
Q

集団現象を数量的に把握すること。一定集団について、調査すべき事項を定め、その集団の性質・傾向を数量的に表すこと。

━をとる

若者の海外旅行に関する━資料

A

統計 [とうけい statistics

2076
Q

中央部から離れた目立たない所。すみっこ。

部屋の━

大都会の━

A

片隅 [かたすみ corner, nook

2077
Q

あるものの近くに寄る。そばに寄る。

—って見る

—りがたい存在

A

近寄る [ちかよる to approach, to draw near

2078
Q

(多く「酌む」と書く)事情・気持ちなどを好意的に解釈する。斟酌する。

意のあるところを—む

少しは人の気持ちも—んだらどうだ

社長のお言葉の意図を—む

A

汲む [くむ to draw (water), to fetch (water), to ladle, to dip, to scoop, to pump

2079
Q

真心をもって仕えること。真心をもってつとめること。また、そのさま。自分に考えず言葉どおりに動く

職務に━な人

約束を━に守る

A

忠実 [ちゅうじつ faithful, loyal, devoted

2080
Q

しはじめる。着手する。

新しい仕事に—る

彼女はギリギリにならない宿題に—らない

A

取り掛かる [とりかかる to begin, to set about, to start

2081
Q

細工・加工を施す。訂正や修正をする。加工する (表現)直したり補ったりする。手を入れる。

旧作に―・える

昔の映画に―・えて新しいものを作った

A

手を加える [てをくわえる to perform some process, to apply some treatment

2082
Q

したいと思っていたことをやりおえる。成就する。

目的を—げる

躍進を—げる

A

遂げる [とげる to accomplish, to achieve, to carry out

2083
Q

評判のよいこと。また、よい評判。⇔悪評。不評。

━を博する

A社は新製品が━で売れ上げが伸びている。それにひきかえ、我が社は新製品の開発が遅れて、経営が悪化している

A

好評 [こうひょう popularity, favorable reputation, favourable reputation

2084
Q

負担となるようなことを引き受ける。

責任を—う

義務を—っている

責めを—う

A

負う [おう to take responsibility for, to accept a duty

2085
Q

横の方へ向いていること。

車が━になる

━に寝ると「いびき」をかきにくい?

A

横向き [よこむき turning sideways, landscape orientation

2086
Q

豆を炒いること。また,炒った豆

神社やお寺でも見かけるが、家庭で━を蒔いたり、年齢の数だけ食べたりした人は多いのではないでしょうか

A

炒り豆 [いりまめ parched or roasted beans (or soybeans)

2087
Q

病気をせず健康であること。

邪気を払って家族の━、家内安全を願う伝統の行事だ

A

無病息災 [むびょうそくさい sound health

2088
Q

きびしい暑さ。ひどい暑さ。

━の折、いかがお過ごしですか

━だった昨年にひきかえ今年は冷夏だ

A

猛暑 [もうしょ heat wave, fierce heat

2089
Q

(insectile, especially moth) scales

A

鱗粉 [りんぷん (insectile, especially moth) scales

2090
Q

(副)
ある集団を構成する者全員が同じ行動をするさま。残らず。あげて。

家内一同━お待ちいたしております

この条例に市民は━反対している

考えてみればなぜ皆が━海外へ行きたがらねばならないのか

A

挙って [こぞって all, all together, unanimously

2091
Q

(副)
(下に推量の語を伴って)さぞ。きっと。さだめし。

━帰りが早からうと思うて…

A

定めて [さだめて surely, certainly

2092
Q

(病気などの)たちがよくないこと。癌性であること。⇔良性。

━のできもの

━の癌

A

悪性 [あくせい malignancy, virulence, malignant (cancer), pernicious (anemia, anaemia)

2093
Q

前もって知らせること。前ぶれ。

公開の期日を━する

━なしに会社から解雇された。

A

予告 [よこく advance notice, previous note, preliminary announcement

2094
Q

平年に比べて気温の低い日が続く夏。

猛暑だった昨年にひきかえ今年は━だ

A

冷夏 [れいか cool summer, cold summer, cooler-than-normal summer

2095
Q

河川水・湖水の氾濫、海水の浸入を防ぐため河岸・湖岸・海岸に沿って築造する土石・コンクリートなどの構築物。土手。つつみ。

━が決壊する

A

堤防 [ていぼう bank, weir, embankment, levee

2096
Q

水を通したり、水によって変質したりしないこと。

A

耐水 [たいすい water-resistant, waterproof

2097
Q

そのことに関係のあること。当の、それにあたるなどの意で連体詞的に用いる。

━官庁

━事項

━義務の覆行

A

当該 [とうがい appropriate (e.g. authorities), concerned, relevant, said, aforementioned, competent, applicable

2098
Q

国家を代表して他国へ派遣される最上位の外交使節。また、その外交官。特命全権大使。

駐日アメリカ━

A

大使 [たいし ambassador

2099
Q

人が感覚によってとらえることのできる一切の物事。自然界・人間界の出来事。現像。

自然━

━にとらわれる

A

現象 [げんしょう phenomenon

2100
Q

してしまう。やってのける。困ったことを引き起こす場合に使う。

大事なことを—す

A

仕出来す [しでかすto make a mess, to perpetrate, to do, to finish up, to be guilty of

2101
Q

ほしいと思う心。不足を満たそうと強く求める気持ち。

━を抱く

━を満たす

人間の━には限りがない

A

欲望 [よくぼう desire, appetite, lust

2102
Q

衣服の襟元・裾などを広げる。

着物の前を—ける

先生の前で腕を—けるのは恥ずかしかった

A

開ける [はだける to open, to bare, to expose

2103
Q

衣服の襟元・裾などを広げる。

着物の前を—ける

先生の前で腕を—けるのは恥ずかしかった

A

開ける [はだける to open, to bare, to expose

2104
Q

病気・けがなどが治ること。

完全に━する

医学的には、━したと言えます。

A

治癒 [ちゆ healing, cure, recovery

2105
Q

きわだっていて目につくさま。いちじるしいさま。

━な特色

効果が━だ

先進的な組織ほど━だ

A

顕著 [けんちょremarkable, striking, obvious

顕 appear, existing

著 renowned, publish, write, remarkable, phenomenal, put on, don, wear, arrival, finish (race), counter for suits of clothing, literary work

2106
Q

草木が盛んに枝をのばし葉をつける。繁茂する。

夏草が—る

菊芋やノイバラ等々の植物が—る

A

生い茂る [おいしげる to grow thickly, to be overgrown, to thrive, to grow in abundance

茂 overgrown, grow thick, be luxuriant

戈 English: arms, festival car, float, tasselled spear

2107
Q

約束や契約などを実際に行うこと。実行。

約束を━する

公約の━を迫る

当該義務の━

A

履行 [りこう performance, fulfillment, fulfilment, discharge, implementation

2108
Q

(子供などを)きびしくしつけないでわがままな行動を許す。

一人っ子なので—されて育った

A

甘やかす [あまやかす to pamper, to spoil

2109
Q

その場の情景を目の前で見ているような、いかにも現実的な感じだ。

洪水の—い爪あと

記憶にまだ—い

心が参加して、—く働いていることが手作りの本質だと言いたい

A

生々しい [なまなましいlively, green, fresh, raw, vivid, graphic

2110
Q

日あたりのよい暖かい所。建物などが風をさえぎり、吹きさらしでない場所についていう。

人や犬が通った跡は、窪地や━を繋いで曲がりくねった小道になり、冬の寒風から、夏は強い陽射しから人々を守って水辺に誘う

A

陽溜り [ひだまり sunny spot, exposure to the sun

2111
Q

水のほとり。みずぎわ。みずべ。

━公園

人や犬が通った跡は、窪地や日溜まりを繋いで曲がりくねった小道になり、冬の寒風から、夏は強い陽射しから人々を守って━に誘う

A

水辺 [すいへんwaterside, waterfront

2112
Q

極端な議論。また、そのような議論をすること。極言。

━すれば…

A

極論 [きょくろん extreme logic, extreme argument, unreserved argument

2113
Q

あることのために、多くの物や金を使う。

全財産を事業に—む

生活の中で、自分で情熱そこに—んで、物をつくる

A

注ぎ込む [つぎこむ to invest in, to sink money into, to put into, to lay out (funds), to inject, to impregnate, to infuse, to instill, to implant, to imbue, to focus (attention, efforts)

2114
Q

疾病の初期の急性症状が消失したあとに長く残る非進行性の機能障害。脳卒中後の手足の麻痺など。

癌の影響か、薬の━かはわからないんだが…

A

後遺症 [こういしょう prognostic symptoms, after-effect

症 symptoms, illness

2115
Q

ひっそりと静まりかえっている・こと(さま)。

━とした店

いまの映画館は超満員か超━かの両極端なのでどうかよくわからない。

A

閑散 [かんさん deserted (esp. store, market, town, streets), very few people

閑 leisure

散 scatter, disperse, spend, squander

2116
Q

体内で周辺組織とは無関係に過剰な増殖を行う細胞の塊。良性(脂肪腫など)と悪性(癌腫や肉腫など)に分ける

杉野さんの体は悪性の━でいっぱいでした。

A

腫瘍 [しゅよう tumor, tumour, neoplasm, neoplasia

腫 tumor, swelling

瘍 boil, carbuncle

2117
Q

まぶたをとじる。つむる。

ちょっと目を—ってて

恵子は思わずに目を—った

A

瞑る, [つぶる to close (eyes), to shut

瞑 sleep, dark, close eyes

2118
Q

日光や風雨の当たるままにしておく。

日に—して肌を焼く

かばねを戦場に—す

ストレスに—されている時代にあって皆んな褒められたがっている。

A

晒す [さらす to expose (to the air, to the public, to danger, etc.)

2119
Q

流動体や粉末状のものをすくいとる器具。頭部が皿のようになっており、これに柄がついているもの。スプーン。

私たちは━でスープを飲む。

A

匙 [さじ spoon

2120
Q

思うままにせず、内輪にとどめること。遠慮して振る舞うこと。また、そのさま。

━に言う

━な態度

なんか━でかわいい

A

控え目 [ひかえめ moderate, reserved, conservative, humble, mild-mannered, self-effacing, unassuming, well-behaved, low-key, temperate, in small quantities

2121
Q

商売や暮らしが成り立ってゆく。

不景気で店が—かなくなった

生活が—かない

安い海外農産物を無制限に輸入したら、農業が—かなくなるのは自明のことだ。

A

立ち行く [たちゆく to maintain itself, to last, to make itself pay, to make a living, to keep going

2122
Q

身に引き受ける。負担する。せおう。

次代を—う

一身に期待を—う

家族に対して大きな責任を—つているあなた

A

担う [になう to carry on shoulder, to bear (burden), to shoulder (gun)

2123
Q

相手のあやまちや失敗などを許すこと。

━しがたい失態

失礼の段、ご━下さい

この現代生活の━ないペースを落とすことは絶対にできない

A

容赦 [ようしゃpardon, forgiveness, mercy

2124
Q

ふと心をつき動かされて行動するさま。

━な行動

━に走り出す

…気持ちをコントロールし、━にならなくてすむかということを説明していきたいと思います

A

衝動的 [しょうどうてき impulsive

衝 collide, brunt, highway, opposition (astronomy), thrust, pierce, stab, prick

動 move, motion, change, confusion, shift, shake

Impulsively thrust in all the confusion

2125
Q

物事を徹底的に考えたり調べたりする。

—めて考える

—めて言えば…

A

突き詰める [つきつめる to investigate thoroughly, to probe into, to think something through, to follow an argument to its logical conclusion

突 stab, protruding, thrust, pierce, prick, collision, sudden

詰 packed, close, pressed, reprove, rebuke, blame

2126
Q

複数の物事が同時に起こるさま。また、まとめて一回で行うさま。一度に。(副)

地位も財産も━手に入れた

━そんなに食べられない

三つのことを━やってしまう

A

一遍に [いっぺんに at one time

遍 everywhere, times, widely, generally

2127
Q

(副)
あまり時間が経過しないうちに物事が実現するさま。まもなく。

━現れた

━して戻ってきた

A

程無く [ほどなくsoon, before long, shortly thereafter

2128
Q

自分の能力を超えている。どう処理してよいかわからない。手に負えない。(表現)

親の—る

紹介してもらった最寄りの耳鼻咽喉科医院に子供を連れて行ったけれど、その先生もほどなく「—ます」と言って、車で30分ほどかかる総合病院に行くように勤めた。

A

手に余る [てにあまる to be beyond one’s capacities, to be beyond one’s powers, to be beyond one’s control, to be unmanageable

2129
Q

医学の一分科。耳・鼻・咽頭・喉頭の疾患を扱う。

━医院

A

耳鼻咽喉科 [じびいんこうか otorhinolaryngology, ear, nose and throat

咽 throat, choked, smothered, stuffy

喉 throat, voice

2130
Q

general hospital

A

総合病院 [そうごうびょういん general hospital

総 general, whole, all, full, total

2131
Q

あるものの意志・命令・運動などが、他の人間や物事を規定し束縛すること。

運命を━する

感情に━される

機械に━される

━者

A

支配 [しはい rule, control, direction

2132
Q

からだや心の束縛や制限を取り除いて自由にすること。

子育てから━される

奴隷━

━感に浸る

A

解放 [かいほう release, unleashing, liberation, emancipation, setting free

2133
Q

ある事をするのに、気後れしてぐずぐずとためらうこと。逡巡。

相手の勢いに━する

私は不器用だからとても、などと言って━してしまう

A

尻込み [しりごみ recoil, hesitation, flinching, shrinking back

2134
Q

当てもなく、あるいは目指す所が見つからずにあちこち歩き回る。迷い歩く。さすらう。

肉親を求めて焼け野原を—う

夜更けに車で郊外を—う

A

彷徨う [さまよう to loiter, to putter, to prowl, to wander about, to roam about, to knock around

彷 stray, wander, loiter

徨 wandering

2135
Q

最も近い所。すぐ近く。

━の駅

A

最寄り [もより nearest, neighbouring, neighboring, nearby

2136
Q

人が群れをなして集まること。また、その人々。

人多く━したりする

他人のあいだで神経をひりひりさせている(わたし)、それを他人から、そして(わたし)自身から解き放つために、人は━のなかに身を押し込むことがある。

A

群衆 [ぐんしゅう group (of people), crowd, horde, throng, mob, multitude

群 flock, group, crowd, herd, swarm, cluster

衆 masses, great numbers, multitude, populace

2137
Q

粘着剤を塗った布・紙・プラスチック。傷口に貼って外気から保護したり、ガーゼや包帯を固定するのに使う。

指の皮が破れて血が出たが、そこに━を貼って練習した。

A

絆創膏 [ばんそうこう adhesive plaster, sticking plaster, bandage, band-aid

絆 bonds, fetters

創 genesis, wound, injury, hurt, start, originate

膏 fat, grease, lard, paste, ointment, plaster

2138
Q

約束や決まりなどを取り消したり、破ったりする。無効にする。破棄する。

中立条約を━する

A

反故にする [ほごにする to make null and void, to renege, to annul, to revoke

2139
Q

皮膚に軽い刺激をあたえて、じっとしていられなかったり、笑い出したりする感覚をおこさせる。こそぐる。

足の裏を—る

A

擽る [くすぐる to tickle

擽 hand fun

2140
Q

てのひらなどを軽くすべらせる。

子どもの頭を—でる

あごを—でて思案する

A

撫でる [なでる to brush gently, to stroke, to caress

撫 stroke, pat, smooth down

2141
Q

他人に気に入られるように振る舞って、自分の利益を得ようとすること。また、その人。

ナオミは本当に━だ。

A

胡麻磨り [ごますり apple-polisher, flatterer, brown-noser, ass-kisser

2142
Q

ある事について、互いに意見を交わし論じ合うこと。ディスカッション。

今後の方針を━する

選考方法も数名の委員で何度も━を重ねています。

A

討議 [とうぎ debate, discussion

討 chastise, attack, defeat, destroy, conquer

議 deliberation, consultation, debate, consideration

2143
Q

物事を直視して本質を見定める。

現実を—える

研究所では十年後を—えなければなりません。

A

見据える [みすえる to gaze at, to stare at, to focus on, to make sure of

据 set, lay a foundation, install, equip, squat down, sit down

2144
Q

ものなれない感じで、好感のもてるさま。いかにもうぶに感じられるさま。

—い花嫁

高校を卒業したばかりの—い十ハ歳

A

初々しい [ういういしい innocent, artless, unsophisticated, fresh

2145
Q

すばしこい・こと(さま)。

━に乗り移る

━な動作

━に体を動かせたりすることではなく…

A

敏捷 [びんしょう nimble, prompt, agile, quick, shrewd, smart

敏 cleverness, agile, alert

捷 victory, fast

2146
Q

鋭い観察力で物事を見通すこと。見抜くこと。

結果を━する

人間への観察や━を続ける

A

洞察 [どうさつ discernment, insight

洞 den, cave, excavation

察 guess, presume, surmise, judge, understand

2147
Q

岩石・鉱物の風化分解、あるいは変成作用によってできた、きわめて微細な粒子の集合体。粒径0.0039ミリメートル未満のもの。湿っていると吸着性・可塑性・粘性をもち、赤熱すると固結する。陶器・耐火物・瓦・セメントなどの原料となる。

A

粘土 [ねんど clay

粘 sticky, glutinous, greasy, persevere

2148
Q

技術を基本から学べるように順序正しく書いた教科書。

自分で自分を見つけることを教える━などは、ありません。

A

教則本 [きょうそくぼん manual, practice book

2149
Q

思い切ること。きっぱりあきらめること。

登頂を━する

━のやむなきに至る

演劇の仕事を━する

A

断念 [だんねん abandoning (hope, plans), giving up

2150
Q

万象を支配している理法。

それが自然の━にかなっているとは限りません

A

摂理 [せつり (divine) providence, dispensation

摂 vicarious, surrogate, act in addition to, take in, absorb

2151
Q

物事のなりゆきやすじ道をたどること。

思考過程を━する

実験はこれだけだが、子どもたちのその後の成長を━調査するのである。

A

追跡 [ついせき pursuit, tracking (e.g. in computer graphics), keeping records on, tracing

2152
Q

知識と才能。物事を的確に理解し判断する頭のはたらき。IQ

頭がいいか悪いかといった━よりも…

A

知能 [ちのう intelligence, intellect, brains

2153
Q

最後までみとどける。確認する。

成り行きを—める

…いわば感情の能力を—める

A

見極める [みきわめる to see through, to probe, to make sure of

2154
Q

①数や文字の右肩に付記して、その累乗を示す数字や文字。a2やanなどの2やn。→累乗
②物価・賃金などの経済数量の時間的変動や空間的差異を表すために、基準を100として示した指標。

子供の成長を予測する上では、知能━は役に立たない

A

指数 [しすう index, index number, exponent (e.g. in floating-point representation), characteristic

2155
Q

(晴れの集まりなどに)出席する。また、参加する。

授章式に—む

国際会議に—む

試験に—む

真剣勝負の気合いで—む試合に対して「ゲーム」という言葉を使う抵抗があった。

A

臨む [のぞむ to deal with

2156
Q

しばらくの間ある場所に立ったまま動かないでいる。

しょんぼりと—む

…いや、もっと走って恋人の家の前に、—んでいる

A

佇む [たたずむ to stand (still) a while, to loiter, to stop

2157
Q

物事の正しい順序。

━正しく行動する

自然科学の分野では、数値で計算できないものに対して、無━なものとして、関心を示さなかった

A

秩序 [ちつじょ order, regularity, system, method

2158
Q

いくつかの事柄が複雑に関係し合う。

関係者の思わくが—っている

ちょっとした一つのミスや誤差が様々な要素と複雑に—い、次々に予想外の結果を引き起こし…

A

絡み合う [からみあうto be(come) intertwined, to be entangled

2159
Q

話の内容の要点やあらましをとらえる。

その内容を自分の言葉で—んで話す

A

掻い摘む [かいつまむ to sum up, to summarize, to summarise

2160
Q

話や台詞の途中で言葉につまること。

突然の知らせにしばし━する

当然、━してしまい先生が諦めてくれる

A

絶句 [ぜっく being lost for words, becoming speechless

2161
Q

感動したり茫然としたりして、いつまでもその場に立ったままでいる。

眺めのすばらしさに時を忘れて—す

A

立ち尽くす[たちつくす to stand stock still

2162
Q

深く思い込んで、あきらめたり忘れたりしない心。

━を燃やす

ドラゴンは━深かった

A

執念 [しゅうねん tenacity, implacability

the quality of not giving up something easily; the quality of being determined

2163
Q

顔を下に向ける。頭をたれる。うなだれる。⇔あおむく。

しかられて—く

言ってから、まゆちゃんは恥ずかしそうに—いてしまった

A

俯く [うつむく to hang one’s head in shame, to look downward, to cast one’s eyes down

俯 bend down, lie prostrate

2164
Q

人が困っているときに助けるもの。助勢。

返答に詰まった友人に━を出す

A

助け船 [たすけぶね lifeboat, friend in need, timely help

2165
Q

強く、荒々しいさま。凶悪で乱暴なさま。

━な顔付き

━な犬

ドラゴンの━青緑色の瞳に吸い込まれるようにして…

A

獰猛 [どうもう ferocity, truculence

2166
Q

十分に満足する。あきたりる。

—らず気持ち

A

飽き足る [あきたる to be satisfied

2167
Q

[福] 不完全だが。どうにかこうにか。完璧ではないが一応

―一家のあるじだ

作家のメッセージを―言い当たることができた

A

曲がりなりにも [まがりなりにも though imperfect, somehow, somehow or other

2168
Q

(副)
①(下に打ち消しの語を伴って)絶対に二度とは繰り返さないという強い決意や確信を表す。決して。

━助けてやるものか

A

金輪際 [こんりんざい the deepest bottom of the earth, never, not … at all, on no account, for all the world, till doomsday

2169
Q

借りていた物や預かっていた物を返すこと。

図書館に本を━する

A

返却 [へんきゃく return of something, repayment

2170
Q

二つ以上のものが並んで行くこと。

バスと電車が━して走る

活字を目で追うのと━して…

A

並行 [へいこう (going) side-by-side, abreast

2171
Q

意外な事に出会って驚き呆れる。

わがままな振る舞いに—れて怒るのも忘れた

国語教師もクラスメイトたちも、しばし—れて静まりかえった

A

呆気にとられる [あっけにとられる to be taken aback, to be astonished, to be dumbfounded

2172
Q

他人の子を預かり親に代わって養育する人。そだて親。しとね親。

━制度 普及へ担い手支援拡充したい

A

里親 [さとおや foster parent, foster parents

2173
Q

生後一年から一年半ぐらいまでの子供。児童福祉法では満一歳以下の子供をいう。ちのみご。

大半は、児童養護施設や━院などの施設で暮らすのが現状だ

A

乳児 [にゅうじ infant (below 1 years old), suckling baby

2174
Q

物事の処置・運用を人に頼んでまかせる。

後事を親友に—す

政府は、保護を要する子供の3割を里親に—す目標を掲げる。

A

託す [たくす to entrust

2175
Q

手間どってじれったい。まだるい

—い話し方

…こんな—い日本語を話す日本人はいないだろう

A

間だるっこしい [まだるっこしいslow, tedious, sluggish, dull

2176
Q

遠回しでなく、急所を突いて鋭く話をするさま。物事の核心をついて、はっきり言うさま。ずばっと。

━(と)痛い所をつく

そのもの━を言う

A

ずばりdecisively, decidedly, boldly, once and for all, unreservedly, frankly

2177
Q

望ましくはないがしかたがない。他にどうすることもできない。 (表現)

中止も-・ない

新聞やテレビの衰退は、-・ないことだろう

A

やむを得ない [やむをえない cannot be helped, unavoidable

2178
Q

おとろえて、勢いを失うこと。凋落。衰微。

国運が━する

━の一途をたどる

A

衰退 [すいたい decline, degeneration, decay, waning, ebbing

2179
Q

取ることと捨てること。用いることと用いないこと。

━選択して歌集を編む

A

取捨 [しゅしゃ choice, option, rejection or adoption

2180
Q

① 回転の中心になる線や棒

右足を━にして三回回ってください

②マッチ、ペン、野菜の棒状の部分

このペンは━が太くて持ちやすい

③物事や活動の中心・重要な部分

この団体は自然保護を━に、社会の貢献する様々な活動を行う

A

軸 [じく①axis, ②stem,③centred

2181
Q

①ものの中心にある固い部分

リンゴの━を捨てる

②体の奥

寒くて体の━まで冷えてしまう

③困難や周囲の圧力に負けない性格

大企業のトップに立つ彼女、一見頼りないが、━は強い人だ

A

芯 [しん wick, marrow, staple (for stapler), (pencil) lead, stuffing, pith

core, heart, centre, center

2182
Q

①装飾として施す絵や形

水玉の━

②会や試合など物事の状態・様子。

昨日の試合の━は、テレビでも放送された

③物事の動向を推測する場合に使う。…らしい様子

この暑さは二週間ほど続く━です

A

模様 [もよう pattern, figure, design

state, condition

conjecture of the current situation, the way it seems

2183
Q

①物事の様子や状態

田中君の喜ぶ━が目に見えるようだ

②恥ずかしくない格好

彼女がピアノを弾いている姿は、本当に━になるなあ

A

様 [さま state, situation, appearance

2184
Q

①陶器・ガラスなどの細い割れ目

大地震で家の壁に━が入ってしまった

②人間関係が気まずくなること。

この契約を解除したら、A社との関係に━が入るだろう

A

罅 [ひび crack, fissure

rift, split

2185
Q

①水を流すために地面を細長く掘ったもの。

道路の━にタイヤがはまった

②ものの表面に細長く掘られた部分

タイヤの━

③二者間の距離・隔たり

浮気が原因で夫婦の間に━ができた

A

溝 [みぞ ditch, drain, gutter, groove, trench

gap (between people, countries, etc.), gulf

2186
Q

①目標・目的

知らない町を━もなく歩いていた

②可能にするために必要な相手・対象

会社を辞めたが再就職の━がない

③期待・頼り

彼は友達のノートを━にして、授業中は寝てばかりいる

A

あて

2187
Q

①予想

明日のコンサートは来場者が二百人を超える━だ

②可能性

父の病気は治る━がないそうだ

③将来性

彼は新入社員の中で一番━がある

A

見込み [みこみ hope, promise, possibility, chance, probability, likelihood

expectation, anticipation, forecast, estimate

2188
Q

①言動の論理・一貫性

同じことをしたなのに彼だけ許されるなんて、それでは━が通らない

②素質

彼女は━がいいから、素晴らしい歌手に成長するだろう

A

筋 [すじ

筋が通る [すじがとおる, to be logical,

2189
Q

①少しだけ空いている空間や時間

先生が見ていない━に、カンニングをした

②僅かな気を緩む

━を狙ってカバンから財布を抜き取る

A

隙 [すき gap, space

chink (in one’s armor, armour), chance, opportunity

2190
Q

①細長いものや線で周囲を囲んだもの

強調したい文字や文章を、━で囲んで表示する

②範囲・限界・制限

彼の行動は常識の━を超えている

A

枠 [わく border, box limit, restriction, quota

2191
Q

①性格・品位

高級ホテルなんて俺の━に合わない

②人の外見や態度から感じられる雰囲気

町で━の悪い男に睨めれて怖かった

A

柄 [がら essential qualities, character, nature

body build, figure, physique

2192
Q

①リズムをつかむために、曲やダンスに合わせて規則的に体を動かすこと

手を打って━を取りながら歌を歌う

②何かの勢いで別のことが起こる

重い荷物を持ち上げた━に、腰を痛めてしまった

A

拍子 [ひょうし (musical) time, tempo, beat, rhythm

the moment, the instance, chance

2193
Q

①音楽のメロディー

歌詞を忘れたが、━を覚えている

②〜と考えられる点

妹は昨日から何か怒っているみたいだが、僕には思い当たる━はない

A

節 [ふし tune, melody

part, notable characteristic

2194
Q

①ものの端

落としたペンを拾おうとして、机の━をぶつけてしまった

②何かを囲む周りの部分

彼女は泣いていてのか、目の━が赤くなっている

A

縁 [ふち rim, brim, edge, brink

2195
Q

①顔を上げて上を見る

綺麗な秋の空を—ぎながら公園を散歩した

②人を尊敬する。

彼は父親を人生の師と—いでいる

③目上の人に指示や助けを求める

問題解決のため専門家の協力を—いだ

A

仰ぐ [あおぐ to look up (at)

to ask for, to seek

to look up (to), to respect, to revere

2196
Q

①食べ物がなく空腹で苦しむ。

—えたライオンは人を襲うこともある

②強く望むものが得られず辛い状態になる

子供達は親の愛情に—えている

A

飢える [うえる to starve, to thirst, to be hungry

2197
Q

①ちょうどいい量の水分が行き渡る

肌が—う化粧水

②利益を得て豊かになる

工業団地があるおかげでこの町は—っている

A

潤う [うるおう to be moist, to be damp, to get wet, to be watered

to profit by, to receive benefits, to receive favors (favours)

2198
Q

喜ばしい知らせ。よい知らせ。

━を手にする

━に接する

昨年の大村智・北里大特別栄誉教授に続く4人目の━だ。

A

朗報 [ろうほう good news

2199
Q

不明な点をよく調べて、はっきりさせる。

事故の原因を—める

関係する遺伝子も繊細な実験で次々に—めた。

A

突き止める [つきとめる to determine (esp. a culprit or underlying cause), to pin down, to make sure, to locate, to identify, to find out, to ascertain

2200
Q

楽しくてじっとしていられない気持ちになる。うきうきする。マイナスのニュアンス

合格の報に—れる

今、大学などの研究現場から悲鳴が上がっていることを考えると、とても—れてはいられない。

A

浮かれる [うかれる to make merry, to be festive

2201
Q

道理にはずれていること。手続きが違っていること。また、そのさま。

━な話

A

筋違い [すじちがい illogical, unreasonable

2202
Q

脳血栓と脳塞栓の総称。脳に酸素と栄養を供給している動脈が細くなったり詰まったりして、その先に血液が流れにくくなる疾患。血流低下がおこった場所に応じて運動麻痺・感覚障害・失語症などを呈する。

A

脳梗塞 [のうこうそく stroke (blocked blood vessel in brain), cerebral infarction

梗 for the most part, close up, flower stem

塞 close, shut, cover, block, obstruct

2203
Q

stomach ulcer

A

胃潰瘍 [いかいよう stomach ulcer

2204
Q

(比喩的に)物事が引き起こされる直接的原因。きっかけ。

些細な口論が━となって大乱闘事件となった

A

引き金 [ひきがね trigger, gunlock

2205
Q

ゆるむこと。たるむこと。

筋肉が━する

精神が━した気味に見えた

A

弛緩 [しかん relaxation (e.g. of muscles), becoming flaccid

2206
Q

前後不覚にねむること。

疲労から━する

━状態

A

昏睡[こんすいcoma、lethargic

昏 English: dark, evening, dusk

2207
Q

文における個々の語または個々の文の間の論理的な関係・続き具合。文の脈絡。コンテクスト。

前後の━から意味を判断する

まえに小説でcomaを読んだ。確かそんな意味だったかな━からして…

A

文脈 [ぶんみゃく context

脈 English: vein, pulse, hope

2208
Q

風に吹かれて鳴る小さな釣り鐘形の鈴。涼感ある音を楽しむために軒などにつるす。金属・ガラス・陶器などで作り、その内側に舌を下げる。

A

風鈴 [ふうりん wind chime, wind bell

2209
Q

bell (often a large hanging bell), chime

A

鐘 [かね

2210
Q

炭火を挟むのに用いる金属製の箸。

鉄でできている箸

A

火箸 [ひばし long metal chopsticks (for handling charcoal, esp. in a brazier), fire tongs

2211
Q

gear, cog-wheel

A

歯車 [はぐるま

2212
Q

pendulum

A

振り子 [ふりこ

2213
Q

この上なくたくみである・こと(さま)。

━な演技

A

絶妙 [ぜつみょう exquisite, superb, perfect, miraculous

2214
Q

先の人の身分・権利・義務・財産などを受け継ぐこと。

王位を━する

1900年にも及ぶ技術の━がそれを可能にした

A

継承 [けいしょう inheritance, succession, accession

2215
Q

神にしかできないような素晴らしい技。神技。

まさに━だ

A

神業 [かみわざ art, technique or skill worthy of the gods (esp. sports)

2216
Q

(学問的に)不確かなことや不明なことをどこまでも探究すること。深く考えきわめること。

真理を━する

A

追究 [ついきゅう investigation (e.g. academically, of the unknown), enquiry, inquiry

2217
Q

積み重ねられた努力などが一つの形をとってあらわれること。また、そのもの。

愛の━

長年の努力が見事に━する

音を追究し、技を追究し、それが火箸の風鈴という形に━したのだ

A

結晶 [けっしょう crystal, crystallization, crystallisation

2218
Q

steel

A

鋼鉄 [こうてつ

2219
Q

ものの上部を固定して下げる。また、手に下げて持つ。

ちょうちんを—げる

胸に勲章を—げる

A

ぶら下げる [ぶらさげる to hang, to suspend, to dangle, to swing, to carry

2220
Q

paper lantern, Chinese lantern, Japanese lantern

A

提灯 [ちょうちん

提 propose

灯 lamp

2221
Q

decoration, order, medal

その勇敢な行為で彼は━を貰った。

A

勲章 [くんしょう

勲 meritorious deed, merit

章 badge, chapter, composition, poem, design

2222
Q

わからない事柄を明らかにすること。

病気の原因を━する

A

解明 [かいめい clarification, elucidation, explication

2223
Q

よく知っていること。

彼の事なら━している

━した職人

A

熟知 [じゅくち being familiar with, having a thorough knowledge of, being well-informed about

2224
Q

putting down in ice

━の魚

A

氷漬け [こおりづけ putting down in ice

2225
Q

気力や精力などが盛んな・こと(さま)。

元気━

━な好奇心

食欲が━

A

旺盛 [おうせい full of vim and vigor

2226
Q

ブログに膨大な数の批判的コメントが書き込まれること。運営者の言動が批判される場合が多いが、その騒ぎに乗じて、単に揚げ足取りや誹謗中傷などによって、場を荒らされることも多い

トランプのブログが━する

「行き過ぎた」魚の氷漬け、スケートリンクなぜ━?

A

炎上 [えんじょうflood of comments to a blog, exceeding what the blog’s owner can answer

2227
Q

incense stick

━をあげる

A

線香 [せんこう incense stick

2228
Q

思いもよらないほど変わっている・こと(さま)。

━なアイディア

(SW)は今年、そんなキャッチフレーズでお経が流れるジェットコースターなど━な企画を展開。

A

奇抜 [きばつ novel, original, striking, strange, eccentric, fantastic

2229
Q

扱い方がおろそかなこと。大切に扱わないこと。また、そのさま。

親を━にする

金を━にする

「命を━にするものではない」

A

粗末 [そまつ crude, rough, plain, humble, shabby

2230
Q

死者の霊に供え物などをして、その冥福を祈ること。追善供養

亡父の━をする

氷が溶けて魚を取り出した後は━する

A

供養 [くよう memorial service for the dead, holding a service

2231
Q

manure, fertilizer, fertiliser

氷が溶けて魚を取り出した後は供養し、園内の━として再利用することも検討するという

A

肥料 [ひりょう manure, fertilizer, fertiliser

2232
Q

wart

A

疣 [いぼ wart