Deck 9 Flashcards
I like shopping in used-book stores and in used-clothing shops.
古本屋と古着屋をあさるのが好きです。
Nothing can ever stagger her belief.
何があっても彼女の信念はたじろがない。
しゃがむ
to squat, to crouch
にっこり笑う
smile sweetly, smile, grin 老婆はほっと息をついてにっこり笑った。
冷ややか
ひややか 私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。
漁船
ぎょせん fishing boat
屈託の無い
くったくのない carefree, free from worry 若く屈託の無い笑顔
常識を覆す
くつがえす
She talks briefly and to the point
彼女の話は簡潔(かんけつ)で勘所(かんどころ)を逃さない
The drugstore is at the end of this road.
薬屋はこの道の突き当たりにあります。
His curiosity prompted him to ask questions.
彼は好奇心に駆(か)られて質問した。
He was borne away by an impulse.
彼は衝動(しょうどう)に駆られた。
衝動
しょうどう Impulse
出鼻をくじく
でばなをくじく to spoil someone’s start, to kill someone’s enthusiasm
真っ只中
まっただなか right in the midst of
He surprised his opponent
彼は敵に不意打ちを食わせた。
不意打ち
ふいうち surprise attack
嘘言
おそごと lie
巣立ち
すだち leaving the nest, becoming independent
絆される
ほだされる to be moved by affection, to be moved by kindness
The president is difficult to approach.
あの社長は近寄りにくい
尻に敷く
しりにしく to dominate (usu. one’s husband)
Dreams sometimes come true
夢は時としてあたる
躊躇いながら
doing something in a halting way ためらいながら
ためらわずに
without hesitation
頬を染める
ほおをそめる to blush
俯く
うつむく(to hang one’s head in shame)
端たない
はしたない improper, immodest, disgraceful
甘やかして育てる
あまやかしてそだてる to bring up indulgently
圧し掛かる
のしかかる 負担などが身の上におおいかぶさる 例:借金の重圧が肩に圧し掛かる
なけなし
very small amount which looks like nothing 無けなしの金をはたいてしまった
はたく
持っている金を使い尽くす 例:財布の底をはたく
独りごちる
ひとりごちる to talk to oneself, to mutter
stroke one’s chin
あごをなでる
Competition in the domestic market is cutthroat.
国内市場の競争はすさまじい物です。
はしゃぐ
おもしろがってふるまう 例:はしゃいだ調子で話す
薬味
やくみ condiment (e.g. grated or chopped topping such as daikon, wasabi, ginger, green onion, red pepper), spice
お辞儀
おじぎ bow
猫の手も借りたい
ねこのてもかりたい extremely busy
ぴかぴか
glitter, sparkle
堪忍袋の緒が切れる
かんにんぶくろのおがきれる
怪我の功名
lucky hit
自棄酒
やけざけ drowning one’s cares in drink
からと言って
while it may be true that 暑いからと言っても水を飲みすぎるよ
告訴
こくそ accusation
ceremonial hall
式場
張り切る
はりきる 意:元気や気力が満ちあふれる 例:張り切って仕事をする
ばっちり
完璧
嘆く
なげく
戯れる
たわむれる to play, to joke; to flirt with 女と戯れる
幻覚
げんかく hallucination
詳述
しょうじゅつ detailed explanation
土台
どだい foundation, base, basis
朝晩
あさばん morning and night 朝晩神様にお祈りする
通り過ぎる
とおりすぎる to pass, to pass through
たたずまい
appearance, shape, figure 庭園の落ちついたたたずまい
包む
くるむ to wrap up プレゼントを包装紙に包む
包装紙
ほうそうし
見ず知らず
みずしらず 意:まったく知らないこと 例:見ず知らず土地
申し出る
もうしでる 意見や希望などを、自分から言って出る 例:彼らを援助しようと申し出た
ばりばり
work hard, actively ばりばり働いている
見せかける
to pretend 例:ブランド品に見せかけて高く売る
お茶を濁す
おちゃをにごす to cook up a specious story to get out of an uncomfortable situation; to speak ambiguously
手加減を加える
てかげん to consider the circumstances before taking measure
口を尖らす
とがらす 怒ったり言い争ったりするときの口つきや不満な顔つきを表す言葉 例:むっとして口を尖らす
一瞥
いちべつ (a) glance, (a) look
じろじろ見る
to stare at, to look hard at, to look up and down, to scrutinize
背丈
せたけ stature, height
鼻をかむ
はなをかむ to blow one’s nose
知る由もない
しるよしもない to have no way of knowing, to be completely ignorant of
慇懃無礼
いんぎんぶれい hypocritical courtesy, superficially polite but rude in intent
在り来たり
ありきたり Ordinary 在り来たりの家
たくましい
burly, strong, sturdy たくましい精神
当ても無く
あてもなく at random, aimlessly
肩身
かたみ shoulders
肩身の狭い
かたみのせまい ashamed
藻掻く
もがく to struggle, to wriggle 怠惰(たいだ)な生活を改めようともがく
炊き込む
たきこむ to cook (sth) with rice 肉を炊き込む
濯ぐ
すすぐ to wash/clean with water 例:洗濯物をすすぐ
百年河清
ひゃくねんかせい waiting for one hundred years for the waters of the Yellow River to clear, waiting in vain for an unlikely event
そこそこ
reasonably, fairly well そこそこの評判を得る
そこそこに
hurriedly 食事もそこそこに出かける (eating breakfast hurriely)
安らぐ
やすらぐ to feel at ease 例:気分が安らぐ
気に食わない
きにくわない 意:不満である。気にいらない。例:彼のにやけた態度が気に食わない
にやける
girl-ish 例:にやけたやつ
鬱憤を晴らす
うっぷんをはらす to vent one’s anger
引き替える
ひきかえる to exchange 例:小切手を現金に引き替える
断行
だんこう decisive action
給食
きゅうしょく school lunch, providing a meal
怠る
おこたる to be negligent in doing something, to shirk, to be off one’s guard
くすぐったい
意:痒い、照れくさい 例:みんなの前でほめられてくすぐったい。
卑しむべき
いやしむべき despicable
蔑む
さげすむ to scorn, to despise
手をつける
仕事などを始める 例:改革に手をつける
泣寝入り
なきねいり crying oneself to sleep
蛍
ほたる lightning-bug
恐慌
きょうこう panic
貫く
つらぬく to go through
魔が差す
まがさす to be possessed by an evil spirit, to give in to an urge 魔が差して人の財布に手をのばしてしまう
横着
おうちゃく laziness, cunning 横着なやりかた