H54-01 環境問題①~日本の公害と環境問題~ Flashcards
次の地図中の①の地域で発生した公害病の名前を答えなさい。
第二(新潟)水俣病
次の地図中の②の地域で発生した公害病の名前を答えなさい。
イタイイタイ病
次の地図中の③の地域で発生した公害病の名前を答えなさい。
四日市ぜんそく
次の地図中の④の地域で発生した公害病の名前を答えなさい。
水俣病
第二(新潟)水俣病の原因は
化学肥料工場からの有機水銀
イタイイタイ病の原因は
鉱山からのカドミウム
四日市ぜんそくの原因は
石油化学コンビナートからの亜硫酸ガス
水俣病の原因は
化学肥料工場からの有機水銀
工場から出る汚れた煙や自動車の排気学などによって、空気が汚れる公害を何といいますか。
大気汚染
工場や家庭から出る汚れた排水などによって、川や海、湖などの水が汚れる公害を何といいますか。
水質汚濁
工場などが地下水を大量にくみ上げすぎたために、広い範囲にわたって地面が沈む公害を何といいますか。
地盤沈下
公害を取り締まるために、1967年に定められた法律を何といいますか。
公害対策基本法
公害対策基本法は1993年に新しい法律にかわりました。その新しい法律をなんといいますか。
環境基本法
公害や環境問題に取り組むために、1971年に設置された国の役所の、現在の名前を何といいますか。
環境省
工場や家庭から排水などによって、水中のプランクトンが異常に増え、水が汚れる現象を何といいますか。
赤潮
日本最初の公害はいつ、どこで起こったなんという事件といわれていますか。
明治時代に、栃木県の渡良瀬川流域で起こった足尾銅山鉱毒事件といわれている。
足尾銅山鉱毒事件の問題では栃木県出身の衆議院議員( ① )が解決に力をつくしました。
田中正造
イタイイタイ病が発生したのはどこで、なにが原因でしたか。
富山県の神通川下流で、上流の鉱山から流れ出たカドミウムによって発生した。
水俣病が発生した場所と原因を答えなさい。
熊本県の水俣湾沿岸で、化学肥料工場から流れ出た有機水銀によって発生した。
四日市ぜんそくが発生した場所と原因を答えなさい。
三重県四日市市で、石油コンビナートから出た煙にふくまれていた亜硫酸ガスによって発生した。
第二(新潟)水俣病が発生した場所と原因を答えなさい。
新潟県の阿賀野川下流で、化学肥料工場から流れ出た有機水銀によって発生した。
「循環型社会」を実現するためには、3Rが大切です。
3Rの中で、ごみの出る量をできるだけ減らすことをなんといいますか。
リデュース(re-duce)
「循環型社会」を実現するためには、3Rが大切です。
3Rの中で、物を繰り返し使うことをなんといいますか。
リユース(re-use)
「循環型社会」を実現するためには、3Rが大切です。
3Rの中で、ごみを資源としてできるだけ再利用することをなんといいますか。
リサイクル(re-cycle)