一級語彙セット Flashcards
assignment (of a person to somewhere), attachment (of a person to another unit, organization, etc.)
人事部に━する
配属 [はいぞく
assignment (of a person to somewhere), attachment (of a person to another unit, organization, etc.)
人事部に━する
to burn down, to decline, to drop, to wane
人気が る
下火になる [したびになる to burn down, to decline, to drop, to wane
人気が下火になる
one copy (e.g. of a document)
新聞を 買う
一部 one copy (e.g. of a document)
新聞を一部買う
to post a message (e.g. on a bulletin-board)
掲示板に む
書き込む to post a message (e.g. on a bulletin-board)
掲示板に書き込む
to insert (e.g. an article), to run (e.g. in a newspaper), to carry (e.g. an article), to post (e.g. on the Web)
ウェブサイトに する
掲載 [けいさい to insert (e.g. an article), to run (e.g. in a newspaper), to carry (e.g. an article), to post (e.g. on the Web)
ウェブサイトに掲載する
satellite broadcasting
を見る
衛星放送 [えいせいほうそう satellite broadcasting
衛星放送を見る
jobs available section (e.g. in a newspaper)
新聞の を見る
求人欄 [きゅうじんらん jobs available section (e.g. in a newspaper)
新聞の求人欄を見る
frequent, incessant
彼はブログを に更新した
頻繁 [ひんぱん frequent, incessant
彼はブログを頻繁に更新した
excavation, exhumation
━調査
遺跡を━する
住居跡を━する
発掘 [はっくつ
friendship, amity
親しみ仲よくすること。
━を深める
━会
親睦 [しんぼく
friendship, amity
親しみ仲よくすること。
━を深める
━会
update
ブログを. する
更新 [こうしん update
ブログを更新する
video, movie, moving picture
を見る
動画 [どうが video, movie, moving picture
動画を見る
great, grand, extensive, large-scale
━な宣伝活動
事件を━にほうじる
大々的 [だいだいてき great, grand, extensive, large-scale
━な宣伝活動
事件を━にほうじる
to adopt, to feature, to accept, to listen to
ニュースで る
取り上げる to adopt, to feature, to accept, to listen to
ニュースで取り上げる
legislative bill, measure
━書
━はたぶん否決されるだろう。
The chances are that the bill will be rejected.
議案 [ぎあん
legislative bill, measure
━書
━はたぶん否決されるだろう。
The chances are that the bill will be rejected.
contribution, submission, posting (e.g. to a newsgroup or mailing list)
新聞・雑誌などに載せてもらうために原稿を送ること
研究論文の━
投稿 [とうこう contribution, submission, posting (e.g. to a newsgroup or mailing list)
新聞・雑誌などに載せてもらうために原稿を送ること
研究論文の━
browsing (the WWW, Internet), web browsing
ホームページを する
閲覧 [えつらん browsing (the WWW, Internet), web browsing
ホームページを閲覧する
paid subscription (e.g. magazine)
雑誌を する
購読 [こうどく paid subscription (e.g. magazine)
雑誌を購読する
weekly publication, weekly magazine
を読む
週刊誌 [しゅうかんし weekly publication, weekly magazine
週刊誌を読む
looking up (e.g. a word in a dictionary), retrieval (e.g. data), searching for, referring to
インターネットで する
検索 [けんさく looking up (e.g. a word in a dictionary), retrieval (e.g. data), searching for, referring to
インターネットで検索する
reference
━を3件ください。
Please give us three references.
照会先 [しょうかいさき
reference
━を3件ください。
Please give us three references.
broadcasting station, broadcaster
に勤める
放送局 [ほうそうきょく broadcasting station, broadcaster
放送局に勤める
feature (e.g. newspaper), special edition, report
今月号の を見る
特集 [とくしゅうfeature (e.g. newspaper), special edition, report
今月号の特集を見る
indication, sign, hint, presence, trend
一向に変わる━がない
だれかがいる━がする
気配 [けはい
launching (e.g. newspaper), first issue
新聞を する
創刊 [そうかん launching (e.g. newspaper), first issue
新聞を創刊する
live broadcast
生放送 [なまほうそう live broadcast
to inform, to report
マスコミがニュースを る
報じる [ほうじる to inform, to report
マスコミがニュースを報じる
news flash, prompt report, bulletin, quick announcement
ニュース が流れる
速報 [そくほう news flash, prompt report, bulletin, quick announcement
ニュース速報が流れる
over, exceeding, going beyond, exaggeration
な宣伝が流れる
オーバー over, exceeding, going beyond, exaggeration
オーバーな宣伝が流れる
fundamental human rights
人間が人間である以上、人間として当然もっている基本的な権利
━を保障する
基本的人権 [きほんてきじんけん
popularity, favorable reputation, favourable reputation
評判のよいこと。また,よい評判
その劇は を得た。
好評 [こうひょう popularity, favorable reputation, favourable reputation
評判のよいこと。また,よい評判
その劇は好評を得た。
payment, supply
会費を━する
Pay a membership fee
納入 [のうにゅう
payment, supply
会費を━する
Pay a membership fee
successively, one after another
多くのものが途切れることなく続くさま。あとからあとから
新しいニュースが と入る
続々 [ぞくぞく successively, one after another
多くのものが途切れることなく続くさま。あとからあとから
新しいニュースが続々と入る
control, management (e.g. of a business)
ビルを━する
業務を━する
管理 [かんり
control, management (e.g. of a business)
ビルを━する
業務を━する
bulletin board system, BBS
電子掲示板 [でんしけいじばん
bulletin board system, BBS
corresponding to, being applicable to, coming under, falling under, applying to, fulfilling, qualifying as
━者
該当 [がいとう
corresponding to, being applicable to, coming under, falling under, applying to, fulfilling, qualifying as
━者
to win, to gain, to earn
好評を す
博す [はくすto win, to gain, to earn
好評を博す
exaggeration
実際の様子よりもおおげさに表すこと
した表現をする
誇張 [こちょう exaggeration
実際の様子よりもおおげさに表すこと
誇張した表現をする
relay broadcasting
マラソン大会の会場から する
中継 [ちゅうけい relay broadcasting
マラソン大会の会場から中継する
words to) that effect
その旨 [そのむね
(words to) that effect
bad reputation, disgrace, unpopularity
を買う
Provoke a bad reputation
不評 [ふひょう bad reputation, disgrace, unpopularity
不評を買う
Provoke a bad reputation
system, institution, organization, organisation
家族━
━を改革する
制度 [せいど
manufacture, production
ドキュメンタリー番組を する
製作 [せいさく manufacture, production
ドキュメンタリー番組を製作する
no. of copies, circulation
販売 が減少する
部数 [ぶすう no. of copies, circulation
販売部数が減少する
at once, immediately, without delay, promptly
インターネットで けんさくしてみた
早速 [さっそく at once, immediately, without delay, promptly
インターネットで早速けんさくしてみた
to report
マスコミが しなかったのはなぜ?
Why is it the mass media didn’t report this?
報道 [ほうどう to report
マスコミが報道しなかったのはなぜ?
Why is it the mass media didn’t report this?
televising
映画を する
放映 [ほうえい televising
映画を放映する
tearing up and discarding (e.g. documents),revocation, annulment, breaking (e.g. treaty), reversing (e.g. an original judgment) (judgement), discard, cancellation, repeal
不要書類を━する
契約を━する
破棄 [はき
tearing up and discarding (e.g. revocation, annulment, breaking (e.g. treaty), reversing (e.g. an original judgment) (judgement), discard, cancellation, repeal
不要書類を━する
契約を━する
kitchen knife, carving knife
━を研ぐ
包丁 [ほうちょう kitchen knife, carving knife
━を研ぐ
unsteadiness, lack of sincerity
━な態度
不真面目 [ふまじめ
unsteadiness, lack of sincerity
━な態度
at once, first of all, for the time being, for now
今は━大雑把に説明しますが、後で詳しく教えます。
取り敢えず [とりあえず
at once, first of all, for the time being, for now
今は━大雑把に説明しますが、後で詳しく教えます。
administration
彼の━手腕(しゅわん)に期待する
行政 [ぎょうせい
by nature, from the very beginning, through and through, at heart
始めからそのような状態・性質であるさま。生まれつき。もとから。
━の悪人でもない
彼女は━生真面目な性格で融通が利かないところがある
根っから [ねっから
by nature, from the very beginning, through and through, at heart
はじめからそのような状態・性質であるさま。生まれつき。もとから。
━の悪人でもない
彼女は━生真面目な性格で融通が利かないところがある
to sneer at, to ridicule
人をばかにして笑う
失敗を—・う
我々は貧しい人は—・ていけない。
We must not laugh at the poor.
嘲笑う [あざわらう
to sneer at, to ridicule
人をばかにして笑う
失敗を—・う
我々は貧しい人は—・ていけない。
We must not laugh at the poor.
opposition, rebellion, revolt, resistance, backlash, refusal
親の意見に━する
反発 [はんぱつ
opposition, rebellion, revolt, resistance, backlash, refusal
親の意見に━する
to reveal itself (of emotions, etc.) to exude (e.g. sweat), to ooze, to seep out
著者の人柄が—・でている
滲み出る [にじみでる
to reveal itself (of emotions, etc.) to exude (e.g. sweat), to ooze, to seep out
著者の人柄が—・でている
litigation, lawsuit
民事━
civil affairs
━を起こす
訴訟 [そしょう
gentle, mild, moderate
━な性格の人
温和 [おんわ
gentle, mild, moderate
━な性格の人
dry (esp. as in not wet or as in dry humour)
彼には━なユーモアはわかりませんよ。
ドライ
dry (esp. as in not wet or as in dry humour)
彼には━なユーモアはわかりませんよ。
(hard) candy, toffee
━を舐める
飴 [あめ (hard) candy, toffee
━を舐める
antipathy, revolt, animosity
相手の考えや言動を不快に感じて反発しようとする気持ち。反抗的な感情。
━を持つ
反感 [はんかん
antipathy, revolt, animosity
相手の考えや言動を不快に感じて反発しようとする気持ち。反抗的な感情。
━を持つ
argument, discussion, dispute, controversy
━を踏まえる
その━は穴だらけだ
The argument is full of holes.
議論 [ぎろん
to hurt someone’s feelings (pride, etc.)
プライドを—・ける
傷付ける [きずつける
to hurt someone’s feelings (pride, etc.)
プライドを—・ける
to be prominent, to be conspicuous
目立つ。主によいことの場合にいう
—・って成績がよい
個性が—つ
際立つ [きわだつ
to be prominent, to be conspicuous
目立つ。主によいことの場合にいう
—・って成績がよい
個性が—つ
scorn, disdain
相手の人格・能力などを劣ったものと考えて,まともに相手にしないこ
子供にまで━される
私は彼をひどく━している。
I have a fine contempt for him.
軽蔑 [けいべつ
scorn, disdain
相手の人格・能力などを劣ったものと考えて,まともに相手にしないこ
子供にまで━される
私は彼をひどく━している。
I have a fine contempt for him.
to be elegant, to be graceful, to be refined
気品がある [きひんがある
to be elegant, to be graceful, to be refined
surely, no doubt, evidently
ある事柄がまちがいなく成り立つさま。確かに。まさに
彼は誠実だし、優しいし、━私の理想の男性
正しく [まさしく
surely, no doubt, evidently
ある事柄がまちがいなく成り立つさま。確かに。まさに
彼は誠実だし、優しいし、━私の理想の男性
judicial decision, judgement, judgment, sentence, decree
死刑の━を下る
懲役の━を下る
━を言い渡す
判決 [はんけつ
to be jealous of, to envy, to begrudge
他人の幸福や長所がうらやましくて,憎らしいと思う
仲間の出世を—・む
出世 しゅっせ
Success in life
妬む [ねたむ
to be jealous of, to envy, to begrudge
他人の幸福や長所がうらやましくて,憎らしいと思う
仲間の出世を—・む
出世 しゅっせ
Success in life
to encourage, to cheer, to raise (the voice)
元気や勇気を出すように力づける
失意の友を—・す
その調子で勉強を続けなさいと先生を—・してくれた。
My teacher encouraged me in my studies.
励ます [はげます
to encourage, to cheer, to raise (the voice)
元気や勇気を出すように力づける
失意の友を—・す
その調子で勉強を続けなさいと先生を—・してくれた。
My teacher encouraged me in my studies.
to pity, to sympathize with, to sympathise with, to console, to be kind to
困っている人や病人などに同情の気持ちをもってやさしく接する。大事にする
年寄りを—・る
患者を—・る
労る [いたわる
to pity, to sympathize with, to sympathise with, to console, to be kind to
困っている人や病人などに同情の気持ちをもってやさしく接する。大事にする
年寄りを—・る
患者を—・る
question
疑問の点を尋ねること。質問
━行う
質疑 [しつぎ
civility, courtesy, compliments, sociability, graces
━が良い
━が悪い
無━ ぶあいそう
愛想 [あいそ
civility, courtesy, compliments, sociability, graces
━が良い
━が悪い
無━ ぶあいそう
tolerance, open-mindedness, forbearance, generosity
心が広く,他人をきびしくとがめだてしないこと。よく人を受け入れる
━の精神
━な人だった
寛容 [かんよう
tolerance, open-mindedness, forbearance, generosity
心が広く,他人をきびしくとがめだてしないこと。よく人を受け入れる
━の精神
━な人だった
to be flexible, to be accommodating
━ が利かない
融通が利く [ゆうずうがきく
to be flexible, to be accommodating
━ が利かない
coolness, indifference
関心や興味を示さないこと。熱心でないこと。また,そのさま。無関心
あの両親は子供の教育に━だ
冷淡 [れいたん
coolness, indifference
関心や興味を示さないこと。熱心でないこと。また,そのさま。無関心
あの両親は子供の教育に━だ
sympathy, compassion, sympathize, sympathise, pity, feel for
他人の苦しみ・悲しみ・不幸などを同じように感じ,思いやり・いたわりの心をもつこと。かわいそうに思うこと
心から━します
人に━する
同情 [どうじょう
sympathy, compassion, sympathize, sympathise, pity, feel for
他人の苦しみ・悲しみ・不幸などを同じように感じ,思いやり・いたわりの心をもつこと。かわいそうに思うこと
心から━します
人に━する
jealousy, envy
人の愛情が他に向けられるのを憎むこと。また,その気持ち。特に,男女間の感情についていう。やきもち
━心
夫の愛人に━する
友の才能に━をおぼえる
嫉妬 [しっと
jealousy, envy
人の愛情が他に向けられるのを憎むこと。また,その気持ち。特に,男女間の感情についていう。やきもち
━心
夫の愛人に━する
友の才能に━をおぼえる
to yearn for, to long for, to pine for, to miss, to love dearly, to adore
離れがたく思ってあとを追う
恋しく思う
母親を—・って泣く
慕う [したう
to yearn for, to long for, to pine for, to miss, to love dearly, to adore
離れがたく思ってあとを追う
恋しく思う
母親を—・って泣く
diligent, industrious
一生懸命に精を出して励む
トムはいまや以前にもまして に働いている。
Tom works more diligently now.
家
勤勉 [きんべん
diligent, industrious
一生懸命に精を出して励む
トムはいまや以前にもまして勤勉に働いている。
Tom works more diligently now.
勤勉家
modesty, humility
ひかえめでつつましやかなさま。自分の能力・地位などにおごることなく,素直な態度で人に接するさま
━な態度
人の教えを━に聞く
謙虚 [けんきょ
modesty, humility
ひかえめでつつましやかなさま。自分の能力・地位などにおごることなく,素直な態度で人に接するさま
━な態度
人の教えを━に聞く
偽りがなく,まじめなこと。真心が感じられるさま
sincere, honest, faithful
━な人柄
誠実 [せいじつ
偽りがなく,まじめなこと。真心が感じられるさま
sincere, honest, faithful
━な人柄
to raise, to rear, to bring up
両親に—・まれる
個性を—む
育む [はぐくむ
to raise, to rear, to bring up
両親に—・まれる
個性を—む
perfection, flawlessness
━な対策
体調を━に整える (ととのえる)
to put in order, to arrange, to adjust
━の措置を取る
万全 [ばんぜん
one’s innermost depths, completely (from the bottom of one’s heart)
何度も事故に遭うなんて、彼女には—同情する
心底 [しんそこ
one’s innermost depths, completely (from the bottom of one’s heart)
何度も事故に遭うなんて、彼女には—同情する
one’s mother
━の味
お袋 [おふくろ
one’s mother
━の味
rough (as in not precise), broad, sketchy
細かいところまで注意が行き届かないさま
な人が嫌いだ
大雑把 [おおざっぱ
rough (as in not precise), broad, sketchy
細かいところまで注意が行き届かないさま
大雑把な人が嫌いだ
insult, contempt, slight
相手を見下し,言語や動作などによってはずかしい思いをさせること。
他人を━する
━を加える
━を受ける
侮辱 [ぶじょく
insult, contempt, slight
相手を見下し,言語や動作などによってはずかしい思いをさせること。
他人を━する
━を加える
━を受ける
infants, babies
━の死亡率が減少する
乳幼児 [にゅうようじ
methodical, punctual, steady
きちんとしているさま。すみずみまで規則正しくするさま
な人が好きだ
几帳面 [きちょうめん
methodical, punctual, steady
きちんとしているさま。すみずみまで規則正しくするさま
几帳面な人が好きだ
elegance, grace, refinement, class, dignity
━がいい
━が悪い
上━
品
elegance, grace, refinement, class, dignity
━がいい
━が悪い
上━
hesitance, diffidence, feeling constraint, fear of troubling someone, having scruples about doing something
他人の思惑などを考えて,気をつかうこと。遠慮
隣人に━する
気兼ね [きがね
hesitance, diffidence, feeling constraint, fear of troubling someone, having scruples about doing something
他人の思惑などを考えて,気をつかうこと。遠慮
隣人に━する
slander, libel, defamation
根拠のない悪口を言い,他人の名誉を傷つけること
To bad mouth somebody and affect their honour/name without and basis
デメトリウスは私を━しているよ!
Demetrius is slandering me!
中傷 [ちゅうしょう
slander, libel, defamation
根拠のない悪口を言い,他人の名誉を傷つけること
To bad mouth somebody and affect their honour/name without and basis
デメトリウスは私を━しているよ!
Demetrius is slandering me!
strong opposition, vehement opposition
人に━する
猛反対 [もうはんたい
strong opposition, vehement opposition
人に━する
different race, different ethnic group, different peoples
━に侵略される
異民族 [いみんぞく
to protect someone, to take under one’s wing, to plead for, to stick up for, to cover up for someone
他からの危険や非難などが及ばないように守る
部下を—・う
庇う [かばう
to protect someone, to take under one’s wing, to plead for, to stick up for, to cover up for someone
他からの危険や非難などが及ばないように守る
部下を—・う
slow and elaborate
たくみではあるが,完成が遅いこと
Skilful but slow
巧遅 [こうち
slow and elaborate
たくみではあるが,完成が遅いこと
Skilful but slow
military force, military strength
我々は━を強化すべきだと、大統領は言っている。
━を増強する
軍事力 [ぐんじりょく
cruelty, coldheartedness, relentless, ruthless
思いやりがなく,冷たく,むごい
No consideration, cruel, merciless, pitiless, brutal, atrocious, inhuman
犬を叩くなんて彼は━だ
It was cruel of him to beat his dog.
冷酷 [れいこくcruelty, coldheartedness, relentless, ruthless
思いやりがなく,冷たく,むごい
No consideration, cruel, merciless, pitiless, brutal, atrocious, inhuman
犬を叩くなんて彼は━だ
It was cruel of him to beat his dog.
right, privilege
貴方にはそこに行く━がない。
生きる━
━を保障する
権利 [けんり
rough, crude, sloppy, messy
精密でないさま。粗末なさま。いいかげんなさま
━にできている
雑 [ざつ
rough, crude, sloppy, messy
精密でないさま。粗末なさま。いいかげんなさま
━にできている
worship, adoration, admiration, cult
あがめうやまうこと。信仰すること。
Honour, respect . (Religious) faith, belief
偶像━
Idol
その部族は祖先を━している。
That tribe worships its ancestors.
崇拝 [すうはい
worship, adoration, admiration, cult
あがめうやまうこと。信仰すること。
Honour, respect . (Religious) faith, belief
偶像━
Idol
その部族は祖先を━している。
That tribe worships its ancestors.
hasty, rough and ready
出来は悪いが仕上がりは速いこと。⇔巧遅。
━を避ける
━主義
拙速 [せっそく
hasty, rough and ready
出来は悪いが仕上がりは速いこと。⇔巧遅。
━を避ける
━主義
really, extremely
本当にそれらしいさま。いかにも。
━うれしそうに笑う
━知っているかのように話す
あの人は━真面目そうに振舞っている
さも
really, extremely
本当にそれらしいさま。いかにも。
━うれしそうに笑う
━知っているかのように話す
あの人は━真面目そうに振舞っている
strong, intense, severe
力や作用が強くてはげしいさま
━な印象
━なパンチ
強烈 [きょうれつ
strong, intense, severe
力や作用が強くてはげしいさま
━な印象
━なパンチ
dwelling (habitation) site, site of a (prehistoric) settlement
━を発掘する
住居跡 [じゅうきょあと
to look down on, to make light of
彼は私の不平を—・じた。
He made little of my complaints.
軽んじる [かろんじる
to look down on, to make light of
彼は私の不平を—・じた。
He made little of my complaints.
sincerity, earnestness
まじめでひたむきなこと。事を一心に行うさま
━な態度
真摯 [しんし
sincerity, earnestness
まじめでひたむきなこと。事を一心に行うさま
━な態度
to become emotionally attached
彼には後輩の人たちもよく—・いている
人に—く
懐く [なつく
to become emotionally attached
彼には後輩の人たちもよく—・いている
人に—く
irresponsible, perfunctory, careless
なことを言うな
いい加減 [いいかげん
irresponsible, perfunctory, careless
いい加減なことを言うな
to respect, to honor, to honour, to esteem, to prize
巧遅より拙速を—・じる
個性を—・じる
重んじる [おもんじる
to respect, to honor, to honour, to esteem, to prize
巧遅より拙速を—・じる
個性を—・じる
sociable
非━
私は非━かもしれないけれど人と話さないわけではない。
社交的 [しゃこうてき
sociable
非━
私は非━かもしれないけれど人と話さないわけではない。
too serious, person who is too serious, honesty, sincerity
━な顔
生真面目 [きまじめ
too serious, person who is too serious, honesty, sincerity
━な顔
cost, expense
の内訳を見る
費用 [ひよう cost, expense
費用の内訳を見る
debt, liabilities
政府はその を支払うと発表した。
The government announced that they would pay their debts.
負債 [ふさい debt, liabilities
政府はその負債を支払うと発表した。
The government announced that they would pay their debts.
freighter (vessel), cargo ship
貨物船 [かもつせん freighter (vessel), cargo ship
manufacture, production
工場でパンや菓子を する
製造 [せいぞう manufacture, production
工場でパンや菓子を製造する
unprofitable business operation
会社が に陥る
経営不振 [けいえいふしん unprofitable business operation
会社が経営不振に陥る
drastic, radical
━な対策を立てる
制度が━に改革される予定だ
抜本的 [ばっぽんてき
deflation
を引き起こす
デフレ deflation
デフレを引き起こす
mining industry
鉱業 [こうぎょう mining industry
settlement, an agreement
交渉が する
妥結 [だけつ settlement, an agreement
交渉が妥結する
pleasure cruise, sightseeing boat, excursion boat
遊覧船 [ゆうらんせん pleasure cruise, sightseeing boat, excursion boat
financing, credit transacting, loaning of money, circulation of money
金融 [きんゆう financing, credit transacting, loaning of money, circulation of money
itemization (of expenses), the items, breakdown, classification
支出の━
内訳 [うちわけ itemization (of expenses), the items, breakdown, classification
支出の━
stock prices
株価 [かぶか stock prices
to plot, to attempt, to plan, to devise, to design
to aim for, to have something in mind
計画する。ある動作が実現するよう,計画をたてたり,努力したりする。くわだてる
自殺を—・る
図る [はかる to plot, to attempt, to plan, to devise, to design
to aim for, to have something in mind
計画する。ある動作が実現するよう,計画をたてたり,努力したりする。くわだてる
自殺を—・る
collection, levy
税金を する
徴収 [ちょうしゅう collection, levy
税金を徴収する
engaging, pursuing, following (e.g. profession or occupation)
林業に する
従事 [じゅうじ engaging, pursuing, following (e.g. profession or occupation)
林業に従事する
industrial area
工業地帯 [こうぎょうちたい industrial area
fall, degradation, slump, spill
財政が赤字に する
転落 [てんらく fall, degradation, slump, spill
財政が赤字に転落する
textile industry
繊維工業 [せんいこうぎょう textile industry
carrier
運輸業者 [うんゆぎょうしゃ carrier
construction industry, construction business
建設業 [けんせつぎょう construction industry, construction business
heavy industry
重工業 [じゅうこうぎょう heavy industry
economic collapse
に陥る
財政破綻 [ざいせいはたん economic collapse
財政破綻に陥る
互いに助け合って協同で事業などをすること。
外国の会社と━する
提携 [ていけい
互いに助け合って協同で事業などをすること。
外国の会社と━する
to wipe off, to wipe up
水気を—る
汗を—る
拭き取る [ふきとる to wipe off, to wipe up
水気を—る
汗を—る
intervention
国が経済に する
介入 [かいにゅう intervention
国が経済に介入する
making use of, application, practical use, investment
資金を する
運用 [うんよう making use of, application, practical use, investment
資金を運用する
fisheries industry
水産業 [すいさんぎょう fisheries industry
to engage in, to participate, to take part
彼は医学の研究に携わっている。
He is engaged in medical research.
携わる [たずさわる to engage in, to participate, to take part
彼は医学の研究に携わっている。
He is engaged in medical research.
equilibrium, balance
バランス。
━政策
━を保つ
━を破る
均衡 [きんこう equilibrium, balance
バランス。
━政策
━を保つ
━を破る
start of (construction) work
新しいビルの建設は来月 の予定です
着工 [ちゃっこう start of (construction) work
新しいビルの建設は来月着工の予定です
income and expenditure
私は を合わすのに苦労しました。
I had a hard time making both ends meet.
収支 [しゅうし income and expenditure
私は収支を合わすのに苦労しました。
I had a hard time making both ends meet.
wheat flour
━を練る
小麦粉 こむぎこ wheat flour
━を練る
tenacious, persevering, persistent, stubborn, steadfast
く交渉して、どうにか相手から譲歩を引き出した
粘り強い [ねばりづよい tenacious, persevering, persistent, stubborn, steadfast
粘り強く交渉して、どうにか相手から譲歩を引き出した
telecommunications
業
情報通信 [じょうほうつうしん telecommunications
情報通信業
funds, capital
事業の運営や特定の活動に必要な費用
その計画には が不足していた。
資金 [しきん funds, capital
事業の運営や特定の活動に必要な費用
その計画には資金が不足していた。
foreign business, foreign enterprise, foreign corporation
外国企業 [がいこくきぎょう foreign business, foreign enterprise, foreign corporation
concession, conciliation, compromise
話し合いで相手に. をせまる
Have a discussion, and try to urge him to compromise
譲歩 [じょうほ concession, conciliation, compromise
話し合いで相手に譲歩をせまる
Have a discussion, and try to urge him to compromise
to pull down, to lower, to reduce, to withdraw
税率を る
引き下げる [ひきさげる to pull down, to lower, to reduce, to withdraw
税率を引き下げる
augment, reinforce, increase
語彙力を━したい
軍事力を━する
増強 [ぞうきょう
welfare, well-being, social welfare, social security, social service
福祉 [ふくし welfare, well-being, social welfare, social security, social service
legislation, development of laws
法整備 [ほうせいび
to have (esp. problems, debts, etc.)
そのことが我々が る問題に新しい面を加える。
That adds a new dimension to our problem.
抱える かかえるto have (esp. problems, debts, etc.)
そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。
That adds a new dimension to our problem.
inflation
を引き起こす
インフレinflation
インフレを引き起こす
failure, bankruptcy
生活が━する
破綻 [はたん failure, bankruptcy
生活が━する
trend, tendency, movement, attitude
経済の━を見る
動向 [どうこう trend, tendency, movement, attitude
経済の━を見る
prospering, prosperity, thriving, flourishing
勢いがよくて栄えること。
町が━する
古代文明が━する
繁栄 [はんえい
the steel industry
鉄鋼業 [てっこうぎょう the steel industry
financial affairs, public finance
財政 [ざいせい financial affairs, public finance
shipbuilding industry
造船業 [ぞうせんぎょう shipbuilding industry
payment, supply
税金を する
納入 [のうにゅう payment, supply
税金を納入する
retail
業
小売 [こうり retail
小売業
to press (someone for something), to urge, to compel
私か仕事かって のはやめてくれよ。
Don’t ask me to choose between you and my job.
迫る [せまる to press (someone for something), to urge, to compel
私か仕事かって迫るのはやめてくれよ。
Don’t ask me to choose between you and my job.
unmarried
━率が上昇する
未婚 [みこん
profit
この企画は が取れないかもしれない。
This project may not pay off.
採算 [さいさん profit
この企画は採算が取れないかもしれない。
This project may not pay off.
cooperation, tie-up, joint business, link-up
外国企業と を結ぶ
提携 [ていけい cooperation, tie-up, joint business, link-up
外国企業と提携を結ぶ
transport, transportation
その船は原料をインドネシアから している。
The ship transports raw materials from Indonesia.
輸送 [ゆそう transport, transportation
その船は原料をインドネシアから輸送している。
The ship transports raw materials from Indonesia.
restoration, return
元の状態にもどすこと。
利益を社会に━する
還元 [かんげん restoration, return
元の状態にもどすこと。
利益を社会に━する
large amount of money
1000ドルというのは、 の金だ。
A thousand dollars is a large sum.
多額 [たがく large amount of money
1000ドルというのは、多額の金だ。
A thousand dollars is a large sum.
to cause, to induce
そんな計画では多くの問題を すだろう。
Such a plan will give rise to many problems.
引き起こす [ひきおこす to cause, to induce
そんな計画では多くの問題を引き起こすだろう。
Such a plan will give rise to many problems.
to sharpen, to hone, to whet, to grind
包丁を—ぐ
米を—ぐ
研ぐ [とぐ to sharpen, to hone, to whet, to grind
包丁を—ぐ
米を—ぐ
hanging low (over), hovering around (price level), low hanging (e.g. clouds), sluggish (e.g. economy), slump, recession
好ましくない状態が続いていること。
景気が━する
低迷 [ていめい hanging low (over), hovering around (price level), low hanging (e.g. clouds), sluggish (e.g. economy), slump, recession
好ましくない状態が続いていること。
景気が━する
vice-, assistant director, vice-director
次長 [じちょう vice-, assistant director, vice-director
steadily
物事が予定や順序どおりに滞りなくはかどるさま。一歩一歩。
━(と)準備が進む
着々 [ちゃくちゃく steadily
物事が予定や順序どおりに滞りなくはかどるさま。一歩一歩。
━(と)準備が進む
to devote oneself to, to go heart and soul into, to throw oneself into, to go head over heels for
彼はその仕事に んだ。
打ち込む [うちこむ
to devote oneself to, to go heart and soul into, to throw oneself into, to go head over heels for
彼はその仕事に打ち込んだ。
injustice, unfairness, irregularity, dishonesty, illegality, fraud
━な行為
不正 [ふせい injustice, unfairness, irregularity, dishonesty, illegality, fraud
━な行為
authorized) architect and builder
建築士 [けんちくし (authorized) architect and builder
pastor, minister, clergyman, reverend
牧師 [ぼくし pastor, minister, clergyman, reverend
to begin, to set about, to start
新しい仕事に—・る
取り掛かる [とりかかる to begin, to set about, to start
新しい仕事に—・る
offer of job (situation)
会社などが働く人を探し求めること。
━広告
新聞で━する
求人 [きゅうじん offer of job (situation)
会社などが働く人を探し求めること。
━広告
新聞で━する
administration of justice
司法 [しほう
company director, top management, high executive, (person with) heavy responsibilities
責任の重い役職。
重役 [じゅうやく company director, top management, high executive, (person with) heavy responsibilities
責任の重い役職。
場所を変えて戦うこと。移動しながら戦うこと
その野球チームは、大阪、神戸、広島と して、試合を続けた
転戦 [てんせん
場所を変えて戦うこと。移動しながら戦うこと
その野球チームは、大阪、神戸、広島と転戦して、試合を続けた
old age
━の保障
━に備えて貯金する
老後 [ろうご
planning, project, plan, design
新製品を━する
企画 [きかく planning, project, plan, design
新製品を━する
engineer, technician
トムは電気 です。
Tom is an electrical engineer.
技師 [ぎしengineer, technician
トムは電気技師です。
Tom is an electrical engineer.
remuneration, recompense, reward, toll
労働や物の使用などに対するお礼の金銭や物品。
アルバイトの━
━を支払う
報酬 [ほうしゅう remuneration, recompense, reward, toll
労働や物の使用などに対するお礼の金銭や物品。
アルバイトの━
━を支払う
passing (e.g. exam, bill through parliament)
さしつかえやさまたげがなく,物事が無事すむこと。
検査を━する
通過 [つうか passing (e.g. exam, bill through parliament)
さしつかえやさまたげがなく,物事が無事すむこと。
検査を━する
職業・商売を変えること。転職。
喫茶店に━する
会社を辞めて、田舎で農業に━することにした
転業
職業・商売を変えること。転職。
喫茶店に━する
会社を辞めて、田舎で農業に━することにした
management, accounting
財産の管理や会計・給与などに関する事務。
━部
経理 [けいり management, accounting
財産の管理や会計・給与などに関する事務。
━部
reparations, indemnity, compensation
彼は怪我の━として多額の金を受け取った。
訴訟を起こして損害の━を求める
賠償 [ばいしょう
dentist
たまたま彼女の夫は だった。
It happened that her husband was a dentist.
歯科医 [しかい dentist
たまたま彼女の夫は歯科医だった。
It happened that her husband was a dentist.
life expectancy
最近の研究によれば、日本人の━はまだ伸びているそうだ
━が延びる
平均寿命 [へいきんじゅみょう
neglect, negligence, carelessness
いい加減なさま
勉強を━にする
疎か [おろそか neglect, negligence, carelessness
いい加減なさま
勉強を━にする
deliberation: The process of carefully considering or discussing something
国会で法案が━される
審議 [しんぎ
discharge, dismissal
契約社員を する
解雇 [かいこ discharge, dismissal
契約社員を解雇する
tax counsellor, tax counselor, licensed tax accountant
税理士 [ぜいりし tax counsellor, tax counselor, licensed tax accountant
post, managerial position, official position
役職 [やくしょく post, managerial position, official position
public appeal (e.g. for contributions), public offering (of securities), public advertisement (of a post), open recruitment
広く,一般から募集すること。
社員を━する
公募 [こうぼ public appeal (e.g. for contributions), public offering (of securities), public advertisement (of a post), open recruitment
広く,一般から募集すること。
社員を━する
certified) care worker
介護福祉士 [かいごふくしし (certified) care worker
continuous service
同じ勤務先に連続してつとめること
は四十年で、退職する
勤続 [きんぞく continuous service
同じ勤務先に連続してつとめること
勤続は四十年で、退職する
物事の調子よくはかどるさま。また,ためらわずに事をすすめるさま。
今日の調子が良くて、仕事が はかどる
どんどん
物事の調子よくはかどるさま。また,ためらわずに事をすすめるさま。
今日の調子が良くて、仕事がどんどんはかどる
temporary employee (esp. from an agency), temporary worker, agency temp
せっかく採用した がすぐに辞めてしまった。
派遣社員 [はけんしゃいん temporary employee (esp. from an agency), temporary worker, agency temp
せっかく採用した派遣社員がすぐに辞めてしまった。
busy, pressure of work
たとえ━でも彼は来るだろう。
━をきわめる
━な毎日
多忙 [たぼう busy, pressure of work
たとえ━でも彼は来るだろう。
━をきわめる
━な毎日
capitalist, financier
資本家 [しほんか capitalist, financier
to finish, to complete, to manage, to perform
彼にはその仕事をきちんと す能力がない。
熟す [こなす (konasu)]
to finish, to complete, to manage, to perform
彼にはその仕事をきちんとこなす能力がない。
industrialist, businessman
実業家 [じつぎょうか industrialist, businessman
to handle, to manage, to deal with, to work with, to have experience with
私は4年前からこの仕事を ています。
I started doing this work 4 years ago.
手掛ける [てがける to handle, to manage, to deal with, to work with, to have experience with
私は4年前からこの仕事を手がけています。
I started doing this work 4 years ago.
religion, religious affiliation, belief, faith, creed
宗教 [しゅうきょう religion, religious affiliation, belief, faith, creed
judge
裁判官 [さいばんかん judge
detective, sleuth, investigator
探偵 [たんてい detective, sleuth, investigator
fireman, firefighter
消防士 [しょうぼうし fireman, firefighter
personal history, curriculum vitae, resume
履歴書 [りれきしょ personal history, curriculum vitae, resume
investor
投資家 [とうしか investor
Shinto priest
神主 [かんぬし Shinto priest
help wanted advertisements
を見る
求人広告 [きゅうじんこうこく help wanted advertisements
求人広告を見る
regular, normal, formal, legal, established, legitimate
規則などではっきりきまっていること。また,その規定。
━の教育
正規 [せいき regular, normal, formal, legal, established, legitimate
規則などではっきりきまっていること。また,その規定。
━の教育
職業をかえること
この仕事が嫌になったので、彼は を考えている。
転職 [てんしょく
職業をかえること
この仕事が嫌になったので、彼は転職を考えている。
person in charge, responsible official, senior staff
主任 [しゅにん person in charge, responsible official, senior staff
full-time employment
毎日決まった時間,勤務すること
非━
━職員
常勤 [じょうきん full-time employment
毎日決まった時間,勤務すること
非━
━職員
public prosecutor
検事 [けんじ public prosecutor
diplomat
外交官 [がいこうかん diplomat
to go in the direction of, to proceed toward, to proceed according to, to repair to, to betake oneself to
ある場所・方角に向かって行く。
任地へ—・く
赴く [おもむく to go in the direction of, to proceed toward, to proceed according to, to repair to, to betake oneself to
ある場所・方角に向かって行く。
任地へ—・く
to run a business
事業を—・む
商店を—・む
営む [いとなむ to run a business
事業を—・む
商店を—・む
development, exploitation
潜在している才能などを引き出し伸ばすこと。
能力を━する
開発 [かいはつ development, exploitation
潜在している才能などを引き出し伸ばすこと。
能力を━する
welfare program, welfare programme
企業が━を充実させる
福利厚生 [ふくりこうせい
midwife: a person who is trained to help women give birth
助産師 [じょさんし midwife: a person who is trained to help women give birth
immediately, at once, instantly
間をおかないこと。すぐであること。多く,副詞的に用いる
━帰国せよ
即刻 [そっこく immediately, at once, instantly
間をおかないこと。すぐであること。多く,副詞的に用いる
━帰国せよ
to cook together, to boil well
野菜と肉とを—む
煮込む [にこむ
to cook together, to boil well
野菜と肉とを—む
recession, depression, slump
今は だ
不況 [ふきょう recession, depression, slump
今は不況だ
to make progress, to move right ahead (with the work), to advance
物事が順調に進む。
仕事が—・る
捗る [はかどる to make progress, to move right ahead (with the work), to advance
物事が順調に進む。
仕事が—・る
Catholic priest, abbe, reverend father, minister, padre
神父 [しんぷ Catholic priest, abbe, reverend father, minister, padre
to take (seat, position, course, etc.), to assume
社長のポストに—・く
就く [つく to take (seat, position, course, etc.), to assume
社長のポストに—・く
vote, roll call
議長が━を取る
採決 [さいけつ
one’s post, one’s station, department, bureau, section
その資料はこの にはありません。
部署 [ぶしょ one’s post, one’s station, department, bureau, section
その資料はこの部署にはありません。
chief clerk
係員の長。普通,課長の下の職
係長 [かかりちょう chief clerk
係員の長。普通,課長の下の職
to tackle, to wrestle with, to engage in a bout, to come to grips with, to make effort, to strive for, to deal with
全力で む
取り組む [とりくむ to tackle, to wrestle with, to engage in a bout, to come to grips with, to make effort, to strive for, to deal with
全力で取り組む
decline, degeneration, decay, waning
衰えて、勢いを失うこと
古代文明が━する
衰退 [すいたい
security guard
守衛 [しゅえい security guard
ancient civilization, ancient civilisation
その本を読むと━を深く理解することが出来る。
━が繁栄する
━衰退する
古代文明 [こだいぶんめい
diviner, fortuneteller, soothsayer, palmist
占い師 [うらないし diviner, fortuneteller, soothsayer, palmist
carer, nurse
介護士 [かいごし carer, nurse
細かいところまで注意が行き届かないさま。粗雑
彼女は に性格で、何をするにも面倒くさがった
大雑把 [おおざっぱ
細かいところまで注意が行き届かないさま。粗雑
彼女は大雑把に性格で、何をするにも面倒くさがった
carry to extremes, to go to the end of something
頂上を—・める
ちょうじょう
極める[きわめる carry to extremes, to go to the end of something
頂上を—・める
ちょうじょう
construction, architecture (of buildings)
建築 [けんちく construction, architecture (of buildings)
company director, board member
その は自分の地位を自慢した。
The director boasted of his status.
取締役 [とりしまりやく company director, board member
その取締役は自分の地位を自慢した。
The director boasted of his status.
engineering works, civil engineering, public works: the design, building and repairing of roads
土木 [どぼく engineering works, civil engineering, public works: the design, building and repairing of roads
housekeeper, maid
家政婦 [かせいふ housekeeper, maid
dispute, trouble, strife
━を解決する
━が起きる
━のない人間社会はありえない。
紛争 [ふんそう
public relations, PR, publicity, information, publicizing
━活動
広報 [こうほうpublic relations, PR, publicity, information, publicizing
━活動
non-fulltime worker, non-permanent worker, temp worker, temporary worker
非正規労働者 [ひせいきろうどうしゃ non-fulltime worker, non-permanent worker, temp worker, temporary worker
chef (esp. of high-end Japanese cuisine), cook
板前 [いたまえ chef (esp. of high-end Japanese cuisine), cook
consign (goods (for sale) to a firm), entrust (person with something), commit
自分の代わりを人や機関に頼みゆだねること
業務を━する
委託 [いたく consign (goods (for sale) to a firm), entrust (person with something), commit
自分の代わりを人や機関に頼みゆだねること
業務を━する
to sip, to slurp
うどんを—る
かゆを—る
thin rice porridge, watery cooked rice, rice gruel, congee
啜る [すする
to sip, to slurp
うどんを—る
かゆを—る
thin rice porridge, watery cooked rice, rice gruel, congee
moving to a different location to start a new job, (proceeding to) new appointment
東京に━する
海外に━する
赴任 [ふにん moving to a different location to start a new job, (proceeding to) new appointment
東京に━する
海外に━する
foolish, stupid
人を傷つけるような な行為は止めなさい
愚か [おろかfoolish, stupid
人を傷つけるような愚かな行為は止めなさい
breaking through, breakthrough, penetration
採用試験を する
突破 [とっぱ breaking through, breakthrough, penetration
採用試験を突破する
change of post
任地や職務が変わること。転勤。
担任の先生が━する
転任 [てんにん change of post
任地や職務が変わること。転勤。
担任の先生が━する
fishing boat
━が港に停泊する
漁船 [ぎょせん
fishing boat
━が港に停泊する
sending (esp. email attachments), forwarding, remitting
会社に履歴書を する
送付 [そうふ sending (esp. email attachments), forwarding, remitting
会社に履歴書を送付する
big hearted, broad-minded, magnanimous
彼は細かい事には拘らない、 な性格をしていた
大らか [おおらかbig hearted, broad-minded, magnanimous
彼は細かい事には拘らない、大らかな性格をしていた
employment (long term), hire
正社員を する
雇用 [こよう employment (long term), hire
正社員を雇用する
becoming a member, joining, entry, admission, subscription, affiliation, adherence, signing
健康保険に━する
組合(くみあい)に━する
association, union, guild
加入 [かにゅう
at full speed, impetuously, precipitately, headlong
激しい勢いで目的に向かって進んで行くさま
社員全員がひとつの目標に向かって に進んでいる
まっしぐら at full speed, impetuously, precipitately, headlong
激しい勢いで目的に向かって進んで行くさま
社員全員がひとつの目標に向かってまっしぐらに進んでいる