Deck 7 Flashcards
相子
あいこ 例:互いに勝ち負けのないさま 例:一勝一敗で相子だ
辺倒
例:スマホ一辺倒だったケータイ市場
行き渡る
例:スマホを求めるユーザー層へはほぼ行き渡ったと見ている
はねつける
意:拒否する 例:要求をはねつける
ざっくり
意:おおざっぱのさま 例:取り合えずざっくりとしたところだけでも決めておこう
照合
しょうごう 意:照らし合わせる 例:原本と訳文とを照合する
補う
おぎなう (中) 例:国債は国が歳入の不足を補うため発行する債
土俵
どひょう 意:議論・交渉などが行われる場 例:ようやく両者は土俵に戻りました
落ち度
おちど 意:Fault 例:当方の落ち度を認める
元凶
げんきょう (中)
負荷
ふか (中) 例:環境に負荷をかける
綴じる
とじる 意:たくさんの紙などを一つにまとめる 例:原稿を綴じる
膳立
ぜんだて 意:準備 例:吉野家にとってデフレに依存する事業構造から脱却するお膳立ては整った
怖気づく
おじけづく 意:scary おじけづいている様子を見せている。
染まる
そまる 意:(日) 中国にどっぷり染まった人々を周囲に置く傾向のあるバラク・オバマ大統領
しがみ付く
to clung, hung on tightly 例:子供は母親にしがみついている
きわどい
意:悪い事態になりそうな状態 例:きわどいところで助かる
土壌
どじょう 多様性を認める土壌で培われる
不安要素もくすぶる
non stable elements hang on
倣う
ならう to imitate サッチャー元英首相に倣った
こなす
To master 例:英語をこなす
排斥
はいせき (中) 例:世界中で日本排斥運動が起こっている
貶める
おとしめる (中) 例:日本の評価を貶める
搾取
さくしゅ (中) 労働者が搾取されてしまう
軋轢
あつれき 意:仲が悪くなる 例:アツレキが生じる
防波堤
ぼうはてい (中) 例:対社会主義への防波堤と考えていた
ゆとり
意:物事に余裕があり窮屈でないこと 例:精神的にゆとりのある生活をしたい
大黒柱
だいこくばしら 意:家や国の中心となって、それを支える人 例:チームの大黒柱
片手
かたて 意:one hand 例:片手にかばんを、片手に携帯を持つ
心もとない
worrisome 例:心もとない返事
廃墟
はいきょ (中) わが国は廃墟から立ち上がり
取り残される
to be left behind 経済発展に取り残されるウイグル族
落とし穴
おとしあな (日) 甘い言葉には落とし穴がある
いわれのない
根拠のない 例:ウクライナの主権に対するいわれのない侵犯
釣り合う
互いにふさわしい 例:ロシアはそれと釣り合う制裁をとる
母艦
ぼかん 例:母艦を離れ大海原に漕ぎ出す小舟
必須
ひっしゅ 例:反省も必須
すさまじく
extreme すさまじく無駄
挫折
ざせつ (中)例:痛烈な挫折
軽んじる
to make light of 例;約束を軽んじる
いなす
to duck out (a question) 質問を軽くいなす
甚だしい
はなはだしい glaring, extreme 例:はなはだしい間違い
はかどる
to progress 例:仕事はなかなかはかどらない
内向的な
ないこうてき (中)
跨ぐ
またぐ to cross over 例:階層をまたいで
慌しい
あわただしい (日) 例:慌ただしく指示を与える
あからさま
explicit 例:ウクライナに対するあからさまな軍事攻撃
永劫
えいごう 限りなく長い年月 例:永劫変わらぬ誓い
最たる
さいたる The most, the best 例:彼の演奏の中で最たるのはショパンだった。
がっちり
tightly 例:がっちりした基礎を築く
かたくな
意:頑固(がんこ)例:かたくな態度
揺らぐ
(中) 例:決心が揺らぐ
じわりじわり
意:物事が少しずつ確実に進行するさま 例:病気がじわりじわりと体を冒していく
もめる
having trouble/conflict 例:会議がもめた
磁石
じしゃく (中)
割り込む(市場)
わりこむ Market falls sharply 例:ドルは100円台を割り込んだ
かわす
to escape 例:鋭い質問をかわす
どっちつかず
意:いずれとも定まらずに、中途半端なこと 例:どっちつかずな態度
覆いかぶせる
to cover up with sth
腹を割って
frankly 腹を割って話しましょう
悪足掻き
わるあがき useless struggle 例:今さら悪あがきをしても無駄だ
ぶち切れる
to be enraged 例:幼稚な発言の繰り返しにぶちきれた
読み誤る
よみあやまる to mispronounce 例:名前を読み誤る
名前のつづり
spelling of name
つづる
to spell 例:名前はアルファベットでW-E-Iのようにつづります
疎通
Mutual understanding そつう 意:意思の疎通が欠く
切り上げる
to finish, close 例:仕事を早めに切り上げる
区切り
くぎり 意:物事の切れ目、段落。 例:仕事に区切りをつける
草の根
くさのね 例:草の根運動
入念な
Careful 例:入念な準備
責任を担う
になう
宙に浮く
ちゅうにうく to float in the air
返り咲く
かえりざく to make a comeback 例:彼は舞台に返り咲いた
呪い
のろい
弄ぶ
もてあそぶ 例:指をもてあそぶ
つばを吐く
to spit
つば
saliva
眉
まゆ
眉をひそめる
まゆ to raise eyebrows
顔をしかめる
to frown
訝しい
いぶかしい 意:suspicious 訝しい行為
睨み合う
にらみあう to glare at each other
苛立つ
いらだつ to be irritated
わめく
to shout 例:大声でわめく
軋む
きしむ two things touch and make sound of friction 例:床が軋む
デタラメ
bullshit
膝を交えて
ひざをまじえて to intimately sit knee to knee 例:膝を交えて話し合う
根性が曲がる
こんじょう to have a twisted personality
言いようのない
undescribable
息を引き取る
to breathe one’s last breath (aka to die)
唸る
うなる to groan 例:犬は小さいな男に唸った
ぐらつく
不安定に揺れ動く 例:自信がぐらつく
鳥肌が立つ
とりはだがたつ
即席
そくせき 意:その場ですぐにすること 例:彼は即席に立派な演説をした。
むなしい
内容がないさま 例:むなしい日々をすごす
うろたえる
to get completely confused/flustered 例:次々と質問されてすっかりうろたえてしまった
挫ける
くじける to be disheartened 例:妻の死で気持ちが挫けた
まっさら
brand new 例:まっさらな背広
心置きなく
without reservation,worries 例:心置きなく出発します
ざわざわ
noisy by ppl 例:ざわざわした会場