§9_女性生殖器 Flashcards
出生時は卵母細胞は( )期で停止している。
減数第一分裂前
排卵は月に1回、 1年には約 12回起こることになる。 初経から閉経まで長い人でも35年くら いだから、 成熟し排卵される卵細胞は一生に多い人でも約( )個に過ぎない。
400
排卵前の一次卵母細胞を含む発達したかなり大きな卵胞のことを何という?
グラーフ卵胞

卵胞の重要な機能とは?
細胞周期の停止
二次卵胞はさらに増殖を続け、( )を分泌する。
卵胞液
卵胞液が分泌されると、 ( )が形成される。
卵胞腔

卵細胞を囲む卵胞細胞の集団を何という?
卵丘

卵管の上皮は( )上皮で 、 線毛細胞と分泌細胞とから成る。
単層円柱

卵管には( )筋が発達していて、蠕動運動によって卵が運ばれる。
平滑 *卵は受精してもしなくても、 卵管を膨大部→峡部→子宮へと運ばれる。
顆粒膜黄体 細胞はコレステロールを取り込んで( )を合成、分泌する。
プロゲステロン
妊娠が成立した場合は、 胚から分泌される( )によって黄体が維持され、 エストロゲンの分泌が続く。
ヒト絨毛性ゴナドトロピン (hCG) *hCGには LH作用があるわけである。
子宮を構成する3層とは?
内膜 筋層 外膜
内膜の上皮は( )上皮で、 直下の結合組織(粘膜固有層)は非常に厚い。
内膜:単層円柱
子宮の上皮細胞も線毛細胞と粘液細胞であるが、 粘液細胞は腺構造を形成する。 この腺を何という?
子宮腺 *ウネウネと粘膜固有層にまで伸びる。
受精が起こらなければ黄体は退化するから 機能層の構成細胞は( )を起こし、 機能層が崩壊する。
アポトーシス *ラセン動脈が崩壊し、出血する。
卵巣から卵管采に排卵された卵は、 卵管の( )運動によって卵管膨大部まで送られる。
線毛
精子の DNAは( )という塩基性タンパク質に結合している。
プロタミン *プロタミンは精子の遺伝子発現を抑制しているら しい。
白体について正しいのは? a胎児の卵巣に見られる。 b閉経後の卵巣に見られる。 c卵胞から発生する。 dゴ ナドトロピンを分泌する。
c
ラセン動脈について正しいのは? a成熟卵胞を栄養する。 b黄体を栄養する。 c子宮内膜基底層を栄養する。 d子宮内膜機能層を栄養する。
d
プログステロンを分泌するのは? a内莢膜細胞 b白体 c外莢膜細胞 d顆粒層細胞 e透明帯
d