540-08 関東地方のまとめ Flashcards
次の地図中の①に当てはまる地名を答えなさい。
越後山脈
次の地図中の②に当てはまる地名を答えなさい。
浅間山
次の地図中の③に当てはまる地名を答えなさい。
嬬恋村
次の地図中の④に当てはまる地名を答えなさい。
関東平野
次の地図中の⑤に当てはまる地名を答えなさい。
利根川
次の地図中の⑥に当てはまる地名を答えなさい。
水郷(地帯)
次の地図中の⑦に当てはまる地名を答えなさい。
銚子港
次の地図中の⑧に当てはまる地名を答えなさい。
武蔵野(台地)
次の地図中の⑨に当てはまる地名を答えなさい。
東京湾
次の地図中の⑩に当てはまる地名を答えなさい。
房総半島
次の地図中の⑪に当てはまる地名を答えなさい。
霞ヶ浦
次の地図中の⑫に当てはまる地名を答えなさい。
日光東照宮
(日光の社寺)
次の地図中のAに当てはまる都市はどこですか。
東京都
東京都の雨温図として正しいものをあとのア~ウの中から選びなさい。
ウ
次の文に当てはまる地域を下図の①~⑫の中から選び、地名も答えなさい。
水に恵まれた米どころで、かつては水路がはりめぐらされていました。現在は、台風の被害をさけるため、早場米が作られています。
⑥ 水郷(地帯)
次の文に当てはまる地域を下図の①~⑫の中から選び、地名も答えなさい。
夏でも涼しい高原の気候を生かして、高冷地農業がおこなわれています。キャベツなどの高原野菜がたくさん作られています。
③ 嬬恋村
次の文に当てはまる地域を下図の①~⑫の中から選び、地名も答えなさい。
関東ローム層とよばれる火山灰土におおわれた台地です。米作にはむきませんが、大消費地に近いため近郊農業が発達しています。
⑧ 武蔵野(台地)
関東地方は日本一人口の多い地方で、日本の総人口のおよそ( )が集中しています。
3分の1
関東地方は人口の割に面積は( )い。
小さ
関東地方は人口の割に面積が小さいので、人口密度はとても( )くなっています。
高
関東地方は人口の割に面積が小さく、人口密度が高くなっているため、大都市やその周辺では、人口が集中しすぎたことから、( )の状態になっています。
過密
過密の状態になると、どのような問題がおきますか。
7つ答えなさい。
空気の汚れ
水の汚れ
騒音問題
交通渋滞
公害
住宅地の不足
ごみの問題
関東地方には4つの百万都市があります。すべて答えなさい。
東京(首都・人口全国第1位)
横浜市(神奈川県・人口全国第2位)
川崎市(神奈川県・人口全国第9位)
さいたま市(埼玉県・人口全国第10位)
関東地方では、内陸部を中心に、冬になると( )と呼ばれる冷たくかわいた( )の風が山から吹きおろしてきます。
からっ風
北西