List 7 Flashcards

1
Q

屋台骨

A

(やたいぼね)(一家を支える働き手。また、組織などをささえる中心となるもの)   MatsumotoさんはN社TERRAプロジェクトの屋台骨だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

逆境と戦う

A

(ぎゃっきょう) To fight with adversity

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

浮沈

A

(ふちん)(栄えることと衰えること)Bubuと山根の浮沈は共にしている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

打たれ強い

A

(うたれづよい)(反対者からの批判や非難、また逆境に耐える強さがある) 「バカ!」と言われたらちゃんと反省する打たれ強い人は成長する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

際立つ

A

(きわだつ)(to stand out, to be conspicious)   AppleとNintendoの共通点:シンプルの魅力を際立たせる 

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

間口

A

(まぐち)Scope ex: あの人の学問は間口が広い

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

欲張る

A

(よくばる)(なんでもかんでもほしがる) ex: 多くの現代人は欲張りすぎて、幸せになれない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

Pathological (English vocabulary)

A

(being such to a degree that is extreme, excessive, or markedly abnormal) pathological liar

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

傾聴

A

(けいちょう)(耳を傾けて、熱心に聞くこと)   ex: 彼は無口ですが、話すのは傾聴に値する内容ばかり

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

しゃんしゃん

A

(問題を棚上げにしたまま、見た目には円満に収めることを揶揄 (やゆ) していう)     今の段階でしゃんしゃん片付けたが、将来いつか問題になってもおかしくない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

収拾

A

(しゅうしゅう)(混乱をおさめ、状態を整えること)  ex: HKのデモをそろそろ収拾しないと
 

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

あなたを責める気は毛頭ない

A

(もうとうない)I don’t have any 気 to blame you

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

縮図

A

(しゅくず)(現実の様相を、規模を小さくして端的に表したもの)    Class d’accueilの学生はモントリオール移民構成の縮図だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

似つかわしい

A

(につかわしい)suitable ex: ゲーム開発者として、全人口に似つかわしいゲームを作りたい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

居丈高な態度

A

(いたけだか)A 高傲 attitude

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

警鐘を鳴らす

A

(けいしょう ならす)To ring a alarming bell    社長は商品の売れ行きが低下している傾向に警鐘を鳴らした

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

愛憎相半ばする

A

(feel both love and hate) (あいぞう あいなかば)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

一線を画す

A

(いっせん かくす)To draw a line   ex: 任天堂は他の全てのゲーム会社と一線を画し、娯楽会社として経営している

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

意見をすり合わせをする

A

交渉において相互の妥協点を見つける

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

中流階級

A

(ちゅうりゅうかいきゅう)middle class

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

物言い

A

(ものいい)(物の言い方。言葉遣い)  ex: 優しい物言いを使って、辛いメッセージを伝えた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

重んじる 重んずる

A

(おもんじる おもんずる)(価値あるものとして大切に扱う。尊重する)   子供に対しても、自主性を重んじる必要がある

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

奥行き

A

(おくゆき)(知識・思慮・人柄などの奥深さ。深み)寿司はシンプルに見えるが、実はなかりの奥行きがある

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

隔世の感

A

(かくせい)(変化が激しく、まるで世代が変わってしまったような感じ) ex: 多くの中国人20代若者は貧しい子供時代を振り返ると、隔世の感を感じる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
号泣
(ごうきゅう)(激しく泣く)  ex: 最初「时间去哪了」という歌を聞いた時、号泣した
26
それはそれで
松本さんは典型的な日本人じゃない、それはそれでT社にとってありがたいです ex: Matsumoto san is not a typical Japanese. *This in its own right* is good for Tencent
27
暗雲が垂れこむ
(あんうん たれこむ)(dark clouds loom over)  ターゲットユーザーに関する齟齬はあるなど、MARSに暗雲が垂れ込んでいる
28
冴えない
(さえない)(not satisfactory) ex: WeGameの業績はどう考えても冴えないですね
29
抗う
(あらがう)(抵抗する。逆らう) ex: 貧乏な家族で生まれたが、運命をあらがって大金持ちになった
30
物怖じ
(ものおじ)(afraid/shy/timid). ex: Mochiは基本、人の前に物怖じせずに遊べる
31
偽らざる
(いつわらざる)(素直な思いで ) ex: MARSにはもう嫌だとというのは僕の偽らざる本音だ
32
しのぐ
(能力・程度などが他のものを追い抜いて上に出る)  僕は能力でいつか自分の上司をしのぐ
33
筆頭格
(ひっとうかく)(そのグループにおける代表クラスの人、または屈指の能力を持っている人)  ex: 松本さんのN者の業務部の筆頭格だ
34
パンク状態 
(overcrowded)  ex: 国慶節の間、中国のどの観光地もパンク状態だ
35
なびく 
(他の意志や威力などに屈したりして服従する)  ex: 韓国の目的は「自立」で、中国にもアメリカにみなびくのではない 
36
ピント外れ
(物事の肝心なところをとらえていないこと)   ex: Fengからの返事はいつもピント外れで、僕はうんざりしている
37
青写真
(あおじゃしん)(おおよその計画。また、未来の構想)   ex: HKの騒乱で、Dengが描いた一国两制の青写真に狂いが生じる
38
うねり
(wave, momentum)  ex: 世論のうねりは急に変更した
39
喧伝
(けんでん)(widely spread) ex: トランプ大統領の職濫用は大きく喧伝された
40
射程圏
(しゃていけん)(area that's within reach)  ex: 任天堂と組むことで、世界で最も尊敬されるゲーム会社になることは射程圏になる
41
勝るとも劣らない
(まさる とも おとらない)(better or at least same level)  ex: 彼は中卒なのに、ハーバードの学生と比べても勝るとも劣らない。
42
歩み寄り
(あゆみより)(意見・主張の違う双方が互いに譲り合うこと)  ex: 両社ともちょっと歩み寄りしないと、いたちごっこの状態が続く
43
拒絶
(きょぜつ)To reject   ex: 相手の要求を拒絶した
44
私淑
(ししゅく)(直接に教えは受けないが、ひそかにその人を師と考えて尊敬し、模範として学ぶこと)  ex: 最近、亀山さんに私淑することが多いね
45
視座
(しざ)(物事を見る姿勢や立場) ex: 人道主義的な視座で発言する  
46
根気よく
(こんき)(真摯に、真心で、一所懸命) ex" 根気よく働く 
47
憐憫
(れんびん)(かわいそうに思うこと)   ex: 2016年に仕事二回失った自分のことを考えると、憐憫の気持ちが湧いてくる
48
胸中
(きょうちゅう)(心に思っていること) ex: 複雑な胸中を打ち明けてくれた   
49
崇拝
(すうはい)Worship  ex: 僕は一時期、亀山さんに対してカトル的な崇拝を抱いた
50
最後通牒
(さいご つうちょう)   ex: その機能がないと、プロジェクト全体が進まないという最後通牒を伝えた
51
道のり
(みちのり)Distance  ex: 長い道のりを歩いた。
52
標榜する
(ひょうぼう)(主義・主張などをはっきりと掲げ示すこと)  ex: トランプ大統領は「アメリカファスト主義」を標榜してきた
53
踏み切る
(ふみきる)(思い切って行う。ある行動を起こす決心をする)  ex: 今の段階、まだ転職に踏み切ることはできない
54
太刀打ち
(たちうち)(usually neg form --> to compete directly)  ex: Eコマースの強みは値段、スピード感、アイテム数の3つだと考えています。誠品はその3つについては太刀打ちできない
55
甲論乙駁
(こうろんおつばく)(互いにあれこれ主張して議論がまとまらないこと)   ex: ターゲットユーザーに巡る議論は、甲論乙駁の状態で終わった
56
時代の流れにさおさす
Swim with tide of time
57
弓を引く (figurative)
(ゆみをひく)To revolt  ex: 一回弓を引いた部下を絶対に信頼しない
58
受容力 受容性
(じゅよう)(receptiveness)   ex: 三国志をテーマにした漫画は中国での受容性が高い
59
粗製乱造
(そせいらんぞう)(mass-produce inferior articles)   ex: 中国は、粗製乱造の工場のイメージから、品質の高いものを作る国になった。
60
物ともせず
(もの)(問題にもしない。なんとも思わない)   ex: どんな難問も物ともせず、目標に向けて走り抜く
61
憂慮
(ゆうりょ)(心配する)   ex: 事情がさらに悪化することを憂慮している
62
袋小路
(ふくろこうじ)(dead end)  ex: 交渉はどうやって袋小路から脱げるか
63
ほごにする
(ないものとする)   ex: 契約をほごにする
64
突き止める
(つきとめる)( 不明な点や疑問点などを、徹底的に調べて明らかにする)  ex:「失敗の原因」を突き止めるたび、人生は上向く
65
気負わずに頑張ろう
(きおわず)Let's ganbaru *without being overly anxious/fixated on success*
66
気長に
(きながに)(patiently)   ex: 大きなプロジェクトに直面する時に、焦らずに気長に取り組めば良いです
67
縦横無尽
(じゅうおうむじん)(物事を思う存分にする)    ex: 自分の夢について、縦横無尽に話せる人がいない
68
見て見ぬふり
(みてみぬふり) (pretend not see)
69
供給過剰
(きょうきゅうかじょう)Over supply
70
英語をおさらいする 
(復習する) 
71
手前味噌
(てまえみそ)(self praising). ex: 手前味噌で恐縮ですが、僕は言語の天才だ!
72
信憑性
(しんぴょうせい)(情報や証言などの、信用してよい度合い)  ex: そのサイトの情報は、基本信憑性が薄いよ
73
ヨタヨタ
(足の動きがしっかりしていないさま)   ex: 疲れてヨタヨタ歩いた
74
引き金
(ひきがね)(ある事態を引き起こす直接の原因。きっかけ) ex: これが暴動の引き金となった 
75
差し掛かる
(さしかかる)(ちょうどその時期になる。ある場面になる)  ex: KelisはTencentが急成長期に差し掛かった頃にジョインした
76
のんきな男
(easygoing, 性格や気分がのんびりとしていること) 
77
一日の長
(いちにちのちょう)(a little bit ahead). ex: その分野では彼は私に対して一日の長がある
78
はじき出す
 (弹出去 从group中去除掉)   ex: KochanをTJからはじき出された
79
人と折り合いがよい
(おりあい)(to get along/not along with people)   彼は学歴が高いが、人と折り合いが悪い