540-03 日本の工業の特色と問題点 Flashcards
次のグラフは日本の工業製品出荷額の割合の変化を表したものです。①に当てはまる工業の種類を答えなさい。
重化学工業
次のグラフは、日本の工業製品出荷額の割合の変化を表したものです。②に当てはまる工業の種類を答えなさい。
軽工業
次のグラフは、日本の工業製品出荷額の割合の変化を表したものです。③に当てはまる工業の種類を答えなさい。
金属工業
次のグラフは、日本の工業製品出荷額の割合の変化を表したものです。④に当てはまる工業の種類を答えなさい。
機械工業
次のグラフは、日本の工業製品出荷額の割合の変化を表したものです。⑤に当てはまる工業の種類を答えなさい。
せんい工業
次のグラフは、大工場と中小工場の割合を比べたものです。グラフ中の①・②は、それぞれ大工場・中小工場のどちらでしょうか。
①大工場 ②中小工場
下記の表は資源の主な輸入先を示したものです。 何という資源なのでしょうか。
1位オーストラリア
2位インドネシア
3位カナダ
石炭
下記の表は資源の主な輸入先を示したものです。 何という資源なのでしょうか。
1位オーストラリア
2位ブラジル
3位南アフリカ共和国
鉄鉱石
下記の表は資源の主な輸入先を示したものです。 何という資源なのでしょうか。
1位サウジアラビア
2位アラブ首長国連邦
3位カタール
石油
原料を外国から輸入し、それを国内の工場で加工して製品をつくり、海外へ輸出することをなんといいますか。
加工貿易
イギリスから100年ほどおくれ、明治時代になると日本でも( )が起こった。
産業革命
明治時代になり、日本で産業革命が起こると、( )や綿織物などが大量に生産されるようになりました。
生糸
戦前の日本の工業は、( )工業をはじめとした軽工業を中心に発達していきました。
せんい
1960年代になると、日本の工業の中心は軽工業から( )工業へと移りました。
重化学
1970年代にはいると石油危機が起こり、これ以降、日本の工業は自動車工業をはじめとした( ) 工業が中心になっていきました。
機械